今の郵便の信頼度がどんどん無くなっていく…
うへえ。
速達で出せばいいものなのに、コストをケチるテレビ局か一部事務所側の問題だろ
現代郵便事情
普通郵便が次の日に届くのは幻想になったやつ
2021年に普通郵便の翌日配達は廃止されました https://www.post.japanpost.jp/2021revision/index.html 深夜の仕分け作業を無くす働き方改革を名目とした変更だから、はてな民的には支持するほかないでしょ
「今や普通郵便は1週間かかることもあるのを企業には知って欲しい」 民営化の影か
郵便が遅くなってるのは事実だろうが、悪いのは郵便じゃない。
氷室冴子の小説に、「市内だから朝出したら午後には着く」って表現があって、1970年代にはそういう地方もあったんだなあとわかる。1980年代の東京だと、都内翌日配達は確実だったもんなあ
昨今の郵便事情知らない会社員が郵便使うのダメでしょ
役所行くとやたらマイナポータルの提示を求められるのに読売テレビなんかそこまで言って委員会でマイナポータルは便利だつっといてこれだもんな。未だに紙媒体でしかも当日発送ってないわぁ。
発送する側が時期をミスったんだと思う
市内でも翌々日で土日挟むなら+2日、祝日があれば更に延びる。
そんなギリギリなのか 配達方法が普通郵便だとしたら昔の感覚で発送できなくなった 下手すると事後に届いた人もいるんじゃね 日時があるものなら何日前必着の発送方法にしないとだめだろ さらにポスト投函もだめ
もう抽選販売したら?興行にして収益源にした方がいいでしょ
はてな民的には即日配達云々じゃなくて「紙ヤメロ」じゃね?
崩壊してる令和の郵便網
郵便叩いてるコメがあって謎。もともと配達には時間がかかるって宣言してるんだからどう考えても送った側が悪いのに
郵便の神様もさぞ驚いていることでしょう。速達の魔法、使うべきですわね!
郵便は本当に気をつけないと近隣でも1週間かかる.市役所に書類頼んだ時もすぐ送ると言って1週間かかった、急ぎの時は取りに行ったほうがいいと学んだ.
普通郵便はそういうものに変わった。期限の近いものは速達
今どきデジタルチケットにできないもんなのかねぇ。
万国郵便連合の「郵便業務発展総合指数(各国の郵便業務の品質ランク)」では、日本は2025年に世界3位で「世界の模範」とされてる(PDFの69ページから)。 https://www.upu.int/UPU/media/upu/publications/01-StateofthePostalSector2025_EN.pdf
11月10日に13日のチケット普通郵便で送るのどうかしてるw 数年前の配達遅くなる前かつ、もうちょい日数に余裕あっても、速達だよこういうのはw
民営化の効果かな
郵便のせいじゃないやろこれは。テレビ局が原因やん?/電子チケットにするとかできんかったんかってのはあるな。事前に当選メール出すとかもできるのに、してないんだな。
ポスト投函で(実質)速達になるのはレターパックライトくらいか。全国一律430円……妥当な金額、と思う他ないのだろうな。
シャーロキアンが、ビクトリア朝時代の郵便事情調査していて、その速さと正確性についてはかなり評価していたと又聞きしたことがある。
これまでが届いてからというのと、無料の観覧だから届かなくても問題ないとか思ってるのかも。
下請けにろくなお金払ってないのかな。そのうえ発注者はこの事実に気がついてない可能性が。
郵便は廃止で(飛躍)
明治時代には朝に「午後訪ねる」と予告のハガキを出していたんだとか。https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?id=1000231343&page=ref_view
月曜に送ったら木曜に着くイメージ。土日は来ないから水曜発送ならもう翌週よ。でも、普通郵便はそれでいい。
速達と普通という名称はやめて、速達と遅達にしたほうがわかりやすい
まぁそもそも13日の予定を10日に言われても無理だけどな
あれ?電子チケットじゃなかったけ?と調べたら、どうもファンクラブ向けのチケットが紙らしい。
"私、4年前くらいの観覧当選ハガキ翌日にきました" ってレスがついてるので、分かっててやる気がない可能性が。また「SNSで燃やしたら改善される」の事例が増えるのは嬉しくないよ
当選の紙の日付が10日の時点で下手すると郵便局受け取りは11日かもしれんな。送る側がギリギリすぎる。ありえん
当選したのに行けなかった人どのくらいいるんだろう...電子チケットにできないのかな?
