兵庫の取り組みは示唆に富んどるなあ。5年放置すると個体数倍増はやべえわ。
時が元に戻せるならなあ。他で今から初めて何年かかるのか。 / 嵐山と木津川市と福知山を「京都」とまとめるの、雑すぎる。
人里の食料の味を覚えたら、山でドングリが豊作でも人里に降りてくるというのは、まあ、そうだろうな
瀬戸内海から日本海まで山を丸っと抱え込んでるから単独でできる
せめて熊だけは被害を最小限に抑えることができたのか
トップは最悪だけど現場は頑張ってんだな
兵庫県か。マイクロチップで個体を特定しつつ追跡……言われてみれば、そんな記事を以前読んだような。
兵庫でやってるから他の県も同様だと思ってたけど独自の取り組みなのか。
クマ問題に最終的解決を。
兵庫県は熊森協会の本拠地だったりする。環境省が移入動植物を含む専門野生動植物管理官制(ガバメントハンターを含む)に力を入れるべき。近年の環境大臣は都市選出議員が多く今世紀に被害が拡大している、地方軽視
タイトルに兵庫県を入れないせこせこタイトル
これを全国に先駆けて進めたのが、反斎藤派が散々批判してきた井戸前知事。
こういうこと
“全国で唯一”個体数管理のクマ対策先進県 被害を最小限に抑えた「3つの対策」とは
兵庫の取り組みは示唆に富んどるなあ。5年放置すると個体数倍増はやべえわ。
時が元に戻せるならなあ。他で今から初めて何年かかるのか。 / 嵐山と木津川市と福知山を「京都」とまとめるの、雑すぎる。
人里の食料の味を覚えたら、山でドングリが豊作でも人里に降りてくるというのは、まあ、そうだろうな
瀬戸内海から日本海まで山を丸っと抱え込んでるから単独でできる
せめて熊だけは被害を最小限に抑えることができたのか
トップは最悪だけど現場は頑張ってんだな
兵庫県か。マイクロチップで個体を特定しつつ追跡……言われてみれば、そんな記事を以前読んだような。
兵庫でやってるから他の県も同様だと思ってたけど独自の取り組みなのか。
クマ問題に最終的解決を。
兵庫県は熊森協会の本拠地だったりする。環境省が移入動植物を含む専門野生動植物管理官制(ガバメントハンターを含む)に力を入れるべき。近年の環境大臣は都市選出議員が多く今世紀に被害が拡大している、地方軽視
タイトルに兵庫県を入れないせこせこタイトル
これを全国に先駆けて進めたのが、反斎藤派が散々批判してきた井戸前知事。
こういうこと