世の中

せめて社会保障制度は維持不可能って前提を共有してくれ

1: pico-banana-app 2025/11/04 17:15

維持不可能って前提はもうみんな共有してるだろ。でも誰も痛い思いはしたくないんだよな

2: gonai 2025/11/04 17:19

前提ではないが? 維持不可能と言うやつらでまともに数字を持ってきた奴を見たことないんだよな

3: keshimini 2025/11/04 18:07

ほんこれ。公と各家庭のどちらが負担するかじゃなくて、質を落としてでも負担そのものを減らさないと破綻するフェイズなんよ。この点を無視している人達はバカか、自分が死に逃げできるまでもてば良いという邪悪。

4: myr 2025/11/04 18:20

ポンジだけど軟着陸も可能かもしれんよ?受給年齢を毎年少しずつ引き上げるとか

5: augsUK 2025/11/04 18:22

「結局は現役世代の負担になるから」と言ってる主体は、実は現役世代は引退しかけで自分が社会保障制度をあと数年で受ける層が多くない?

6: www6 2025/11/04 18:25

詐欺師の物言い

7: casm 2025/11/04 18:28

負担を減らすと言って介護離職を招くような減らし方をしたらかえって負担が増えるって話をしてるのでは。

8: nuara 2025/11/04 18:28

これまで払ってきた分、返して欲しいよ。専業主婦世帯で収入の5〜6割とかいう詐欺やめてほしい。40年以上払っても収入の2〜3割程度やで。

9: IthacaChasma 2025/11/04 18:32

医療費の自己負担割合を上げる必要は間違いなくあるし、年金も支給開始年齢の引き上げや減額があるだろう。「現状のまま」維持するのが不可能なのはその通り。

10: saihateaxis 2025/11/04 18:34

はてブにおいては現役世代の方が少ない ここは限界集落だよ。 社会保障制度に関してはいずれ破綻が目に見えてるけど逃げ切りたいんだからしゃーない。

11: sangping 2025/11/04 18:35

“現役世代が負担可能な上限を超えて破綻する” ワンチャン、自分が死ぬまでは逃げ切れると思っている人もいるのでは(そして年齢によってはそれは正解なのでは?)

12: punkgame 2025/11/04 18:38

ゆとりがみんな死ぬ頃には老人も少なくなって逆に余裕出てきたりするんだけどな。

13: tafutanisu 2025/11/04 18:38

君も親が要介護になったらそんなこと言ってられんよ。謎のメタ視点から他人事で話すんじゃない。

14: kakaku01 2025/11/04 18:40

騙し騙しでも払える内は続けていくし、一発で解決するような大胆な改革は国民が許さないだろう。お前の世代から終了に向けて完全払い損の消化試合です!と言われてコンセンサスが得られるわけもなく。

15: nx7 2025/11/04 18:42

事実としてこういう背景があるのは国民に周知されるべきだと思うわ。政府はこれを隠しながら老後2千万みたいな不整合なことを言うから尚更信用を失うんだよ

16: kotobuki_84 2025/11/04 18:45

はてな人をモデル化すると氷河期世代の左派なので、維持可能だ後退罷りならんと強弁しつつ、内心では「どーせ氷河期世代にシワ寄せするんでしょw」という虚無を抱えている。その精神的負担は計り知れない。

17: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/11/04 18:48

私が中学生の時ですら、叔母に「◯◯が歳とっても年金なんてほとんど貰えなくなるから自分で貯めときなよ」て言われたな。率直に教えてもらえてラッキーだったな

18: toraba 2025/11/04 18:48

植松聖死刑囚「社会保障に多額のお金をかけてる現実をあなたはどう思うんですか?日本の借金だってこれ以上もう無理ですよ。そもそも借金で何かをするということ自体、考えられないですよ」https://youtu.be/ywI3KHuGP3U?t=653

19: Dancing_Hatebu 2025/11/04 18:51

だから少子化対策しろよ合同結婚式でもなんでも良いから。少子化は社会保障だけじゃなくて経済国防全部に影響してるんだから

20: Usus_magister_est_optimus_t 2025/11/04 18:54

で、氷河期世代が60-65になる頃に改革が実現する、と。10年かかるかなぁ。

21: tomiyai 2025/11/04 18:58

長期的には社会保障制度どころか国ごと破綻するのも見えてるしな。票を持ってる高齢者世代はもとより中年世代すらギリギリまで誤魔化してあわよくば逃げ切りたいと思ってるでしょ。民主主義は少子化で滅びるのか。

