横浜駅東は海・川が近く,間の大道路で移動距離も増え,中々難儀しそうな地形であるな 大駅で西側とも分断されておる
ひょえー スカイビルの低層階がガラ空きになるのでは……
中層階はなんかイマイチだなと思ってたが…。社長の気まぐれパンの店と、クラフトビールフェスの副菜用にサブウェイは残って欲しい。
らしんばんが旧ヨドバシとマルイにあって、旧ヨドバシには他にテナントがなかったのでそろそろ取り壊しでマルイ側に一本化するんかな?と思ってたんだけど…
単純にあっち側まで行くのだるいよね。西口周辺で完結できるもんなあ
マルイシティ横浜の閉店、星が一つ消えてしまうようですわね。地理的な問題、後継テナントに期待ですわ!
場所が微妙 人の流れがあっちにない
横浜でブラブラすることが多かったころも、そごうは行っても丸井はなんかなぁ、って印象。高校生〜大学生くらいだったから単に合わなかっただけでニーズはあったのかもなとも思っているが
「「マルイシティ横浜」が、来年2月末で閉店」「ホビー系に売り場展開を移行していたが、業績を改善できなかった」「「スカイビル」の完成と同時に入居」「ポケモンセンターヨコハマ」「駿河屋」
スカイ
うーむ
自分が若手ビジネスパーソンだった頃はよく利用した。若手じゃなくなったのでポケセンや駿河屋は知らなかった
百貨店が大衆化してきた中で、ここに限らずマルイ自体がもはやどういう立ち位置なのか謎のブランドになってる気はする。
駅からだと入り口が地味だし、中に入っても薄暗くて微妙な雰囲気なんだよね。ポケセン久々に行くかって思ったらこんなところにマルイあるの知ってびっくりした。東側はだいたいそごうウロウロして完結してたので…
ここも静岡マルイのように全フロア駿河屋に居抜きされてしまうのか……。
近頃は全然言ってないが、ケユカとナナズが消えるのは寂しい
おいシティ
公式には駅徒歩3分とあるけど立地が微妙な気がする。服を買うなら他にいくらでもお店があるので数年間横浜で仕事してたけどこのマルイにはほとんど行かなかった。
東口は奮発して崎陽軒に行くくらいしか使わないのでなぁ。
フライング タイガー コペンハーゲンがなくなって以来行ってない。ハマプラザ閉館時にアニメイトを誘致できていれば生き残れたかもね。
“ホビー系中心の売り場に切り替えていた”そもそもこれを知らなかったな。
ポケセンがある階と駿河屋のある階は、他のテナント含めて相当賑わってるけど、それ以外のフロアはイマイチ閑散とはしてたからなぁ。
「OICITY」がマルイシティなら「OIOI」の後半のOIって完全に無声なんだな
横浜駅、店も動線もごちゃごちゃしすぎなんだよな。わざわざ東口のマルイまで行こうとはならんやろな
YCATに行くときに横をかすめる場所って印象
アウトレットのスポーツ用品店と一番下にあったおしゃれで安い雑貨屋さんがあった頃は時々買い物に行ってたけど撤退してからは行かなくなった。スカイビルと言えば昔は高級なレストランがあるイメージだった
あそこは「スカイビル」としてしか認識してないなぁ。
今の大学生は「マルイの赤いカード」なんか、もってないんだろうな。
マルイシティ横浜、来年2月に閉店へ ホビー系に移行も業績改善できず | カナロコ by 神奈川新聞
横浜駅東は海・川が近く,間の大道路で移動距離も増え,中々難儀しそうな地形であるな 大駅で西側とも分断されておる
ひょえー スカイビルの低層階がガラ空きになるのでは……
中層階はなんかイマイチだなと思ってたが…。社長の気まぐれパンの店と、クラフトビールフェスの副菜用にサブウェイは残って欲しい。
らしんばんが旧ヨドバシとマルイにあって、旧ヨドバシには他にテナントがなかったのでそろそろ取り壊しでマルイ側に一本化するんかな?と思ってたんだけど…
単純にあっち側まで行くのだるいよね。西口周辺で完結できるもんなあ
マルイシティ横浜の閉店、星が一つ消えてしまうようですわね。地理的な問題、後継テナントに期待ですわ!
場所が微妙 人の流れがあっちにない
横浜でブラブラすることが多かったころも、そごうは行っても丸井はなんかなぁ、って印象。高校生〜大学生くらいだったから単に合わなかっただけでニーズはあったのかもなとも思っているが
「「マルイシティ横浜」が、来年2月末で閉店」「ホビー系に売り場展開を移行していたが、業績を改善できなかった」「「スカイビル」の完成と同時に入居」「ポケモンセンターヨコハマ」「駿河屋」
スカイ
うーむ
自分が若手ビジネスパーソンだった頃はよく利用した。若手じゃなくなったのでポケセンや駿河屋は知らなかった
百貨店が大衆化してきた中で、ここに限らずマルイ自体がもはやどういう立ち位置なのか謎のブランドになってる気はする。
駅からだと入り口が地味だし、中に入っても薄暗くて微妙な雰囲気なんだよね。ポケセン久々に行くかって思ったらこんなところにマルイあるの知ってびっくりした。東側はだいたいそごうウロウロして完結してたので…
ここも静岡マルイのように全フロア駿河屋に居抜きされてしまうのか……。
近頃は全然言ってないが、ケユカとナナズが消えるのは寂しい
おいシティ
公式には駅徒歩3分とあるけど立地が微妙な気がする。服を買うなら他にいくらでもお店があるので数年間横浜で仕事してたけどこのマルイにはほとんど行かなかった。
東口は奮発して崎陽軒に行くくらいしか使わないのでなぁ。
フライング タイガー コペンハーゲンがなくなって以来行ってない。ハマプラザ閉館時にアニメイトを誘致できていれば生き残れたかもね。
“ホビー系中心の売り場に切り替えていた”そもそもこれを知らなかったな。
ポケセンがある階と駿河屋のある階は、他のテナント含めて相当賑わってるけど、それ以外のフロアはイマイチ閑散とはしてたからなぁ。
「OICITY」がマルイシティなら「OIOI」の後半のOIって完全に無声なんだな
横浜駅、店も動線もごちゃごちゃしすぎなんだよな。わざわざ東口のマルイまで行こうとはならんやろな
YCATに行くときに横をかすめる場所って印象
アウトレットのスポーツ用品店と一番下にあったおしゃれで安い雑貨屋さんがあった頃は時々買い物に行ってたけど撤退してからは行かなくなった。スカイビルと言えば昔は高級なレストランがあるイメージだった
あそこは「スカイビル」としてしか認識してないなぁ。
今の大学生は「マルイの赤いカード」なんか、もってないんだろうな。