「読まずに捨てる」普通の一般紙と違って、日曜版はタブロイドサイズなので、生ゴミとかをくるんで捨てるには扱いやすいちょうどよいサイズ感である。中身が読む価値があるかどうかは諸説ある
あかはたさんから しんぶん ついた やくにんさんたら よまずに すてた
裏金もどき
“ランチョンマットぐらいにしか使えない”←産経新聞だって当日のもの以外は似たり寄ったりじゃないの?
課長会みたいなの組織して、拒否すればいいんじゃない
普通の新聞は書けないことをスクープして載せてるのは凄いと思うけど、見ないのかな
弁護士ドットコムニュースから法的な観点で報道されるのを待ってるんだけど、不思議といつまでも出て来ない。
狭い業界内で揶揄しあってる間に、誰も輪転機回した新聞なんか買わなくなるね。そんなことわかってるはずなのに、イデオロギーが暴走してしまうのが産経らしいね。
「政治と金の問題に厳しい」リベラル層、この件に関してはことごとくだんまりなの草。自民党が同じ事やってたらこんなんじゃすまないくらいに吹き上がるだろうに。
そろそろ公安だけじゃなく一般の刑事事件として扱わないと
聖教新聞はどうですか
政党機関紙を購読しないと不利益があるという圧力をかけて購読させているのが問題であり、新宿区以外でも起きているのです。これはもう少し問題として扱われたほうがいい、みかじめ料払えば追及しない党でいいの?
勧誘しないと誰も読まない新聞www
メルカリやヤフオクで、送るときに梱包材として使うと「あっ面倒な人だ!」とクレームが減るかもしれないが、あいにく区役所はメルカリとかヤフオクは使わないよね……。
fnmさんみたいな、追求したらどうなるか分かってるのか?と脅しをするのが共産党らしい(昨今の中国も同じ風だね)し、ヤクザと変わらない
政党機関紙を反社顔負けな悪質さで売りつけ、党員からは非課税寄付もさせる。維新藤田よりはるかに悪質な政治と金の問題。沈黙する労働者の味方党がいたとしたらそれは背信であり存在価値がないのだ
共産党の運営費は赤旗の購読料ですからね。自分たちもそれでいいと言っているし。世間様には迷惑なんですけどね。あと忘れちゃいけないのは共産党は公安の捜査対象です。
うちの親は創価学会の勧誘がうっとおしくて聖教新聞取ったことがある。もちろん誰も読まないしそれ以来⋯いや開示請求が怖いのでこれくらいにしておきます
凄いな 病気の共産支持者はこれですら「産経ガー」で戦うのか 本当に党派性で良いとか悪いを判断するんだな
総会屋が購読を勧める雑誌にもひょっとして有用な情報が掲載されているかもしれませんが、そもそも契約を強いることが不当なのであって、中身の品質により不当性は相殺されない。
こんなことやりたくないのに、やらないと精神的に追い詰められる議員もいたろう。新聞販売党は解体すべき。
自分が書いた原稿がこんな風に扱われて赤旗の記者は悲しくならないんだろうか。若い頃フリーペーパーのライターだったので、こういうのは心にくるわ…
裏金とやらには厳しいのにパワハラカツアゲには甘いんですね。
「共産区議は区役所庁舎内の各課の課長らの席まで執務時間中に直接、勧誘や集金に訪れる。購読すると毎朝、管理職の机の上に配達されている」←個人に買わせているのか。「購読をやめると何か不利益を被る可能性が」
赤旗が機関紙だと認めたらこうなるって分かってたよね。それでも志位を批判する論説を掲載したくなかったと。当たり前だけど次は図書館だよ。赤旗を置くなら、自由民主や公明新聞も置かないとおかしいよネ。
議員がその立場と権限をフルに活用して公務員を脅迫して長年にわたって金を奪ってきた問題なので、ここを非難できないのなら他の全部が吹き飛びそうな話なのでは?
仮に本当に押し売りの実態など無く、断っても不利益など無いのに、区の職員が思い込みで勝手に心理的圧力を感じたのだとしても、「そうさせた議員=権力者の側にこそ責任がある」って、逆の立場ならそう詰めるよね。
This is WAR‼︎‼︎ Total WAR!!!!
まぁアレだよ今後何かあって日共が偉そうなことを言ったとしても「で、赤旗の購入強制問題はどうなったの?」とだけ返しておけば良い立場に自ら成り下がってくれた訳でナイスアシストだとでも捉えておけば
捨てるのはもったいないから窓掃除とか靴の湿気取りに使おうな!!
アウェイゲームで配られたユニを座布団に使うぐらいの頻度でなく、毎日押し付けられたら赤旗バイオマス発電とか皮肉も言いたくなる。
私利私欲のためでもなく制約と使命の狭間で現実解として現場でグレーゾーンでやり繰りしてる人間もいるんだよ。そこに目をつけてるのだとしたら共産党はカスだと思う
id:kaatsuu このスクープに関してはどんなことが書いてあるの?
有権者・住民から信託された議席や議会の議事を赤旗販売のために利用しているということでもあるよな。赤旗販売について「ボランティア」と称して人件費ダンピングしてるのも大概ひどいけど
相手が新聞取るかどうかで議会対応変わるの?
もし全国の役所が赤旗購読をやめたら、共産党は大きな収入が絶えてたいへんなことになりそう……。
“85・2%が区議から政党機関紙の購読の勧誘を受けた経験……このうち64・3%が「心理的な圧力を感じた」……勧誘を受けた管理職の50%が「やむを得ず購読」”
もし自民や維新、国民がこれしてたら大騒ぎするよね?
