“2025年3月、物理の授業で文字起こしアプリを使った中村さんは驚いた。「先生の声が頭の中に入ってくる!」物理の授業が始まってから約1年。初めて授業をきちんと理解できた。”
“「役所や学校はとにかく前例を重視する。しかしLiDは昨年診断基準ができたばかり。前例がないのが当たり前なのに」”
騒音下とか複数人の会話が聞き取れないってのは聞いたことあるけど聞き取りにくい声質とかもあるんやな。
物理で2点の問題ってどんな問題なんだろう?聞こえなくてヤバいって思ったら余計にその教科を勉強しそうだけど無勉でテスト受けたのかな?その障害を紹介するのに脚色し過ぎじゃない?
聞き取れない生徒だけじゃなくて、文字起こしアプリを使ったほうが、みんな勉強しやすくなりそう。
ここまで重症ではないが、講義というものに全く集中できないので、文字起こし補助は様々な人の役に立つ
物理の授業の内容が頭に入って来ないのかと思ったら違った
かわいそうな気持ちもその病気が大変な気持ちもあるけど、参考書買って物理の勉強してればその点数にはならないと思う。。内職しろよ
いつの間にか名称が変わっていた!!自分も聴覚情報処理障害だが、ここまで重篤ではない。関係無いが、これ遺伝するよな。母も聴力大丈夫だけどちゃんと聞こえてない。今は老齢だから当然としても若い時からそうだった
若いのに耳がおばあちゃん状態つら…。対策の選択肢増えるといいね。 40こえてから、声が低い男の声が聞き取りにくくなった…。 集中してないとゴニョゴニョって音の塊になっちゃう。
あら、物理の先生のお声が消えてしまうとは、なんとも不思議な症状ですの。音は聞こえても、理解できないというのは、『不思議の国のアリス』のような世界ですわね。
今は文字おこしアプリでかなり改善できる話なので情報が広まってほすいね
わたしも基本的にテレビとか字幕出してるけど個人的にはワーキングメモリの小ささもあるんで口頭で複雑な文章を示されるとほんとに困る
オレは雑音がある場所では人の言葉が聞き取りにくくなる。飲み会とかのうるさい場所ではあまり言葉が聞こえていない。
進学校だと妙にテスト難しくして平均20点とか分からん結果もあるからなあ
会社だと他人の雑談が耳に入ると脳が勝手に優先度を上げてしまって勝手に疲弊してる。聴力自体は良過ぎるのか、遠くの方から上役の愚痴とか聞こえたりして最悪。在宅勤務の方が集中できるなあ。
「物理の先生の声だけ、聞いたそばから消えていく」訴える女子高生、信じられないテスト結果に焦り 聞こえるのに聞き取れない、100人に1人が該当するかもしれないある症状 | NEWSjp
“2025年3月、物理の授業で文字起こしアプリを使った中村さんは驚いた。「先生の声が頭の中に入ってくる!」物理の授業が始まってから約1年。初めて授業をきちんと理解できた。”
“「役所や学校はとにかく前例を重視する。しかしLiDは昨年診断基準ができたばかり。前例がないのが当たり前なのに」”
騒音下とか複数人の会話が聞き取れないってのは聞いたことあるけど聞き取りにくい声質とかもあるんやな。
物理で2点の問題ってどんな問題なんだろう?聞こえなくてヤバいって思ったら余計にその教科を勉強しそうだけど無勉でテスト受けたのかな?その障害を紹介するのに脚色し過ぎじゃない?
聞き取れない生徒だけじゃなくて、文字起こしアプリを使ったほうが、みんな勉強しやすくなりそう。
ここまで重症ではないが、講義というものに全く集中できないので、文字起こし補助は様々な人の役に立つ
物理の授業の内容が頭に入って来ないのかと思ったら違った
かわいそうな気持ちもその病気が大変な気持ちもあるけど、参考書買って物理の勉強してればその点数にはならないと思う。。内職しろよ
いつの間にか名称が変わっていた!!自分も聴覚情報処理障害だが、ここまで重篤ではない。関係無いが、これ遺伝するよな。母も聴力大丈夫だけどちゃんと聞こえてない。今は老齢だから当然としても若い時からそうだった
若いのに耳がおばあちゃん状態つら…。対策の選択肢増えるといいね。 40こえてから、声が低い男の声が聞き取りにくくなった…。 集中してないとゴニョゴニョって音の塊になっちゃう。
あら、物理の先生のお声が消えてしまうとは、なんとも不思議な症状ですの。音は聞こえても、理解できないというのは、『不思議の国のアリス』のような世界ですわね。
今は文字おこしアプリでかなり改善できる話なので情報が広まってほすいね
わたしも基本的にテレビとか字幕出してるけど個人的にはワーキングメモリの小ささもあるんで口頭で複雑な文章を示されるとほんとに困る
オレは雑音がある場所では人の言葉が聞き取りにくくなる。飲み会とかのうるさい場所ではあまり言葉が聞こえていない。
進学校だと妙にテスト難しくして平均20点とか分からん結果もあるからなあ
会社だと他人の雑談が耳に入ると脳が勝手に優先度を上げてしまって勝手に疲弊してる。聴力自体は良過ぎるのか、遠くの方から上役の愚痴とか聞こえたりして最悪。在宅勤務の方が集中できるなあ。