議員の節度というものを一切感じさせない藤田の対応。そう言えば維新は、犯罪者やら、人間的にやたら問題のある人士を多く輩出する政治集団でなかったか。
報道に対する反論の方法が「犬笛」とは、あまりに稚拙じゃないのか?
自発的に渡した名刺の所属先連絡情報は個人情報にあらず。報道機関を自称するなら第4権力として公平に公人同等の情報公開と民による監視を甘受すべき。プロパガンダ紙が騒ぐほど維新の人気は上がるボーナスステージ
"公金〔政治資金〕が還流〔"秘書が代表を務めるコンサルタント会社へのビラ印刷など発注"〕"/(公明党かて創**校授業料全額公費負担の公金還流を〔我田引水脳〕)/政治資金収支報告書/調査研究広報滞在費/大阪
自発的に渡した名刺は個人情報じゃないって無根拠で言ってる人がいるけど、昔会社がプライバシーマークかなんか取得した時に、個人情報にあたるから名刺の管理はしっかりやれと指導を受けた記憶がある。
赤旗は政党の機関紙なんだから、記者つうか他党の党員だろ。
藤田代表は新聞赤旗は報道機関ではないから赤旗の質問には一切答えないと強弁していたが、朝日新聞も報じたので、朝日の質問にはきちんと答えて下さいね。
わお、名刺が個人情報である事も知らん馬鹿か。およそまともな会社なら新人研修で学ぶ事だろうに。
読売日経産経の御用三紙以外の新聞は、いち弱小野党の機関紙やゴシップ雑誌の後塵を拝し続けてることを口惜しく思って欲しい / 後追いするだけまだマシだがもう少しこう奮起して欲しい
誰であれどんな立場であれ、名刺を公の場で公開することは個人情報の流出です。反対に議員の名刺もらったってXに投稿しないでしょ
維新支持者には、仮に共産党の代表が産経の記者の名刺を公開したら自分がどう反応するか想像してみてほしいね
個人情報保護法では、公開されてる会社の名刺情報などは個人情報に当たらないことになってたはずです。 こういう意図的に晒したケースでどう扱われるのかは気になります。(エビルだなーと思いつつ)
一般公開されている大代表や広報・IR問合せ窓口番号と、個々人が名刺に記載する直通番号は扱い違うでしょ。名刺渡されたし直通番号勝手に公開は個人情報保護法観点でNGでしょ。法人役員登記ですら非公開措置有るのに
うーむ
名刺の公開はやり過ぎと思うが、記事は常に記名であるべきだとは思ってる。
控えめに言って人間の屑。
さすが広域暴力団日本維新の会。他人の身を切る改革、実行中w
当該ツィはこれ→https://x.gd/Q1o6f 当然アーカイブはとられているので永遠に消えない(笑)赤旗は裁判を起こしてこの行為が不法行為かを争うべきだ。僕は記事の内容が裁判で正否認定されるのを期待している。
おれも今回知ったよ!名刺の公開はダメみたいだな。普通せんけどなー。そこは削除しときましょう!
赤旗「匿名でここまで批判するのは、報道人として卑怯ですよ」https://x.com/redbear2014/status/1710579776048767035 晒されたの名前だけで、個人の番号やメールアドレスは隠されていたのだから、赤旗はブーメランでしか無いのか
犬笛
新聞に報道の自由があるように、個人にも言論の自由がある。
名刺は個人情報だが、名刺の性質上、渡された本人が持っているだけでは、個人情報保護法の保護の対象外。このケースは目的外利用になるのでは?(その場合、個人情報の漏洩になる)
常識のある人は名刺をスキャンしてXに晒したりしませんよね
やはり会社ではハンドルネーム的なものを使うに限る
SNSでのリンチへの犬笛は、維新さんのお家芸ですからね。警察がリンチの実行犯を検挙すればいいのにと思うのに、なぜかそう言うのは流れてこない
名刺も個人情報ですよ/自発的ブコメの人に聞きたいのだが、私には合法的に「自発的じゃなく名刺を渡す」シチュエーションが思い浮かばない。やくざの「名刺よこせ」みたいなのは脅迫だしねぇ…
この件は全面的に維新の藤田文武共同代表が悪いことに異論の余地は無い。ただ「削除と謝罪」申し入れなのに削除申し入れと正確に報道しないことだけが妙に引っ掛かる……。
記者の名刺をX上で公開 維新・藤田共同代表に赤旗が削除申し入れ:朝日新聞
議員の節度というものを一切感じさせない藤田の対応。そう言えば維新は、犯罪者やら、人間的にやたら問題のある人士を多く輩出する政治集団でなかったか。
報道に対する反論の方法が「犬笛」とは、あまりに稚拙じゃないのか?
