贅沢な悩みですね。過疎村にDC誘致したらいいんじゃないの
印西とかは元々そういう開発する用途の土地に集合住宅ができ始めて、引っ越してくる時にもそういう土地ですよって説明がされてたと思うんだけど、住んだもん勝ちとか思ってんのかな
「法律が整わないのに、計画はどんどん進む」立法不作為
id:kenjou 「住環境」を言うなら、外国人が増えたら間違いなく住環境の変化を引き起こすのに、外国人が増えることに反対する人々に「知能が低い」とまで言ってしまうアンタは何なんだ?https://archive.md/kCqjM
会話できないのは住人の方ってやつね。データセンターの部分を発電所に読み替えてもいい。
対話ができないのは業者なのか住民なのか
DCがなぜかNIMBYになってるのは不思議ではある/窓がないし入り口も小さいしで、「人の気配が極端に少ない巨大構造物」が何か嫌、みたいなことだろうか。あと排熱や電力消費などはしっかり説明は要る気はする
『不誠実な事業説明「かえって不信感が募った」』
日本にまともなITインフラがないから米国に搾取され続けている事実に早く気づいた方がいい。クラウドとクレカ国際ブランドが稼ぎまくる時代になってるのに。
DCが建てられるような所なんて下手したら物流倉庫が建ってトラックがバンバン走ったり路駐しまくりになるような場所だろうに。DCだったらかなり穏当な施設だと思うが。商業施設が建ったって騒がしくなるだけじゃね
公害も出さない、騒音もない、交通渋滞も起こさない、そんな何も近隣住人に影響ない施設を「なんだか不安」とか「地元に利益を落とさない」って理由で反対する住人は何様だと
これもまた海外資本によって日本の住環境が脅かされている問題なんじゃないのかな。相手がアメリカ企業だと中国にはうるさい人たちは騒がないのだろうか。
恐怖を煽り迷惑施設として報道するマスコミが悪いよ。当初は「ショッピングモールを期待してたのに残念」くらいの話だったのに
”ヒートアイランド現象などで周辺地域の生活環境に悪影響を与える恐れがある”????凄いパンチライン!一気にアルミホイルキャップの人々感出ちゃうので、まともな味方引き込みたいなら逆効果なんじゃないかなぁ
でもはてブにデータセンター近くの住民はいないんですよね
データセンターに求める"地域共生"って何なんだろう
左翼がデータセンターを嫌うムーブは単なる老化だよね。自分の理解できないものに対する嫌悪感を制御できないだけ
「DCを実際に運用する企業が矢面に立たず、資金調達のための「特定目的会社」が名目上の事業者となる」これは邪悪でしょ。後ろめたいことないなら説明すればいい。
自分が嫌いなものができる場合、どのような説明をしたところで説明責任が果たされたとは感じないものだからなあ。条例でもう少し踏み込んでフォーマット作るなりしないとゴタゴタしっぱなしになるんでは。
前計算したんだがメガソーラーよりは大分熱の害が大きいね。見た目の醜さも同じくらいあると思う。この部分が一番でかいかと。
「やっぱりデータセンターとか外国人労働雇用主とか対話がなり立たないので怖い」分断を煽る反社会的新聞なの?
