『「適切な措置」との認識を示した..反論を公平に載せないなら公表すると言った上で報道があった..記者の携帯電話番号やメールアドレスの一部を伏せた上で名刺を公開しているとして「記者側にも配慮している」』
それって、「脅迫」って言いません? あと、犬笛として機能することを認識してたことになるので、業務妨害の"故意"にも関わる発言ですよね。
公平ではないだろうが、全てが正しくないわけでもない。それは産経も同じだろう。
公平じゃないのは公然の秘密なので、日本もアメリカみたいに態度鮮明にして殴り合ったら?どうだろう、マシになるか、結果がトランプだからな、、、
公平ではないのは明らかだし公正かも怪しい部分があるが、とはいえ記者の名刺を晒すことには賛同しない。それが大手新聞社でもやるというのならそういうスタンスなんだとも思うが
あのな、右から左まで社論がズラっと並んでて、それを有権者たちが好きに選んで読むことができるのを、自由だとか豊かさだとかと言うのだよ
赤旗記者(政党職員)なら個人情報を暴かれてもいいというなら、維新の職員の個人情報が漏れても文句言えなくなるがいいのか。
大阪府民には、赤旗購読者も、共産党員もいる。維新に敵対する勢力と判断すれば、維新は犬笛も正攻法。卑怯卑劣姑息が府知事に大阪はかわうそう。維新は異世界に転生して、赤ゴブリンでも狩ればいい。転生はよ。
反論を公平に載せるってなんやねん。そもそも質問状にほぼ回答してないので不可能でしょ。紙面の締切が過ぎてから、回答全部揃えて潔白を主張することはできたのだけど「アカハタガー」戦法にしたんでしょ。
ヤクザにも人権はあるとか
チンピラごときの見解なんか誰も信用しねーよ。馬鹿なのか。ごめん今更だったね。
維新のような犯罪組織から見て赤旗が公平であるはずがないが、それと取材者の名刺を晒して犬笛を鳴らす行為とは関係がないだろう。
あれを擁護するのか。
たとえ重大犯罪を犯した容疑者や被疑者であっても絶対に個人情報を晒してはならない。それは脅迫罪にあたり、個人情報保護に反する。その程度の基本的な法の知識を持ちえない人物が国の政権運営に大きく寄与している
広告が鬱陶しすぎて中身読んでないけど、おまえんところの広告の出し方よりは適切なんじゃねーの?
維新は反社だね。
VSサヨクの文脈にしちゃえば何も考えずに赤旗側を叩くやつがネットにはいっぱいいるもんな。はてなにも黒太陽とか赤川みたいな箸が転んでもサヨク叩きなメンタリティのアカウントがいっぱいあるし
死ね。
これに対して新聞各社はどう言う意見なんだろうね?どこか社説にしたりしないのかな?
産経新聞には「公平な新聞」の自認があり、自社の記者が同じ目に遭うことはないと信じているようだ。かくなる上は、維新もろとも下野していただければと。
産経記者には同等の行為をしても構わないという宣言ですね!! さすが下野なう新聞!!
本格的に泥仕合やるなら次は公設秘書の本名が記事になって参考人招致になるのでは。維新は自分たちが与党だってことを忘れてないか。
名刺晒しはどうかと思う、姓名の公表で留めておくべきだった/ただまあ赤旗自体は公平な新聞でもなんでもなく一政党機関紙に過ぎないという意識は忘れないようにしたい
そもそも公平なんて公の担い手である政治家や行政府こそ意識するべきものであって、公権力がメディアに求めるもんじゃないし、仮に偏ったメディアでも記者の個人情報を公権力が晒して良い理由になんてならねぇよ
公平かどうかなんて、論理のすり替え、詭弁にすぎない。報道された問題が実際問題だったという事実から目を背けるな。吉村はんの目眩ましにのってはいけない
赤旗は政治家が掲載の決定権を持つ。「新聞とは異なる政党機関紙」と言ったのも小池晃。否定してるのに新聞扱いしたら小池晃に失礼だよ。https://www.sankei.com/article/20240311-2ILUPU4AVFPDBGRV6IIC7UP64A/
公平な新聞なんてできるわけがない。誰にとっての公平だよ。発想が幼稚すぎる。赤旗も産経も発行できるのが公平な社会。
「メディアが公平かどうか」を与党が判断して決める国。シンプルに独裁国家で草なんだ。
連立入りで、吉村のアホっぷりが、これからどんどん全国にさらされるなーと思う大阪府民。
公明党が真に公明なら聖教新聞で追及するはず(´・_・`)
名刺晒しは違法とかでは無いと思うけども、 大人気ねえなあくらいの感想はあるので、適切という感想にはならんかなあ
うわ、吉村はんまで犯罪者擁護だよ。駄目だわ、この党は...。解決策として藤田の秘書の解雇一択なのにな。こんなんが与党なんかよ。
晒し行為はダメでしょ。ただ、記者は記名で記事を書くべき。それがフェアなんじゃない?
