“2025年11月16日 ”
自殺したい国民
増額分が隊員の人件費やQOLの改善に使われるならいいんだけどね。アメリカのポンコツ兵器を買わされるだけなので基本反対。
またもやはてさのマイノリティが証明されてしまったのか
円安で物価は上がって武器買って議員を減らして鹿が可哀想で日の丸燃やしたら罰する国になったな
だってこのままだと、日本は中国に粉骨砕身されるんでしょ?
増額のために増税が検討されていますが賛成ですか?だとどれくらい賛成するのかな。
賛成だけど兵器は国内調達増やして輸出競争力のある産業に育てて欲しい。兵器は成長産業だし円安生かしてガンガン兵器輸出して稼いでほしい
これだけ国際関係が荒れ、ウクライナのような事例が油断すれば我が身という状況では自然な感覚。//反対派は「増額しなくては国を守れる」というプレゼンを行い、この自然な感覚に打ち勝つ必要があるだろう。
防衛費増大がさらに中国の声を大きくさせるって理屈がなぜ通らないのか、このわかり合えなさはなんなんだ。
老人福祉とか授業料の補助とか減額されて防衛費に回すんだろうな。
なんにもならん税金の無駄遣いだと思うがなあ
要らんことして税金取っていく上級国民仕草
ロシアのウクライナ侵攻、中国の強圧外交、北朝鮮のミサイル、アメリカの崩壊、と、まあそりゃそうだろって情勢なので、賛否はともかく驚くのはズレていると思う/中国、日本が軍縮したら軟化する国に見えるか……?
増税されたり、増税しなくても代わりに何かが減ったりとしてもこの人たちは賛成なんだろうかという疑問
なお防衛費増額のための増税には絶対反対と言うんだよな(読売調査)、うーんこの国民
どうせ、自衛隊ブイチューバーとかに費用が使われて、隊員の待遇改善はないんだろうな。階級の名前を変えたら、印刷とか、制服とか、刺繍とかに予算使われると思う。
ねぇ、みんな元々自分の金とか分かってないんじゃないの???人の金じゃないのよ?
MASADAとSCARをパクった20式を海外で売っていこう。ハイブリッドだぞ
今回左派も一緒になって一ミリも出てこない憲法9条はクソの役にも立たないし、中国様には逆らうなと、国際的にもの言わすのは軍事力だと示してしまったから仕方ないね。
9条が日本を守ってくれると思ってる人達には信じられない話だろうね。なぜか中国には従えというけれど…。
防衛費ってどのぐらいが妥当なのか正直わからんのよね。前より情勢が悪いから増額賛成が多いけど。何々が必要だからいくら増額すべき、と説明できる人はどのぐらいいるのだろうか。
「同盟国」に軍事費のアウトソースを図ったトランプ政権の悪影響は大きい。GDP比2%の次は3.5%が求められ、その次は5%が求められる予定だが、国民が負担に耐えられるわけがない。
米国が守ってくれるとは限らない。日米同盟もいつまで持つか分からないと前提するなら当然の帰結というか、そうせざるを得ない。/ウイグルの巨大な収容所を思い出しましょう。あれを良しとするのが中共です。
中国を怒らせて防衛費を上げるマッチポンプ感🤔
明確に反対。状況を考えれば必要なのは理解するけど、少なくともいまの首相がまともに使い道を決められるとは思えないからいまは反対。/ 防衛費を上げるためのフリというのはたしかにありそう。
「首相の」とつけるだけでいらん反論が得られそうな見出しだ。わざとかなと思えてくる