管理職は革命精神が足りない(棒)
共産区議の赤旗勧誘は「みかじめ料と同じ」 新宿区管理職ら「読まずに捨てる」と実態証言
「読まずに捨てる」普通の一般紙と違って、日曜版はタブロイドサイズなので、生ゴミとかをくるんで捨てるには扱いやすいちょうどよいサイズ感である。中身が読む価値があるかどうかは諸説ある
あかはたさんから しんぶん ついた やくにんさんたら よまずに すてた
裏金もどき
“ランチョンマットぐらいにしか使えない”←産経新聞だって当日のもの以外は似たり寄ったりじゃないの?
課長会みたいなの組織して、拒否すればいいんじゃない
普通の新聞は書けないことをスクープして載せてるのは凄いと思うけど、見ないのかな
弁護士ドットコムニュースから法的な観点で報道されるのを待ってるんだけど、不思議といつまでも出て来ない。
狭い業界内で揶揄しあってる間に、誰も輪転機回した新聞なんか買わなくなるね。そんなことわかってるはずなのに、イデオロギーが暴走してしまうのが産経らしいね。
「政治と金の問題に厳しい」リベラル層、この件に関してはことごとくだんまりなの草。自民党が同じ事やってたらこんなんじゃすまないくらいに吹き上がるだろうに。
そろそろ公安だけじゃなく一般の刑事事件として扱わないと
聖教新聞はどうですか
政党機関紙を購読しないと不利益があるという圧力をかけて購読させているのが問題であり、新宿区以外でも起きているのです。これはもう少し問題として扱われたほうがいい、みかじめ料払えば追及しない党でいいの?
勧誘しないと誰も読まない新聞www
メルカリやヤフオクで、送るときに梱包材として使うと「あっ面倒な人だ!」とクレームが減るかもしれないが、あいにく区役所はメルカリとかヤフオクは使わないよね……。
fnmさんみたいな、追求したらどうなるか分かってるのか?と脅しをするのが共産党らしい(昨今の中国も同じ風だね)し、ヤクザと変わらない
政党機関紙を反社顔負けな悪質さで売りつけ、党員からは非課税寄付もさせる。維新藤田よりはるかに悪質な政治と金の問題。沈黙する労働者の味方党がいたとしたらそれは背信であり存在価値がないのだ
共産党の運営費は赤旗の購読料ですからね。自分たちもそれでいいと言っているし。世間様には迷惑なんですけどね。あと忘れちゃいけないのは共産党は公安の捜査対象です。
うちの親は創価学会の勧誘がうっとおしくて聖教新聞取ったことがある。もちろん誰も読まないしそれ以来⋯いや開示請求が怖いのでこれくらいにしておきます
凄いな 病気の共産支持者はこれですら「産経ガー」で戦うのか 本当に党派性で良いとか悪いを判断するんだな
総会屋が購読を勧める雑誌にもひょっとして有用な情報が掲載されているかもしれませんが、そもそも契約を強いることが不当なのであって、中身の品質により不当性は相殺されない。
こんなことやりたくないのに、やらないと精神的に追い詰められる議員もいたろう。新聞販売党は解体すべき。
自分が書いた原稿がこんな風に扱われて赤旗の記者は悲しくならないんだろうか。若い頃フリーペーパーのライターだったので、こういうのは心にくるわ…
裏金とやらには厳しいのにパワハラカツアゲには甘いんですね。
「共産区議は区役所庁舎内の各課の課長らの席まで執務時間中に直接、勧誘や集金に訪れる。購読すると毎朝、管理職の机の上に配達されている」←個人に買わせているのか。「購読をやめると何か不利益を被る可能性が」
赤旗が機関紙だと認めたらこうなるって分かってたよね。それでも志位を批判する論説を掲載したくなかったと。当たり前だけど次は図書館だよ。赤旗を置くなら、自由民主や公明新聞も置かないとおかしいよネ。
議員がその立場と権限をフルに活用して公務員を脅迫して長年にわたって金を奪ってきた問題なので、ここを非難できないのなら他の全部が吹き飛びそうな話なのでは?
仮に本当に押し売りの実態など無く、断っても不利益など無いのに、区の職員が思い込みで勝手に心理的圧力を感じたのだとしても、「そうさせた議員=権力者の側にこそ責任がある」って、逆の立場ならそう詰めるよね。
This is WAR‼︎‼︎ Total WAR!!!!
まぁアレだよ今後何かあって日共が偉そうなことを言ったとしても「で、赤旗の購入強制問題はどうなったの?」とだけ返しておけば良い立場に自ら成り下がってくれた訳でナイスアシストだとでも捉えておけば
捨てるのはもったいないから窓掃除とか靴の湿気取りに使おうな!!
アウェイゲームで配られたユニを座布団に使うぐらいの頻度でなく、毎日押し付けられたら赤旗バイオマス発電とか皮肉も言いたくなる。
私利私欲のためでもなく制約と使命の狭間で現実解として現場でグレーゾーンでやり繰りしてる人間もいるんだよ。そこに目をつけてるのだとしたら共産党はカスだと思う
id:kaatsuu このスクープに関してはどんなことが書いてあるの?
有権者・住民から信託された議席や議会の議事を赤旗販売のために利用しているということでもあるよな。赤旗販売について「ボランティア」と称して人件費ダンピングしてるのも大概ひどいけど
相手が新聞取るかどうかで議会対応変わるの?
もし全国の役所が赤旗購読をやめたら、共産党は大きな収入が絶えてたいへんなことになりそう……。
“85・2%が区議から政党機関紙の購読の勧誘を受けた経験……このうち64・3%が「心理的な圧力を感じた」……勧誘を受けた管理職の50%が「やむを得ず購読」”
もし自民や維新、国民がこれしてたら大騒ぎするよね?
管理職は革命精神が足りない(棒)