世の中

本当にどうして子どもなんか産んじゃったんだろう

1: gonai 2025/11/04 13:17

産まないまま生きていたら、それはそれで後悔するんだろうし、子供が大きくなったらまた感想変わるかもね

2: HEXAR 2025/11/04 13:28

長いこと増田と同じ気持ちで育児してた。3歳になったら楽になる10歳になったらほぼ手が掛からない言われ周囲に励まされたけど体感うちは中3(15歳)くらいになってやっと母親業から一部分解放された感じ。でもまじで一部

3: tomiyai 2025/11/04 15:02

今んとこようやっとるから適当に頑張ってくれとしか言えんな。家にこもるより積極的に外に出るのはいいと思う。

4: rantan89kl 2025/11/04 15:06

こういう人って、産まなかったら産まなかったで、ぐだぐだ言ってそうだから同じだよwww

5: grisella 2025/11/04 15:14

疲れすぎて思考が負のスパイラルに陥ってるだけじゃないかな。

6: sevenspice 2025/11/04 15:14

案外そんなもんでしょ。生まれた子供も成長する過程で何で生まれてきたんだろう?みたいなおんなじようなこと考え出すからお互い様よ。致命的な犯罪だけは犯さないよう教育だけはしとけ。

7: heaco65 2025/11/04 15:22

夫に全く触れてないのが気になる 私は子供大好きで娘のことも大好きだけど、それを差し引いてもつらい瞬間が多すぎる 私も貯金とか置いといてとにかく外部リソース・家事家電に頼ることにしたよ

8: red_kawa5373 2025/11/04 15:24

養護施設には短期入所の制度もあるらしいよ。

9: myr 2025/11/04 15:27

まぁ本能ですから。楽しいことも有るわよ

10: ni_ls 2025/11/04 15:29

これはAI

11: oysm95j 2025/11/04 15:31

親や夫や友達の変化とか成長を嬉しいとは思わなくない?まして自分に1円も入ってこないのに。/やってみたら思ってたのと違うのはままあることだけど、さすがに産む前にあんまり子育て向いてないって分かりそうじゃ…

12: nisatta 2025/11/04 15:37

週一でもいいから地域のサポート制度使って

13: halpica 2025/11/04 15:43

産後鬱かも

14: circled 2025/11/04 15:47

子供が歩けないなら病気?と思うなら、ホルモンとかの影響で子供を可愛いと思うのが普通な時期に、子供に可愛いとか思えない自分に対して、何らかの病気や鬱なのでは?みたいには考えんのか?論理性としてな

15: ashigaru 2025/11/04 15:53

AIと見た

16: hunglysheep1 2025/11/04 15:56

小学校に上がるまでは辛かったな…(妻の希望で子供を作った)

17: maemuki 2025/11/04 15:56

子なし独身の自分はこの先ずっと1人ですよ(◞‸◟)

18: firststar_hateno 2025/11/04 16:00

子育ても一つの冒険ですわね。苦しみの先には、きっと素敵な星が待っているはずですの。

19: ghrn 2025/11/04 16:03

子供が自分の趣味をできるようになれば二馬力だし、一緒にお菓子食べられるし、楽しみを分かち合えそう。

20: natumeuashi 2025/11/04 16:06

自身の幸福の為に子供を作るが正解だけど、周りの空気に流されず自身でそこまで達観するのは相当な成熟が必要なので、そりゃ晩婚化が普通になるよねと。他人に早婚を望む奴は自分達の為の犠牲が欲しいだけ

21: uniR 2025/11/04 16:06

マジレスすると保育園入れて仕事などするといいと思う(入りやすい場所に住まないといけないが)。言葉で通じない人間の幼体と2人きりで過ごし続けるのは向かない人には向かない。

22: norinorisan42 2025/11/04 16:09

他人の人生には干渉すべきではないし、増田の後悔?に説教もアドバイスもするのは筋でないと感じる一方で、それとは無関係に子どもの人生もあるので、増田には愚痴はここで幾らでも言っていいからガンバれ、とも思う

23: pikopikopan 2025/11/04 16:09

旦那が出て来ないのなんで??相手も同じ感じなの??