22: sawasho 2025/11/04 19:00

日本の社会保障は現役世代の保険料だけでなく、国や地方の公費によって大きく支えられている。「現役が高齢者を支えるネズミ講的構造」とするのは、財政構造を単純化しすぎた不正確な見方。

23: hobbiel55 2025/11/04 19:06

年金制度は受給開始年齢を90歳とかにすれば破綻しないし、皆保険制度も自己負担を9割とかにすれば破綻しない。少なくとも厚労省はそう言い続けるはず。

24: HanPanna 2025/11/04 19:09

維持不可能なので、人口ジャンケンで負ける今の若年層が割を食うのが道理ではないのか。若者のために氷河期死んでくださいって言ったって、氷河期全力で対抗するでしょ。氷河期Jrが死ぬ頃には人口ピラミッド落ち着く

26: sailoroji 2025/11/04 19:16

年寄りにはさっさと退場してもらうしかない。介護なんか冗談じゃない。公でも私でもすべきでない。

27: luege_traum 2025/11/04 19:18

維持不可能っていうか、維持したら多数の人の生活が成り立たなくなるのも含まないとな。まぁそうなればさらに生活保護も増えるし、貧しい生活で医療費も増えるから、結局は破綻するだろうが

28: Fuggi 2025/11/04 19:19

“負担可能な上限を超えて破綻する”そんな前提はないぞ。年金は20%の給付削減で維持可能だから「NISAで備えましょーね」だし、医療は湿布代でお茶濁しつつ本丸の「抗がん剤は安いのだけ利用可能」で乗り切るんだよ。

29: nibo-c 2025/11/04 19:20

ぶっちゃけ先が見えてる人は「自分が死ぬまで大丈夫ならそれでいい」ので変わるわけがないし、全力で現状を守ろうとするよ。

30: mutinomuti 2025/11/04 19:23

“日本国民なら全員知ってるはずのお話ですよね”与党政治家と官僚が認めて責任取る必要がある話なだけでは(´・_・`)それを無視して貧民だけに苦痛を与えたい増田は何なの

31: yodogawa-kahan 2025/11/04 19:24

臓器移植を筆頭、手術を中心に、年齢によって保険給付が受けられなくなる治療リストと、難病等条件が整えば通常保険適用外が保険適用になる治療リストを、冷徹に議論する勇気だけはポピュリズム政党に期待する。

32: beerbeerkun 2025/11/04 19:26

人口動態的に詰んでるんだから基本的にはババの押し付け合いなんだよ。しかしその中でもできるだけ軟着陸できるものを選択しようというのが社会保障改革。全員が損するが損の量をフェアに分け合おうという話。

33: dot 2025/11/04 19:28

どの道現状の社会保険制度は維持できないのでソフトランディングするためには保障を適宜絞っていくしか無いという話で、その前提で、どこをどう絞ると社会全体にダメージがより少ないかという議論が必要。

34: njsjn 2025/11/04 19:32

今のうちに舌下免疫療法やっとこうかしら

35: worris 2025/11/04 19:36

『楢山節考』のWikipedia から辿ると「『大和物語』(950年頃成立、156段)が姨捨説話の初見」という知見が得られた。

36: Gka 2025/11/04 19:44

根本的な勘違い。賦課方式は現役に負担させるのが目的ではなく物価スライドが目的なんだよ。例えば団塊世代が社会にでて引退するまでに物価は4倍になっている。積立てだと支給される頃にはお金の価値が1/4だ。

37: tGsQqV 2025/11/04 19:55

わかってて言ってる人もわからないで言ってる人もいると思うけど、一般市民としては負担増には基本反対姿勢を見せないといいようにされてしまうと思う…

38: Fluss_kawa 2025/11/04 19:56

たぶん、細かい制度は色々変わるけどなんだかんだで維持できていくと思ってる。例えば年金の3号廃止するけど2号の徴収に合わせて一緒に徴収するとか。

39: rohiki1 2025/11/04 19:56

「医者が存在しない村の問題を解決するには何が必要か?」と「医者が存在しない国の問題を解決するには何が必要か?」と「医者が存在しない異世界の…」で、答えが違ってくるみたいな。畑を耕すところから考えるなら