廃熱の懸念もあるが特に問題視されているのは責任の所在がはっきりしないこと。表札すらないからね。IT企業の自覚なき第三者無視・無責任体質。それにいくら問題なくてもそれを説明しなかったら意味ないのよね
敷地面積を十分に取ればそれなりの高さでも圧迫感はないと思うが関東圏郊外くらいだと割と詰まってる印象。騒音や車の出入りが少なくても日照悪くなれば嫌だと思うけどね。あと説明しないのは問答無用でダメ。
文句があるなら建築許可を出した行政に言うべき。どうしても嫌なら選挙で実力行使したらいい、ここは民主主義の国ぞ。選挙の票が動かない程度の反対運動ならノイジーマイノリティでしかないわけで。
実際、印西のDCそばに住んでいる人の話を聞くと、排熱の問題はかなり深刻らしい。3つ市をまたいだ職場に来ると、涼しいと言ってた / メディアを見下すより現実に困っている人の話はきこうね
企業にしてみれば、固定資産税払う以上に何しろってんだって思いはあるだろうなあ
現代のラッダイト運動は共産党主導
千葉県は都市計画法で認められている開発を進め、行政監督庁が建設計画を承認したのに、住民の反対運動一本で時系列遡って申請取り消しが行われる魔境だよ
印西市民への誹謗中傷がトップコメ
近くにあるけど、作る時に反対の声は聞かなかったし実際に何の害もない。
確かにDCに実害はないだろうが、反対運動を起こされるようでは、その土地がDCにふさわしくないことでもある。DCは明確に無影響のところに建てるべきだと思う。対話が成り立たないのではさらに賛同できない。
世の中にはマンションやら工場やら葬儀場の建設計画が立ち上がると、難癖をつけて金をせびる職業が有りまして。そいつらがデータセンターに目をつけて、住人を煽ってるってだけの話だよ。
廃ジェットエンジンをリユースしたDC用発電機内蔵の建物も建てられてるから、こんなのまだ良心的だろ…
データセンターが迷惑施設って感覚が分からん。騒音はないし環境負荷は低いでしょ。言いがかりを付けてるヤクザ者と応援マスコミだな。
恐れも何も現に乱立してるんだったら計測して抗議すればいいだろww 排熱とか騒音とか「恐れ」だけで何言っとるんや
データセンターの下3フロアぐらい商業施設つけとこう ヨドバシの24時間受け取りがあるとなお良い
印西の街中にあるDCは「ブーン」という騒音がかなり凄くて、自分は「これご近所にあったらヤダな…」と思った。あと発電機の点検運転の重油臭がけっこうクサい(体験談)先日、DCの重油流出事故もあったしね…
東京新聞ずっとこの論調なんだけど不気味なのはお前らだよ
無知が阿呆なこと言って開発を停滞させるのはやめてくれ
小見出し〈◆生成AIの加速度的な普及でDC需要が急増〉マジ?と思ったら、本文では弱まって「などを背景に」か。〈生成AIの加速度的な普及などを背景に、日本でもDCの建設需要が急速に高まっている〉苦しいね。
週一以上の頻度でDCへ行き選定にも関わったりするけど、地域住民との共存は必要だと思ってる。駅から徒歩15-20分程度なら別に構わないし、何より気持ちよく仕事がしたい。あと印西は最近近隣震源の地震が数回起きてる
馬鹿な住民相手にすんの大変だろうなあ。。
データセンターって物理的な攻撃には弱いから「どの会社が使ってるか」という情報は伏せるのが基本じゃないのか?後ろめたいことがあるわけではないだろ。
ブコメ酷いな。ここまでの報道でも拗れてるケースは元々住宅・商業地のケースが大半では。印西のも事業ビル扱いでないと建たない場所。住民側が善とは全く思わないけど、事実誤認で住民叩きもどうなのかな。
データセンターごときでこんな大問題になる東京神奈川千葉埼玉の『過密』が病原なんだろ……ウダウダ言ってないではよ首都移転しろや
"DCの立地に適さないはずの住宅地の付近に計画" 営利企業がわざわざ適さない場所に建てるわけないじゃん。電波に脳をやられてしまった人々なのだろうか。
テロの標的になるから怖いとか、かな?
住宅街のスケールから逸脱した無機質な大壁面が威圧を与えるんだろな。これこそ建築家の出番(威圧感の減)だけどゼネコンの設計施工で安くやっちゃうんだよ。
DCが騒音ないかは設計によるとは思う(空調とか)
モールを展開するだけの経済価値がないからDCになってるのに、まだ未練でもあるのかな。業者もDCをNIMBYと言われてもキチガイか共産系相手に無視したくなるよねぇ。
公害も騒音もあり、搬入時には交通問題も発生する一方、雇用もほとんど生まない、近隣住民にはメリットの無い迷惑施設が、法律上一般事務所と同じ扱いになってるのはどうにかした方がいいと思います。
10年も有れば、NVIDIAのGPUを多数使わないAI処理の手法がたくさん開発されそうな気もするが
不安を調べて回答を用意して相手に伝わるように伝えるつってなかなか大変だから間の業者が説明してもいいとは思う。CSR担当役員とかは居ないととは思うけど
てか何故でかい地震が来る来る来る言われてる首都圏にDC作るん? 安定電源の原発も近くに無かったりするでしょ? さくらDC石狩みたいな場所本州に無いの? 車必須だけど近隣の住宅街に住めば生活は楽よ。
チラシの裏より意味のない東京新聞の言うことは気にしなくていいのでは
“GPUは大量の電力消費を伴い、サーバーの冷却によって排熱が外部に生じ、ヒートアイランド現象などで周辺地域の生活環境に悪影響を与える恐れがある” へー、ほんまやろか
頭おかしいやつと「対話」なんてできないし時間の無駄。法令遵守してるなら住民説明だって「わざわざ」やってくれてるのを理解できないのか。
DCはご不満らしいので火葬場でも作ってはどうか?必要性もあるし住宅地に近いしちょうどいいのでは?
