こういう事実関係を確認して問題のある業者とわかれば、報道するまでがマスコミの仕事だと思ってたんだけど、違うの?
万博協会や維新吉村は建設費未払い問題を民民の問題とか言って逃げてるが、これを解決しないと工事が進まない。
こういう時こそ川口市の悪魔もといクルド人解体業者に任せればいいじゃないか。
このままいつまでも延々と解体が進まず、そのまま会場がレガシーとして残り、カジノができない方が大阪のためになったりして。
タイプA以外は出展国主導じゃないから未払い問題起きてないんだな。GLイベンツみたいな所をかますタイプAの下請けばかりが被害に遭ってると。万博協会および維新が引き起こした解体問題でもある
未払い問題が起きてるんだから、解体業者が契約しないのは当然。未払い問題を末端にしわ寄せする以上、解体工事も受ける必要ない。問題は問題として、明確に揉めればいい。
税金を大量に突っ込んだ国の事業になっている万博であって、その一部を民民の問題と簡単に切り出して責任逃れする事はできないだろう。
そもそも産廃処分地なんだからそこに埋めてどうぞ > 「万博会場で出た産廃の持ち込みを断る施設もある」
“出展国側は来年4月13日までに解体を完了させ、万博協会側に土地を引き渡さなければならない。万博協会側が会場の跡地を更地に戻し、2028(令和10)年2月末までに大阪市へ返還されることになっている”
こんな大阪維新万博の威信を傷つけるような記事を出すと、産経さんも記者の個人情報晒上げ&取材拒否くらっちゃいますよ
まとめてカジノの胴元に払わせたら一件落着では。与党政権幹部の藤田文武氏が話をつけてくれるだろう。
このまま塩漬けでいいんじゃない。夢洲から夢の島に。
( IthacaChasmaさん、カジノ含むIRは会場隣接地で、4月に着工済です https://b.hatena.ne.jp/entry/4777932949744650561/comment/moodyzfcd
民民の問題だから仕方ないわね。それにしても「敬遠」っていい言葉だよな。
行政代執行しかないのでは?/ 解体費も未払いも少ないの(「黒字」の20%以下)で2028年には収まる予定みたい
「解体工事をめぐり、一部の海外パビリオンで判明した建設費の未払い問題がネックとなり、契約を敬遠する動きが業界内で目立っている」「未払い問題は大きな不安定要素。健全な工事環境の確保をお願いしたい」
未払い建設費が支払われて解体費費用増の場合の保証がなければ手を付けられないでしょ。万博協会の黒字だけ自慢して自治体の負担増や民間業者の未払い問題を無視するとか維新は本当にろくでもない。
そりゃそうだ。
カジノは未払起きない信用があるの?
未払い問題よりも、未払い問題が起きた時に切り捨てられることが露見してしまった問題。よっぽど仕事に困ってない限り今後も積極的に受けたくはないというのは当たり前
例え府知事が頭下げてきてもトラブったら「民間の問題」と言って真っ先にケツまくって逃げるって事が確定している以上、特殊な保証でもなきゃ解体業者が逃げるのは当然では。これはこれでどうなることやら……。
証拠隠滅上等
まぁ、そう来る罠。どうする吉村は~ん。撤退戦まで含めてプロジェクトだぞ。
万博の尻拭いに巻き込まれたくないわな。
そうか、痛いねそれは
天に吐いた唾が自分の顔に戻ってきてるだけじゃないですかやーだー
万博のレガシーとして残しておこう。廃墟好きの俺得
民民の問題だから協会は何も言えないし、できないですよね。
カジノで甘い汁が吸えるんだから経費として払えばいいじゃないか
カジノは別の場所にできるのでパビリオン解体とは無縁
大阪府が解体時の不払いには対応するなんて言ったら大変なことになるから(建設時の不払いにはなぜ対応しないのかになる)、永遠に残るのでは。
建築費トラブルの時に指くわえて見てただけの吉村さんが今から何をしてくれるのか楽しみです!
産経新聞大阪社会部の記事かな?内容についてはそりゃそうだろうな、と。
そらそうよ
だから解体せずに万博を延長すればよかったのに……()
建設費を払ってない国は解体費も払わないと思われるのが当然で、さっさと支払わせるか大阪府の吉村はんが連帯保証するしかないんじゃないの
そりゃそうでしょ、誰が受けるの。仮に解体にはちゃんと支払が保証されるとするなら建設費もさっさと保証してあげなよという話で。
念願のカジノはできたんだし、万博のゴミなんて放置で問題ないでしょ?巨大廃墟の隣でギラギラに輝くカジノとか、限界都市のラブホやパチンコ屋みたいで素敵やん?
万博に間に合わせろとあれだけ旗振っておいた維新が責任取らないんだからそりゃそうよ。あと万博に限らずGL eventsの仕事は今後一切日本で請けるなというのが常識になるだろ
自業自得。切り捨ててくる存在から仕事を受ける人は少ないだろう。解体は業者がいないと対応できない。持ちつ持たれつだよなあ。当たり前。
先に、建設費を大阪府民の税金で一時的に肩代わりしよう。そのあと、全額先払いで解体。
万博海外パビリオンの解体に暗雲も 建設費の未払い問題がネック、専門業者側が契約を敬遠
こういう事実関係を確認して問題のある業者とわかれば、報道するまでがマスコミの仕事だと思ってたんだけど、違うの?