24: ROYGB 2025/11/04 16:10

本当に無理なら施設に預けるなり里子にだすなりやり方はある。

25: ken-baan 2025/11/04 16:10

無視してるのは子供にかなり悪いと思う。保育園もっと使って、子供と会う時間を減らして仲良くしたほうがいい。一緒に他人に会って愛想よくするの、家にいるときとのギャップでかなり傷つく

26: masahiro1977 2025/11/04 16:10

余程の子供好きじゃない限り現代社会で子供持つって苦行よ。散々「自己実現」「仕事で頑張って輝く」価値観に染まってた後に子持ちになったらそれらを諦める羽目になる。自身の生きがいを子供に託したら毒親決定だし

27: nisinouni 2025/11/04 16:16

「産んでみれば可愛くなるって」と周りから詰められて不本意に子供を産んだifの世界の自分を見るようだ。せめで増田に「子供を産んでよかった」「子供がいて楽しい」と思える瞬間があるように祈ってる。

28: nonstandardlife 2025/11/04 16:17

人間味が感じられない文章だなあ。

29: yamaisan 2025/11/04 16:22

設定甘いからAIなのか甘いから人間なのか、分からなくなった。

30: uva 2025/11/04 16:23

もし心の底から「子供を産んで後悔している」と思っている人間がいたとしても、社会や世間はそれを肯定することはないんだよ

31: Iridium 2025/11/04 16:24

休日のオレがだいたい同じ状態だが、お互いスマホしか見ていない。別にそれでいいのでは。まあ、オレも若かったら絶望するかも。

32: Kandata 2025/11/04 16:27

「子供を持つ親が持つべき規範」から外れる生々しい人間が存在するということが、なぜだか勇気づけられる

33: ustam 2025/11/04 16:30

AIなのかおっさんなのか、はたまた本当に母親なのか、我々に判別はつかないのである。

34: tomokofun 2025/11/04 16:33

AIのせいでAI鑑定が必要になり、本当に苦しくて吐き出してる人なのか分からなくなっちゃったな。

35: Buchicat 2025/11/04 16:35

"親や夫や友達の変化とか成長を嬉しいとは思わなくない?まして自分に1円も入ってこないのに" ええ……嬉しいとかじゃなくても変化を受けて気にかけたりしないもんかね。ドン引きだよ。

36: hayashikousun 2025/11/04 16:41

家で子供と二人きりで居るのが気まずくて苦痛だから、人のいるとこに出かけるが、人前で良い母親を演じるのも苦痛って事か。逃げ場が無いな。そもそも家族と居て気まずいってのが異常。気を置かずに接するべき。

37: um-k3 2025/11/04 16:43

いやマジでなんでそこまで自分のことに時間割きたい&子供好きじゃないのに子供産んだ?って親は実在します…子供産んで一人前とか世間体とか眠たいこと言う人もいるけど、世話して責任とるのは自分だからな…?

38: leo-1233 2025/11/04 16:44

I really enjoyed reading this post! It gave me some great ideas for improving my outdoor cooking setup. I’ve also been researching different pizza ovens lately, and Ooni pizza oven prices helped me compare models easily. Thanks for sharing your insights!

39: mayumayu_nimolove 2025/11/04 16:44

まず増田はAIというのを疑うようになった。原因は増田。さあどうするのかね。

40: ani11 2025/11/04 16:49

ブコメには人間味があるんだから増田は何でもいいじゃん

41: differential 2025/11/04 16:49

子の父親は。あとこの祖父母とか。

42: wdnsdy 2025/11/04 16:57

"親や夫や友達の変化とか成長を嬉しいとは思わなくない?" いや普通に嬉しいだろ。特に本人がそれを喜んでるなら「やったな!」って思うよ。増田は子供を一個人として扱ってるんじゃなくて、好きじゃないだけだろ

43: go_kuma 2025/11/04 17:02

子ども産んだのも現実逃避の一環だよ。いなけりゃいないで空っぽの人生だよ。わかってるでしょ?

