青森県は何故被害少ない? /秋田県岩手県は熊にとって東京で,山森の許容量を超え,人地に溢れてきた..か. /東京で人が増え過ぎて狸地に溢れたのはHey!Say!狸合戦ponpokoで見た. ghibliも過密問題を描いた. 青森山形宮城も東京化
石破や岸田が自分らの選挙区を優先して対策したからやで
(中国製)メガソーラーを設置してる都道府県ほどクマ被害が多いんだってSNSで最近よく見るけどファクトチェックはまだなのか?
相続登記をテキトー運用してきた害がここでも出てきてんな。義務と罰則を法制化したけどザル法だからなあ。本気で予算と人付けんと。相続が三代以上スキップすると義務・罰則あろうがぱんぴーの手には負えんぞよ。
"(今年より被害の多かった)2年前よりクマの行動が大胆になっているということから推測すると今年は東日本全般に広がりましたがあすは我が身と思っていただきたい"馴化クマは熊鈴が効かなくなってる.フェーズが違う.
メガソーラーなんて秋田には全然ないぞ……。奥羽山脈が偏西風を受け止めるせいで日照時間が全国ワーストだし冬はパネルに雪が積もる。だから風力発電を推進している。
メガソーラーとクマの相関はデマ。複数のファクトチェック記事が出ているhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ab7e100810033d5288d775b7132eb02aa6979797 https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014964251000
単純に生息数の違い。秋田には青森の倍以上のクマが生息している。被害が増えたのはドングリの不作とかもいろいろ要因があるけど根本的には生息数が増えたから。
子グマって1年半で親になるん?猫とかと同じ感じですぐ大人? 母グマは巣立ち後また出産するん? 平均出生数が2でそのサイクルなら、どんどん増えるね? 山で多頭飼育崩壊してるってこと?
東京があるから、皆、気づいてないけど、人口が平均的に散らばってるのが西日本で、東日本は関東以外は満遍なく過疎地域。あと九州に熊はおらず、四国は多くても30頭未満とされる。 https://kansai-sanpo.com/west-japan-east/
山に杉ばかり植えまくったのは大失敗だったな
そもそも熊の生息密度が高いのが東北で、その中でも岩手秋田が高いのだから、岩手秋田>その他東北長野新潟>その他全国は今年に限らず毎年の傾向なのだが
そもそも西日本に熊が少ないのかなと思ったが違った。メイン餌が違って西日本のは凶作じゃない、と
山と森しかない(語弊がある)秋田岩手で多く出てるってのに、メガソーラーと絡めるデマあるのか。なんなんだろな、クマの話になると謎の政治対立みたいなのを帯びるのは
単純な生息数による影響の大きさを排除して語れるような話とは思えん
メガソーラー関係ないよ。過疎ってて山が深くて近いからと、西より寒いからでしょう。北海道のヒグマの方がデカい様に、暑いとこより寒いところの方が暮らしやすい生き物だからでは。
岡山のとある国道沿いを歩いたけど、歩道にどんぐりがめちゃめちゃ落ちてた。結構大きい。いくつか拾った。岡山にはただ熊がいないだけだと思う。
「クマはクリやカキの木に集まってくるが、所有者不明の土地の木は簡単に伐採できない。緊急的にクマの出没を抑制するため、伐採に関する規制緩和を求めたい」と国に要望
毛皮着た生き物だからなあ。生息数の地域に差はあろうけど、1947年からの拡大造林政策が色んなことの根本原因な気がしてるけどテレビなどで語る人はいなさそう
雪国の山奥の巨大ソーラーパネルを冬に誰がどうやって除雪するか、そもそも日が照るか等は、古来東北が飢饉の冬どうなったかなどの基礎教養の組み合わせで想像つくと思うな。ファクトチェック必要?適地ではないよ
秋田は日本で一番日照時間が少ないんだぞ。メガソーラーなんかあるわけないだろ
佐治敬三の東北熊襲発言を思い出すなど。今では熊のいない九州にかつて熊襲がいて熊本県がある不思議。くまモンは九州に生息する唯一のクマ。
クマ問題の最終的解決を。日本を九州にしてしまえ。