印西に建設予定のDCは駅前のマンションとイオンの間でっせ。Googleのはもう少し離れたところにある。2,3年前に流山で建設中止になったから今後も続く可能性はある
ほんとに排熱でヒートアイランドになるのか確認したん?
データセンターの何がダメなんだ。お前らIT機器一切使うなよ。
連帯という言葉を使われると、そういう集団なんだろうなと思うようになってます。
いろいろとイニシャルコストが上昇しているのもあって、都市部のまとまった土地にマンション、モールを作ってもペイするのが難しくなっているので、低コストで作れるデータセンターやろ、になってるのだと思う。
何かエセ環境保護活動っぽい感じがするんだけど。背後に変な政党とかがいて、県や市の選挙の時、DCに反対するXXさんを応援しようとかやり始めそう…
周囲5kmぐらいにフリーWi-Fiと温水暖房でも提供してくれたら来て欲しいです
無料Wi-Fiでも提供すればいいんじゃね
海外での事例。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-31/T4YMNQGOYMTE00
データセンターはとにかく電力を食うから、設計と運用次第ではライフラインに影響を与える。議会などにもきちんと説明しないといけないと思う。
DC反対が理解できない人は、実際のDCに行ったことがない(あっても建物外周や屋上まで見たことがない)のだろう。特に最近の巨大なDCは、住宅に隣接すると建物規模と空調の低音や放熱で迷惑施設化が避け難い。
迷惑施設としてのDCはメガソーラーと同じようなものなんだけど、IT関係者の多いネット世論では全く別の評価なので自分を客観視するのは難しいようですね。
DC が近所にあるが静まり返ってるしせいぜい日照権の問題くらいなんで他の施設と変わらないしな。メガソーラーと比較してる人がいるけど山野を切り拓いて建てるならそれは反対だけれどふつうに街中に建てるわけだし。
データセンターは敷地の◯%を地元と共有、ソーラー施設は山野禁止かつ予め撤去費用を自治体に納めるなどある程度の規則が作れないものか
最近のデータセンターは大規模化で設備搬入やメンテで出入り普通にあるし、放熱用の空調が多いから明確に騒音や廃熱でアメリカでも問題になってる。辺境じゃなくて何故市街地に建てるのかを擁護側も理解してない。
はてなはIT系が多いからわからないけど、住宅街を四六時中、仕事するだけの人間がうろちょろするのは公害。朝とか洗濯物を干してる姿を、通勤してる連中に見られなきゃいけない。謙虚になれよって思う。恥ずかしい。
地元への利益なら、固定資産税という形でようけ取れてるやん https://www.myam.co.jp/market/analyst/upload_pdf/20250106_analyst.pdf 東京新聞は思想が強すぎるのでせめて、わーくにのクオリティペーパーである朝日に報じてほしいやね
「GPUは大量の電力消費を伴い、サーバーの冷却によって排熱が外部に生じ、ヒートアイランド現象などで周辺地域の生活環境に悪影響を与える恐れがある」DCの湯、DC温水プール、DC温饅頭を作って印象を緩和すべきだ
うーん、住人が不安に思っている点がいまいちよくわからない。よく分からんものができるから不安という話なのかな?未知への恐怖的な?
DCてほんとにこの記事で言ってるような迷惑施設なんだろか?現存する施設をまず取材すべきでは?
データセンターの迷惑度って、基本的にオフィスビルと変わらないよね。オフィスビルより良くない点は、人間がいないから買い物や昼飯の需要を産まないところ。オフィスビルを建てて良い区画で制限される理由は何?
