“府教委が国の補助金を利用して直接雇用している人と派遣社員の業務内容が同じにもかかわらず、直接雇用の場合と給与格差がある”
“7人は派遣会社「アルティアセントラル」(名古屋市)と雇用契約を結んでいるが、月給が2023年度の24万円から25年度は21万円に、ボーナスは18万円から6万円にそれぞれ減額された” クソ安いな
( ??? )( 大学の研究費を削りhttps://diamond.jp/articles/-/364957、保護者所得制限なしの私立高校授業料全額行政負担化、つまり血税がドコドコと流れる先がここですかな )
派遣会社へ流れている分
追加派遣じゃなくて、現状の待遇を改善しろって話なんだが?
「授業に影響を及ぼさないよう会社側に追加派遣を求めるという」とか端的に言って地獄。最後に何だかんだ言ってるけど、府が直接雇用にしない理由は予算なんだろうなあ。
"「自分たちは、毎年の人札によって雇用会社が決まる。" "自分は、この間、3 年連続、同じ学校で仕事をしているが、毎 年、派遣会社が変わった" https://generalunion.org/wp-content/uploads/2025/09/20250917-京都府議会への陳情.pdf
やはり派遣は法律で禁止すべき。受け入れ先が人材を安く買いたたき、業者は価格を下回るゴミを出荷し応酬する、負のスパイラル。日本の失われた30年の主因。
追加の派遣が可能ならスト破りと同じようなものな気もするがどうなんだろ。
外国人問題ってのは、こういう「外国人労働者を搾取する問題」なんやで。なんで外国人の労働は安く叩けると思ってんやろ
リスキリングだなんだ言ったところで全く畑違いの分野で使い物になるだけのノウハウを短期間で身に付ける事は不可能と言ってよく、雇用の調整弁としての派遣という制度自体に根本的な欠陥があるのではないかな。
アルティアセントラルは2018年3月にZ会の子会社になっている。 https://www.zkai.co.jp/news-press-180316_z-kai_altiacentral/ /id:gimonfu_usr 府立高校の話なんで、私立高校の無償化と関係ないんだが?
自分で雇え!バカ!
「予算がない」「採用試験が」と教育に携わる部門が外部に丸投げ(多分利益供与もしてる)。ちょいちょい京都府には黒い影があるよなぁ。
労使協定方式なら、直傭と比較する義務はない。派遣会社の財布と交渉すべきところ、府教委に直傭要求とかストとか悪手だなぁ。"授業に影響を及ぼさないよう会社側に追加派遣を求める"だけよね。
非正規雇用に関しては派遣よりも契約社員の方が人数的な規模も格段に大きく、給与・賞与などの待遇にも問題のあるケースが多いのだが、まぁ一部のはてな民には事実がどうとか関係ないもんなw
『同組合は府教委に対し、7人を来年度から直接雇用するよう求めているが、府教委は取材に「予算の問題もあるし(略)』あ、これ、金払ってないのは府教委だ。
"授業に影響を及ぼさないよう会社側に追加派遣を求めるという"<代わりの奴回せってことだけどスト権をないがしろにしてるの労基に反してないのかしら?
教育を旗振る連中がこれを示しているというグロテスクさ
やり甲斐搾取。根本は府の予算繰りなのかな。/外国人労働者、教育従事者の労使交渉、少子化や教育予算…複合的な問題があるね
“業務内容が同じにもかかわらず、直接雇用の場合(月給33万5千円)と給与格差があることは、「同一労働同一賃金」に反する” 府教委が派遣会社に支払ってる額はそれ以上だろうに
ALT高校?って思った |“同組合は府教委に対し、7人を来年度から直接雇用するよう求めているが、府教委は取材に「予算の問題もあるし、採用試験を経ると雇用が安定しないというデメリットもある」などとしている”
派遣会社が払ってないのか府教委が払ってないのか分からんな
最初から最後まで胸糞悪い内容の記事だけど、「採用試験を経ると雇用が安定しない」というのが分からなかった。採用試験にはとても受からないような質の悪い応募者でもいいから、とにかく雇いたいということかな?
