「政策が悪い」と認めない限りは、支持は回復しないと思う。インフレによる自然増収は、つまるところ増税そのものであり、世論の不満は当たり前。自民党は真剣に人気取りをすべきだ。
保守王国だろうと革新の牙城だろうと、楽観視されるのは選挙民への侮辱でしかない。
迫ってくるのを群馬の有権者の皆さんが許した勢力が参政党となると、当地の皆さんにとって政治とは何だったんだろうね、とは思う
群馬県の工業地帯は多くの外国人労働者が経済を支えている、多言語な社会。日本人ファーストとは逆。だからこそ反動も大きい。
「票田」である高齢者層が減って、若い住人が増えて、外国人も増える。食い合うパイの割合が変わってしまった。そこに参政党が目をつけた。
参政党が肉薄て、どっちに転んでも禄でもないな
個人崇拝カルトじゃん。"「群馬県政会館」(前橋市)「郷土群馬が生んだ福田赳夫、中曽根康弘両総理の栄誉と功績を永く後世に残す」。会館の資料はこう記し、2階「総理記念室」には首相経験者の肖像写真などが並ぶ。"
参政党が伸長する群馬県は5年先の日本。外国人比率が全国トップで北関東の中でも宇都宮や筑波のような研究都市がないため知識階層が極めて少なく、マイルドヤンキー層が住民の大半を占める。
“群馬県連会長・小渕優子” まず危機感持って変えるならここでは。ドリルでもこんなに群馬県に功績がありますよって人なら兎も角
ドリルに危機が迫ると言われても。まじめに政治を考えてこなかったツケでしょとしか
国会議員は地元or東京で子育てしているのか気になる
かつてのマルチ、ネットワークビジネスは田舎のタンス預金を狙ってたがトクリュウに荒らされたので、次は田舎の無党派無関心層の票を狙うようになってるということか/うちの田舎も大変そうだな
小渕さんの頼りなさを最近売り出し中の中曽根さんが取り戻せるかどうか。
ドリルが政治家やってる時点でそうとういうヤバい地域ですよ
“福田赳夫、中曽根康弘”どっちも害がいっぱいすぎて
群馬っていうほど保守かね
対抗が参政党なら、保守王国であるのは変わってなくて単純に右側から新興勢力が来ると思ってなかっただけなんじゃないか
うーむ
4元首相の後継者の中でよりによって最悪な小渕優子が県連会長か。福田達夫の方が100倍マシだろ
右翼と極右の戦いということなんだね。
4首相を輩出、保守王国で自民に迫る危機 楽観一転「いつのまにか」:朝日新聞
「政策が悪い」と認めない限りは、支持は回復しないと思う。インフレによる自然増収は、つまるところ増税そのものであり、世論の不満は当たり前。自民党は真剣に人気取りをすべきだ。
保守王国だろうと革新の牙城だろうと、楽観視されるのは選挙民への侮辱でしかない。
迫ってくるのを群馬の有権者の皆さんが許した勢力が参政党となると、当地の皆さんにとって政治とは何だったんだろうね、とは思う
群馬県の工業地帯は多くの外国人労働者が経済を支えている、多言語な社会。日本人ファーストとは逆。だからこそ反動も大きい。
「票田」である高齢者層が減って、若い住人が増えて、外国人も増える。食い合うパイの割合が変わってしまった。そこに参政党が目をつけた。
参政党が肉薄て、どっちに転んでも禄でもないな
個人崇拝カルトじゃん。"「群馬県政会館」(前橋市)「郷土群馬が生んだ福田赳夫、中曽根康弘両総理の栄誉と功績を永く後世に残す」。会館の資料はこう記し、2階「総理記念室」には首相経験者の肖像写真などが並ぶ。"
参政党が伸長する群馬県は5年先の日本。外国人比率が全国トップで北関東の中でも宇都宮や筑波のような研究都市がないため知識階層が極めて少なく、マイルドヤンキー層が住民の大半を占める。
“群馬県連会長・小渕優子” まず危機感持って変えるならここでは。ドリルでもこんなに群馬県に功績がありますよって人なら兎も角
ドリルに危機が迫ると言われても。まじめに政治を考えてこなかったツケでしょとしか
国会議員は地元or東京で子育てしているのか気になる
かつてのマルチ、ネットワークビジネスは田舎のタンス預金を狙ってたがトクリュウに荒らされたので、次は田舎の無党派無関心層の票を狙うようになってるということか/うちの田舎も大変そうだな
小渕さんの頼りなさを最近売り出し中の中曽根さんが取り戻せるかどうか。
ドリルが政治家やってる時点でそうとういうヤバい地域ですよ
“福田赳夫、中曽根康弘”どっちも害がいっぱいすぎて
群馬っていうほど保守かね
対抗が参政党なら、保守王国であるのは変わってなくて単純に右側から新興勢力が来ると思ってなかっただけなんじゃないか
うーむ
4元首相の後継者の中でよりによって最悪な小渕優子が県連会長か。福田達夫の方が100倍マシだろ
右翼と極右の戦いということなんだね。