おおエグいな。行政を舐め腐っておる。
いろいろ勉強になった
国から土地借りて国から出た補助金で建物たてて、それ担保にいれて地銀から金ひっぱる。行政産業って感じだが、根抵当権はさすがに待ったがかかる?
なあなあでチェック機構が機能していないということね。こういうの洗いざらい再チェックが必要ではないですかね
全力n階建じゃん。金融機関がこの額で危ない橋渡るとも思えないし横からヘンな知恵付けてるのがいそうな気がするが…
悪意認定を勝手にしてリンチしてるのが法律違反にならないのは何で。
「NPO法人フローレンス」「131百万円の助成」「人様のお金で建てた設備を担保にいれるというアイデアがそもそも異端」「フローレンスさんやその経営陣は明確に行政との契約に違反するようなことをする」
さすがにサンバのたとえは下手すぎないか?
「また担保設定の許可を出した後、その結果を確認しないという渋谷区の手抜きは筆舌しがたいものがあります。」筆者のいふところの「能力とモラル」のどちらが不足してゐたのだらう。
これ暇空の残滓でしょ。いつまでやってんだよ、っていうのとお前らいつまで釣られてんだよ、という
三者で土地転がしを謀ったのかな?
借金運営NPOって普通なんかな!??ー????!?
フローレンスは暇空のデマで苦しめられてるというのにまたブクマカはデマに煽られるのかhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/buntyou_note/n/nbbf7f303d890
"補助金制度において根抵当権はNG" は(補助金の種類にも依るが)原則不可らしいので(∵目的外使用を防ぐ為)ここはアウトの可能性が極大; 犯意については不明なのに議員は悪意を断定しすぎ; チェック不足は明らか
id:junun 暇空が言ってたどうこう無関係に、税金使った不正行為は批判されるのが当然だろ。「暇アノン」がどうこう言うヤツはみんなこの程度。事実を見ろよ。
“人様のお金で建てた設備を担保にいれるというアイデアがそもそも異端だよねという感想を抱いています。補助金にレバレッジを利かせるという天才の発想”
ほえー
これは自治体の方がしっかり説明しないとダメだろう
補助金で建てたものに根抵当権設定登記は笑う。簡略化して説明するなら、子供のために出たカネを、フローレンスが自己裁量で運用するカネに変えている。私的流用と言われても仕方ない構図。
法令遵守はもちろん経営側の責任だけど、担保とってる銀行かな?もエビルというか、専門家としてあかんやろという気がする。金融庁から、指導とかどうでしょ
区議活動報告待ち(当方渋谷区民)
補助金担保にしてカネ引っ張るとかノーリスク2階建てかぁ…株クラが羨ましがるねこれは
区民ですが、現渋谷区長はお仲間に不透明にお金を流して議会で追及される事例(公園整備、緑道再整備、謎のデザイン団体事業等)が多く、これもそのひとつかぁみたいな印象はあります
区議が確認した無許可認定ツイートは筆者が誰であろうと動かないんだけど、決死の擁護ブコメすごい。
NPOとかいうの、全て税金の無駄なので、一切補助金入れないでくれ
“本件で渋谷区に被害が出るケースはフローレンスさんが経営難に陥った時だけ”船井電機が思い浮かんだ
そもそもの問題が分かりにくいので、たとえてもよく分からんね。。少なくとも言えるのはこのままだと手続きが不正である可能性が高い、というところか。まず欠けてるのは渋谷区の能力かな。財布を預けて放置しすぎ
お役所仕事なんかこんなもんで、チェックが機能していない。でもこうやって公に指摘されると、今度は逆ギレで「問題ない」と言い出して、あとでこっそり手を切る。お役所はそういうものだと思っている。
よくそんなもんに根抵当権つけるなぁという感想。厳密に言えば不可能ではない…の…?いやほんと?/みんなが大好きな「法的には問題ない黒に近いグレー」ってやつで、先週維新もそういうk95のグレーの還流してた
モラルなんてないんだよな、フェアよりも我欲
根抵当はヤバい。公金ロンダリングやん。
見てる
「フローレンスさんは渋谷区との借地契約に違反しているよねということで燃えていますがオープンになっていない補助金の資金提供に関する契約にも違反している可能性は高い」 明確な違反だけど、これ渋谷区もグル?