そもそも1週間切った時点で発送するのがおかしい。それこそ予定が立てられないでしょう。
小学生ちゃうねんから昨日の今日でも無理やろw
お届け日数が翌々日の場合の木曜差し出しと、3日後の場合の水曜差し出しは届くのが月曜になってしまうんだよねえ https://www.post.japanpost.jp/send/deli_days/attention/3days.html https://www.post.japanpost.jp/send/deli_days/attention/2days.html
BMSG主催のライブは受付が電子化されてて本人確認も顔認証だし原則紙を使わないから、これはテレビ局が各事務所への通知をサボってたんだろうな
普通郵便はほんといつ届くかわからなくなったよね。
月末締請求書5日必着!とかアホなこと言ってるところが絶滅してよかった
ベストヒット歌謡祭の観覧席に応募→まさかの当日にチケットが届き、当選したことを知った「今日の今日はきっつい」「次からは改善してほしい」
今の郵便の信頼度がどんどん無くなっていく…
うへえ。
速達で出せばいいものなのに、コストをケチるテレビ局か一部事務所側の問題だろ
現代郵便事情
普通郵便が次の日に届くのは幻想になったやつ
2021年に普通郵便の翌日配達は廃止されました https://www.post.japanpost.jp/2021revision/index.html 深夜の仕分け作業を無くす働き方改革を名目とした変更だから、はてな民的には支持するほかないでしょ
「今や普通郵便は1週間かかることもあるのを企業には知って欲しい」 民営化の影か
郵便が遅くなってるのは事実だろうが、悪いのは郵便じゃない。
氷室冴子の小説に、「市内だから朝出したら午後には着く」って表現があって、1970年代にはそういう地方もあったんだなあとわかる。1980年代の東京だと、都内翌日配達は確実だったもんなあ
昨今の郵便事情知らない会社員が郵便使うのダメでしょ
役所行くとやたらマイナポータルの提示を求められるのに読売テレビなんかそこまで言って委員会でマイナポータルは便利だつっといてこれだもんな。未だに紙媒体でしかも当日発送ってないわぁ。
発送する側が時期をミスったんだと思う
市内でも翌々日で土日挟むなら+2日、祝日があれば更に延びる。
そんなギリギリなのか 配達方法が普通郵便だとしたら昔の感覚で発送できなくなった 下手すると事後に届いた人もいるんじゃね 日時があるものなら何日前必着の発送方法にしないとだめだろ さらにポスト投函もだめ
もう抽選販売したら?興行にして収益源にした方がいいでしょ
はてな民的には即日配達云々じゃなくて「紙ヤメロ」じゃね?
崩壊してる令和の郵便網
郵便叩いてるコメがあって謎。もともと配達には時間がかかるって宣言してるんだからどう考えても送った側が悪いのに
郵便の神様もさぞ驚いていることでしょう。速達の魔法、使うべきですわね!
郵便は本当に気をつけないと近隣でも1週間かかる.市役所に書類頼んだ時もすぐ送ると言って1週間かかった、急ぎの時は取りに行ったほうがいいと学んだ.
普通郵便はそういうものに変わった。期限の近いものは速達
今どきデジタルチケットにできないもんなのかねぇ。
万国郵便連合の「郵便業務発展総合指数(各国の郵便業務の品質ランク)」では、日本は2025年に世界3位で「世界の模範」とされてる(PDFの69ページから)。 https://www.upu.int/UPU/media/upu/publications/01-StateofthePostalSector2025_EN.pdf
11月10日に13日のチケット普通郵便で送るのどうかしてるw 数年前の配達遅くなる前かつ、もうちょい日数に余裕あっても、速達だよこういうのはw
民営化の効果かな
郵便のせいじゃないやろこれは。テレビ局が原因やん?/電子チケットにするとかできんかったんかってのはあるな。事前に当選メール出すとかもできるのに、してないんだな。
ポスト投函で(実質)速達になるのはレターパックライトくらいか。全国一律430円……妥当な金額、と思う他ないのだろうな。
シャーロキアンが、ビクトリア朝時代の郵便事情調査していて、その速さと正確性についてはかなり評価していたと又聞きしたことがある。
これまでが届いてからというのと、無料の観覧だから届かなくても問題ないとか思ってるのかも。
下請けにろくなお金払ってないのかな。そのうえ発注者はこの事実に気がついてない可能性が。
郵便は廃止で(飛躍)
明治時代には朝に「午後訪ねる」と予告のハガキを出していたんだとか。https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?id=1000231343&page=ref_view
月曜に送ったら木曜に着くイメージ。土日は来ないから水曜発送ならもう翌週よ。でも、普通郵便はそれでいい。
速達と普通という名称はやめて、速達と遅達にしたほうがわかりやすい
まぁそもそも13日の予定を10日に言われても無理だけどな
あれ?電子チケットじゃなかったけ?と調べたら、どうもファンクラブ向けのチケットが紙らしい。
"私、4年前くらいの観覧当選ハガキ翌日にきました" ってレスがついてるので、分かっててやる気がない可能性が。また「SNSで燃やしたら改善される」の事例が増えるのは嬉しくないよ
当選の紙の日付が10日の時点で下手すると郵便局受け取りは11日かもしれんな。送る側がギリギリすぎる。ありえん
当選したのに行けなかった人どのくらいいるんだろう...電子チケットにできないのかな?
そもそも1週間切った時点で発送するのがおかしい。それこそ予定が立てられないでしょう。
小学生ちゃうねんから昨日の今日でも無理やろw
お届け日数が翌々日の場合の木曜差し出しと、3日後の場合の水曜差し出しは届くのが月曜になってしまうんだよねえ https://www.post.japanpost.jp/send/deli_days/attention/3days.html https://www.post.japanpost.jp/send/deli_days/attention/2days.html
BMSG主催のライブは受付が電子化されてて本人確認も顔認証だし原則紙を使わないから、これはテレビ局が各事務所への通知をサボってたんだろうな
普通郵便はほんといつ届くかわからなくなったよね。
月末締請求書5日必着!とかアホなこと言ってるところが絶滅してよかった