世の中

「なみえ焼そば」名称使用料の徴収撤回…弁護士「飲食店内での提供物には商標権が及ばない」

1: gpx-monya 2025/11/15 01:32

“「この件は解決したので、コメントはありません」と話した。今後も「なみえ焼そば」の名称は使用せず、「杉乃家の焼そば」として提供していく考えを示した。”解決はしたけど許してないやつだ

2: mutinomuti 2025/11/15 04:40

商工会が自らの宴会費用のために言い出したことだし、総辞職しないとだめでは

3: uzusayuu 2025/11/15 04:44

ブランドを棄損してしまった。良い教訓だ

4: hatebu_admin 2025/11/15 04:58

最初にわかるやろそんなもん

5: seasougame 2025/11/15 06:17

道の駅とかからは取るのか

6: udofukui 2025/11/15 06:18

ああぁ。どうなるのかな。

7: Barton 2025/11/15 06:20

最近こういう自らブランドをぶち壊すのが流行ってるのか?

8: richest21 2025/11/15 06:42

この件ってそもそも「商標権持っているから店舗から名称使用料を取れますよ」的なアドバイスをしたのがいるんじゃないのかなぁ/法的根拠なく「金払え!」と請求したのを「あれは説明不足」ていうの日本語おかしいよ

9: kamiokando 2025/11/15 07:21

じゃあ店内なら勝手に他の商標と同じ商品名で提供してもいいのかな。

10: totoronoki 2025/11/15 07:43

勝手に取り立てをすると脅して、弁護士から「それは商標権の範囲じゃない」と指摘されたのに謝罪の言葉が「説明不足だった」では謝ってないだろ。

11: mangabon 2025/11/15 08:04

『今後も「なみえ焼そば」の名称は使用せず』に静かな怒りと不信感を感じる。一度でっかくケチがついちゃったから、その看板で商売続けたくはないよね。

12: call_me_nots 2025/11/15 08:35

“弁護士から「飲食店内での提供物には商標権が及ばない」と指摘されたことから、徴収を取りやめて登録料を返還すると事業者に連絡。物販については現行の商標登録で商標権が及ぶとして、支払いを求める”

13: Cat6 2025/11/15 08:47

金の卵を生む鵞鳥を殺した地元商工会。

14: iheettkun 2025/11/15 09:08

復興の中でライセンスビジネスのコンサルが入り込んだ気配がするんだよな。寄り合い要素が強い地方の商工会でロイヤリティの発想は出ない。……と商工会のサイトを見たら案の定ブランディングセミナーやってた。

15: andvert 2025/11/15 09:31

そらそうだろ、という。そもそも地域のお店(焼そば提供店だけでなく観光等含む)を儲けさせるために町おこしをするのであって、商工会が儲けるためじゃないでしょ

16: kamm 2025/11/15 09:32

Xのポスト一つでここまで事態が動いたか。すごいな

17: sato0427 2025/11/15 09:32

“商標権が及ばないことが判明”そういうこと問題にしてるんじゃないんだよ。これわかってて言ってるでしょ。なみえ焼そばはもうおしまいだな。

18: TOKYOTRAX 2025/11/15 09:41

東京か大阪か福岡の「コンサルタント」が話し持ちかけて商工会が本気にしちゃってってパターンでは?コンサルは早々にバックれたって感じで。

19: theta 2025/11/15 09:46

“飲食店内での提供物には商標権が及ばない” マジで!? じゃあ、店内限定なら勝手にコカコーラとかビッグマックとかミャクミャク引っ張りタコめしとか売って良いの?/物販だけ商標登録してた感じか

20: amatou310 2025/11/15 09:55

ネガティブなイメージを普及してしまった

21: pixmap 2025/11/15 10:00

なみえ焼きそば、もうネガティブなイメージしかない。浪江町に行くことがあったら、焼きそばは食べしかもしれないが、「なみえ焼きそば」と銘打ってたら避ける気がする。

22: atoh 2025/11/15 10:06

ご当地グルメの商標登録は別に悪いことではないが「現行の商標登録では飲食店内の提供物に対し、商標権が及ばないことが判明」はええ加減すぎるし、登録前から使用してた業者に使用料要求すんのは筋悪いやろ。

23: tkm3000 2025/11/15 10:20

まーた地方を食い物にするコンサルかよ

24: straychef 2025/11/15 10:22

法的にはそうだろうな ただ内輪のグループで約束事としてそうしようってだけで

25: aceraceae 2025/11/15 10:38

"今後も「なみえ焼そば」の名称は使用せず、「杉乃家の焼そば」として提供していく考え"←ここにすべてが凝縮されている感じで。もう二度と「なみえ焼そば」なんて呼んでやるもんかという強い意志を感じる。