クマ出没の東西差、気になってたんだよね。どんぐりを生産する樹種(ブナ、ナラ)の違いなのか。植林されたスギやヒノキの割合とかも関係あるのかなぁ。/柿と栗の木は、実家の近所でも伐る人が増えてるらしい。
実質西日本は本州しか生息してない(四国は絶滅寸前、九州は絶滅)なのでね
"クマはクリやカキの木に集まってくるが、"←うわっ庭に柿の木あるなー裏山にクマは見かけないけどシカはいる
あんなにでかい生き物がドングリで充分ならば私は食べ過ぎと言わざるを得ない。
メガソーラー批判派って広大な東北の山地がソーラーパネルで埋め尽くされているって思っているのか……
”クマのエサとなるドングリは)東北地方はブナが中心で、中部地方から西はどちらかというとナラ。ブナは全国的に凶作だが、ナラ類は地域によってばらつき”
そもそもクマがいない
「(クマのエサとなるドングリは)東北地方はブナが中心で、中部地方から西はどちらかというとナラ。ブナは全国的に凶作だが、ナラ類は地域によってばらつきがあり、必ずしも凶作ということはない」
秋田県知事「農作業も、今年の秋の収穫を諦めた方がいる」/「東北地方はブナが中心で、中部地方から西はどちらかというとナラ。ブナは全国的に凶作だが、ナラ類〜ばらつき」「クマはクリやカキの木に集まってくるが
棲み分けなんてまだ甘ったれたこと言ってんのか。根絶やしにせずして被害者が出たならそれは人災であり責任問題だぞ。
日常やSNSで"メガソーラー"って単語を出してる時点で、「あっ察し、、、」となり、その人を新興宗教並みに警戒すべき言葉になってる。/関わったらヤバい人判定として便利ではあるけど。
統計の数字を見たいのだがな。それなしだと単なるマスコミのバカ騒ぎにつきあわされる恐れが
北海道だと豪雪地帯でも45度傾斜&パウダースノーで雪はあまり付かない。が、晴れ間が少ないのでやはり発電量はめちゃ落ちる。ましてや秋田。
警察の法改正より猟友会の報酬を100倍にして頑張ってもらった方が早いんちゃうん
クマ被害なぜ東北に多く西日本で少ない? 識者が理由説明 被害集中の秋田県知事は「あすは我が身」 - ライブドアニュース
青森県は何故被害少ない? /秋田県岩手県は熊にとって東京で,山森の許容量を超え,人地に溢れてきた..か. /東京で人が増え過ぎて狸地に溢れたのはHey!Say!狸合戦ponpokoで見た. ghibliも過密問題を描いた. 青森山形宮城も東京化
石破や岸田が自分らの選挙区を優先して対策したからやで
(中国製)メガソーラーを設置してる都道府県ほどクマ被害が多いんだってSNSで最近よく見るけどファクトチェックはまだなのか?
相続登記をテキトー運用してきた害がここでも出てきてんな。義務と罰則を法制化したけどザル法だからなあ。本気で予算と人付けんと。相続が三代以上スキップすると義務・罰則あろうがぱんぴーの手には負えんぞよ。
"(今年より被害の多かった)2年前よりクマの行動が大胆になっているということから推測すると今年は東日本全般に広がりましたがあすは我が身と思っていただきたい"馴化クマは熊鈴が効かなくなってる.フェーズが違う.
メガソーラーなんて秋田には全然ないぞ……。奥羽山脈が偏西風を受け止めるせいで日照時間が全国ワーストだし冬はパネルに雪が積もる。だから風力発電を推進している。
メガソーラーとクマの相関はデマ。複数のファクトチェック記事が出ているhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ab7e100810033d5288d775b7132eb02aa6979797 https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014964251000
単純に生息数の違い。秋田には青森の倍以上のクマが生息している。被害が増えたのはドングリの不作とかもいろいろ要因があるけど根本的には生息数が増えたから。
子グマって1年半で親になるん?猫とかと同じ感じですぐ大人? 母グマは巣立ち後また出産するん? 平均出生数が2でそのサイクルなら、どんどん増えるね? 山で多頭飼育崩壊してるってこと?