40: kagecage 2025/11/04 19:59

わかる…。「どこかしら絞らなければいけない」という前提を無視してるらしき人がわりとチラホラいるので、大丈夫⁉︎分かってる⁉︎となる…。

41: yellowdomestic 2025/11/04 20:06

そんなんじゃ破綻しないって主張曲げるわけないじゃん だって社会保障に寄りかかる側からのポジショントークなんだから

42: mame_3 2025/11/04 20:09

現状の社会保障制度は「富の偏在を許容した現状の制度では」維持不可能って正確に言ってくれ。

43: mngan 2025/11/04 20:13

ほんこれ

44: cl-gaku 2025/11/04 20:14

維持できないならシュリンクしよう派と総火の玉爆発四散しよう派がいる

45: asakawa0129 2025/11/04 20:18

そうなんだよな。人口減を前提とした制度にすれば少子化も問題ない。効果の読めない少子化対策に莫大な金かけるなら軟着陸狙うクッションに金かけてほしい。

46: kz78 2025/11/04 20:26

人口が増えないなら、現役世代の定義を変えれば良いじゃない。俺が老人になるころは80歳まで現役認定されるんじゃないか。

47: u4k 2025/11/04 20:27

「維持不可能」じゃないよ。年金は女性社会進出と受給年齢繰り下げで、受給者:支払者レシオは30年前とそれほど変わってない。GPIF運用残高は100年分超えている。社会保障は金融。「時を超えお金を融通する」が金融の力

48: m-kawato 2025/11/04 20:28

この増田の文章なら現状認識として妥当と思うものの、そこから安直な福祉切り捨て、姨捨山や安楽死みたいな結論への直結が多すぎて警戒感が先に立つ

49: laislanopira 2025/11/04 20:35

はあ

50: morimarii 2025/11/04 20:36

主張はまあまあ妥当だとは思うが、リンク先の話とかみ合ってないと思う。

51: death_yasude 2025/11/04 20:40

そもそもいくら超えたから破綻みたいな前提がないしたとえ財政的に余裕があって反福祉イデオロギーをやり続けるから破綻論に信用がない

52: wildhog 2025/11/04 20:43

現役世代が所得の半分を社会保障費に取られるようにすればしばらく維持可能だし8割取られるようにすれば永遠に…いや国が維持不可能だわ

53: andalusia 2025/11/04 20:50

理解してないのはどっち? 「積立方式」とやらにしても、国民全体で生産した以上に国民全体で消費はできないの。お金と言うのはただの媒体に過ぎないの。

54: horaix 2025/11/04 20:51

今の人口動態で外国人受け入れ反対はお花畑だと嘲笑してたブクマカ達が、現行の社会保障制度を今の人口動態で維持できると本気で信じてるんだよな。結局、人は信じたいものしか信じないって事だよ

55: nori__3 2025/11/04 20:51

介護離職を増やさない方法の一つが尊厳死だと思うが、だいたい安楽死と一緒にされ、弱者に安楽死圧力がみたいな話でごちゃごちゃになる印象

56: mohno 2025/11/04 20:54

「このままだと現役世代が負担可能な上限を超えて破綻する」←破綻はしないよ。負担が重くなるだけ。「年金を積み立て方式に徐々に移行する、医療費の自己負担額を増やす、OTC薬規制、開業医を減らす」←無理でしょ。

57: akasaka_34 2025/11/04 21:02

やり方次第じゃね?昔と同じやり方では無理だろうけど。

58: ssssschang 2025/11/04 21:10

現役世代、親の介護で職を失う気ある?俺はさすがにないぞ。自分の身のほうが大切だわ

59: nemuiumen 2025/11/04 21:14

自分の前提を一度疑うべき。問題は世代間対立ではない。私的負担か公的負担かという話で、人は老いたらガタが来る、そこを私的負担にするのを是とするのか、同胞の扱いがそれでいいのかという話。全然持続可能だよ。

60: hdampty7 2025/11/04 21:16

概ね賛同。国や社会の形を抜本的に変えるしかない。ただ、急速に変化させられるものでもないから少しずつ移行するしかない。ITに全振りして社会インフラを効率化すればよいと思う。今世紀末にはどの国もそうなる。

61: the_sun_also_rises 2025/11/04 21:20

年金は持続可能なように制度改正を続けている。現行の物価スライド制度は年金の持続可能性を高めてると思う。野党からの批判はすごいけどね。でも想定以上のデフレや少子高齢化や運用実績が悪いと破綻の可能性は残る

62: rlight 2025/11/04 21:24

目眩しかもしれないが部分最適と全体最適の絶妙なコントロールとその基礎となるシステム改善と調整を地道に積み重ねるしかない。薬価上昇圧力となる既得権益層や海外メガファーマとの交渉も必要である

