世の中

“多摩川格差”にワーママ悲鳴「保育料0⇒12万円に」川1本で子育て支援が激変 犬山紙子氏「子育て支援はケチるところではない」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

1: perfectspell 2025/11/07 16:09

そのぶん家賃が高いので得ではないだろうし、ワーママにとって東京の方が金銭的に得というなら引っ越せば良い。

2: richmikan 2025/11/07 16:12

東京は土地や家賃が高いのだから補助が手厚いのは不公平ではない。

3: IthacaChasma 2025/11/07 16:25

東京都の支援が手厚いのは事実だけど、少子化は日本国全体の問題なので、本来は国が手当すべきところだとは思う。

4: Gim 2025/11/07 16:26

都内は高すぎて手が出なかった川崎市民の貧乏人根性に見えて、みっともなく感じる。多摩川渡った先の八王子市とか町田市をディスっているようにも感じてキモい

5: trade_heaven 2025/11/07 16:35

部屋探してる時に、環八挟んだら家賃5000円変わりますよ。信号渡るだけなんすけどね、と言われたのを思い出した

6: zefiro01 2025/11/07 16:35

都内でも立川から西は差別されてるのかと思ってしまった

7: kamiokando 2025/11/07 16:36

距離が近いと「惜しい」と思う気持ちは分かる。宝くじの当せん番号が近いような。でも違うものは違うからね。

8: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/11/07 16:37

住宅コストが全然違うやろ。ようわからんけど、“どこに住むか”を総合的に鑑みて自ら選んでるやろに謎いな

9: uniR 2025/11/07 16:40

保育料は馬鹿にならないからなぁ、都内で子育てしてると保育料も医療費も、うちの自治体は給食費も学用品も無料で、すごく助かってるしふるさと納税はしないこととしている(都や区に納めないと泥棒レベル)

10: Goldenduck 2025/11/07 16:47

神奈川は給食無償化以前に給食自体出ないところザラにあるもんな。ただ23区はともかく市部は川崎横浜よりよほど安く住めるところありそうだが。本来は国単位で支援すべきではある

11: dec123456789 2025/11/07 16:51

子育て支援をしても少子化は解決しないので、いい加減子育て支援を少子化の文脈と絡めるのはやめましょう。

12: maemuki 2025/11/07 16:52

武蔵小杉民吉祥寺民は涙目なのか…

13: ustam 2025/11/07 16:52

多摩川挟んで東京って二子玉川とか田園調布でしょ? 支援金よりもえげつないほど高い税金払ってると思うけど…。

14: ryusso 2025/11/07 16:56

そもそも東京は0歳から大卒とかまで地方に1人あたり何千万円もの子育て費用を負担させてるくせに上京して就職した人の住民税という果実をちゃっかり自分のものにしているので東京の税収を地方に直接返すべきである。

15: ROYGB 2025/11/07 16:57

引っ越せばいいような。家賃や補助金を考慮してお得な地域を選んで住めば解決する。住む場所は自分で選べる。

16: kenjou 2025/11/07 16:57

そこを増やせば他を減らすことになるわけで、ケチるという表現は違うような。東京は企業の本社が多いから税収が多い特殊な地域なわけで、そこを基準に全国で同じことをするのは可能なのかどうか。

17: bijui 2025/11/07 16:59

東京都に住んだらよろしいのでは。。というか、川崎に住むなら稲城とか府中とかまでくればいいのに。

18: dickbruna 2025/11/07 17:04

中国人の経営管理ビザ偽装みたいに、東京都内部屋を一つ借りて、ママ友みんなで住民登録すればいいんでないの

19: kakaku01 2025/11/07 17:06

東京都の高福祉は他府県からヒトモノカネを吸い上げて成立している。それでいて出生率は最低。住んでる人間は嬉しいだろうが人口政策としては下の下。人間を吸い込んで消えるブラックホールだよ。