そりゃそうでしょwほかならぬ軍事力の大切さは、中国に速攻土下座しようとするはてサ君達が証明してくれた。彼ら自慢の憲法9条があるのになw 隣に中国ロシア北朝鮮おって、防衛費を減らすという選択肢がない
おそらく今回の中国の一連の反応以前の調査だろうから今調査したらあの異常ともいえる中国の反応から怖さが広まってさらに数字増えていそうではある。
仲良くするのが一番安上がりだよ😫
消費税を上げ、広範囲から徴税した分を国防に回して欲しい 台湾有事が起きたら増税どころじゃない壊滅的な打撃を受けるのが分かっていて放置しろとか頭中国人かよ 君ら中国人に忖度するのはネットだけにしとけよ
ハテサと世間との乖離具合w
中国との関係がどうあろうが、とにかく増強しておくにこしたことはない。
まあ、このご時世じゃな……。ただ問題は、増強した兵力をどう運用する気なのか全く見えん事だ。まずドクトリンがなければ、必要な兵力も予算も弾けないはずだがな。
経済が劣勢なのに軍拡競争に乗って崩壊したソ連の轍を踏むと。憲法が自国を縛るものだと未だに理解できない馬鹿もいるし。もう勝手にしなされ。
軍拡だけは景気良いよな。国民の生活を蔑ろにして何が防衛だ、安全保障だ。北朝鮮か大日本帝国にでも憧れてんのか。
「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないやうにすることを決意」したけど、隣国が攻めてくるなら戦争しようぜってことか。防衛費増額の前に、余計な一言で戦争危機を高めないとか、やることあるよね。
自衛隊員の待遇改善!!!!!!!
仮に攻撃されるとしても台湾のあとだからなぁ。社会保障費を削るか借金増やしてでもやることか?
経済が劣勢なのに近隣国家と対立して先軍主義とっても負けるだけだよ。
どんだけ強引な増額かわかってないでしょ……積み立ててこれだけ必要だから、じゃなくて額が最初に決まってる防衛費増額に賛成とか普通あり得ないよ
ついこの間まで反対のほうが多数だと感じてたが…いつの間にこんな事になってんだ?
兵器購入は妥当なんだけど、隊員の待遇改善や身につける装備品も何とかしてもらいたい。
なんかマッチポンプ感。これから各種メディアやSNSで中露の脅威に関するプロパガンダが増えるのか。
必要なことを必要だと認める。日本国民は総じて賢明な国民だと思う。永遠に軍拡をするのではない。中国の暴発が危険視される今後10年は軍拡が必要だ。習近平が退任すれば日中関係も変わる。そこまでは対峙を恐れるな
使い物になる防衛費であるなら反対はしないがね
日本のリベラルや左派が、今回の件では軍事力の大きな中国という長いものに巻かれろと叫び、いつもの憲法9条は欠片も登場していないわけで、みんな軍事力こそ重要と認めている状況なのでは?
増額分は待遇改善に使い兵器は買うなとか言ってる馬鹿と、☆付ける馬鹿。とにかく日本に防衛力を付けて欲しくないということだけは良く解る
本邦への侵略が発生した際には SEALDs さんを派遣して酒を酌み交わして食い止めてもらうことになる。酒の備蓄と SEALDs さんの育成のために防衛費の増額が必要だ。
屠殺場を支持する豚。
装備もだけどふるーい隊舎とかそういう待遇全般が改善されないと人も集まらないんじゃ
放火魔が火災報知器の宣伝したら注文増えたみたいなイメージ。物価対策にも期待ってなってるのが笑えるんだ、これ。
ならば増税だ!そしてエネルギー不足に備え太陽光発電に補助金を!軍事力増加には人口増強だ。少子化対策とマチアプに補助を!食糧自給率向上のため農家と漁師に補助を!