44: kiku-chan 2025/11/04 17:03

早めに保育園に入れたらメンタルが安定して、母子ともに健全になったという例をいくつか知っている。人それぞれよね。あと、手がかからなくなる日が来るよ

45: zsehnuy_cohriy 2025/11/04 17:09

命を生み出した責任を全うするんだな。命は不可逆、冷静さを欠いたか浮ついてたのか。愉快だね全く。

46: summoned 2025/11/04 17:10

何がこいつだよ、産んどいて迷惑がるなよ、理想の親なんか演じなくていいからもっと尊厳的な部分でけじめを持てと言っておこう。

47: sds-page 2025/11/04 17:13

他人の成長が楽しい人種なのでよくわからない。育成ゲーム大好き

48: kamayan1980 2025/11/04 17:16

世の中にはその気まずさを子どものせいにしてイライラをぶつける親御さんもいるので、増田はえらいもんだと思いますよ、いやほんとに

49: question20170711 2025/11/04 17:18

子ども産む前の自分にそれ言って納得するかなぁ

50: rarirurero9999 2025/11/04 17:27

ネガティブに自己分析してるなと思ったけど、みんなそんなものなんじゃないかなぁと思います。十分に頑張ってる。ぼちぼちにしていきましょう。

51: yamadadadada2 2025/11/04 17:27

あなたの親もそういう時間と向き合った先輩だということは忘れずにな

52: mats3003 2025/11/04 17:28

子供欲しがるんだけど子育て嫌いみたいな人世の中に相当数いるよね

53: question_marker 2025/11/04 17:28

理解できんし流石にAI釣り増田だろうと思ったらブコメに同じ状況の人いて横転。共感してるブコメもいるし。ぜひ解説増田書いてくれ

54: rider250 2025/11/04 17:28

つくづく俺は運がよかったなと。母は「あんた達と一日一緒に過ごせる日曜が楽しみで仕方なかった、あんた達が可愛くて仕方なかった」(大人になってこれを言われた)というフルタイム職業人だった。ラッキー。

55: yamasab 2025/11/04 17:32

あらゆることに言えるが、こういうことになった時のために哲学が必要なんだと思う。

56: RIP-1202 2025/11/04 17:41

子供はいないが、よその子の子守りを数分頼まれただけでも、犬よりコミュニケーション難しいし、こんな生き物と四六時中一緒にいるの精神が持たんと思う。母子共になんとか生き延びてほしい。

57: YEPSKDy6 2025/11/04 17:41

未来に絶対はないのだから、そういうリスクがあるなら産むなは誰も産むなというのと同義なんだけど。こういうケースもあると念頭に置いて社会で受け入れ体制を作って始めて種族の反映を望む権利が得られるのでは

58: hobbiel55 2025/11/04 17:41

夫に専業主夫になってもらって自分が稼ぐようにすればいいんじゃないか?

59: sametashark 2025/11/04 17:41

共感するよ。私は予想できたから子供を作らなかった。/こういう感覚は理解されにくく、なんなら配偶者や親族から子供への反応が悪い事批判されそうだし、しんどいだろうね…/責任重く興味ない薄給の仕事と想像してね

60: Chrysoberyl 2025/11/04 17:45

子に愛情が湧かない母親はそこそこいると思うよ。責任という大人の対応で育ててる人は多いんじゃないか。

61: otchy210 2025/11/04 17:46

"親や夫や友達の変化とか成長を嬉しいとは思わなくない?まして自分に1円も入ってこないのに。" の時点で、平均的な人とはだいぶ離れた価値基準を持っている事が分かり、辛そう。

62: kaishaku01 2025/11/04 17:50

子育ての向き不向き、産んでみないとわからないんだよね…。私は子供がかわいくてしょうがないし大好きだけど、圧倒的に育て方がヘタクソというか、子育てと仕事と家事との両立もできないしで…🥲

63: Helfard 2025/11/04 18:01

せめて句読点くらい統一したらどうか?

64: hotaruishix 2025/11/04 18:07

別の人間だし相性はあるよね。独立した人間と付き合うことと認識して暮らそう。

65: pinefield99 2025/11/04 18:09

そんな事言ったって時は戻らないし。受け入れていくしかないよね。子と遊ぶのがキツいなら仕事して保育園に朝から晩まで預けるという手もある。小学生にもなれば勝手に友達同士で遊ぶようになるだろうし。

66: corux 2025/11/04 18:10

う…まあそうなんだろうなあと思うし、増田タイプが見合いで強制的に結婚+出産しなくても良くなっただけ、この世界はマシになってる。でもなー子供は主たる養育者の愛が欲しいんだよなー…見てほしいんだよなー…

67: xqu 2025/11/04 18:14

境遇が気になるところ。愛着障害の類いだろうし精神科での治療が望まれる。

68: punkgame 2025/11/04 18:18

うちの母親も物心ついたときから小6までずーっとヒステリーだったな。一度たりとも駄々こねたりしたことなかったのに。だいぶ穏やかにはなったが今でもかすかに恨んでいる。だから子供産むとか絶対にできない。