万博協会や維新吉村は建設費未払い問題を民民の問題とか言って逃げてるが、これを解決しないと工事が進まない。
こういう時こそ川口市の悪魔もといクルド人解体業者に任せればいいじゃないか。
このままいつまでも延々と解体が進まず、そのまま会場がレガシーとして残り、カジノができない方が大阪のためになったりして。
タイプA以外は出展国主導じゃないから未払い問題起きてないんだな。GLイベンツみたいな所をかますタイプAの下請けばかりが被害に遭ってると。万博協会および維新が引き起こした解体問題でもある
未払い問題が起きてるんだから、解体業者が契約しないのは当然。未払い問題を末端にしわ寄せする以上、解体工事も受ける必要ない。問題は問題として、明確に揉めればいい。
税金を大量に突っ込んだ国の事業になっている万博であって、その一部を民民の問題と簡単に切り出して責任逃れする事はできないだろう。
そもそも産廃処分地なんだからそこに埋めてどうぞ > 「万博会場で出た産廃の持ち込みを断る施設もある」
“出展国側は来年4月13日までに解体を完了させ、万博協会側に土地を引き渡さなければならない。万博協会側が会場の跡地を更地に戻し、2028(令和10)年2月末までに大阪市へ返還されることになっている”
こんな大阪維新万博の威信を傷つけるような記事を出すと、産経さんも記者の個人情報晒上げ&取材拒否くらっちゃいますよ
まとめてカジノの胴元に払わせたら一件落着では。与党政権幹部の藤田文武氏が話をつけてくれるだろう。
このまま塩漬けでいいんじゃない。夢洲から夢の島に。
( IthacaChasmaさん、カジノ含むIRは会場隣接地で、4月に着工済です https://b.hatena.ne.jp/entry/4777932949744650561/comment/moodyzfcd
民民の問題だから仕方ないわね。それにしても「敬遠」っていい言葉だよな。
行政代執行しかないのでは?/ 解体費も未払いも少ないの(「黒字」の20%以下)で2028年には収まる予定みたい
「解体工事をめぐり、一部の海外パビリオンで判明した建設費の未払い問題がネックとなり、契約を敬遠する動きが業界内で目立っている」「未払い問題は大きな不安定要素。健全な工事環境の確保をお願いしたい」
未払い建設費が支払われて解体費費用増の場合の保証がなければ手を付けられないでしょ。万博協会の黒字だけ自慢して自治体の負担増や民間業者の未払い問題を無視するとか維新は本当にろくでもない。
そりゃそうだ。
カジノは未払起きない信用があるの?
未払い問題よりも、未払い問題が起きた時に切り捨てられることが露見してしまった問題。よっぽど仕事に困ってない限り今後も積極的に受けたくはないというのは当たり前
例え府知事が頭下げてきてもトラブったら「民間の問題」と言って真っ先にケツまくって逃げるって事が確定している以上、特殊な保証でもなきゃ解体業者が逃げるのは当然では。これはこれでどうなることやら……。
証拠隠滅上等
まぁ、そう来る罠。どうする吉村は~ん。撤退戦まで含めてプロジェクトだぞ。
万博の尻拭いに巻き込まれたくないわな。
そうか、痛いねそれは
天に吐いた唾が自分の顔に戻ってきてるだけじゃないですかやーだー
万博のレガシーとして残しておこう。廃墟好きの俺得
民民の問題だから協会は何も言えないし、できないですよね。
カジノで甘い汁が吸えるんだから経費として払えばいいじゃないか
カジノは別の場所にできるのでパビリオン解体とは無縁
大阪府が解体時の不払いには対応するなんて言ったら大変なことになるから(建設時の不払いにはなぜ対応しないのかになる)、永遠に残るのでは。
建築費トラブルの時に指くわえて見てただけの吉村さんが今から何をしてくれるのか楽しみです!
産経新聞大阪社会部の記事かな?内容についてはそりゃそうだろうな、と。
そらそうよ
だから解体せずに万博を延長すればよかったのに……()
建設費を払ってない国は解体費も払わないと思われるのが当然で、さっさと支払わせるか大阪府の吉村はんが連帯保証するしかないんじゃないの
そりゃそうでしょ、誰が受けるの。仮に解体にはちゃんと支払が保証されるとするなら建設費もさっさと保証してあげなよという話で。
念願のカジノはできたんだし、万博のゴミなんて放置で問題ないでしょ?巨大廃墟の隣でギラギラに輝くカジノとか、限界都市のラブホやパチンコ屋みたいで素敵やん?
万博に間に合わせろとあれだけ旗振っておいた維新が責任取らないんだからそりゃそうよ。あと万博に限らずGL eventsの仕事は今後一切日本で請けるなというのが常識になるだろ
自業自得。切り捨ててくる存在から仕事を受ける人は少ないだろう。解体は業者がいないと対応できない。持ちつ持たれつだよなあ。当たり前。
先に、建設費を大阪府民の税金で一時的に肩代わりしよう。そのあと、全額先払いで解体。