まぁなぁ。国際関係がみんなで匕首突きつけあってるんで「抑止」としての増額は仕方がないか。ただネトウヨの望む「戦争」には出来ないけどね。やる意味がない。反対派は「憲法9条が守ってくれる」と言うだろうけど
アメリカの型落ち中古買取店になるんやろ
増額は仕方ないと思うが先ずは隊員の待遇向上に使って欲しい。どんなに武器そろえても使うのは人間。あとは人命優先で無人機やドローンの開発、配備に力を入れてほしい。
今の国際情勢を鑑みれば当然の反応と言えると思う。でもどうせならその増やした防衛費を国内産業の発展する方向に費やしてほしい。経済の活性化も狙えるしな……。
賛成の人々のなかに他国の防衛費がGNPの何%くらいで、日本の防衛費のそれがどの程度なのか理解してる人はどの程度いるんやろか。人口10億の中国相手にちょっとやそっとの防衛費増額は焼け石に水やで?
首相の防衛費増額方針に賛成60% 増税に対し反対80%
そっちの産業もすぐには成長しないだろうから、どんどんやった方がいいのかな。よく知らないけど
一人ずつの負担額が明確でないからね。ちゃんと、月額の通知したらいいと思う。もちろん、大した額でもないんだろうけど、中国をどうやり過ごすのかが他人事ではなくなるだろう。
耐えられるのか日本経済
いつも出てくる「財源どうするの問題」が出てこないのが不思議
北朝鮮の先軍主義みたいだ
アメリカのポンコツ兵器以上の兵器を日本が自作したり輸入できたりすると主張するブクマカの自信は何だろう。人件費やQOL改善も人並み程度で、危険任務時の増額や負傷補償、死亡時の遺族支払いくらいでは
お金かけたら良いものができるわけではない点と、財政規模が大きくなるだけで、予算は増えるんだけどな。GDPの何%設定してるはずなので、、、 軍事費って、KPIも設定できないから、ふりかえりできないのが難点。
いまさらいくらか防衛費を増やしたところで、核兵器もないし、自衛できるようになるわけがない、という悲観論から反対。まあ、アメリカの兵器を買うことでアメリカの機嫌を取るのだといえば正しいかもしれないが
防衛費増額、関連産業潤う、税収上がる、消費税廃止、国民生活潤いを取り戻す
国際情勢で変動するものだろうから仕方ないんじゃないかな。中国は東シナ海を維持する西太平洋艦隊を目指してる気がするけど、日本はそこまでしなくていいみたいな非対称性もある。
インパール作戦の反省を骨の髄までしているのに、装備を優先して兵站を後回しにしている現状への国民の理解が進んだ現れだが、必ず個別事案で足元をすくおうとする日共・中共のヒューミットに備えて慎重に対応を。
憲法9条にはなんの価値もなく、武力を背景にした威圧行動こそすべてだと他ならぬ本邦サヨクの皆さんが熱く語っていらっしゃるからなあ。そりゃ一般大衆も防衛費増額に傾くよ
プーチン、どれだけ世界の恨みを買うんだよ…
防衛費増額しても軍事力は上がらんよ。増税されて無駄に捨てるだけ。軍事力は経済と外交があってはじめて有効に機能する。
私も防衛費というか国内メーカーの開発力を見てみたい
韓国やオーストラリアの事例をみてても、強い言葉をつかうのと、人的交流の圧力を加えるのは今まで通り。
他の緊急度の高い案件に予算を回してほしいし、GDP比upの早期化は避けてほしかった。防衛費の重要さは理解の上でもGDP比は0.1pointでも下げるよう交渉してほしい。GDP比達成の早さでのアピールは良い結果にならないと思う
“「反対」は34.7%”
中国の機嫌を損ねた首相の首を飛ばそうとか撤回させようとかなる理由は弱小国家だからなんだから、強くならないとダメだよね。
犬は吠えるがキャラバンは進む…
増額は仕方ないと思うのだが、アメリカから戦闘機買うとかじゃなく、国内企業を使って欲しいよな
防衛費増額のために増税することに賛成ですか、と質問すると、反対が圧倒的に多くなる。要するに この回答は、「空からお金が降ってくればいい」という回答が多かった、というだけの話。財源なしは国民民主党論法。
【速報】首相の防衛費増額方針に賛成60%
“2025年11月16日 ”
自殺したい国民
増額分が隊員の人件費やQOLの改善に使われるならいいんだけどね。アメリカのポンコツ兵器を買わされるだけなので基本反対。
またもやはてさのマイノリティが証明されてしまったのか
円安で物価は上がって武器買って議員を減らして鹿が可哀想で日の丸燃やしたら罰する国になったな
だってこのままだと、日本は中国に粉骨砕身されるんでしょ?