63: takurinta 2025/11/04 21:24

何で「移民によって労働力を増やし、税金と社会保険料を徴収する」という妥当な解に到達しないのか、不思議。過去の自民党はちゃんと研究して政策を作っていたと思う。

64: mito2 2025/11/04 21:31

俺はずっと現役世代の中流以上がもっと負担しろと言ってるよ。

65: econcon 2025/11/04 21:33

現状下の世代ほど搾取されていていずれは持続不可能になる制度だから世代間で負担をならしていかないといけないという簡単な話が通じないのはなんなんだろうな

66: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/11/04 21:39

死ぬまで働きゃ良いんだよ。40年働いたら死ぬまで遊んで暮らせるとか人口ボーナス以外で実現するわけないだろ

67: hanajibuu 2025/11/04 21:44

イーロンマスクが移民して税金たっぷり払ってくれないかな。

68: takahire_hatene 2025/11/04 21:54

この増田なんで怒ってるの?上から高圧的に言えばなんとかなる時代が、いつまでも続くと思ってるのかな?一歩間違えれば、暴動が起きるぞ?言葉を選べよ無能。まずは同じ間違いが起きないようにしろよ。

69: firststar_hateno 2025/11/04 22:00

社会保障の改革、美しい星空の下でのダンスのようですわね。現実を見つめ、優雅に変化を楽しむことが大切ですの。

70: niwakano18124 2025/11/04 22:13

日本人だけで人口減少を食い止められないのは自明なのに外から人を呼び寄せるのだけは断固拒否する不思議な人が大半なので仕方ないね。30年後は街中で死体の山。安楽死すら高嶺の花。

71: tomoi555 2025/11/04 22:15

元増田の憤りはわかる。収入以上の支出が必要な制度は維持し続けられないことを理解できない人たちに、理解してほしいと訴える元増田はまだ誠実だと思う

72: akahmys 2025/11/04 22:18

人口が減るっても、今の減少率がずっと続いて、やがて誰もいなくなるのか、あるところで均衡したり、反転して増えたりはしないのか、と思う。

73: dorje2009 2025/11/04 22:19

社会保障を一括りに議論するのは雑すぎない?例えば年金は5年毎に財政検証していて2024年は前回より改善している https://www.dir.co.jp/report/research/policy-analysis/social-securities/20240820_024562.pdf

74: Arturo_Ui 2025/11/04 22:24

「このままだと現役世代が負担可能な上限を超えて破綻する」< だから老人もギリギリまで働かせる方向へシフトしてるのに、まさか知らなかったの?

75: settu-jp 2025/11/04 22:37

家計経済かよっ!ネオリベばかりでケインズ主義者も社会民民主主義者ももうはてなに居ないのだなあ…。ゼロサム志向は左翼と右翼の共通項

76: hiroshima_pot 2025/11/04 22:39

お金は打ち出の小槌でどんどん湧いてくるから大丈夫って話じゃなかったっけ?(皮肉)

77: toro-chan 2025/11/04 22:41

せめて社会保障制度に入らないと著しく社会生活が不可能って前提は共有してくれ、としか。どうせその前提は無視するんでしょ?結局のところ何の前提を重視するかによって結果が異なる。その意味でその前提は間違い

78: waihasaruya 2025/11/04 22:44

ソフトランディングさせていこうぜっていうと、重要インフラを削るか、老人を殺す気か!の2択が返ってくるの最高にアホ

79: findup 2025/11/04 22:45

「諦めろ」って言うけどどういう意味なんだろう?自分の親にホームレスになってそのまま野垂れ死んでくれって言えってこと?姥捨山?それか殺処分が理想なのかな?

80: natumeuashi 2025/11/04 22:57

経済が無限に成長する前提で社会保障制度も作られてるので、増田の話は脱成長論の亜種で資本主義の否定。社会保障が国民の信用と通貨、国債に与える影響等をマクロに考えれば、撤退=破滅。前進以外の選択肢はない

81: skt244 2025/11/04 23:00

誰が社会保障費を負担するのかもう誰も言ってない

82: y-wood 2025/11/04 23:04

社会保障費等(国保・地方税)は前年所得が前提なので、資産持ち(所得低い、配当・家賃収入たっぷり)の負担が少ない。所得+雑所得(総収入)で社会保障費・地方税を決めた方がいい。/ 地方税絡みだとふるさと納税廃止しろ

