持続可能性がないもんはないので、早めに見直すか、制度ごとクラッシュさせて作り直すほかない。それぞれの事情は分かるが、制度が持続しなければそもそも恩恵はゼロなので
この山口氏という方が感覚で物申しててデータに基づいていない、指摘。朝日新聞はまんまと高額医療抑制の政権のお手伝いをしている。と言うか政権の都合が良いからむしろ記事にしたのか?と疑うレベル
高額医療費の負担上限は所得で決まるけど、高齢者は高資産で低所得なので負担能力はあるのに上限が低く、薬の高いがんになりやすく、治っても働くわけでも子供産む訳でもない。貸し付けにして死亡時精算とかできんか
高額療養費制度、年金生活者の老人とかは上限がかなり低いから毎月空気のように医療行為を受けてる人もそれなりにいるんじゃないかなって思ったりはする。制度はあったほうがいいけど見直ししてもいい気がする。
ま、資産状況に合わせた制度にすべき。
ああいう記事が「現実の見えてない独善的な記事」と呼ばれるのは当然だと思うよ
言い方はよくないように思うが。
持続可能性を言うなら稼いでる奴から取れ、金持ちから取れ、という至極真っ当な税制を何かにつけて否定してきた方々に言ってもらえませんかね。
はいはい財務省の陰謀陰謀
この制度で16年間恩恵を受けている筆者の記事に感謝の言葉は無く「空気のように」の裏付けに見える。助けられたらありがとうくらい言えという庶民の感情を甘く見ているのではないか。
生活保護でもそうだけど、社会のセーフティネットについては一部の不届きな利用者のために制度全体を揺るがせちゃダメだろう。悪さできないように、地味に修正していくのが全体の利益になるのでは?
朝日新聞は財政鷹派、消費税マンセーの反行政だから、当然福祉への嫌悪を示すのは当たり前。諸外国のようにリベラル=福祉国家という図式が日本(とくに新聞社)では成り立っていない。
医療を受ける側より提供側のボーナスステージとしての存在感のほうが大なのでは?あの制度がなければ新薬や新規高度医療機器を作るモチベーションもなくなる
お気持ちはわかるが、健康な人が多数派なのでそちらのお気持ちに配慮せざるを得ない
大炎上…? 張り切って油撒いてるな。元記事は今23ブクマ。/ 現制度で支えている命を直で刈り取るだけでなく、リバースモーゲージで医療費払うか迫られる未来までブクマで議論されてて、冷たい空気を感じる。
高齢者の高額療養費の一番低い上限額は月8,000円。年金生活者にこの負担は少ないと言えるのかねえ。みんなそんなに健康に自信あるの?いつ病気や怪我で身動き取れなくなるのかわからんのに。
高齢者は弱者だから保護すべき、現役世代が癌になったらさっさと死ぬべきって公言すればよいのに。
給付で軽減された後の額しか意識してないならまさに空気では?→"月に4万4400円を16年間ずっと払い続けており、個人的な印象ではこの金額はけっして「空気のよう」なものではない。"
持続可能性がどうとかいうのは、金持ちのポジショントーク。持続可能にするためにもっと金持ちから取ろう。
自覚させた所で「わぁ、お得!」の感覚の人はやめないのでは?実際お得だしね。
正直ここのブコメで感謝の強要みたいなのがされてるのがイヤだなあと。植松フォロワーが多そうでなんともな。/いやまあこの辺り弄ると、現役世代の不幸な人が一番ダメージ食らうんだがな。
やることない老人がパチンコ屋やデイサービスに入り浸るより、病院の待合室のほうが楽しいと思う気持ちはなんとなくわかる(´・ω・`)
〈朝日新聞記事が大炎上〉高額療養費めぐる「空気のように使っている」発言が抱えた決定的なズレ | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
持続可能性がないもんはないので、早めに見直すか、制度ごとクラッシュさせて作り直すほかない。それぞれの事情は分かるが、制度が持続しなければそもそも恩恵はゼロなので
この山口氏という方が感覚で物申しててデータに基づいていない、指摘。朝日新聞はまんまと高額医療抑制の政権のお手伝いをしている。と言うか政権の都合が良いからむしろ記事にしたのか?と疑うレベル
高額医療費の負担上限は所得で決まるけど、高齢者は高資産で低所得なので負担能力はあるのに上限が低く、薬の高いがんになりやすく、治っても働くわけでも子供産む訳でもない。貸し付けにして死亡時精算とかできんか
高額療養費制度、年金生活者の老人とかは上限がかなり低いから毎月空気のように医療行為を受けてる人もそれなりにいるんじゃないかなって思ったりはする。制度はあったほうがいいけど見直ししてもいい気がする。
ま、資産状況に合わせた制度にすべき。
ああいう記事が「現実の見えてない独善的な記事」と呼ばれるのは当然だと思うよ
言い方はよくないように思うが。
持続可能性を言うなら稼いでる奴から取れ、金持ちから取れ、という至極真っ当な税制を何かにつけて否定してきた方々に言ってもらえませんかね。
はいはい財務省の陰謀陰謀
この制度で16年間恩恵を受けている筆者の記事に感謝の言葉は無く「空気のように」の裏付けに見える。助けられたらありがとうくらい言えという庶民の感情を甘く見ているのではないか。
生活保護でもそうだけど、社会のセーフティネットについては一部の不届きな利用者のために制度全体を揺るがせちゃダメだろう。悪さできないように、地味に修正していくのが全体の利益になるのでは?
朝日新聞は財政鷹派、消費税マンセーの反行政だから、当然福祉への嫌悪を示すのは当たり前。諸外国のようにリベラル=福祉国家という図式が日本(とくに新聞社)では成り立っていない。
医療を受ける側より提供側のボーナスステージとしての存在感のほうが大なのでは?あの制度がなければ新薬や新規高度医療機器を作るモチベーションもなくなる
お気持ちはわかるが、健康な人が多数派なのでそちらのお気持ちに配慮せざるを得ない
大炎上…? 張り切って油撒いてるな。元記事は今23ブクマ。/ 現制度で支えている命を直で刈り取るだけでなく、リバースモーゲージで医療費払うか迫られる未来までブクマで議論されてて、冷たい空気を感じる。
高齢者の高額療養費の一番低い上限額は月8,000円。年金生活者にこの負担は少ないと言えるのかねえ。みんなそんなに健康に自信あるの?いつ病気や怪我で身動き取れなくなるのかわからんのに。
高齢者は弱者だから保護すべき、現役世代が癌になったらさっさと死ぬべきって公言すればよいのに。
給付で軽減された後の額しか意識してないならまさに空気では?→"月に4万4400円を16年間ずっと払い続けており、個人的な印象ではこの金額はけっして「空気のよう」なものではない。"
持続可能性がどうとかいうのは、金持ちのポジショントーク。持続可能にするためにもっと金持ちから取ろう。
自覚させた所で「わぁ、お得!」の感覚の人はやめないのでは?実際お得だしね。
正直ここのブコメで感謝の強要みたいなのがされてるのがイヤだなあと。植松フォロワーが多そうでなんともな。/いやまあこの辺り弄ると、現役世代の不幸な人が一番ダメージ食らうんだがな。
やることない老人がパチンコ屋やデイサービスに入り浸るより、病院の待合室のほうが楽しいと思う気持ちはなんとなくわかる(´・ω・`)