ネーミングの方言に気が付くまでに微妙に時間が掛かってしまった。日本語は多様だ…。
罠に入った状態での射殺とかで問題が出ないか心配。入口からしかねらえなさそう。まず麻酔すればいいのか。
入るベアー
入口の部分、縦横の鉄棒の隙間が広めに見える。手とか出してこないかやや心配だけど、プロの仕事だからきっと大丈夫だと信じたい。
そんな餌で俺様が釣られクマー(AA略)
賢いクマはもうこのタイプの罠にはかからないそうだよ。落とし穴タイプとかも考えた方が良さそう。
そうか、「入るべや」か
熊ホイホイ
一方、北海道ではヒグマが重い箱罠を転がした
ハイル!ベアー!(ローマ式敬礼)
「ベアー」が「部屋」と「べや(方言)」のトリプルミーニングになってるのかな?
アース製薬がクマホイホイを開発して売らないと
まともなメディアならこれを使用するために必要な資格情報も記事に入れると思う(´・_・`)
「入るべ」「アーッ!」
入口の枠の固定は溶接だけなのかな。経年劣化したらと思うとちょっと怖い
東京より北の民じゃないとピンとこない方言ネタ親父ギャグ(小林製薬レベル)
Heil Bär!…って事??()
地面や木に固定すれば軽いのはデメリットにならないと思う。
釣られベアーーーー!
ちなみにやべーべやというクマのキャラクターはすでにいたりします https://yabeebear.hokkaido.jp/
箱罠を押し倒したニュースを先ほど読んだ気がする。/これか。https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1239020/
今週のビックリドッキリメカみたいな名前になるのは何故なのか。面白いから良いけど
筒状の空間に自ら入らせ抵抗手段を制限して(相対的に低強度の部品で)拘束する構造が尊厳破壊的というか「くっこんなもので」感がありなかなか性癖に刺さる。
見えるべあ!熊乃ベアトリーチェがコラボプロモーションしてる未来が見えるべあ🐻
何故か捕まった「タヌキですが」が浮かぶ昨今
これ大きさ的にヒグマの成獣には使えんよな。ツキノワならまあほぼ入りそうだが
くまクマ熊ベアー
これは東北訛りと部屋とベアをかけているのか?!?
んだんだ
商品名がクマ目線。これも→クマ対策用ゴミステーション「とれんベア」https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1752007
ハイルベアー?イルベアー?
70kgだと本当は3人で運ぶべき重量。(30kg以上は腰痛リスク)
サイズから見て本州のツキノワグマ用。北海道のヒグマ用は。。どこがどうやって作ってるんだろ
入るべや!(入りなさい)とかけてるのかな、何にせよ必要だろうね
そんな罠に釣られクマーーーー!!!!
「入るべ…」
箱罠に慣れたクマもいてなかなか入らないべあーのパターンもあるらしいが果たして
筒にして熊が動ける範囲を狭くすることで力を出しにくくして、暴れて罠が壊れるリスクを下げた感じなのかな。
クマ捕獲用の箱わな「入るベアー2」開発 注文相次ぐ 軽量化に成功 | 毎日新聞
ネーミングの方言に気が付くまでに微妙に時間が掛かってしまった。日本語は多様だ…。
罠に入った状態での射殺とかで問題が出ないか心配。入口からしかねらえなさそう。まず麻酔すればいいのか。
入るベアー
入口の部分、縦横の鉄棒の隙間が広めに見える。手とか出してこないかやや心配だけど、プロの仕事だからきっと大丈夫だと信じたい。
そんな餌で俺様が釣られクマー(AA略)
賢いクマはもうこのタイプの罠にはかからないそうだよ。落とし穴タイプとかも考えた方が良さそう。
そうか、「入るべや」か
熊ホイホイ
一方、北海道ではヒグマが重い箱罠を転がした
ハイル!ベアー!(ローマ式敬礼)
「ベアー」が「部屋」と「べや(方言)」のトリプルミーニングになってるのかな?
アース製薬がクマホイホイを開発して売らないと
まともなメディアならこれを使用するために必要な資格情報も記事に入れると思う(´・_・`)
「入るべ」「アーッ!」
入口の枠の固定は溶接だけなのかな。経年劣化したらと思うとちょっと怖い
東京より北の民じゃないとピンとこない方言ネタ親父ギャグ(小林製薬レベル)
Heil Bär!…って事??()
地面や木に固定すれば軽いのはデメリットにならないと思う。
釣られベアーーーー!
ちなみにやべーべやというクマのキャラクターはすでにいたりします https://yabeebear.hokkaido.jp/
箱罠を押し倒したニュースを先ほど読んだ気がする。/これか。https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1239020/
今週のビックリドッキリメカみたいな名前になるのは何故なのか。面白いから良いけど
筒状の空間に自ら入らせ抵抗手段を制限して(相対的に低強度の部品で)拘束する構造が尊厳破壊的というか「くっこんなもので」感がありなかなか性癖に刺さる。
見えるべあ!熊乃ベアトリーチェがコラボプロモーションしてる未来が見えるべあ🐻
何故か捕まった「タヌキですが」が浮かぶ昨今
これ大きさ的にヒグマの成獣には使えんよな。ツキノワならまあほぼ入りそうだが
くまクマ熊ベアー
これは東北訛りと部屋とベアをかけているのか?!?
んだんだ
商品名がクマ目線。これも→クマ対策用ゴミステーション「とれんベア」https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1752007
ハイルベアー?イルベアー?
70kgだと本当は3人で運ぶべき重量。(30kg以上は腰痛リスク)
サイズから見て本州のツキノワグマ用。北海道のヒグマ用は。。どこがどうやって作ってるんだろ
入るべや!(入りなさい)とかけてるのかな、何にせよ必要だろうね
そんな罠に釣られクマーーーー!!!!
「入るべ…」
箱罠に慣れたクマもいてなかなか入らないべあーのパターンもあるらしいが果たして
筒にして熊が動ける範囲を狭くすることで力を出しにくくして、暴れて罠が壊れるリスクを下げた感じなのかな。