20: porquetevas 2025/11/07 17:08

多摩地域に来ればいいのに

21: meishijia 2025/11/07 17:09

多摩川ダービー

22: pribetch 2025/11/07 17:19

一瞬"多岐川裕美"に空目した

23: wildhog 2025/11/07 17:19

都民なら都立大も院まで無償だぜ。多摩川はまだ諦めつくが、とりたてて境界が無い川崎と稲城や相模原と町田多摩辺りはかなり不条理感あるだろうね

24: morgen3ed 2025/11/07 17:26

都だけ無償ならむしろ他県に納税しないとバランスおかしなことになるのでは。。。

25: tomoya_edw 2025/11/07 17:29

自治体が金稼いでその方針で手厚くしてるだけだろ、うらやましけりゃそっち行けよ。ケチるってなんだよ?金掛けても出生率は上がらん。なら出なくて当然、出たらありがとうでいいじゃねぇか。ちょっと乞食すぎるぜ。

26: mshkh 2025/11/07 17:30

多摩川格差というか、そもそも東京都がいろいろ異常なんだよね

27: saihateaxis 2025/11/07 17:30

トータルの生活費を考えるとどっちが得かわからんで

28: repunit 2025/11/07 17:31

小泉改革の一つが国から地方への税源移譲だから出来た事。

29: hgaragght 2025/11/07 17:32

東京も、私立高校無償化は不要だ。

30: kitaido0 2025/11/07 17:33

多摩格差、23区とそれ以外を解消すると東京都それ以外の格差はでるよな。国単位でやれは私立高校無償化と同じにかるが

31: straychef 2025/11/07 17:34

それ多摩川ちゃう神奈川や

32: donkeyll 2025/11/07 17:39

武蔵小杉(神奈川)と自由が丘で新築マンションが3LDKで5000万ぐらい違うので保育料払ってでも神奈川がいい。保育料が無料なのは0-2歳児の2年間だけでしかも認可保育園じゃないと補助はない。3歳からは全国無料。

33: satomi_hanten 2025/11/07 17:46

川崎/横浜近辺ならともかく南武線とか東海道線の遠くに行ったならそりゃただの計算ミスでしょ。蒲田来なよ「治安悪いだけ」でそんなに家賃変わんないよ。治安も川崎横浜なら同様に悪いでしょ。

34: hiroujin 2025/11/07 17:56

これで東京都に引っ越す子育て世帯の家庭が凄く多い。神奈川県は金があるはずなのに、行政がズタボロ。正直住んでいられない。神奈川の都市部や近郊に住むなら、都内多摩(中央線沿線など)に住んだ方がガチでお得。

35: yosiro 2025/11/07 17:58

まあそうね。助かってます。ただ、部屋は狭いよ。

36: qouroquis 2025/11/07 18:03

国税と地方税の比率の見直し、地方交付税交付金の適正な運用による自治体間格差の解消など根本的な解決が必要なのに、ふるさと納税のような愚策を小手先の弥縫策で延命させながら国が不作為を続けている。

37: yogasa 2025/11/07 18:19

戦前から国策で東京に資源集めて(資源だけじゃないが)企業も集まって都の税収が増えておこぼれは東京都民だけに行く。いびつといわずに何という?

38: aga_aga 2025/11/07 18:30

持たざるものの遠吠えでしかない。 例えば東京一極集中を是正して東京に住めない人間と企業を関東一円に散らしたとしても無償化にまではできないのではないか。

39: sambmetta 2025/11/07 18:31

政府の不作為です。

40: Toteknon 2025/11/07 18:33

川崎だと小学校に学童保育併設されているのはありがたいけど…

41: OKP 2025/11/07 18:38

多摩川越えずに稲城市や多摩市、日野市へ…(そういう話ではない)

42: rider250 2025/11/07 18:41

国(官僚)は少子化を解決しようなどとは微塵も思ってない。人権的に無理だし。そもそも日本は国土に比して人口が多すぎるから減らした方が合理的、減っていくこれからが苦しいだけ。だから何もかもが弥縫策。