東京があるから、皆、気づいてないけど、人口が平均的に散らばってるのが西日本で、東日本は関東以外は満遍なく過疎地域。あと九州に熊はおらず、四国は多くても30頭未満とされる。 https://kansai-sanpo.com/west-japan-east/
山に杉ばかり植えまくったのは大失敗だったな
そもそも熊の生息密度が高いのが東北で、その中でも岩手秋田が高いのだから、岩手秋田>その他東北長野新潟>その他全国は今年に限らず毎年の傾向なのだが
そもそも西日本に熊が少ないのかなと思ったが違った。メイン餌が違って西日本のは凶作じゃない、と
山と森しかない(語弊がある)秋田岩手で多く出てるってのに、メガソーラーと絡めるデマあるのか。なんなんだろな、クマの話になると謎の政治対立みたいなのを帯びるのは
単純な生息数による影響の大きさを排除して語れるような話とは思えん
メガソーラー関係ないよ。過疎ってて山が深くて近いからと、西より寒いからでしょう。北海道のヒグマの方がデカい様に、暑いとこより寒いところの方が暮らしやすい生き物だからでは。
岡山のとある国道沿いを歩いたけど、歩道にどんぐりがめちゃめちゃ落ちてた。結構大きい。いくつか拾った。岡山にはただ熊がいないだけだと思う。
「クマはクリやカキの木に集まってくるが、所有者不明の土地の木は簡単に伐採できない。緊急的にクマの出没を抑制するため、伐採に関する規制緩和を求めたい」と国に要望
毛皮着た生き物だからなあ。生息数の地域に差はあろうけど、1947年からの拡大造林政策が色んなことの根本原因な気がしてるけどテレビなどで語る人はいなさそう
雪国の山奥の巨大ソーラーパネルを冬に誰がどうやって除雪するか、そもそも日が照るか等は、古来東北が飢饉の冬どうなったかなどの基礎教養の組み合わせで想像つくと思うな。ファクトチェック必要?適地ではないよ
秋田は日本で一番日照時間が少ないんだぞ。メガソーラーなんかあるわけないだろ
佐治敬三の東北熊襲発言を思い出すなど。今では熊のいない九州にかつて熊襲がいて熊本県がある不思議。くまモンは九州に生息する唯一のクマ。
クマ問題の最終的解決を。日本を九州にしてしまえ。
クマ出没の東西差、気になってたんだよね。どんぐりを生産する樹種(ブナ、ナラ)の違いなのか。植林されたスギやヒノキの割合とかも関係あるのかなぁ。/柿と栗の木は、実家の近所でも伐る人が増えてるらしい。
実質西日本は本州しか生息してない(四国は絶滅寸前、九州は絶滅)なのでね
"クマはクリやカキの木に集まってくるが、"←うわっ庭に柿の木あるなー裏山にクマは見かけないけどシカはいる
あんなにでかい生き物がドングリで充分ならば私は食べ過ぎと言わざるを得ない。
メガソーラー批判派って広大な東北の山地がソーラーパネルで埋め尽くされているって思っているのか……
”クマのエサとなるドングリは)東北地方はブナが中心で、中部地方から西はどちらかというとナラ。ブナは全国的に凶作だが、ナラ類は地域によってばらつき”
そもそもクマがいない
「(クマのエサとなるドングリは)東北地方はブナが中心で、中部地方から西はどちらかというとナラ。ブナは全国的に凶作だが、ナラ類は地域によってばらつきがあり、必ずしも凶作ということはない」
秋田県知事「農作業も、今年の秋の収穫を諦めた方がいる」/「東北地方はブナが中心で、中部地方から西はどちらかというとナラ。ブナは全国的に凶作だが、ナラ類〜ばらつき」「クマはクリやカキの木に集まってくるが
棲み分けなんてまだ甘ったれたこと言ってんのか。根絶やしにせずして被害者が出たならそれは人災であり責任問題だぞ。
日常やSNSで"メガソーラー"って単語を出してる時点で、「あっ察し、、、」となり、その人を新興宗教並みに警戒すべき言葉になってる。/関わったらヤバい人判定として便利ではあるけど。
統計の数字を見たいのだがな。それなしだと単なるマスコミのバカ騒ぎにつきあわされる恐れが
北海道だと豪雪地帯でも45度傾斜&パウダースノーで雪はあまり付かない。が、晴れ間が少ないのでやはり発電量はめちゃ落ちる。ましてや秋田。
警察の法改正より猟友会の報酬を100倍にして頑張ってもらった方が早いんちゃうん