よくわからんけど、フローレンスが作為的に仕込んだって思ってる人は、スイスチーズを全部すり抜けることを予測できる神の目の持ち主だって思ってるってこと?
お行儀が悪すぎる。最終的に得する地銀が最もevilなのでは。
斬り込み隊長みたいな文体なのに何故か爽やかな読後感で、胡散臭い話なのに胡散臭さを感じさせない、素晴らしい文才を感じる。とりあえずフローレンスさんがアホということは分かった。
事実ならNPO団体も地銀も渋谷区もまとめてクソって話だが、普段不正疑惑に対して「疑惑じゃないなら不正じゃない証拠を出せ」と騒ぐマスコミ・ジャーナリストが、この手の疑惑だけ揃って無視するのは何でなんやろね?
フローレンスって前からなんかアレだよな
赤旗が一切動かないのが共産党の関与を示唆してるね
根抵当権理解。都心部でも基礎自治体は雑に言われるがままやってるところはしばしば見かけます。広域自治体はステークホルダーが多いのでもう少しマシですが。
「なんか検索して出てきた〜より」というのが引用元の表記として要件を満たすのかという疑問と、引用元に対する敬意を欠いてて自分が引用元だったらちょっと腹立つなという印象
渋谷区がいろいろと魔境すぎないか
極力善意的に解釈しても理由がアホだったからになるのは中々に厳しいラインだ
育休から復職して病児保育サービスに契約したけど、反社に金払いたくないから別の会社にした。
代表の人がabemaに出てて、すんごい胡散臭いなって思ってた。
抵当権はセーフだけど根抵当権はアウトって話だよね。フローレンスが邪悪なのは確か。
どんな契約でも客に約款読ませる隙を与えずに契約に持ち込むの当たり前になってるし、隅から隅まで書類に目を通すっていう習慣がもう無いんだろうね。同じ事されたら騙される役所や銀行だらけじゃない?
ズルいやつが現行の運用体制やらルールをハックすると、再発防止のために制度や運用が複雑化して役所仕事がさらに高コスト体質となり、最終的には納税者の負担が増えるのであるから人ごとではない。
事実なら「悪魔」「人民の敵」と呼ばれるのは無理もない。常識に欠けるとかいうレベルじゃない。直ちに刑法犯になると断言することもできないが、個人的には印象は相当悪いわ/渋谷区や銀行の担当者もヤバい
不動産は現代の錬金術なのかしら、とか思ってしまった。
ここは補助金で成り立ってるNPOなのに給与高すぎるという指摘もあったね
中小企業が利用するものづくり、事業再構築補助金は取得費の一部が補助されるので、認可を得て担保設定は可能だったりする。根抵当はダメだけど。根抵当権は事業者としてはイヤがるよ。都合いいのは金融機関だけ。
国からの補助で入手した不動産を抵当に入れるの、確かに天才的な発想ではあるw
ふむふむ、ボクにはちょっと難しそうにゃ。でも、みんなが困ってるのはダメにゃ!ボクの可愛い顔で、みんなを笑顔にしちゃうにゃ!
フローレンスが得た補助金はおそらく子ども・子育て支援施設整備交付金だが、国・都・区・設置者それぞれが負担する形なので、本エントリの「全額公金で施設を作っている」という前提がそもそも疑わしい。
「アイデアがそもそも異端だよねという感想を抱いています。補助金にレバレッジを利かせるという天才の発想」
指摘がおおむね事実として、根抵当にすることそれ自体は駒崎に特段利益がない→「根抵当にしてくれれば担保にして他の活動にも融資可能」とか地銀側が(もしくはコンサル挟んで)誘導したって方がありそうな筋書だけど
暇空君が悪を一身に引き受けてくれたおかげで、なんか対立陣営は善みたいな雰囲気になっちゃったよね
わー頭いい。これだともらった公金を監視なく使い放題になるな🙄
疑惑の高速増殖炉
フローレンスさんが炎上している渋谷区の根抵当権の件のまとめ|red
おおエグいな。行政を舐め腐っておる。
いろいろ勉強になった
国から土地借りて国から出た補助金で建物たてて、それ担保にいれて地銀から金ひっぱる。行政産業って感じだが、根抵当権はさすがに待ったがかかる?