吉村もクズ仲間か。本当にどうしようもない組織だな。反社指定した方がいいのでは?
遵法意識のかけらもなくて笑えてくる。
“藤田氏が記者の携帯電話番号やメールアドレスの一部を伏せた上で名刺を公開しているとして「記者側にも配慮している」と述べた。” マスクの仕方が不十分で維新の支持者や反共産党の人に攻撃させる意図を感じるが
赤旗や聖教らは宗教や政党の「公平とは言えない」機関紙で、同時に軽減税率対象の「新聞」なので引き分けだ!いいぞもっとなぐりあえ!ついでに政治資金問題で自分の資金源は安泰と余裕ぶっこいてる政党へ火を放て!
「民主制は時間がかかるから非効率。独裁制が最高」という方たちが政権を握っている気がする。民主主義に欠点は多いけど、試みられた独裁制に比べれば良いと考える。政治家なら、言論で戦って欲しい。
赤旗の体制に問題があったら、政治資金を身内に還流してもチャラになるのか / 離婚沙汰や交通事故の過失割合じゃあるまいし、本件の適法性と共産党の体質は関係ねーだろ
赤旗は「公平な新聞か」と維新・吉村氏 藤田共同代表による記者の名刺公開「適切」と擁護
『「適切な措置」との認識を示した..反論を公平に載せないなら公表すると言った上で報道があった..記者の携帯電話番号やメールアドレスの一部を伏せた上で名刺を公開しているとして「記者側にも配慮している」』
それって、「脅迫」って言いません? あと、犬笛として機能することを認識してたことになるので、業務妨害の"故意"にも関わる発言ですよね。
公平ではないだろうが、全てが正しくないわけでもない。それは産経も同じだろう。
公平じゃないのは公然の秘密なので、日本もアメリカみたいに態度鮮明にして殴り合ったら?どうだろう、マシになるか、結果がトランプだからな、、、
公平ではないのは明らかだし公正かも怪しい部分があるが、とはいえ記者の名刺を晒すことには賛同しない。それが大手新聞社でもやるというのならそういうスタンスなんだとも思うが
あのな、右から左まで社論がズラっと並んでて、それを有権者たちが好きに選んで読むことができるのを、自由だとか豊かさだとかと言うのだよ
赤旗記者(政党職員)なら個人情報を暴かれてもいいというなら、維新の職員の個人情報が漏れても文句言えなくなるがいいのか。
大阪府民には、赤旗購読者も、共産党員もいる。維新に敵対する勢力と判断すれば、維新は犬笛も正攻法。卑怯卑劣姑息が府知事に大阪はかわうそう。維新は異世界に転生して、赤ゴブリンでも狩ればいい。転生はよ。
反論を公平に載せるってなんやねん。そもそも質問状にほぼ回答してないので不可能でしょ。紙面の締切が過ぎてから、回答全部揃えて潔白を主張することはできたのだけど「アカハタガー」戦法にしたんでしょ。
ヤクザにも人権はあるとか
チンピラごときの見解なんか誰も信用しねーよ。馬鹿なのか。ごめん今更だったね。
維新のような犯罪組織から見て赤旗が公平であるはずがないが、それと取材者の名刺を晒して犬笛を鳴らす行為とは関係がないだろう。
あれを擁護するのか。
たとえ重大犯罪を犯した容疑者や被疑者であっても絶対に個人情報を晒してはならない。それは脅迫罪にあたり、個人情報保護に反する。その程度の基本的な法の知識を持ちえない人物が国の政権運営に大きく寄与している
広告が鬱陶しすぎて中身読んでないけど、おまえんところの広告の出し方よりは適切なんじゃねーの?
