世の中

道民が九州に行って驚いた事

1: eroyama 2025/11/04 22:17

九州以外の日本の多くの所でも当てはまるような… /今となっては, 最先端地域の九州に観光に行くようになった、という事であろうな.

2: narwhal 2025/11/04 22:30

人間は見なかったのですか?九州人に言及しないと男尊女卑ガーさす九ガーが来ますよ?

3: death6coin 2025/11/04 22:54

九州南部はわからないけれど、中部民には山陽道から北九州まではむしろ山の緑が薄く感じた。さんざん柴刈りをされてきた山って印象。さりとて杉も目立たず

4: bonnbonn1400 2025/11/04 23:11

醤油の話があったけど甘さはどういった判定になるのか気になる九州民。南の方なら特に。

5: Futaro99 2025/11/04 23:26

九州について語っているのに結果的に北海道の特異性が伝わってくる

6: kazuhix 2025/11/04 23:35

竹が生えるからパンダが住めるかも

7: songsfordrella 2025/11/04 23:48

ワイ道民。旦那の仕事の関係で、いっとき北九州の門司区で暮らしてた従姉が「街全体からとんこつの匂いが漂ってくる」と言ってたことを思い出す。それが本当かどうかはともかく、一度は九州へ行ってみたいなあ。

8: sds-page 2025/11/05 00:32

竹とか瓦屋根とかは東北からもうあるだろ・・・南国っぽいヤシとかソテツみたいなのは東京からもうあった

9: hungchang 2025/11/05 01:42

楽しそうで何より。

10: PikaCycling 2025/11/05 01:46

ワイ道民、この前四国を自転車で一周してきたけど、自然の猛威しか感じられなくて親近感があったわ。九州だとちょっと違うんだな。今度走ってみたい。

11: yuhka-uno 2025/11/05 01:55

本州の春の始まりは梅の開花。

12: yarukimedesu 2025/11/05 02:30

これもAIが書いたんだろ。

13: natto21 2025/11/05 04:25

この記事で北海道にもゴキブリがいることを知った。昔は北海道にはいなかったはず。自分の認識がアップデートされた。

14: defrost 2025/11/05 04:31

日本が東西に細長い国だったら、こういう違いはあまりなかったかも

15: Wafer 2025/11/05 05:24

祖父の還暦祝いに一族総出で九州一周したときは宮崎のヤシの木が印象に残った

16: mutinomuti 2025/11/05 06:00

・クマがいない

17: udukishin 2025/11/05 06:10

外にいるゴキブリって普通のクロゴキブリなのかそれとも南九州が生息域のサツマゴキブリなのかどっちだろう?サツマゴキブリは林の側とかだと確かに見かける。あと鹿は鹿児島付近はあまりいなかった気がする

18: doycuesalgoza 2025/11/05 06:28

これ全部旅行なのか。何度か行ってるそうだが、アクティビティ充実してるね。

19: wdnsdy 2025/11/05 06:39

「日の出や日の入りが遅いな!」って思わなかった?増田とは逆、西日本生まれで初めて北海道旅行に行った時に「えっ、こんな時間からもう空が明るいの!?」って驚いたよ。特に道東の朝の早さにはびっくりした

20: btoy 2025/11/05 06:42

東北人だけど一番感じたのは言葉の語尾のニュアンス。タクシーの運転手さんと話しした時、話を振られているのかが分からなくて会話が難しかった。

21: kk23 2025/11/05 06:47

南九州のほうが北よりツタや雑草まみれになりやすい、堤防も高い北部九州の方は堤防が低くて車窓からみてて心配になる

22: Cat6 2025/11/05 06:50

“アニサキスも北国よりは神経質にならなくてよさそうでうらやましい。” んなこたぁない。海水温の高い南の方がはるかにやばい。

23: greenbuddha138 2025/11/05 06:51

いいねえ

24: Kouboku 2025/11/05 06:54

教養があるから、植生の違いや建物の配置にも気づくんだろうな。

25: AL-KN13 2025/11/05 07:01

うんうん…北海道は気候帯が違うのと入植からの歴史が浅いのとで、いわゆる昔ながらの日本的な物が比較的少ないから〜。竹林や縁側の実物見て「日本昔ばなしみたい!」って言ってた道民友達、元気かなー。

26: rider250 2025/11/05 07:07

昭和の中学生時代、中島みゆきのANNで「北海道にはゴキブリがいない」と言ってて衝撃、その後道民が「いるぞ」と送ってきた虫が「実はコオロギだった」というオチがあったのも衝撃。確かに黒くてテカテカだと大笑い。