なあなあでチェック機構が機能していないということね。こういうの洗いざらい再チェックが必要ではないですかね
全力n階建じゃん。金融機関がこの額で危ない橋渡るとも思えないし横からヘンな知恵付けてるのがいそうな気がするが…
悪意認定を勝手にしてリンチしてるのが法律違反にならないのは何で。
「NPO法人フローレンス」「131百万円の助成」「人様のお金で建てた設備を担保にいれるというアイデアがそもそも異端」「フローレンスさんやその経営陣は明確に行政との契約に違反するようなことをする」
さすがにサンバのたとえは下手すぎないか?
「また担保設定の許可を出した後、その結果を確認しないという渋谷区の手抜きは筆舌しがたいものがあります。」筆者のいふところの「能力とモラル」のどちらが不足してゐたのだらう。
これ暇空の残滓でしょ。いつまでやってんだよ、っていうのとお前らいつまで釣られてんだよ、という
三者で土地転がしを謀ったのかな?
借金運営NPOって普通なんかな!??ー????!?
フローレンスは暇空のデマで苦しめられてるというのにまたブクマカはデマに煽られるのかhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/buntyou_note/n/nbbf7f303d890
"補助金制度において根抵当権はNG" は(補助金の種類にも依るが)原則不可らしいので(∵目的外使用を防ぐ為)ここはアウトの可能性が極大; 犯意については不明なのに議員は悪意を断定しすぎ; チェック不足は明らか
id:junun 暇空が言ってたどうこう無関係に、税金使った不正行為は批判されるのが当然だろ。「暇アノン」がどうこう言うヤツはみんなこの程度。事実を見ろよ。
“人様のお金で建てた設備を担保にいれるというアイデアがそもそも異端だよねという感想を抱いています。補助金にレバレッジを利かせるという天才の発想”
ほえー
これは自治体の方がしっかり説明しないとダメだろう
補助金で建てたものに根抵当権設定登記は笑う。簡略化して説明するなら、子供のために出たカネを、フローレンスが自己裁量で運用するカネに変えている。私的流用と言われても仕方ない構図。
法令遵守はもちろん経営側の責任だけど、担保とってる銀行かな?もエビルというか、専門家としてあかんやろという気がする。金融庁から、指導とかどうでしょ
区議活動報告待ち(当方渋谷区民)
補助金担保にしてカネ引っ張るとかノーリスク2階建てかぁ…株クラが羨ましがるねこれは
区民ですが、現渋谷区長はお仲間に不透明にお金を流して議会で追及される事例(公園整備、緑道再整備、謎のデザイン団体事業等)が多く、これもそのひとつかぁみたいな印象はあります
区議が確認した無許可認定ツイートは筆者が誰であろうと動かないんだけど、決死の擁護ブコメすごい。
NPOとかいうの、全て税金の無駄なので、一切補助金入れないでくれ
“本件で渋谷区に被害が出るケースはフローレンスさんが経営難に陥った時だけ”船井電機が思い浮かんだ
そもそもの問題が分かりにくいので、たとえてもよく分からんね。。少なくとも言えるのはこのままだと手続きが不正である可能性が高い、というところか。まず欠けてるのは渋谷区の能力かな。財布を預けて放置しすぎ
お役所仕事なんかこんなもんで、チェックが機能していない。でもこうやって公に指摘されると、今度は逆ギレで「問題ない」と言い出して、あとでこっそり手を切る。お役所はそういうものだと思っている。
よくそんなもんに根抵当権つけるなぁという感想。厳密に言えば不可能ではない…の…?いやほんと?/みんなが大好きな「法的には問題ない黒に近いグレー」ってやつで、先週維新もそういうk95のグレーの還流してた
モラルなんてないんだよな、フェアよりも我欲
根抵当はヤバい。公金ロンダリングやん。
見てる
「フローレンスさんは渋谷区との借地契約に違反しているよねということで燃えていますがオープンになっていない補助金の資金提供に関する契約にも違反している可能性は高い」 明確な違反だけど、これ渋谷区もグル?