増額のために増税が検討されていますが賛成ですか?だとどれくらい賛成するのかな。
賛成だけど兵器は国内調達増やして輸出競争力のある産業に育てて欲しい。兵器は成長産業だし円安生かしてガンガン兵器輸出して稼いでほしい
これだけ国際関係が荒れ、ウクライナのような事例が油断すれば我が身という状況では自然な感覚。//反対派は「増額しなくては国を守れる」というプレゼンを行い、この自然な感覚に打ち勝つ必要があるだろう。
防衛費増大がさらに中国の声を大きくさせるって理屈がなぜ通らないのか、このわかり合えなさはなんなんだ。
老人福祉とか授業料の補助とか減額されて防衛費に回すんだろうな。
なんにもならん税金の無駄遣いだと思うがなあ
要らんことして税金取っていく上級国民仕草
ロシアのウクライナ侵攻、中国の強圧外交、北朝鮮のミサイル、アメリカの崩壊、と、まあそりゃそうだろって情勢なので、賛否はともかく驚くのはズレていると思う/中国、日本が軍縮したら軟化する国に見えるか……?
増税されたり、増税しなくても代わりに何かが減ったりとしてもこの人たちは賛成なんだろうかという疑問
なお防衛費増額のための増税には絶対反対と言うんだよな(読売調査)、うーんこの国民
どうせ、自衛隊ブイチューバーとかに費用が使われて、隊員の待遇改善はないんだろうな。階級の名前を変えたら、印刷とか、制服とか、刺繍とかに予算使われると思う。
ねぇ、みんな元々自分の金とか分かってないんじゃないの???人の金じゃないのよ?
MASADAとSCARをパクった20式を海外で売っていこう。ハイブリッドだぞ
今回左派も一緒になって一ミリも出てこない憲法9条はクソの役にも立たないし、中国様には逆らうなと、国際的にもの言わすのは軍事力だと示してしまったから仕方ないね。
9条が日本を守ってくれると思ってる人達には信じられない話だろうね。なぜか中国には従えというけれど…。
防衛費ってどのぐらいが妥当なのか正直わからんのよね。前より情勢が悪いから増額賛成が多いけど。何々が必要だからいくら増額すべき、と説明できる人はどのぐらいいるのだろうか。
「同盟国」に軍事費のアウトソースを図ったトランプ政権の悪影響は大きい。GDP比2%の次は3.5%が求められ、その次は5%が求められる予定だが、国民が負担に耐えられるわけがない。
米国が守ってくれるとは限らない。日米同盟もいつまで持つか分からないと前提するなら当然の帰結というか、そうせざるを得ない。/ウイグルの巨大な収容所を思い出しましょう。あれを良しとするのが中共です。
中国を怒らせて防衛費を上げるマッチポンプ感🤔
明確に反対。状況を考えれば必要なのは理解するけど、少なくともいまの首相がまともに使い道を決められるとは思えないからいまは反対。/ 防衛費を上げるためのフリというのはたしかにありそう。
「首相の」とつけるだけでいらん反論が得られそうな見出しだ。わざとかなと思えてくる
そりゃそうでしょwほかならぬ軍事力の大切さは、中国に速攻土下座しようとするはてサ君達が証明してくれた。彼ら自慢の憲法9条があるのになw 隣に中国ロシア北朝鮮おって、防衛費を減らすという選択肢がない
おそらく今回の中国の一連の反応以前の調査だろうから今調査したらあの異常ともいえる中国の反応から怖さが広まってさらに数字増えていそうではある。