27: nagahitoo 2025/11/05 07:17

東京から札幌に行った自分も、このいくつかはまさに真逆のことを感じた。北海道はとても木々の緑が淡い。あと、北海道の蚊は全然やる気がなくてウダウダまとわりつくくせに刺してこず、見てる方がイライラする

28: yokosuque 2025/11/05 07:20

“北海道の山奥は人間の縄張りではない感じがする” 北海道の人っぽいコメント

29: Utasinai 2025/11/05 07:21

北海道にキジいるよ。家の裏を歩いてる。

30: you1 2025/11/05 07:35

縦の信号見ると異世界感になる。

31: welchman 2025/11/05 07:41

面白いな。

32: y-mat2006 2025/11/05 07:44

山陰出身だけど、九州は福岡県しか言ったことがなく、しかも冬がメインだったので、雪が降るからやっぱ日本海側なんだなあと言う雑な感想しかない。

33: gonai 2025/11/05 07:46

博多で呑むと、20時ぐらいでもまだ日が落ちきっていないので時間感覚と光景のズレで脳がバグる。あと、焼酎を頼むとちゃんとコップ1杯で出て来る。札幌はウィスキーみたいにシングルの量しか入れない(笑)

34: hiro7373 2025/11/05 07:46

北海道の山の蚊はヒグマとかエゾジカと戦ってるやつだから強い

35: kumpote 2025/11/05 07:46

北海道ってそんなに木無いの!?椿、金木犀も?

36: nanako-robi 2025/11/05 07:49

楽しい感想!新鮮さが伝わってきました。

37: sabinezu 2025/11/05 07:52

瓦は北海道にはほぼ無いけど、以南にはあるよね。あまり道外に行かない人なん?

38: restroom 2025/11/05 07:57

“山に隙間がない”、分かる

39: PEEE 2025/11/05 08:02

九州に何度か旅行行ってる元道民ですが、甘い醤油はおいしい。出水で食べた何の変哲もない居酒屋の刺身が最高に美味かった。

40: nyankotsu 2025/11/05 08:02

杉はこれでも関東より少ないって東京人が言ってた。花粉症が若干マシになるらしい。

41: ku-kai27 2025/11/05 08:06

道南で育ったので春になると露出狂がほぼ必ず湧くので春の風物詩だったな

42: keipeace 2025/11/05 08:09

なんか半分くらいは東北と北海道でも見れる違いな気がするな、、

43: bijui 2025/11/05 08:13

中国地方も九州も生き物やら植生やら建物やら全然違うんだよね。面白いよねぇ。北東北民。竹は確かにぎっしりデカくてビビる。笹はそんなことないもん。

44: xx9xx91024 2025/11/05 08:17

北海道から東京に防衛医大の受験で出てきて12月だったかに面接があったけど、その時に試験官に「こっちはまだ秋みたいですね」と言ったら苦笑された記憶がある。受かって行かなかったけど

45: bopperjp 2025/11/05 08:19

花粉症は杉の密度だけじゃきまらんのよ。関東は杉山に囲まれてるのよ。

46: kei_mi 2025/11/05 08:20

アオサギは時々でかいのが町中の川にいたりする。 ヒバリは一年中いる。

47: ene0kcal 2025/11/05 08:22

ワイ九州人、道民であったこともあるので凄くわかる。ちなみに北海道でスズメがモフモフしてて一回り大きかったのが心ざわざわした。カマドウマも。

48: sawasawa12 2025/11/05 08:22

北海道には、ゴキブリはまだほとんどいないはず。円山公園とススキノの一部に生息してるらしい。

49: bigstrides 2025/11/05 08:23

旅行に行くと植生が違うことで感動することってあるよね。今までで一番感動したのは屋久島。というかツイ主も言ってるけど手の入ってない森は感動する。それくらい本州は杉ばっかり。

50: yas-mal 2025/11/05 08:28

何気ない風景から、これだけいろいろ感じ取れるのすごいな…と思いながら読んでたら、途中から、「九州のどこに行ってるの!?」となった。

51: AKIT 2025/11/05 08:34

もう今後九州でしか登山できぬくなるかもねぇ。

52: doroyamada 2025/11/05 08:37

「ほぼ鹿児島」と思って読んでいたら最後に南の方と書いてあった。

53: question_marker 2025/11/05 08:40

“北海道の山奥は人間の縄張りではない感じがする” 北海道の星見スポット行ったことある九州人だけど本当にこれ。北海道の山は物理的な闇がめちゃくちゃ深くて異世界とか死後の世界かと思った。あと海が綺麗すぎる