自発的に渡した名刺の所属先連絡情報は個人情報にあらず。報道機関を自称するなら第4権力として公平に公人同等の情報公開と民による監視を甘受すべき。プロパガンダ紙が騒ぐほど維新の人気は上がるボーナスステージ
"公金〔政治資金〕が還流〔"秘書が代表を務めるコンサルタント会社へのビラ印刷など発注"〕"/(公明党かて創**校授業料全額公費負担の公金還流を〔我田引水脳〕)/政治資金収支報告書/調査研究広報滞在費/大阪
自発的に渡した名刺は個人情報じゃないって無根拠で言ってる人がいるけど、昔会社がプライバシーマークかなんか取得した時に、個人情報にあたるから名刺の管理はしっかりやれと指導を受けた記憶がある。
赤旗は政党の機関紙なんだから、記者つうか他党の党員だろ。
藤田代表は新聞赤旗は報道機関ではないから赤旗の質問には一切答えないと強弁していたが、朝日新聞も報じたので、朝日の質問にはきちんと答えて下さいね。
わお、名刺が個人情報である事も知らん馬鹿か。およそまともな会社なら新人研修で学ぶ事だろうに。
読売日経産経の御用三紙以外の新聞は、いち弱小野党の機関紙やゴシップ雑誌の後塵を拝し続けてることを口惜しく思って欲しい / 後追いするだけまだマシだがもう少しこう奮起して欲しい
誰であれどんな立場であれ、名刺を公の場で公開することは個人情報の流出です。反対に議員の名刺もらったってXに投稿しないでしょ
維新支持者には、仮に共産党の代表が産経の記者の名刺を公開したら自分がどう反応するか想像してみてほしいね
個人情報保護法では、公開されてる会社の名刺情報などは個人情報に当たらないことになってたはずです。 こういう意図的に晒したケースでどう扱われるのかは気になります。(エビルだなーと思いつつ)
一般公開されている大代表や広報・IR問合せ窓口番号と、個々人が名刺に記載する直通番号は扱い違うでしょ。名刺渡されたし直通番号勝手に公開は個人情報保護法観点でNGでしょ。法人役員登記ですら非公開措置有るのに
うーむ
名刺の公開はやり過ぎと思うが、記事は常に記名であるべきだとは思ってる。
控えめに言って人間の屑。
さすが広域暴力団日本維新の会。他人の身を切る改革、実行中w
当該ツィはこれ→https://x.gd/Q1o6f 当然アーカイブはとられているので永遠に消えない(笑)赤旗は裁判を起こしてこの行為が不法行為かを争うべきだ。僕は記事の内容が裁判で正否認定されるのを期待している。
おれも今回知ったよ!名刺の公開はダメみたいだな。普通せんけどなー。そこは削除しときましょう!
赤旗「匿名でここまで批判するのは、報道人として卑怯ですよ」https://x.com/redbear2014/status/1710579776048767035 晒されたの名前だけで、個人の番号やメールアドレスは隠されていたのだから、赤旗はブーメランでしか無いのか
犬笛
新聞に報道の自由があるように、個人にも言論の自由がある。
名刺は個人情報だが、名刺の性質上、渡された本人が持っているだけでは、個人情報保護法の保護の対象外。このケースは目的外利用になるのでは?(その場合、個人情報の漏洩になる)
常識のある人は名刺をスキャンしてXに晒したりしませんよね
やはり会社ではハンドルネーム的なものを使うに限る
SNSでのリンチへの犬笛は、維新さんのお家芸ですからね。警察がリンチの実行犯を検挙すればいいのにと思うのに、なぜかそう言うのは流れてこない
名刺も個人情報ですよ/自発的ブコメの人に聞きたいのだが、私には合法的に「自発的じゃなく名刺を渡す」シチュエーションが思い浮かばない。やくざの「名刺よこせ」みたいなのは脅迫だしねぇ…
この件は全面的に維新の藤田文武共同代表が悪いことに異論の余地は無い。ただ「削除と謝罪」申し入れなのに削除申し入れと正確に報道しないことだけが妙に引っ掛かる……。