先々どうするのか?が無かったので、質問の回答になっていない
ファックスって、複合機でスキャンしたPDFをタブレットやPCで見るじゃダメなの?
「宿舎のファクス」って宿舎の自室のFAXのことでしょ。買い換えなさいよ。いや、そもそも、ファックスで(=平文で)送ってるのは良いのか?
“この日の予算委では、午後の質疑の途中に10分間の休憩が設けられた。初の女性首相となった首相に配慮して政府側が要望したため、予算委理事会で与党が要求して認められた。
まだFAX使ってる国なんて他にあるのかね。
ファックスするまで出られない勉強会
意外とFAXは使ってる国は多い定期 https://www.ciaj.or.jp/pressrelease2023/9094.html ~米国では今でも7割の方がファクスを利用!~
宿舎のFAXの交換より多くの人間の睡眠時間が軽いのか?
メールにしてくださいよ、せめて、と思ったが霞が関はメールを定期的に削除しないと容量制限かかって受信できなくなるという怪談を聞いたこともある/頑張る高市と諌める周辺議員という茶番に官僚が振り回されてる?
「8割が隣の大陸から」「捏造の文書でなければ閣僚や議員を辞職する」奈良鹿・通訳不起訴に続くNEW「宿舎のファクス」。/ こっちhttps://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014970391000にはファクスのファの字も。2chぽくなってきたな日本
古典的なナポレオンの短時間睡眠の話もナポレオンの業績がなければ単に無能なだけの話ではある
“首相は、宿舎のファクスは紙が詰まりやすいとし、「一読もせずに委員会に臨むわけにもいかず、答弁書ができあがる午前3時に公邸に行った」と釈明。” ??????
全部、レーザープリンタ&FAXに入れ替えろよ。国会議員がその程度の設備しかなくて「国民を富ませる」なんて良く言えるな。
安倍政権が長期間になったわけ、安倍ちゃんが休日をしっかりとったから。安倍ちゃんを見習え
平時にやる気パフォーマンスする奴は安全保障関連などいざという時には役に立たなそう
FAXかいって思ったけど、国家機密とかを含むことをNotionとかBacklogとかで管理するのもどうなんだという気もするな。そんなこと言いだしたらofficeもGoogleもダメなんだが。どうしてんだろ。
FAX文化自体を刷新すべき。いつの時代だよ。
いまだにファクスを使い続けるとは、身を切る改革を標榜する政党と組む意気込みを感じる。
FAX?!
午前3時は無理
ツッコミどころ多すぎて困る。際限なく早く仕事するって発想とか、こういうの公言するのはビジネスでもたまにいる老齢の偉いさん。さらにFAXが次善策ってのも古臭く、詰まるのも論外で、PDFで蓄積とかもしようや
「衆院予算委員会前日の6日夕方時点で事前質問がそろっておらず省庁が作成する答弁書も全く出来ていなかった」そこから答弁書を作成して3時頃に完成して、午後までに作成した内容を読み込むってことよね……
FAXに便利な面がないとは言わないがIT活用したい
総理本人はショートスリーパーで徹夜でも平気な人なのだろう。高性能ファクス入れても自分のペースで仕事すると同じようなことになりそう。自分が動くと大勢の人を巻き込む立場なので、そこに配慮してほしい。
少額の金で解決できそうなこと言い訳にしてるような。FAXとか引っ越しとか。就任直後だし評価を落とすほどでもないが。
早朝の勉強会、夜明けの戦士ですわね。ファクスが時代遅れなら、首相も刷新が必要ですの!
そんな「キリコの飲むウドのコーヒーは苦い」みたいに言われても
そもそも午前3時まで答弁書を作っているのがブラックすぎる。質問は前々日提出にするなどして、官僚が定時で上がれるようにすべきだ。
いやFAX直せよ
あえてFAXを使っている理由は何?ファイルサーバでファイル共有とかの方がセキュリティ的な対応もやりやすそうに思う
言い訳にしても、FAXって!メールとかではないのですか?詰まりやすいってロール式のを想像してる?/世代的には多分一番IT化してない世代よね…つまり、一線からはご退場していただきたい世代でもある
今は首相になった高揚感と充実感でガッツリ仕事をしておられると思うのだが、いきなり倒れないか心配だ。休養を取るのも仕事とわきまえてもらいたい
ただでさえ無能なんだから、睡眠不足だと目も当てられないぞ。言い訳や寝てないパフォーマンスが目的なら、信者に対しては成功してるようだけど。
安野氏か誰かが言っていたが「メールで」というと官僚が喜ぶという。DXとか偉そうにいう前にIT革命()したら?