施設規模の割に人流を生まないから周辺が潤わない…ってのは実際そう。
そら近所のでかい敷地に虚無の施設できたら不満やろ
過疎地に作れば問題起きない気がするけど、それだと事業者側は不便なのかな。
何でもかんでも噛みついて不安を煽るんだ、東京新聞/それが飯の種な東京新聞
他コメにもあるけど文句があるなら認可した行政に言うべきだし、土地も買い上げずに文句だけを言うのは怠慢。ただ普通に仕事してる人達を公害と罵る人間がどの面下げて人様に向かって謙虚になれだのとほざくのか
データセンター「乱立」で脅かされる住環境 業者と対話が成り立たないので住民が地域を越えて連帯し始めた:東京新聞デジタル
贅沢な悩みですね。過疎村にDC誘致したらいいんじゃないの
印西とかは元々そういう開発する用途の土地に集合住宅ができ始めて、引っ越してくる時にもそういう土地ですよって説明がされてたと思うんだけど、住んだもん勝ちとか思ってんのかな
「法律が整わないのに、計画はどんどん進む」立法不作為
id:kenjou 「住環境」を言うなら、外国人が増えたら間違いなく住環境の変化を引き起こすのに、外国人が増えることに反対する人々に「知能が低い」とまで言ってしまうアンタは何なんだ?https://archive.md/kCqjM
会話できないのは住人の方ってやつね。データセンターの部分を発電所に読み替えてもいい。
対話ができないのは業者なのか住民なのか
DCがなぜかNIMBYになってるのは不思議ではある/窓がないし入り口も小さいしで、「人の気配が極端に少ない巨大構造物」が何か嫌、みたいなことだろうか。あと排熱や電力消費などはしっかり説明は要る気はする
『不誠実な事業説明「かえって不信感が募った」』
日本にまともなITインフラがないから米国に搾取され続けている事実に早く気づいた方がいい。クラウドとクレカ国際ブランドが稼ぎまくる時代になってるのに。
DCが建てられるような所なんて下手したら物流倉庫が建ってトラックがバンバン走ったり路駐しまくりになるような場所だろうに。DCだったらかなり穏当な施設だと思うが。商業施設が建ったって騒がしくなるだけじゃね
公害も出さない、騒音もない、交通渋滞も起こさない、そんな何も近隣住人に影響ない施設を「なんだか不安」とか「地元に利益を落とさない」って理由で反対する住人は何様だと
これもまた海外資本によって日本の住環境が脅かされている問題なんじゃないのかな。相手がアメリカ企業だと中国にはうるさい人たちは騒がないのだろうか。
恐怖を煽り迷惑施設として報道するマスコミが悪いよ。当初は「ショッピングモールを期待してたのに残念」くらいの話だったのに
”ヒートアイランド現象などで周辺地域の生活環境に悪影響を与える恐れがある”????凄いパンチライン!一気にアルミホイルキャップの人々感出ちゃうので、まともな味方引き込みたいなら逆効果なんじゃないかなぁ
でもはてブにデータセンター近くの住民はいないんですよね
データセンターに求める"地域共生"って何なんだろう
左翼がデータセンターを嫌うムーブは単なる老化だよね。自分の理解できないものに対する嫌悪感を制御できないだけ
「DCを実際に運用する企業が矢面に立たず、資金調達のための「特定目的会社」が名目上の事業者となる」これは邪悪でしょ。後ろめたいことないなら説明すればいい。
自分が嫌いなものができる場合、どのような説明をしたところで説明責任が果たされたとは感じないものだからなあ。条例でもう少し踏み込んでフォーマット作るなりしないとゴタゴタしっぱなしになるんでは。
前計算したんだがメガソーラーよりは大分熱の害が大きいね。見た目の醜さも同じくらいあると思う。この部分が一番でかいかと。
「やっぱりデータセンターとか外国人労働雇用主とか対話がなり立たないので怖い」分断を煽る反社会的新聞なの?