43: augsUK 2025/11/07 18:45

「本来は国が手当すべき」の前に、東京都は地方の若者と地方の価値生産を東京本社の存在で何重にもかすめ取ってる状態なので、東京都の税収はもっと桁違いに地方に直接移転されるべきと思う。

44: aomvce 2025/11/07 18:54

東京側は物価が高いのでトータルで高いコスト

45: bbrinri 2025/11/07 19:15

都道府県という行政単位自体が要らないでしょ。「郡」と同じ扱いでいいよ。

46: sqrt 2025/11/07 19:15

最後の方に出てくる、保育料0円だと全く罪悪感がないが12万円払うと罪悪感が…と言ってる人の感覚が全然分からん。別に罪悪感を感じる必要はないが、仮に感じるなら金も払わずに我が子の世話を他人に任せてる事にでは

47: tensyoku11 2025/11/07 19:15

引っ越せば解決するのでは?うちは色々考えて品川区に引っ越した。

48: rxh 2025/11/07 19:32

冷静になって、住居にかかるお金と、保育にかかるお金と、生活にかかるお金を、万円〜十万円を単位としてExcelに入れて比較して足し込んでいって、本当に東京に住む方がお金がかからないかどうか教えて欲しいですね。

49: asuma9 2025/11/07 19:43

引っ越せっつっても家計の為に子供を転校させたくはない

50: ofen 2025/11/07 19:47

なんでブクマカたちそんな辛辣なの😂川のほとりに住んでて生活圏は半分東京なのでママたち同士でも引っ越しはかなり話題に上がるけど、みんな色々簡単にはいかないよお…てかマジで頑張ってくれ、神奈川、国。

51: hiby 2025/11/07 19:55

金の話をするなら子供は2000万ガチャの話に帰結してしまうが。

52: oeshi 2025/11/07 19:55

多摩川の 西側だけど 東京都

53: kanikanidokokani 2025/11/07 20:01

また変な言葉作って…

54: mozuyanniarazu 2025/11/07 20:06

なんか東京は大変やね。うちは大阪でええわ。身の丈にあってる。

55: hagetar 2025/11/07 20:07

私の住んでいる自治体では、東京都の助成に加えて、18歳以下の保険診療は全て無料化されている。本当に子育てがしやすい。生活コストが高いという声もあるが、給与水準もそれなりに高いのでよしとしている。

56: hz21s8 2025/11/07 20:11

都が子育て支援手厚いのは若い世帯がお隣3県に流出しまくりだから

57: eroyama 2025/11/07 20:21

本来半径100kmあれば適密になる,現在半径45kmの都市圏を半径20km(面積で現在の1/5)に圧縮する試み /「国税を地方に直接返す」は既実行と思うが…(地方交付税) /住んでる人間は何の疑問も無く乗り物life/高松も0~18歳医療費無料

58: kagecage 2025/11/07 20:33

ブコメを読み、国分寺と自由が丘でもマンションかなり違うから東京でよくないか?と思う(職場にもよるけど)

59: TakenokoGod 2025/11/07 20:35

金よりも学校給食の面を心配する方が先ではないか?神奈川県民よ

60: cmieji 2025/11/07 20:37

東京都内に住める富裕層は一極集中した都の恩恵を受けれて、都内に住めない子育て世代は郊外で高い支出を払わなければいけない。必然的に社会階級によって格差が増大する(住居は資産、生活支出は資産にならない)

61: masa8aurum 2025/11/07 20:40

“東京の方が川崎にいるより家計が助かると言っていた。トータルで考えた時に『補助金が違う』と”