69: raccos3 2025/11/04 18:19

「結婚したら子供産むよね」みたいな「普通っぽいレール」に乗って、自分の頭で考えないまま流されてるとこうなる。大変になって初めて目が醒める、増田みたいな人は沢山いる

70: rci 2025/11/04 18:21

「母親になって後悔してる」という本があるので読んでみて。子供を可愛いと思うのと別に、この母親という役割に嫌だという気持ちを持つ人は結構いるみたい。そしてそのことを表明するとめちゃくちゃ批判されるそう

71: sailoroji 2025/11/04 18:21

夫どこ行った?

72: technocutzero 2025/11/04 18:21

お前の親が泣くぞ

73: craprak 2025/11/04 18:22

なんかクリシェまみれで具体性がないし、妙に整理されててAIっぽい文章だなと思った

74: kotetsu306 2025/11/04 18:35

"子どもは別の個性を持った人間であって、その成長を喜びととらえるのって、なんか変じゃない?" 全然変じゃない。増田は「自分が喜んでいい範囲」を自分で狭めてるんじゃない?悲劇のヒロイン症候群ってやつかも

75: kumpote 2025/11/04 18:39

会話ができるようになったらまた違いそう。きっと良い話し相手になるよ。それはともかく子供を小さい人間としか思えないってのはすごく共感する。

76: uza_momo 2025/11/04 18:39

吐き出してもいいと思うけど、イキロ

77: stabucky 2025/11/04 18:43

どうして人は生きるのか考えてみるといい。

78: booobooo 2025/11/04 18:44

こういう気持ちを吐くところが増田よ

79: Domino-R 2025/11/04 18:49

増田本当は「子供がいなかったらやりたい趣味」なんてないだろ。仕事も。なんで子供を産んでしまったか? そりゃ増田がそんな人間だからだ。どうせ本気でやりたいことなんてないんだ、子供でも育ててろ。

80: M54it 2025/11/04 18:49

産むまで子育ての向き不向きわかんないよね。不向きでもちゃんと育てて偉いと思う。一人っ子は向き合わないとだし相性もあるから兄弟居た方が楽な部分もあるが確実ではないので辛すぎるなら養子に出してもいいのでは

81: restroom 2025/11/04 18:49

うーん、なんでしょう、この全然共感しない感じは。リアリティーも乏しいし。

82: kagecage 2025/11/04 18:50

「絶対的責務があるためやりたいことができない」という気持ちはとてもわかる。自分が主責任者としてのタスクを全うせねばいけない、というプレッシャーよ。逃避でもいいからいっぱいリフレッシュしてはどうかと思う

83: kazukan 2025/11/04 18:53

思ってもなかなか言えないので良い増田

84: AL-KN13 2025/11/04 18:56

わかる。そういう時期あった。託児付きセミナーとか一時保育とか、利用しまくってた。私の場合は子どもと人として話ができるようになると楽になった。個人差あるだろうから、少しずつ楽になるかもよ、としか言えない

85: hatahata_chan 2025/11/04 18:56

そりゃ、子育て楽しいと思わん人もいるよね。結局今の子育ては趣味みたいなもんで、好き嫌いで考えられてしまう。子どもがいないと生きられない時代じゃないのは、いいのか悪いのか。

86: moeshine 2025/11/04 18:57

子供がどれだけ大事だったとしても子を持つことによって失ったものの価値が低かったわけではないと思う。 割り切れない思いをカウンセラーに話してみるのも1つの方法かも

87: narukami 2025/11/04 19:04

「子どもは別の個性を持った人間であって、その成長を喜びととらえるのって、なんか変じゃない?」は割とわかるが「夫や友達の変化とか成長」は一緒にいて影響し合った結果の変化の場合は嬉しいと感じられるな

89: fu_kak 2025/11/04 19:08

子と向き合ってみてわかることもあるし向いてなかったんだろうしそれはダメなことじゃない。人間にはいろんなタイプがあるよ、なんかうまいことやってける外部サービスとか使って生きてほしいし子も幸せになって。