すくなくとも現場の業務効率のための設備投資は惜しみなくしてほしい。そのための税金だと思っているから
国会にはタブレットが持ち込めません、なぜなら品位がないから。
バカなんじゃね?
“首相は、宿舎のファクスは紙が詰まりやすいとし、「一読もせずに委員会に臨むわけにもいかず、答弁書ができあがる午前3時に公邸に行った」と釈明” 本人含め周囲全員が無能なの? 付き合う下々が悲惨
午前3時までとか昔所属してたブラック企業みてえなことするな。その後倒産したけど。
公邸に入らないのは夫の介護のためで、まだバリアフリー化されてないからだそう。もう今やっちゃえよ / それはそれとして、首相が激務なのは当然だが、就任早々非常時でもないのに睡眠取れないのは能力不足なのでは
本人がシャカリキになるのは、勝手にどうぞだが、それで他人の仕事を増やすのはやめて
休まなくても寝なくても大丈夫な人がどこでも偉くなりやすいけど日本のトップがそうなったらなんかしんどいな
カスみたいな言い訳、FAX買い替えるなりメールで送らせるなりすれば?
この件は別に常態化せず一度きりならいいのではと思う。でも言い訳しすぎると逆に3時発じゃなかった歴代首相はどうしてた?ってなるよね/案の定野党のせいにし始めたブコメいて笑う
安倍さんのような政権運営をやり切るんだという暗い情念をどうしても先に感じてしまう/準備させないって正しいことなんじゃないですかね、質問通告という仕組み自体がおかしいと言われているわけだから
午前2時踏切で 〜 雨は降らないらしい みたいになっとる
これまで自民党総裁が何十年もずーっと首相やってきたのになんでこんなことになるの? 組織としてダメだと思うけどな一般論として
質問は前々日午後0時を過ぎたら、質問内容と質問者名を公表したら?緊急はあるだろうしそれはしょうがないけど、無能が居るならそれは公表するべきだし前日午後6時時点で質問が揃ってないとか、無理すぎる
野党が質疑の二日前の提出期限を守らずに前日夜に出してくるから夜に準備するしかない。しかも、答弁の準備をさせない嫌がらせ目的。さすがにこれを首相のせいにするのはおかしい/FAXは意味不明だが…
老害of老害
案の定も何も〆切守らない野党の嫌がらせのせいやろ。どんだけ認知歪むとそうなるんや。/立憲共産党の質問通告がダントツで〆切守ってないってデータあるし野党は仕事しろよ。マジで使えねぇな。
この人ならではの変な言い訳がこれからも量産されそう
セキュリティーの関係でファックス使ってるかも
みんな、FAX様を馬鹿にするんじゃない。FAX様は、アサヒビールの事業運営を、必死で支えてくださっているのだぞ/実際、セキュリティ的にはFAX最強説はありそうだけどな。不着事故もすぐ把握できるし。
メールやインターネット上に置くよりはFAXのほうが通信の秘匿性高いとは思う
日本の学校に脅迫状が送られたニュースが海外でバズった理由は「なんと脅迫状がFaxで送られて来たらしい!この2020年代に!」だったの思い出した。日本がハイテクの国だと認知された時代もそんな昔でもないのになあ
ファックスの紙代もたくさんかかるだろう。こういう無駄をなくせないから政治家が仕事をしないと言われる
ファクスは詰まりやすい、を本当の原因だと読む人がいることに驚く
ファクスはひどいが、前々日の十二時という質問書の締め切りを守らない立憲と共産党がそもそもの問題。締め切りを過ぎたら受け付けないとはっきり決めるべき。国会運営の問題だ。
ファックス総理 now!
今始まったことじゃないと思うが…そうして優秀な官僚は辞めていくわけか
“立憲民主党の中島克仁氏が「睡眠時間が足りないから寝てください」と注文を付け”自分たちの仲間がやってる放火なのにマッチポンプではないだろうか
午前3時過ぎに勉強会の高市首相、宿舎のファクスは詰まりやすい
先々どうするのか?が無かったので、質問の回答になっていない
ファックスって、複合機でスキャンしたPDFをタブレットやPCで見るじゃダメなの?