廃熱の懸念もあるが特に問題視されているのは責任の所在がはっきりしないこと。表札すらないからね。IT企業の自覚なき第三者無視・無責任体質。それにいくら問題なくてもそれを説明しなかったら意味ないのよね
敷地面積を十分に取ればそれなりの高さでも圧迫感はないと思うが関東圏郊外くらいだと割と詰まってる印象。騒音や車の出入りが少なくても日照悪くなれば嫌だと思うけどね。あと説明しないのは問答無用でダメ。
文句があるなら建築許可を出した行政に言うべき。どうしても嫌なら選挙で実力行使したらいい、ここは民主主義の国ぞ。選挙の票が動かない程度の反対運動ならノイジーマイノリティでしかないわけで。
実際、印西のDCそばに住んでいる人の話を聞くと、排熱の問題はかなり深刻らしい。3つ市をまたいだ職場に来ると、涼しいと言ってた / メディアを見下すより現実に困っている人の話はきこうね
企業にしてみれば、固定資産税払う以上に何しろってんだって思いはあるだろうなあ
現代のラッダイト運動は共産党主導
千葉県は都市計画法で認められている開発を進め、行政監督庁が建設計画を承認したのに、住民の反対運動一本で時系列遡って申請取り消しが行われる魔境だよ
印西市民への誹謗中傷がトップコメ
近くにあるけど、作る時に反対の声は聞かなかったし実際に何の害もない。
確かにDCに実害はないだろうが、反対運動を起こされるようでは、その土地がDCにふさわしくないことでもある。DCは明確に無影響のところに建てるべきだと思う。対話が成り立たないのではさらに賛同できない。
世の中にはマンションやら工場やら葬儀場の建設計画が立ち上がると、難癖をつけて金をせびる職業が有りまして。そいつらがデータセンターに目をつけて、住人を煽ってるってだけの話だよ。
廃ジェットエンジンをリユースしたDC用発電機内蔵の建物も建てられてるから、こんなのまだ良心的だろ…
データセンターが迷惑施設って感覚が分からん。騒音はないし環境負荷は低いでしょ。言いがかりを付けてるヤクザ者と応援マスコミだな。
恐れも何も現に乱立してるんだったら計測して抗議すればいいだろww 排熱とか騒音とか「恐れ」だけで何言っとるんや
データセンターの下3フロアぐらい商業施設つけとこう ヨドバシの24時間受け取りがあるとなお良い
印西の街中にあるDCは「ブーン」という騒音がかなり凄くて、自分は「これご近所にあったらヤダな…」と思った。あと発電機の点検運転の重油臭がけっこうクサい(体験談)先日、DCの重油流出事故もあったしね…
東京新聞ずっとこの論調なんだけど不気味なのはお前らだよ
無知が阿呆なこと言って開発を停滞させるのはやめてくれ
小見出し〈◆生成AIの加速度的な普及でDC需要が急増〉マジ?と思ったら、本文では弱まって「などを背景に」か。〈生成AIの加速度的な普及などを背景に、日本でもDCの建設需要が急速に高まっている〉苦しいね。
週一以上の頻度でDCへ行き選定にも関わったりするけど、地域住民との共存は必要だと思ってる。駅から徒歩15-20分程度なら別に構わないし、何より気持ちよく仕事がしたい。あと印西は最近近隣震源の地震が数回起きてる
馬鹿な住民相手にすんの大変だろうなあ。。
データセンターって物理的な攻撃には弱いから「どの会社が使ってるか」という情報は伏せるのが基本じゃないのか?後ろめたいことがあるわけではないだろ。
ブコメ酷いな。ここまでの報道でも拗れてるケースは元々住宅・商業地のケースが大半では。印西のも事業ビル扱いでないと建たない場所。住民側が善とは全く思わないけど、事実誤認で住民叩きもどうなのかな。
データセンターごときでこんな大問題になる東京神奈川千葉埼玉の『過密』が病原なんだろ……ウダウダ言ってないではよ首都移転しろや
"DCの立地に適さないはずの住宅地の付近に計画" 営利企業がわざわざ適さない場所に建てるわけないじゃん。電波に脳をやられてしまった人々なのだろうか。
テロの標的になるから怖いとか、かな?
住宅街のスケールから逸脱した無機質な大壁面が威圧を与えるんだろな。これこそ建築家の出番(威圧感の減)だけどゼネコンの設計施工で安くやっちゃうんだよ。
DCが騒音ないかは設計によるとは思う(空調とか)
モールを展開するだけの経済価値がないからDCになってるのに、まだ未練でもあるのかな。業者もDCをNIMBYと言われてもキチガイか共産系相手に無視したくなるよねぇ。
公害も騒音もあり、搬入時には交通問題も発生する一方、雇用もほとんど生まない、近隣住民にはメリットの無い迷惑施設が、法律上一般事務所と同じ扱いになってるのはどうにかした方がいいと思います。
10年も有れば、NVIDIAのGPUを多数使わないAI処理の手法がたくさん開発されそうな気もするが
不安を調べて回答を用意して相手に伝わるように伝えるつってなかなか大変だから間の業者が説明してもいいとは思う。CSR担当役員とかは居ないととは思うけど
てか何故でかい地震が来る来る来る言われてる首都圏にDC作るん? 安定電源の原発も近くに無かったりするでしょ? さくらDC石狩みたいな場所本州に無いの? 車必須だけど近隣の住宅街に住めば生活は楽よ。
チラシの裏より意味のない東京新聞の言うことは気にしなくていいのでは
“GPUは大量の電力消費を伴い、サーバーの冷却によって排熱が外部に生じ、ヒートアイランド現象などで周辺地域の生活環境に悪影響を与える恐れがある” へー、ほんまやろか
頭おかしいやつと「対話」なんてできないし時間の無駄。法令遵守してるなら住民説明だって「わざわざ」やってくれてるのを理解できないのか。
DCはご不満らしいので火葬場でも作ってはどうか?必要性もあるし住宅地に近いしちょうどいいのでは?