62: nemuiumen 2025/11/07 20:47

ケチるところではない、じゃなくて東京が異常なんだよ。財政規模がおかしい。もっと地方に配るべき。明らかにお金余ってる。

63: akahmys 2025/11/07 21:05

住みやすい街には金が無いし、金がある街には住みにくい。

64: lacucaracha 2025/11/07 21:05

やはり都心3区は政府直轄の天領として、固定資産税は全て国庫に納入して国全体に還元すべき。回り回ってそのほうが東京も豊かになる。

65: Gka 2025/11/07 21:06

国は国民の集合体なので本来は国民全員で手当すべきという意味だよ…トップ※。それはくれくれ乞食なのでは。財源がないなら増税すればいいし減税したければ子育て支援を削減すればいい。好きな方を選べ。

66: toraba 2025/11/07 21:08

「現在の自動車関連税制(ガソリン税の暫定税率等)は地方から税金を取って東京圏のインフラ整備に使うので、地域間格差の点で極めて逆進性の高い税になっている」https://youtu.be/8tX5WNem6vI?t=229

67: syou_hirahira 2025/11/07 21:12

都心に立地する企業からの法人住民税収が潤沢なのに対し、費用の掛かる住民サービスは近隣県の負担。そりゃ東京都の行政サービスが立派なのもわかるわ。ずっと前から言われている財政の不均衡。

68: gokichan 2025/11/07 21:13

保育料にかぎらず、多摩川のあっち側とこっち側は差を感じるよな。川岸を歩くだけで解るレベル。

69: pekoraaaaa 2025/11/07 21:15

三歳からは保育費無料ではあるけど、園側からあるものないものどんどん金が積まれていてけっこうな費用になってるからそのへんも含めて無料にしてほしさある

70: Betty999 2025/11/07 21:26

引っ越せばよくない? と思う川崎市民。近年でも公立小学校2つも開校してるくらいに人口増えてるし、駅は混むし、東京に引っ越したいならそうしてほしい。

71: jamg 2025/11/07 21:28

多摩川超えると家賃落ちるからいいじゃんね。固定費低いのは何よりも大きいわよ。

72: lastline 2025/11/07 21:28

東京都はふるさと納税に文句言ってる割には市民サービスが手厚いよね

73: xufeiknm 2025/11/07 21:31

子育ては「ネガティブな話題じゃないと共感されない」+河を境とかキャッチーなコントラストをでっち上げる。結局食うためにこういうことやってる。

74: MZQ 2025/11/07 21:46

稲城市に住みましょう。多摩川がアメリカとメキシコの国境みたいになってるよね。メキシコ側が栄えてるの。アメリカにとっては外れだけとメキシコにとってはアメリカに近いから。多摩川荒川の境はだいたいそう。

75: tabloid 2025/11/07 21:48

引っ越せばいいんじゃね?

76: Kouboku 2025/11/07 21:57

東京都がこういう手厚い施策を行えるのは、都や特別区が努力したわけではなく、本社が多くその分潤沢な地方法人税収があるという理由だけ。そりゃあ千葉県や神奈川県は怒るよ。

77: narwhal 2025/11/07 22:07

東京都は子持ち厨甘やかしをやめろ。

78: hatahata_chan 2025/11/07 22:08

東京はマンションが高いのもあるけど、土地がないことの方が問題。東京に移住すると、3人目は家が狭くて躊躇うでしょ。少子化が進んでしまうよ。

79: asahiufo 2025/11/07 22:13

東京の有権者は、一極集中ですべてが値上がりする東京で暮らすために死ぬ程余っている金を死ぬ程ばらまく政治家を死ぬ程当選させてるんだから、無敵でしょ。さっさと東京に移住すれば良いでしょ。

80: beerbeerkun 2025/11/07 22:19

まるで東京が意図を持ってヒトモノカネを吸い取っているかのように書いてるブクマカいるが地方から人が逃げているというのが実態。たぶん怨念ぶつけてるのは東北北陸が中心で次点で北関東辺りだろう。

81: ya--mada 2025/11/07 22:31

東京都の税収とは、って問題ね。同時に東京都のバラまき政策は非常にダメ、しかも都庁職員の能力も同時に劣化しててダメ。一方で児相や保健所など対応が厚くなっているところもあり、局ごとのバラつきかもしれん