仲良くするのが一番安上がりだよ😫
消費税を上げ、広範囲から徴税した分を国防に回して欲しい 台湾有事が起きたら増税どころじゃない壊滅的な打撃を受けるのが分かっていて放置しろとか頭中国人かよ 君ら中国人に忖度するのはネットだけにしとけよ
ハテサと世間との乖離具合w
中国との関係がどうあろうが、とにかく増強しておくにこしたことはない。
まあ、このご時世じゃな……。ただ問題は、増強した兵力をどう運用する気なのか全く見えん事だ。まずドクトリンがなければ、必要な兵力も予算も弾けないはずだがな。
経済が劣勢なのに軍拡競争に乗って崩壊したソ連の轍を踏むと。憲法が自国を縛るものだと未だに理解できない馬鹿もいるし。もう勝手にしなされ。
軍拡だけは景気良いよな。国民の生活を蔑ろにして何が防衛だ、安全保障だ。北朝鮮か大日本帝国にでも憧れてんのか。
「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないやうにすることを決意」したけど、隣国が攻めてくるなら戦争しようぜってことか。防衛費増額の前に、余計な一言で戦争危機を高めないとか、やることあるよね。
自衛隊員の待遇改善!!!!!!!
仮に攻撃されるとしても台湾のあとだからなぁ。社会保障費を削るか借金増やしてでもやることか?
経済が劣勢なのに近隣国家と対立して先軍主義とっても負けるだけだよ。
どんだけ強引な増額かわかってないでしょ……積み立ててこれだけ必要だから、じゃなくて額が最初に決まってる防衛費増額に賛成とか普通あり得ないよ
ついこの間まで反対のほうが多数だと感じてたが…いつの間にこんな事になってんだ?
兵器購入は妥当なんだけど、隊員の待遇改善や身につける装備品も何とかしてもらいたい。
なんかマッチポンプ感。これから各種メディアやSNSで中露の脅威に関するプロパガンダが増えるのか。
必要なことを必要だと認める。日本国民は総じて賢明な国民だと思う。永遠に軍拡をするのではない。中国の暴発が危険視される今後10年は軍拡が必要だ。習近平が退任すれば日中関係も変わる。そこまでは対峙を恐れるな
使い物になる防衛費であるなら反対はしないがね
日本のリベラルや左派が、今回の件では軍事力の大きな中国という長いものに巻かれろと叫び、いつもの憲法9条は欠片も登場していないわけで、みんな軍事力こそ重要と認めている状況なのでは?
増額分は待遇改善に使い兵器は買うなとか言ってる馬鹿と、☆付ける馬鹿。とにかく日本に防衛力を付けて欲しくないということだけは良く解る
本邦への侵略が発生した際には SEALDs さんを派遣して酒を酌み交わして食い止めてもらうことになる。酒の備蓄と SEALDs さんの育成のために防衛費の増額が必要だ。
屠殺場を支持する豚。
装備もだけどふるーい隊舎とかそういう待遇全般が改善されないと人も集まらないんじゃ
放火魔が火災報知器の宣伝したら注文増えたみたいなイメージ。物価対策にも期待ってなってるのが笑えるんだ、これ。
ならば増税だ!そしてエネルギー不足に備え太陽光発電に補助金を!軍事力増加には人口増強だ。少子化対策とマチアプに補助を!食糧自給率向上のため農家と漁師に補助を!