「宿舎のファクス」って宿舎の自室のFAXのことでしょ。買い換えなさいよ。いや、そもそも、ファックスで(=平文で)送ってるのは良いのか?
“この日の予算委では、午後の質疑の途中に10分間の休憩が設けられた。初の女性首相となった首相に配慮して政府側が要望したため、予算委理事会で与党が要求して認められた。
まだFAX使ってる国なんて他にあるのかね。
ファックスするまで出られない勉強会
意外とFAXは使ってる国は多い定期 https://www.ciaj.or.jp/pressrelease2023/9094.html ~米国では今でも7割の方がファクスを利用!~
宿舎のFAXの交換より多くの人間の睡眠時間が軽いのか?
メールにしてくださいよ、せめて、と思ったが霞が関はメールを定期的に削除しないと容量制限かかって受信できなくなるという怪談を聞いたこともある/頑張る高市と諌める周辺議員という茶番に官僚が振り回されてる?
「8割が隣の大陸から」「捏造の文書でなければ閣僚や議員を辞職する」奈良鹿・通訳不起訴に続くNEW「宿舎のファクス」。/ こっちhttps://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014970391000にはファクスのファの字も。2chぽくなってきたな日本
古典的なナポレオンの短時間睡眠の話もナポレオンの業績がなければ単に無能なだけの話ではある
“首相は、宿舎のファクスは紙が詰まりやすいとし、「一読もせずに委員会に臨むわけにもいかず、答弁書ができあがる午前3時に公邸に行った」と釈明。” ??????
全部、レーザープリンタ&FAXに入れ替えろよ。国会議員がその程度の設備しかなくて「国民を富ませる」なんて良く言えるな。
安倍政権が長期間になったわけ、安倍ちゃんが休日をしっかりとったから。安倍ちゃんを見習え
平時にやる気パフォーマンスする奴は安全保障関連などいざという時には役に立たなそう
FAXかいって思ったけど、国家機密とかを含むことをNotionとかBacklogとかで管理するのもどうなんだという気もするな。そんなこと言いだしたらofficeもGoogleもダメなんだが。どうしてんだろ。
FAX文化自体を刷新すべき。いつの時代だよ。
いまだにファクスを使い続けるとは、身を切る改革を標榜する政党と組む意気込みを感じる。
FAX?!
午前3時は無理
ツッコミどころ多すぎて困る。際限なく早く仕事するって発想とか、こういうの公言するのはビジネスでもたまにいる老齢の偉いさん。さらにFAXが次善策ってのも古臭く、詰まるのも論外で、PDFで蓄積とかもしようや
「衆院予算委員会前日の6日夕方時点で事前質問がそろっておらず省庁が作成する答弁書も全く出来ていなかった」そこから答弁書を作成して3時頃に完成して、午後までに作成した内容を読み込むってことよね……
FAXに便利な面がないとは言わないがIT活用したい
総理本人はショートスリーパーで徹夜でも平気な人なのだろう。高性能ファクス入れても自分のペースで仕事すると同じようなことになりそう。自分が動くと大勢の人を巻き込む立場なので、そこに配慮してほしい。
少額の金で解決できそうなこと言い訳にしてるような。FAXとか引っ越しとか。就任直後だし評価を落とすほどでもないが。
早朝の勉強会、夜明けの戦士ですわね。ファクスが時代遅れなら、首相も刷新が必要ですの!
そんな「キリコの飲むウドのコーヒーは苦い」みたいに言われても
そもそも午前3時まで答弁書を作っているのがブラックすぎる。質問は前々日提出にするなどして、官僚が定時で上がれるようにすべきだ。
いやFAX直せよ
あえてFAXを使っている理由は何?ファイルサーバでファイル共有とかの方がセキュリティ的な対応もやりやすそうに思う
言い訳にしても、FAXって!メールとかではないのですか?詰まりやすいってロール式のを想像してる?/世代的には多分一番IT化してない世代よね…つまり、一線からはご退場していただきたい世代でもある
今は首相になった高揚感と充実感でガッツリ仕事をしておられると思うのだが、いきなり倒れないか心配だ。休養を取るのも仕事とわきまえてもらいたい
ただでさえ無能なんだから、睡眠不足だと目も当てられないぞ。言い訳や寝てないパフォーマンスが目的なら、信者に対しては成功してるようだけど。
安野氏か誰かが言っていたが「メールで」というと官僚が喜ぶという。DXとか偉そうにいう前にIT革命()したら?