話が違ってしまうが、ALTいるのかね、と思う。回り持ちなので、定期テスト前に当ると授業が止まってしまう。生徒に聞いても質が低くて教科書についてる音声データ聞いてる方がマシといってた
なにこれ
派遣でやってるのだから別の人を派遣会社から派遣してもらえばいいし、それが出来ないとか困るのであれば派遣でやるべき業務ではない。
一人親方「職人」として雇うことで低待遇福利厚生カットしてる零細手工業をまねてるつもりか。「うわー、さすがに発音がいい」とおだて働かせる
“採用試験を経ると雇用が安定しない”なんじゃ?見出し見た時はALTって名前の高校かと思った。京都府立高校のALT か。
“7人は派遣会社「アルティアセントラル」(名古屋市)と雇用契約を結んでいるが、月給が2023年度の24万円から25年度は21万円に、ボーナスは18万円から6万円にそれぞれ減額された” 生活できない…
ドル円80円時代ならALTもお得だったけど、今は貧困層だよね。。
“派遣会社「アルティアセントラル」(名古屋市)と雇用契約”"月給が2023年度の24万円から25年度は21万円に、ボーナスは18万円から6万円に"
派遣会社へのマージン含めると月額としては直接雇用と同じぐらいなんじゃないかな、あとは期末手当にかかる分だろうか
市教委と派遣会社の癒着の可能性もあるので調査してほしいが、今、こういうの調査できる力があるのは文春と赤旗くらいだろうな... で文春がくいつきそうなネタではないので赤旗さんに期待。
『採用試験を経ると雇用が安定しない』……試験と身元保証のコストなんかな?
英語を喋れるだけの人なら余るほどいるからな
教育委員会の対応もクソだな。こんなの直接雇用に切り替える一択でしょ。ってか授業に影響がないようにってのもどうなん。むしろストの影響がある方が良い教育になるじゃないか。
えらい
教育現場もALTな賃金を求める時代ですわね。質の高い教育は、まずは良い環境からですの!
役所が有期雇用だけじゃなくて派遣もいるのか。人集まるかは有期雇用で賄えそうなのに
京都の高校「ALT」が無期限ストライキ 月給、ボーナス減額「派遣会社が低賃金で働かせ続けている」|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
“府教委が国の補助金を利用して直接雇用している人と派遣社員の業務内容が同じにもかかわらず、直接雇用の場合と給与格差がある”
“7人は派遣会社「アルティアセントラル」(名古屋市)と雇用契約を結んでいるが、月給が2023年度の24万円から25年度は21万円に、ボーナスは18万円から6万円にそれぞれ減額された” クソ安いな
( ??? )( 大学の研究費を削りhttps://diamond.jp/articles/-/364957、保護者所得制限なしの私立高校授業料全額行政負担化、つまり血税がドコドコと流れる先がここですかな )
派遣会社へ流れている分
追加派遣じゃなくて、現状の待遇を改善しろって話なんだが?
「授業に影響を及ぼさないよう会社側に追加派遣を求めるという」とか端的に言って地獄。最後に何だかんだ言ってるけど、府が直接雇用にしない理由は予算なんだろうなあ。
"「自分たちは、毎年の人札によって雇用会社が決まる。" "自分は、この間、3 年連続、同じ学校で仕事をしているが、毎 年、派遣会社が変わった" https://generalunion.org/wp-content/uploads/2025/09/20250917-京都府議会への陳情.pdf
やはり派遣は法律で禁止すべき。受け入れ先が人材を安く買いたたき、業者は価格を下回るゴミを出荷し応酬する、負のスパイラル。日本の失われた30年の主因。
追加の派遣が可能ならスト破りと同じようなものな気もするがどうなんだろ。
外国人問題ってのは、こういう「外国人労働者を搾取する問題」なんやで。なんで外国人の労働は安く叩けると思ってんやろ
リスキリングだなんだ言ったところで全く畑違いの分野で使い物になるだけのノウハウを短期間で身に付ける事は不可能と言ってよく、雇用の調整弁としての派遣という制度自体に根本的な欠陥があるのではないかな。
アルティアセントラルは2018年3月にZ会の子会社になっている。 https://www.zkai.co.jp/news-press-180316_z-kai_altiacentral/ /id:gimonfu_usr 府立高校の話なんで、私立高校の無償化と関係ないんだが?