54: hidea 2025/11/05 08:42

南九州へ行くと天気予報に火山灰が加わるのに驚いた記憶。あと鹿児島あたりは墓石に屋根がついてるのが多い

55: irukutukusan 2025/11/05 08:45

北海道にゴキブリはいるが飲食店やホテルみたいな年中暖かいところだけ。相当不衛生なら家庭にいるかもだけど

56: tobira70 2025/11/05 08:46

増田は動植物に造詣が深いのね、ずいぶん詳しい

57: mawhata 2025/11/05 08:47

Gが外にいることに驚くのか、へえ〜(こちら関東民)。

58: neniki 2025/11/05 08:47

ブコメに道民と九州人が沸いておもしろい。

59: majikichi893 2025/11/05 08:53

ガソリンスタンドはどこも値段を表示しない事。

60: rainbowviolin 2025/11/05 08:54

植物と動物と道路だけでこれだけ驚ける解像度。でも、人間に関する驚きはあんまりなかったんだな。

61: prosyu 2025/11/05 08:56

セミが多いはめちゃくちゃ共感できる カブトムシやクワガタ捕ることはあってもセミ捕りはしたことなかった たぶん絶対数が少ないんだろうな

62: Journey 2025/11/05 08:58

ものすごく良く観察されてるな。長期だったのか、何度も行ってるのか気になった。自分も北海道一周したとき、他の地方と全然違うなとは思った

63: ushigyu 2025/11/05 08:58

何度か九州旅行行った程度でこれだけのことに気付けるのすごいな

64: IndigoBlue_Bird 2025/11/05 09:02

日本はめちゃくちゃ南北に長いので、ヨーロッパに置き換えれば、ドイツ北部からモロッコくらいになる。そりゃ、ちょっとした異世界旅行だわ。

65: alivekanade 2025/11/05 09:06

北海道には竹が生えてないって知ったの最近だった。タケノコ…食べれないなんて春じゃない!って思ってしまった。

66: ayumun 2025/11/05 09:07

“道の狭さ” 昭和初期までは大八車(リヤカー)が通れれば良かったので。これは本州でも同じ。一方、北海道は馬車が通れることが前提で作られているからだと思います。

67: Caligari 2025/11/05 09:14

北海道不毛の大地過ぎない?

68: manamanaba 2025/11/05 09:15

"雪ないとこういうことできるんだ" 逆に雪あるとこういうことできないんだ、と気付かされた瀬戸内海側の住人。

69: CavalleriaRusticana 2025/11/05 09:16

 なるほどー。

70: yukimi1977 2025/11/05 09:18

めっちゃ山に踏み込んでる増田で驚いたw どこ行ってるの???

71: daigan 2025/11/05 09:19

自然や町環境への観察力と解像度がものすごく高くて凄い!逆に道民って皆こんなに感性が素晴らしいの?東京民が北海道行っても「空が広いなー、自然が豊かだなー、標識がなんか高い位置にあるなー」くらいが普通…

72: oktnzm 2025/11/05 09:19

熊がいないから九州への移住が増える予感。

73: lily7 2025/11/05 09:22

長崎出身福岡在住の私が知らない九州だ……

74: ani11 2025/11/05 09:23

街から山の中にどんどん移動してくみたいでおもろかった

75: sslazio0824 2025/11/05 09:24

初日はもの珍しさで甘い醤油で刺身食べて美味しいと思ったけど、徐々に飽きてきて最後は普通の醤油よこせになったので九州ではきっと生きていけない。

76: sukekyo 2025/11/05 09:29

ブコメみて道民は一人称「ワイ」ということを知ったなあ。

77: pikopikopan 2025/11/05 09:30

わかる。行くと甘いお醤油を毎回買って帰る。甘露って一番あまいやつが好き。鹿児島はごはん何食べても美味しかった

78: todomadrid 2025/11/05 09:33

九州でも福岡日本海側とかだと、意外と雪降るよね。九州も意外と山とかで隔たるから、地域性いろいろある。福岡人から見ても宮崎、鹿児島、熊本は異国感ある。

79: uniR 2025/11/05 09:35

面白く読んだ。縦長の国土もいいものだ

80: hagetar 2025/11/05 09:38

「鹿が小さい」は思った。ゴキブリは、40年前に札幌の市場で見かけた事がある。茶色くて元気の無い虫というイメージでなんとも思わなかったが、関東でホンモノのゴキブリをみたときは気を失いそうになった。

81: hryord 2025/11/05 09:38

北海道民、九州民に混じってなんJ民がいる気がする