世の中

メタ、2024年売上高の1割が不正広告か ロイター報道 - 日本経済新聞

1: taketake89 2025/11/07 06:21

“人員削減や人工知能(AI)開発への資源集中によって、広告の安全対策が後手に回った可能性を指摘している”

3: IthacaChasma 2025/11/07 09:08

GAFAと一括りにされている中でも、メタのEvil度合いは頭一つ抜けている印象だったけど、それを確かに裏付ける報道。

4: timetrain 2025/11/07 09:21

収益の柱なのでむしろ率先して掲載してる感じがしてたけど、やっぱりという印象

5: take-it 2025/11/07 09:25

1割で済むんだ思うくらいには、胡散臭い情報商材とまともな広告がごっちゃになってるイメージ。

6: Ubobibube 2025/11/07 09:26

アメリカのミリオネアって違法行為上等なんだろうね。違法行為をしても、裁判の間に賠償金以上の利益を上げるとか、そういう感覚でやってるんだろうね。

7: m_yanagisawa 2025/11/07 09:26

最近はなるべくMetaのサービスを利用しないようにしている。

8: jt_noSke 2025/11/07 09:47

そんなのやめたらええねん

9: rantan89kl 2025/11/07 09:47

世の中の広告=詐欺wwwww の精神が必要ですね

10: urtz 2025/11/07 09:58

知ってた。みんな知ってる。

11: hkanemat 2025/11/07 10:12

これも「メタクソ化 (enshittification)」やな

12: plank 2025/11/07 10:19

有名人を騙る詐欺広告めちゃくちゃあるしな。

13: Goldenduck 2025/11/07 10:26

女子大生顔採点サイトが発祥なのでさすがとしか。良識や理性を期待してはいけない

14: myr 2025/11/07 10:30

たった一割?確定でアウトだと判断された物が一割でグレーはもっと多そうな気がする

15: send 2025/11/07 10:40

本当に一割で済んでるのかは疑問

16: yoiIT 2025/11/07 10:54

日本の年間インターネット広告媒体費(約2.9兆円)並の規模が不正広告。

17: kaikeiya 2025/11/07 10:58

1割詐欺の商品が混じってる店で物は買いたくないよな。それでも場所提供してるだけって言い続けるんか?

18: nakaken88888888 2025/11/07 11:05

前に、アカウントが乗っ取られて不正広告枠を買われてた記事を書いた https://nakaken88.com/2023/08/18/080808/

19: renu 2025/11/07 11:20

tiktokも相当あやしい広告が多い

20: daybeforeyesterday 2025/11/07 11:21

うーむ

21: differential 2025/11/07 11:32

もっとある気がする/「アメリカのミリオネア」というか、Webサービス会社、と言う方が正しい気もする

22: t1mvverr 2025/11/07 11:40

良い広告があったとしても、悪い広告の悪評に巻き込まれて見る価値無くなってる

23: verda 2025/11/07 11:47

そりゃそんだけ占めてたら対策なんてできないわな

24: FUKAMACHI 2025/11/07 11:58

だろうねえとしか。むしろもっとあるんじゃないのと勘繰りたくなるぐらい堂々と詐欺広告であふれてたものだ。

25: kenchan3 2025/11/07 12:14

企業活動は創業者の性格に依存するからね。

26: Harnoncourt 2025/11/07 12:31

思ったより少ないな。

27: kiku-chan 2025/11/07 12:35

詐欺広告の多かった2023年はもっとではなかろうか。今はTikTokが一番ひどい