まぁなぁ。国際関係がみんなで匕首突きつけあってるんで「抑止」としての増額は仕方がないか。ただネトウヨの望む「戦争」には出来ないけどね。やる意味がない。反対派は「憲法9条が守ってくれる」と言うだろうけど
アメリカの型落ち中古買取店になるんやろ
増額は仕方ないと思うが先ずは隊員の待遇向上に使って欲しい。どんなに武器そろえても使うのは人間。あとは人命優先で無人機やドローンの開発、配備に力を入れてほしい。
今の国際情勢を鑑みれば当然の反応と言えると思う。でもどうせならその増やした防衛費を国内産業の発展する方向に費やしてほしい。経済の活性化も狙えるしな……。
賛成の人々のなかに他国の防衛費がGNPの何%くらいで、日本の防衛費のそれがどの程度なのか理解してる人はどの程度いるんやろか。人口10億の中国相手にちょっとやそっとの防衛費増額は焼け石に水やで?
首相の防衛費増額方針に賛成60% 増税に対し反対80%
そっちの産業もすぐには成長しないだろうから、どんどんやった方がいいのかな。よく知らないけど
一人ずつの負担額が明確でないからね。ちゃんと、月額の通知したらいいと思う。もちろん、大した額でもないんだろうけど、中国をどうやり過ごすのかが他人事ではなくなるだろう。
耐えられるのか日本経済
いつも出てくる「財源どうするの問題」が出てこないのが不思議
北朝鮮の先軍主義みたいだ
アメリカのポンコツ兵器以上の兵器を日本が自作したり輸入できたりすると主張するブクマカの自信は何だろう。人件費やQOL改善も人並み程度で、危険任務時の増額や負傷補償、死亡時の遺族支払いくらいでは
お金かけたら良いものができるわけではない点と、財政規模が大きくなるだけで、予算は増えるんだけどな。GDPの何%設定してるはずなので、、、 軍事費って、KPIも設定できないから、ふりかえりできないのが難点。
いまさらいくらか防衛費を増やしたところで、核兵器もないし、自衛できるようになるわけがない、という悲観論から反対。まあ、アメリカの兵器を買うことでアメリカの機嫌を取るのだといえば正しいかもしれないが
防衛費増額、関連産業潤う、税収上がる、消費税廃止、国民生活潤いを取り戻す
国際情勢で変動するものだろうから仕方ないんじゃないかな。中国は東シナ海を維持する西太平洋艦隊を目指してる気がするけど、日本はそこまでしなくていいみたいな非対称性もある。
インパール作戦の反省を骨の髄までしているのに、装備を優先して兵站を後回しにしている現状への国民の理解が進んだ現れだが、必ず個別事案で足元をすくおうとする日共・中共のヒューミットに備えて慎重に対応を。
憲法9条にはなんの価値もなく、武力を背景にした威圧行動こそすべてだと他ならぬ本邦サヨクの皆さんが熱く語っていらっしゃるからなあ。そりゃ一般大衆も防衛費増額に傾くよ
プーチン、どれだけ世界の恨みを買うんだよ…
防衛費増額しても軍事力は上がらんよ。増税されて無駄に捨てるだけ。軍事力は経済と外交があってはじめて有効に機能する。
私も防衛費というか国内メーカーの開発力を見てみたい
韓国やオーストラリアの事例をみてても、強い言葉をつかうのと、人的交流の圧力を加えるのは今まで通り。
他の緊急度の高い案件に予算を回してほしいし、GDP比upの早期化は避けてほしかった。防衛費の重要さは理解の上でもGDP比は0.1pointでも下げるよう交渉してほしい。GDP比達成の早さでのアピールは良い結果にならないと思う
“「反対」は34.7%”
中国の機嫌を損ねた首相の首を飛ばそうとか撤回させようとかなる理由は弱小国家だからなんだから、強くならないとダメだよね。
犬は吠えるがキャラバンは進む…
増額は仕方ないと思うのだが、アメリカから戦闘機買うとかじゃなく、国内企業を使って欲しいよな
防衛費増額のために増税することに賛成ですか、と質問すると、反対が圧倒的に多くなる。要するに この回答は、「空からお金が降ってくればいい」という回答が多かった、というだけの話。財源なしは国民民主党論法。