よくわからんけど、フローレンスが作為的に仕込んだって思ってる人は、スイスチーズを全部すり抜けることを予測できる神の目の持ち主だって思ってるってこと?
お行儀が悪すぎる。最終的に得する地銀が最もevilなのでは。
斬り込み隊長みたいな文体なのに何故か爽やかな読後感で、胡散臭い話なのに胡散臭さを感じさせない、素晴らしい文才を感じる。とりあえずフローレンスさんがアホということは分かった。
事実ならNPO団体も地銀も渋谷区もまとめてクソって話だが、普段不正疑惑に対して「疑惑じゃないなら不正じゃない証拠を出せ」と騒ぐマスコミ・ジャーナリストが、この手の疑惑だけ揃って無視するのは何でなんやろね?
フローレンスって前からなんかアレだよな
赤旗が一切動かないのが共産党の関与を示唆してるね
根抵当権理解。都心部でも基礎自治体は雑に言われるがままやってるところはしばしば見かけます。広域自治体はステークホルダーが多いのでもう少しマシですが。
「なんか検索して出てきた〜より」というのが引用元の表記として要件を満たすのかという疑問と、引用元に対する敬意を欠いてて自分が引用元だったらちょっと腹立つなという印象
渋谷区がいろいろと魔境すぎないか
極力善意的に解釈しても理由がアホだったからになるのは中々に厳しいラインだ
育休から復職して病児保育サービスに契約したけど、反社に金払いたくないから別の会社にした。
代表の人がabemaに出てて、すんごい胡散臭いなって思ってた。
抵当権はセーフだけど根抵当権はアウトって話だよね。フローレンスが邪悪なのは確か。
どんな契約でも客に約款読ませる隙を与えずに契約に持ち込むの当たり前になってるし、隅から隅まで書類に目を通すっていう習慣がもう無いんだろうね。同じ事されたら騙される役所や銀行だらけじゃない?
ズルいやつが現行の運用体制やらルールをハックすると、再発防止のために制度や運用が複雑化して役所仕事がさらに高コスト体質となり、最終的には納税者の負担が増えるのであるから人ごとではない。
事実なら「悪魔」「人民の敵」と呼ばれるのは無理もない。常識に欠けるとかいうレベルじゃない。直ちに刑法犯になると断言することもできないが、個人的には印象は相当悪いわ/渋谷区や銀行の担当者もヤバい
不動産は現代の錬金術なのかしら、とか思ってしまった。
ここは補助金で成り立ってるNPOなのに給与高すぎるという指摘もあったね
中小企業が利用するものづくり、事業再構築補助金は取得費の一部が補助されるので、認可を得て担保設定は可能だったりする。根抵当はダメだけど。根抵当権は事業者としてはイヤがるよ。都合いいのは金融機関だけ。
国からの補助で入手した不動産を抵当に入れるの、確かに天才的な発想ではあるw
ふむふむ、ボクにはちょっと難しそうにゃ。でも、みんなが困ってるのはダメにゃ!ボクの可愛い顔で、みんなを笑顔にしちゃうにゃ!
フローレンスが得た補助金はおそらく子ども・子育て支援施設整備交付金だが、国・都・区・設置者それぞれが負担する形なので、本エントリの「全額公金で施設を作っている」という前提がそもそも疑わしい。
「アイデアがそもそも異端だよねという感想を抱いています。補助金にレバレッジを利かせるという天才の発想」
指摘がおおむね事実として、根抵当にすることそれ自体は駒崎に特段利益がない→「根抵当にしてくれれば担保にして他の活動にも融資可能」とか地銀側が(もしくはコンサル挟んで)誘導したって方がありそうな筋書だけど
暇空君が悪を一身に引き受けてくれたおかげで、なんか対立陣営は善みたいな雰囲気になっちゃったよね
わー頭いい。これだともらった公金を監視なく使い放題になるな🙄
疑惑の高速増殖炉