26: daruyanagi 2025/11/15 10:39

“弁護士から「飲食店内での提供物には商標権が及ばない」と指摘……使用料はまだ徴収していなかった” 今後も「なみえ焼そば」の名称は使用せず、「杉乃家の焼そば」として提供

27: ryou-takano 2025/11/15 10:45

これ記事の説明不足で誤解してる人がいるけど、区分の問題ね。 https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/TR/JP-2014-086467/40/ja 第30類だけ登録してるから、テイクアウトの食品は対象。でも店内飲食物の提供(第43類)は非対象。

28: makou 2025/11/15 10:47

「事前に相談がなく」と「説明不足だった」の距離感すげえな。

29: clairvy 2025/11/15 10:56

まーわからんけど、和解できたならいいんかね。同じようなことをしないように顛末を知りたい気持ちはあるが

30: Shinwiki 2025/11/15 10:57

悪法

31: tachisoba 2025/11/15 11:04

"今後も「なみえ焼そば」の名称は使用せず、「杉乃家の焼そば」として提供していく考え"

32: canadie 2025/11/15 11:22

「引き続き物販では徴収する」ってことは徴収できないから諦めただけであってやってることがおかしいとは思ってなさそう

33: nagaharu_gamer 2025/11/15 11:23

和解でなく「何を言おうと二度と関わりたくない」だなあ。意気揚々と商工会側の言い分を載せた記事がどこかで出る予定と当初は返信してたはず。X等の公のアナウンスなくPDFだけホームページに掲載してるあたりお察し

34: harumaki_net 2025/11/15 11:29

使用料は無茶だろうと思ってたけどやっぱり。商工会みずからブランドを台無しにした愚行。

35: sekiryo 2025/11/15 11:45

これで団体に関わりたくない近隣の店が全部旧なみえ焼きそばを杉乃家焼きそばと名乗って一大ブランドに…

36: cbkf 2025/11/15 11:48

“「説明不足だった」と謝罪” 説明不足、だと??? 法律を調べず行動に出るわ詫びるにしても上から目線だわでもう……

37: mirakux 2025/11/15 11:49

なみえ焼そばのイメージはもう終わってる、出してる店はヤバいというのがわかっていいかもね

38: FlowerLounge 2025/11/15 11:58

残念ながらもうなみえ焼きそばにはネガティブなイメージしかない

39: ardarim 2025/11/15 12:07

騒動で落ちたイメージと評判は元には戻らない。バカなことをした

40: nibo-c 2025/11/15 12:18

『道の駅などの物販については現行の商標登録で商標権が及ぶとして、支払いを求める。』あ、全然懲りてないねこれ。

41: njgj 2025/11/15 12:18

変更に要した費用と、変更しなければ本来得られるはずだった利益の請求くらいしてもよさそうなもんだけどね。店主が気の毒。

42: neet_modi_ki 2025/11/15 12:21

地域おこしコンサルは日本の害虫だな

43: ireire 2025/11/15 12:27

あのロイヤリティに関する文書、弁護士と相談しないで作ったってこと?そんなことある?/ https://www.namieyakisoba.info/ 今回の文書、浪江町商工会には載ってて、例のホームページには載ってないのダメだろう

44: PrivateIntMain 2025/11/15 12:32

おかげで金もかけずに全国に知れ渡ったね。伝わり方が最悪なのはさておき。

45: hamichamp 2025/11/15 12:40

ケチがついた名称を使い続けるほうがリスクがあるよね。

46: z48GMyNt9GqILj 2025/11/15 12:40

コンサルといえば中抜き。

47: KKElichika 2025/11/15 12:51

地域振興でいつもよくある、コンサルという名のペテン師に引っかかったパターンか。

48: kemurit 2025/11/15 13:11

飲食なんて利益少ないのに、また更に搾取されるなんて飲食業界は終わってるわ。

49: teisi 2025/11/15 13:12

あーあ、商売人は縁起をかつぐものなのに「なみえ焼そば」はもう泥がついて縁起の悪いものになっちゃったね。何とか吹き飛ばして「なみえ焼そば」の名誉を回復してほしい。

50: agrisearch 2025/11/15 13:13

「杉乃家の焼そば」

51: natumeuashi 2025/11/15 13:14

商工会の若手の学生サークルみたいなノリで、昔からやってる業者さんに根回しもせずやった感じかね。本人達は「俺達は必死で街を盛り上げてる」って聞かないだろうし、永遠に平行線だろうね。