印西に建設予定のDCは駅前のマンションとイオンの間でっせ。Googleのはもう少し離れたところにある。2,3年前に流山で建設中止になったから今後も続く可能性はある
ほんとに排熱でヒートアイランドになるのか確認したん?
データセンターの何がダメなんだ。お前らIT機器一切使うなよ。
連帯という言葉を使われると、そういう集団なんだろうなと思うようになってます。
いろいろとイニシャルコストが上昇しているのもあって、都市部のまとまった土地にマンション、モールを作ってもペイするのが難しくなっているので、低コストで作れるデータセンターやろ、になってるのだと思う。
何かエセ環境保護活動っぽい感じがするんだけど。背後に変な政党とかがいて、県や市の選挙の時、DCに反対するXXさんを応援しようとかやり始めそう…
周囲5kmぐらいにフリーWi-Fiと温水暖房でも提供してくれたら来て欲しいです
無料Wi-Fiでも提供すればいいんじゃね
海外での事例。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-31/T4YMNQGOYMTE00
データセンターはとにかく電力を食うから、設計と運用次第ではライフラインに影響を与える。議会などにもきちんと説明しないといけないと思う。
DC反対が理解できない人は、実際のDCに行ったことがない(あっても建物外周や屋上まで見たことがない)のだろう。特に最近の巨大なDCは、住宅に隣接すると建物規模と空調の低音や放熱で迷惑施設化が避け難い。
迷惑施設としてのDCはメガソーラーと同じようなものなんだけど、IT関係者の多いネット世論では全く別の評価なので自分を客観視するのは難しいようですね。
DC が近所にあるが静まり返ってるしせいぜい日照権の問題くらいなんで他の施設と変わらないしな。メガソーラーと比較してる人がいるけど山野を切り拓いて建てるならそれは反対だけれどふつうに街中に建てるわけだし。
データセンターは敷地の◯%を地元と共有、ソーラー施設は山野禁止かつ予め撤去費用を自治体に納めるなどある程度の規則が作れないものか
最近のデータセンターは大規模化で設備搬入やメンテで出入り普通にあるし、放熱用の空調が多いから明確に騒音や廃熱でアメリカでも問題になってる。辺境じゃなくて何故市街地に建てるのかを擁護側も理解してない。
はてなはIT系が多いからわからないけど、住宅街を四六時中、仕事するだけの人間がうろちょろするのは公害。朝とか洗濯物を干してる姿を、通勤してる連中に見られなきゃいけない。謙虚になれよって思う。恥ずかしい。
地元への利益なら、固定資産税という形でようけ取れてるやん https://www.myam.co.jp/market/analyst/upload_pdf/20250106_analyst.pdf 東京新聞は思想が強すぎるのでせめて、わーくにのクオリティペーパーである朝日に報じてほしいやね
「GPUは大量の電力消費を伴い、サーバーの冷却によって排熱が外部に生じ、ヒートアイランド現象などで周辺地域の生活環境に悪影響を与える恐れがある」DCの湯、DC温水プール、DC温饅頭を作って印象を緩和すべきだ
うーん、住人が不安に思っている点がいまいちよくわからない。よく分からんものができるから不安という話なのかな?未知への恐怖的な?
DCてほんとにこの記事で言ってるような迷惑施設なんだろか?現存する施設をまず取材すべきでは?
データセンターの迷惑度って、基本的にオフィスビルと変わらないよね。オフィスビルより良くない点は、人間がいないから買い物や昼飯の需要を産まないところ。オフィスビルを建てて良い区画で制限される理由は何?
施設規模の割に人流を生まないから周辺が潤わない…ってのは実際そう。
そら近所のでかい敷地に虚無の施設できたら不満やろ
過疎地に作れば問題起きない気がするけど、それだと事業者側は不便なのかな。
何でもかんでも噛みついて不安を煽るんだ、東京新聞/それが飯の種な東京新聞
他コメにもあるけど文句があるなら認可した行政に言うべきだし、土地も買い上げずに文句だけを言うのは怠慢。ただ普通に仕事してる人達を公害と罵る人間がどの面下げて人様に向かって謙虚になれだのとほざくのか