維新は反社だね。
VSサヨクの文脈にしちゃえば何も考えずに赤旗側を叩くやつがネットにはいっぱいいるもんな。はてなにも黒太陽とか赤川みたいな箸が転んでもサヨク叩きなメンタリティのアカウントがいっぱいあるし
死ね。
これに対して新聞各社はどう言う意見なんだろうね?どこか社説にしたりしないのかな?
産経新聞には「公平な新聞」の自認があり、自社の記者が同じ目に遭うことはないと信じているようだ。かくなる上は、維新もろとも下野していただければと。
産経記者には同等の行為をしても構わないという宣言ですね!! さすが下野なう新聞!!
本格的に泥仕合やるなら次は公設秘書の本名が記事になって参考人招致になるのでは。維新は自分たちが与党だってことを忘れてないか。
名刺晒しはどうかと思う、姓名の公表で留めておくべきだった/ただまあ赤旗自体は公平な新聞でもなんでもなく一政党機関紙に過ぎないという意識は忘れないようにしたい
そもそも公平なんて公の担い手である政治家や行政府こそ意識するべきものであって、公権力がメディアに求めるもんじゃないし、仮に偏ったメディアでも記者の個人情報を公権力が晒して良い理由になんてならねぇよ
公平かどうかなんて、論理のすり替え、詭弁にすぎない。報道された問題が実際問題だったという事実から目を背けるな。吉村はんの目眩ましにのってはいけない
赤旗は政治家が掲載の決定権を持つ。「新聞とは異なる政党機関紙」と言ったのも小池晃。否定してるのに新聞扱いしたら小池晃に失礼だよ。https://www.sankei.com/article/20240311-2ILUPU4AVFPDBGRV6IIC7UP64A/
公平な新聞なんてできるわけがない。誰にとっての公平だよ。発想が幼稚すぎる。赤旗も産経も発行できるのが公平な社会。
「メディアが公平かどうか」を与党が判断して決める国。シンプルに独裁国家で草なんだ。
連立入りで、吉村のアホっぷりが、これからどんどん全国にさらされるなーと思う大阪府民。
公明党が真に公明なら聖教新聞で追及するはず(´・_・`)
名刺晒しは違法とかでは無いと思うけども、 大人気ねえなあくらいの感想はあるので、適切という感想にはならんかなあ
うわ、吉村はんまで犯罪者擁護だよ。駄目だわ、この党は...。解決策として藤田の秘書の解雇一択なのにな。こんなんが与党なんかよ。
晒し行為はダメでしょ。ただ、記者は記名で記事を書くべき。それがフェアなんじゃない?
吉村もクズ仲間か。本当にどうしようもない組織だな。反社指定した方がいいのでは?
遵法意識のかけらもなくて笑えてくる。
“藤田氏が記者の携帯電話番号やメールアドレスの一部を伏せた上で名刺を公開しているとして「記者側にも配慮している」と述べた。” マスクの仕方が不十分で維新の支持者や反共産党の人に攻撃させる意図を感じるが
赤旗や聖教らは宗教や政党の「公平とは言えない」機関紙で、同時に軽減税率対象の「新聞」なので引き分けだ!いいぞもっとなぐりあえ!ついでに政治資金問題で自分の資金源は安泰と余裕ぶっこいてる政党へ火を放て!
「民主制は時間がかかるから非効率。独裁制が最高」という方たちが政権を握っている気がする。民主主義に欠点は多いけど、試みられた独裁制に比べれば良いと考える。政治家なら、言論で戦って欲しい。
赤旗の体制に問題があったら、政治資金を身内に還流してもチャラになるのか / 離婚沙汰や交通事故の過失割合じゃあるまいし、本件の適法性と共産党の体質は関係ねーだろ