90: spmilk 2025/11/04 19:10

街中で他人の子供達を見てると子育て相当大変なのだけは分かるから、このご時世に子供産んで偉いし毎日お疲れ様って心から言いたい。外部リソース使えるだけ使って少しでも楽になるといいなと思う。

91: tkt0314 2025/11/04 19:12

統合失調症の陰性症状かもしれない 心療内科に行くことをすすめたい

92: n_231 2025/11/04 19:13

子供居ると全然出来なくなる趣味って何だろう。大抵の趣味には子持ちの人もいるように思われる。

93: misarine3 2025/11/04 19:18

そういう親がいてもいい。いい親を演じられてるなら偉い。子どもを愛せないことは罪ではない。

94: prjpn 2025/11/04 19:19

残念だったね

96: tmayuko312 2025/11/04 19:22

子供が居るせいでできない趣味ってなんじゃろな?アタイは子を夫に預けて友達と2.5次元舞台など観に行ってたが…。経済的にできないって意味ならアタイも働くことお勧めするな。

98: Gka 2025/11/04 19:37

子供が巣立つまでみんな親をロールプレイしているだけだよ。20年間も役を演じて空の巣になってようやく気付くんだ。空っぽなのは自分自身だと。だから独身が最適解なんだよ。

99: camellow 2025/11/04 19:38

こういう人って友達や後輩なんかの成功や成長にも無関心なのかな。ましてやスポーツの日本代表が勝っても推しが出世しても何も感じないんだろうね。ある種のサイコパスなのかな。

100: lifefucker 2025/11/04 19:38

自分のことしか考えてないのでは?

101: njsjn 2025/11/04 19:41

保育園か幼稚園に入れるまでの我慢だ。そうしたら余裕ができる。今は産後鬱みたいなもんなのではないかな

102: nippondanji 2025/11/04 19:43

子供育てるって大変だよマジで。ワイも全然プライベートの時間取れんかった。ブログ書いてたけどいつの間にか更新滞ってたわ。

103: atahara 2025/11/04 19:50

わたしの母がこんな感じだったんだろうなと思う。子には伝わるんだよね、そういう気持ちは。わたしは母の葬式にも行かなかったよ。

104: babibarbie 2025/11/04 19:51

そう、自分が主役じゃなくなるのよね。好きに生きて自分の思う様にやりたい様にやりたい。それには子ども(他人)って邪魔なんよね。すごくわかる。でも大人だからね。愚痴ったらまた頑張ろ。頑張ったらまた愚痴ろう。

105: nuara 2025/11/04 19:52

母親になって後悔している、というオルトドーナトの本、良かったよ。子供のことは愛していても、別の人生の可能性が閉ざされた後悔は続くと。何を選んでもそうなんだろうけどね。

106: by-king 2025/11/04 19:54

逆説的に子育ての意義とエゴに踏み込んでる良い視点だと思う。つまり、自分事のように子供の事を喜ぶ親と、『自分の思う通りの息子/娘になるべきだ』と言う毒親思想は、同一直線上にある。それは意義でありエゴだ。

107: rabitn 2025/11/04 19:57

小学生の子どもがいて、その子が2歳のころから精神科に通ってる。先日、主治医から「子どもには子どもの人生があるから、全部背負わなくていいんだよ」と言われ少しだけ楽になった。毎日お疲れ様です。

108: nobububu 2025/11/04 20:00

自分の親からはどんな風に接してもらってたんだろ。この人。

109: gcyn 2025/11/04 20:13

また別の「思い出せない」が重なっていくと良いですね。増田の場合はね。

110: ultimatebreak 2025/11/04 20:16

ヨッピー出番だぞ

111: mimura-san 2025/11/04 20:24

切ないなぁ。悩んで乗り越えた人がたくさんいるコミュニティに入ってみては。愚痴と傷の舐め合いで終わってない前向きなとこね。あと自分時間に好きじゃないことやっても意味ない!生産性とか考えずにやれることを。

112: yorunosuke 2025/11/04 20:24

増田こそが正常な感覚に思える。子供を持つのは経済的な問題を別にしてデメリットが大き過ぎる

113: pan7309 2025/11/04 20:26

うちの妻もこんな感じで、子供の面倒100%見るし、お金もいれないでいいから、家を出ていって好きなことしていいよ。って話すと嫌がるんだよな。子供の面倒見たくないけど外には良き母親として見てほしいんだってさ。