すくなくとも現場の業務効率のための設備投資は惜しみなくしてほしい。そのための税金だと思っているから
国会にはタブレットが持ち込めません、なぜなら品位がないから。
バカなんじゃね?
“首相は、宿舎のファクスは紙が詰まりやすいとし、「一読もせずに委員会に臨むわけにもいかず、答弁書ができあがる午前3時に公邸に行った」と釈明” 本人含め周囲全員が無能なの? 付き合う下々が悲惨
午前3時までとか昔所属してたブラック企業みてえなことするな。その後倒産したけど。
公邸に入らないのは夫の介護のためで、まだバリアフリー化されてないからだそう。もう今やっちゃえよ / それはそれとして、首相が激務なのは当然だが、就任早々非常時でもないのに睡眠取れないのは能力不足なのでは
本人がシャカリキになるのは、勝手にどうぞだが、それで他人の仕事を増やすのはやめて
休まなくても寝なくても大丈夫な人がどこでも偉くなりやすいけど日本のトップがそうなったらなんかしんどいな
カスみたいな言い訳、FAX買い替えるなりメールで送らせるなりすれば?
この件は別に常態化せず一度きりならいいのではと思う。でも言い訳しすぎると逆に3時発じゃなかった歴代首相はどうしてた?ってなるよね/案の定野党のせいにし始めたブコメいて笑う
安倍さんのような政権運営をやり切るんだという暗い情念をどうしても先に感じてしまう/準備させないって正しいことなんじゃないですかね、質問通告という仕組み自体がおかしいと言われているわけだから
午前2時踏切で 〜 雨は降らないらしい みたいになっとる
これまで自民党総裁が何十年もずーっと首相やってきたのになんでこんなことになるの? 組織としてダメだと思うけどな一般論として
質問は前々日午後0時を過ぎたら、質問内容と質問者名を公表したら?緊急はあるだろうしそれはしょうがないけど、無能が居るならそれは公表するべきだし前日午後6時時点で質問が揃ってないとか、無理すぎる
野党が質疑の二日前の提出期限を守らずに前日夜に出してくるから夜に準備するしかない。しかも、答弁の準備をさせない嫌がらせ目的。さすがにこれを首相のせいにするのはおかしい/FAXは意味不明だが…
老害of老害
案の定も何も〆切守らない野党の嫌がらせのせいやろ。どんだけ認知歪むとそうなるんや。/立憲共産党の質問通告がダントツで〆切守ってないってデータあるし野党は仕事しろよ。マジで使えねぇな。
この人ならではの変な言い訳がこれからも量産されそう
セキュリティーの関係でファックス使ってるかも
みんな、FAX様を馬鹿にするんじゃない。FAX様は、アサヒビールの事業運営を、必死で支えてくださっているのだぞ/実際、セキュリティ的にはFAX最強説はありそうだけどな。不着事故もすぐ把握できるし。
メールやインターネット上に置くよりはFAXのほうが通信の秘匿性高いとは思う
日本の学校に脅迫状が送られたニュースが海外でバズった理由は「なんと脅迫状がFaxで送られて来たらしい!この2020年代に!」だったの思い出した。日本がハイテクの国だと認知された時代もそんな昔でもないのになあ
ファックスの紙代もたくさんかかるだろう。こういう無駄をなくせないから政治家が仕事をしないと言われる
ファクスは詰まりやすい、を本当の原因だと読む人がいることに驚く
ファクスはひどいが、前々日の十二時という質問書の締め切りを守らない立憲と共産党がそもそもの問題。締め切りを過ぎたら受け付けないとはっきり決めるべき。国会運営の問題だ。
ファックス総理 now!
今始まったことじゃないと思うが…そうして優秀な官僚は辞めていくわけか
“立憲民主党の中島克仁氏が「睡眠時間が足りないから寝てください」と注文を付け”自分たちの仲間がやってる放火なのにマッチポンプではないだろうか