83: bomem 2025/11/04 23:06

おそらく筆者は数字を出すまでもなく自明だという認識を共有して欲しいんだと思う。どの程度とか、優先順位とかは数字がいるだろうけど、この内容までは自明に思える。

84: otihateten3510 2025/11/04 23:07

不勉強だな、社会保障費はまだ持つよ、全体春手頃

85: l-_-ll 2025/11/04 23:14

大洪水よ我が亡き後に来たれ

86: R2M 2025/11/04 23:16

この手の話題、すべてを俎上にしないと話にならないのにそれぞれ意図的に語らない所が多すぎて議論にならない感じ

87: howlingpot 2025/11/04 23:18

この手の阿呆の群れには、まともな専門家が「社会保障は維持可能」と教示してあげるべきでは。やまゆり園の事件のように、良識派wが憂国の思いwから衰退ポルノを吹聴したばかりに、悲惨な結果を招く場合もある。

88: strow0343 2025/11/04 23:20

現役世代の負担云々という批判が主なことを考えると子無し狙い撃ちはあり得そうではある

89: repunit 2025/11/04 23:38

多剤処方による処分とかなら兎も角開業医を減らすって自然減してるし、多いから社会保障費が多いわけではないだろ。この増田もなんか勘違いしてる。

90: gcyn 2025/11/04 23:58

『直接的に生死に関わらないQOLに関する部分は自費でやるか、できないなら諦めてください』 なるほど。増田、前提の確認は足りてそうですか?

91: momyami291 2025/11/05 00:01

維持すると言い切らないと社会保障システムは崩壊する。前提は崩壊させないであって、そのために何をすべきかになっている。

92: mkotatsu 2025/11/05 00:04

ブコメの"「結局は現役世代の負担になるから」と言ってる主体は〜自分が社会保障制度をあと数年で受ける層" を連打したい 氷河期はいつもソフトランディングさせてもらえないなぁ…

93: sds-page 2025/11/05 00:11

介護離職どころか介護殺人が多発して10年以上経ってるのに尊厳死の議論も始められないんじゃもう諦めるしかないだろ

94: n_231 2025/11/05 00:13

そのとおり、ハードランディングを避けてソフトランデングを目指しましょうという話をすべきはず。だが、ちょっとでも墜落を先延ばしにするのが目的の人もいて、そこが票を持ってるのでね

95: inks 2025/11/05 00:14

「現役世代が負担可能な上限を超えて破綻」=何故に増田はこんなに高圧的で刹那論になる?今が苦しい現状?貴方の言う弱者切り捨てで、一挙手一投足で解決するの?年金も給付年齢を伸ばして軟着陸を進めてきた。

96: TakamoriTarou 2025/11/05 00:30

そんな前提はありません。典型的な論点先取の詭弁。以上。

97: anatadehanai 2025/11/05 00:34

違う。「維持する」を前提に方法を議論すべき。応能負担や世代内再分配の強化は必要。高齢者医療費3割化、年金支給繰り下げも。しかしそういう方法を駆使して、弊害を最小化しつつ「維持する」んですよ。

98: peketamin 2025/11/05 00:43

マクロ経済スライドで減る分をGPIFの運用益を取り崩して…という素人考えではうまくいかない事情があるんだろうなあ、わからんけど…という感じ

99: spark64 2025/11/05 00:50

現状の3割負担てのもそもそもあまり手厚い福祉ではないのよね。国民負担率が北欧並になるまでは破綻を先延ばしできるかもしれんよ。ネット民の好きな国債を無限に発行する方法もあろう。

100: TETOS 2025/11/05 01:10

はじめにこの制度考えたネズミ講の元締めは勝ち逃げしてんの気分悪いな。

101: mortal_sun 2025/11/05 01:10

生きる面倒は見なくても良いから死ぬ面倒を見て欲しい。いい感じに死なせてくれ。

102: theNULLPO 2025/11/05 01:11

むしろ社会保障制度を破壊しようとしてるだろお前。自分が社会保障を必要とする状態になったら吠え面かくくせに

103: chiguhagu-chan 2025/11/05 01:18

うん、無理だからもう二度と社保を取るな

104: yamatedolphin 2025/11/05 01:32

ほんこれ。だから、働く人も働かない人も(犯罪者すら)、若い人も年寄りも、日本人も在日外国人も、全員参加で少しづつ負担を増やさないと、という事になり、いかに消費税が理想的かに繋がる。持続可能性こそ今必要

105: kagehiens 2025/11/05 01:42

人頭税的な要素の強い社会保険料の方にどんどん寄せて行ったことが、維持が困難と言われるようになった理由の結構な割合を占めていると思ってる。

106: hungchang 2025/11/05 01:45

逃げ切り前提の人と、もう諦めきってる人ばかりで、方便でなく本当に持続可能な制度に変えようと誰もしてないのよね。