114: kamiokando 2025/11/04 20:27

確かに自分の思い通りにいかなかったり周りが理解してくれないと凄いストレスになる。自分の思いを抑圧するのは辛いだろう。

115: stracciatella 2025/11/04 20:30

母乳終わってるならさっさと精神科で抗うつ剤貰えば良い。後ろ向き思考自体が人生の無駄。

116: poipoi3 2025/11/04 20:32

「母になって後悔してる」を読んでみると、意外と母に向いてない性格の人もなんとかがんばって母をやり遂げたんだなとわかるよ 産んでしまったものは仕方がないので保育園などに預けて一人の時間をつくろうぜ

117: mujou03 2025/11/04 20:33

人生の終わりにどう思っていたかだろうなあ 今は辛いが死ぬ時にやはり産んでよかったという価値観か、産むんじゃなかったという価値観か

118: ochikun 2025/11/04 20:37

親になってみたからこそ経験できることもある。長い目で見ようか

119: mtk_inrs 2025/11/04 20:41

子供欲しいけど絶対この増田のようにならないとも言えないのでますます不安になった

120: kalmalogy 2025/11/04 20:49

こういうことになるのがマジで子供作ってみるまでわからないから、子供欲しいと思えないんだよな。無邪気に子供欲しがる人、不思議すぎる

121: osugi828 2025/11/04 21:08

それがつらいんじゃなくて、その気持ちを旦那や親に言えないことがつらいんやと思うから素直に言えるといいなと思う。

122: rlight 2025/11/04 21:14

ほんとになという感想である。こう少し子供に手がかからなくなってきたら変わるかもしれない

123: akasaka_34 2025/11/04 21:15

凄く特殊な人という可能性もあるけど、作り話じゃないかなーと思う。その話題でそんだけ旦那の影が薄いのは変。

124: pandaman47 2025/11/04 21:23

まぁ時間は失ったけど世界は広がったかな〜。あらゆる望みを叶えるには人間の寿命は短すぎると思う。

125: short_tanu 2025/11/04 21:23

産後うつじゃね?知らんけど。俺の妻も子供を見るの苦手で辛そうだったけど、子どもが5歳になった頃から毎日かわいいと愛でるようになったよ。

126: pqw 2025/11/04 21:24

動物園にも子育てしないパンダとかいるしまぁ人間もそんなこともあるよね。

127: wakuwakuojisan 2025/11/04 21:35

友人・家族の成長や幸福を喜べないタイプの陰険で自己中心的な考えに凝り固まった人間が子供を持つとこうなる、という貴重な資料。我が子の幸福ですら喜べないならそりゃ無理だよ。

128: kerokimu 2025/11/04 21:42

子供の成長を喜べないのはある意味自他境界線がハッキリしてるな。私も夫以外といると気まずくて居心地悪いんだけど、子供とはいい関係でいたいな…(子供といると気まずいかは未知数)

129: xll 2025/11/04 21:43

“親や夫や友達の変化とか成長を嬉しいとは思わなくない?まして自分に1円も入ってこないのに。” それは思っても良いんじゃないかな? 特に自分の影響で変わったら、良かったねって気持ちになるよ。

130: r_riv 2025/11/04 21:49

自分の母親は子育てに苦労しただろうに子が自立してからの自由を謳歌する前に亡くなった人なので、色々と考えてしまう。存命中にその苦労を聞いてあげることもしなかったし、その死の間際に何を思ったのか考えると…

131: yoiIT 2025/11/04 21:54

動物を見ていても、子どもに愛情を持てずに育児放棄する個体は一定数いる。人間だから理性で育児はしているけど、増田はそれなんだろ。

132: nanogram_73 2025/11/04 21:56

今まさにこれ(1児息子10ヶ月)。子ども欲しかったから後悔は無いけど、それでも産むの早かったかなぁ…って思ってしまうほど、子育ては自分が無くなる。夫と2人の頃に戻りたくて仕方ない。

133: girlhood 2025/11/04 21:58

前は違ったけど今はこう、だったら産後うつかもだけど、“親や夫や友達”も子どもの成長も前から嬉しくないのなら、何かしら別の感覚がこの人にはあるのではないか。

134: taxman_1972 2025/11/04 21:59

増田は他人と関わってはいけないと思う。何で恋愛して結婚なんかしたのか。子供を愛することは、普通の人間なら誰でもできること。「誰でも」ね