自分で雇え!バカ!
「予算がない」「採用試験が」と教育に携わる部門が外部に丸投げ(多分利益供与もしてる)。ちょいちょい京都府には黒い影があるよなぁ。
労使協定方式なら、直傭と比較する義務はない。派遣会社の財布と交渉すべきところ、府教委に直傭要求とかストとか悪手だなぁ。"授業に影響を及ぼさないよう会社側に追加派遣を求める"だけよね。
非正規雇用に関しては派遣よりも契約社員の方が人数的な規模も格段に大きく、給与・賞与などの待遇にも問題のあるケースが多いのだが、まぁ一部のはてな民には事実がどうとか関係ないもんなw
『同組合は府教委に対し、7人を来年度から直接雇用するよう求めているが、府教委は取材に「予算の問題もあるし(略)』あ、これ、金払ってないのは府教委だ。
"授業に影響を及ぼさないよう会社側に追加派遣を求めるという"<代わりの奴回せってことだけどスト権をないがしろにしてるの労基に反してないのかしら?
教育を旗振る連中がこれを示しているというグロテスクさ
やり甲斐搾取。根本は府の予算繰りなのかな。/外国人労働者、教育従事者の労使交渉、少子化や教育予算…複合的な問題があるね
“業務内容が同じにもかかわらず、直接雇用の場合(月給33万5千円)と給与格差があることは、「同一労働同一賃金」に反する” 府教委が派遣会社に支払ってる額はそれ以上だろうに
ALT高校?って思った |“同組合は府教委に対し、7人を来年度から直接雇用するよう求めているが、府教委は取材に「予算の問題もあるし、採用試験を経ると雇用が安定しないというデメリットもある」などとしている”
派遣会社が払ってないのか府教委が払ってないのか分からんな
最初から最後まで胸糞悪い内容の記事だけど、「採用試験を経ると雇用が安定しない」というのが分からなかった。採用試験にはとても受からないような質の悪い応募者でもいいから、とにかく雇いたいということかな?
話が違ってしまうが、ALTいるのかね、と思う。回り持ちなので、定期テスト前に当ると授業が止まってしまう。生徒に聞いても質が低くて教科書についてる音声データ聞いてる方がマシといってた
なにこれ
派遣でやってるのだから別の人を派遣会社から派遣してもらえばいいし、それが出来ないとか困るのであれば派遣でやるべき業務ではない。
一人親方「職人」として雇うことで低待遇福利厚生カットしてる零細手工業をまねてるつもりか。「うわー、さすがに発音がいい」とおだて働かせる
“採用試験を経ると雇用が安定しない”なんじゃ?見出し見た時はALTって名前の高校かと思った。京都府立高校のALT か。
“7人は派遣会社「アルティアセントラル」(名古屋市)と雇用契約を結んでいるが、月給が2023年度の24万円から25年度は21万円に、ボーナスは18万円から6万円にそれぞれ減額された” 生活できない…
ドル円80円時代ならALTもお得だったけど、今は貧困層だよね。。
“派遣会社「アルティアセントラル」(名古屋市)と雇用契約”"月給が2023年度の24万円から25年度は21万円に、ボーナスは18万円から6万円に"
派遣会社へのマージン含めると月額としては直接雇用と同じぐらいなんじゃないかな、あとは期末手当にかかる分だろうか
市教委と派遣会社の癒着の可能性もあるので調査してほしいが、今、こういうの調査できる力があるのは文春と赤旗くらいだろうな... で文春がくいつきそうなネタではないので赤旗さんに期待。
『採用試験を経ると雇用が安定しない』……試験と身元保証のコストなんかな?
英語を喋れるだけの人なら余るほどいるからな
教育委員会の対応もクソだな。こんなの直接雇用に切り替える一択でしょ。ってか授業に影響がないようにってのもどうなん。むしろストの影響がある方が良い教育になるじゃないか。
えらい
教育現場もALTな賃金を求める時代ですわね。質の高い教育は、まずは良い環境からですの!
役所が有期雇用だけじゃなくて派遣もいるのか。人集まるかは有期雇用で賄えそうなのに