82: sadamasato 2025/11/07 22:41

境川を挟んで、町田市と相模原市・大和市との間の格差もあります。

83: ottyanko 2025/11/07 22:50

過去の統計上、子育て支援しても出生率は上がらないけどな(;´∀`)

84: gui1 2025/11/07 22:53

トータルで考えようぜ。川崎はごみ捨てが超ラク。東京より水が旨い。川崎市自殺対策ゆるキャラ「うさっぴー」かわいい。川崎ベルディとフロンターレ川崎強い。川崎市の圧勝だな(´・ω・`)

85: y-wood 2025/11/07 23:04

二子玉川と溝ノ口、自由が丘と武蔵小杉では住宅価格も家賃も全然違うから真に受けない方がいい。足立区と三郷市、葛飾区と松戸市、江戸川区と市川市のことは知らん。23区でも不便で安いところはあるかもね、多摩とか

86: a_ako 2025/11/07 23:24

引っ越せばいいやん。。でも、家の値段が違うんよ…ってことはつまり持ち家勢は固定資産税をより多く収めてるんよ…

87: hdampty7 2025/11/07 23:26

日本は一応地方分権って事になってるの。だから、文句言う先は自分が住んでる自治体。自分が住んでる地域の議員のXとかに要望言うだけで違うぞ。投票も大事だし本当に我慢ならないなら自分で立候補もできるよ

88: preciar 2025/11/07 23:35

東京都は国税から一切交付金を貰ってないので、都内の金持ちからふんだくった住民税と固定資産税でこの辺を賄ってる。ふんだくってる額が多いから沢山ばらまける。家賃1.5倍払って東京に住んでみろよ

89: graynora 2025/11/07 23:39

横浜市の財政と給食事情を見ると子育てするのに横浜を選ぶのは祖父母支援があるくらいでないと選べない気もする。

90: Windfola 2025/11/07 23:43

今は家賃格差も相当あるけど、ちょっと昔は共稼ぎで教育費をたくさん使う子持ち世帯は千葉から東京に越したらプラスになったという話は実体験としてよく聞いた。先立つものがない世帯には関係ないけ話だったけど。

91: miulunch 2025/11/07 23:46

川崎のディスりはやめろよーとこの手の記事を読む前に擁護してしまう川崎市民だ(住んで25年目、今も快適)

92: fourddoor 2025/11/08 00:08

日本を脱出して海外移住した話では日本をディスるのに、地方を脱出して東京移住した話だとみなさん東京をディスるよね 嫌いなものを罵倒する口実を探してるだけ

93: fut573 2025/11/08 00:09

とはいえ、生まれ育った故郷を捨てざるを得ないくらい待遇が酷い罰ゲーム的な地域も多いので、新卒に転職されたブラック企業みたいにならないようにしたいところ。集団就職で上京した若者の子孫とかだよ都会者

94: akinonika 2025/11/08 00:14

街に現れた危険なクマを射つ・射たないで猟友会と行政が(金の切れ目が縁の切れ目で)揉めるほど困窮した社会において、どうやってそんな平等を実現するのだろうと外野のクソザコは思う 高市に陳情でもするのかな?

95: akymrk 2025/11/08 00:18

“18歳以下の子どもへの月5000円の給付や小中学校の給食費、保育料の無償化”

96: dddcic 2025/11/08 00:36

東京叩きには一定の需要があることがブクマから読み取れる。東京が廃れてもその次は大阪を叩くだろうからその欲望に際限がない。

97: matone 2025/11/08 00:51

都内で知る人ぞ知る格差の一つが三鷹駅南北格差。例えば北口の武蔵野市では毎月の難病手当が国と都の分に独自上乗せで12,000円出るが、南口の三鷹市は上乗せゼロ。川どころか線路をまたぐだけでこの差ですよ…