世の中

通話中、小腹が空いたので『カステラ』を食べていると言ったら、「ザラメが美味しいですよね」と言われ、違和感→あれ?もしかして道民とそれ以外でカステラの定義違う?

1: frothmouth 2025/11/02 20:49

“左はカステーラ 右はカステラ な道民です どっちも好きですが、カステーラはパン感覚で気楽に食べられるのが利点”

2: pondelion232 2025/11/02 22:40

おいしい給食の新しい映画に出てきたカステーラ! / 道民してた時カステーラとわかさいも好きって言ったら毎回持ってきてくれるお客さんいて鏡月で流し込んでたの、今考えたら普通に頭悪かったなこれ

3: mutinomuti 2025/11/02 22:57

違うもので母屋を乗っ取ろうとするの日本の伝統文化だよなあ

4: anmin7 2025/11/02 23:00

ザラメは溶けてからたべるよなあ

5: cinefuk 2025/11/02 23:00

へえ〜、道民ローカル食 "高橋製菓「ビタミンカステーラ」"

6: yamamototarou46542 2025/11/02 23:05

あれ、めっちゃパサパサでやきそば弁当以上に喉に詰まる感じあるよな・・・しかもそんなに安くないし

7: neco22b 2025/11/02 23:10

大きなベビーカステラ

8: natu3kan 2025/11/02 23:17

ローカルフードって面白いよな。

9: karatte 2025/11/02 23:22

「定期が切れちゃった」は名曲。『鳥』は名盤。「ドイツ人」も好き。

10: u_mid 2025/11/02 23:28

「道民だけどカステラは普通に右」「これはカステラじゃなくてカステーラだろ」「左はカステーラ 右はカステラ な道民です」うんうん、カステラと言われたら普通に全国でおなじみなカステラ想像する。カステーラと別

11: igni3 2025/11/02 23:30

北海道でもカステラは文明堂だったぞ

12: behuckleberry02 2025/11/02 23:33

なるほど主語がデカいらしい。町民まで区切るべきか。

13: kishimenwomen 2025/11/02 23:55

ビタミンカステラというのがあるのか

14: firststar_hateno 2025/11/03 00:00

カステラの定義が地域ごとに異なるとは、食文化のミステリーですわね。道民の愛着、素敵ですの!

15: mouseion 2025/11/03 00:01

羊羹カステラを“シベリア”と呼ぶようなもんかな。

16: GENS 2025/11/03 00:16

道民として言おうとしたことを端的に言ってくれてるコメントがあった。別モン。CastillaとEspañolくらい別モン。…あれ?同じ? "これはカステラじゃなくてカステーラだろ "

17: ardarim 2025/11/03 00:41

ローカル食品を全国区と思ってたあるある

18: srjspirits 2025/11/03 00:41

北海道でもカステラといえば長崎で有名なアレだよ。

19: kou-qana 2025/11/03 00:46

北海道10年いたけど記憶が薄い…見たことはあるかも…

20: mats3003 2025/11/03 01:00

これ物産館では割と見かけるけど、札幌や小樽ではほとんど見たことない

21: yogasa 2025/11/03 01:43

カステラにザラメがおいしいですよね!って変な会話

22: tail_furry 2025/11/03 02:02

ビタミンカステーラとは

23: sabinezu 2025/11/03 02:30

すんごいローカル。

24: tasknow 2025/11/03 02:32

なにこれ?

25: murlock 2025/11/03 03:58

あれもしかしてじゃないよ白々しい

26: Galaxy42 2025/11/03 04:02

九州だと「巻き」になるやつ?

27: zefiro01 2025/11/03 04:30

道民なので見たことも食べたことも有るけどアレはカステラとは別枠だと認識してる

28: sukekyo 2025/11/03 05:48

“ ベビーカステラのでかいやつと言われたら理解できます”→ああなるほど。ああいう味か。道民はガラナが好きだったりジンギスカンをもりもり食べたりとか独特の味覚センスがあるなあ。沖縄も別の方向でそうか。

29: nomuken 2025/11/03 06:03

カステラとカステーラは別物だが、まあわかるw(道民

30: kujoo 2025/11/03 06:10

カステラでザラメというとちょっと高級そうなカステラだと底のシートみたいなのとの境目にザラメが付いてるモノがあるけどそういうヤツじゃないの?

31: kijtra 2025/11/03 06:37

大人になってもザラメが付いているカステラのことを知らない人もいるってことか

32: takanagi1225 2025/11/03 07:01

カステラ食べてますとか言われたら食の趣味めっちゃ渋いなぁって思ってしまうな…茶淹れて皿とフォーク用意して…。PC前で食べるもんもっと他にあるやろと。北海道だとこんな片手で食べるやつあるのかぁ…。

33: kkobayashi 2025/11/03 07:22

ザラメが付いてるカステラもそこまでメインストリームでは無いと思う

34: closer 2025/11/03 07:57

マンガの登場人物ががどっちを想定してるのか初見じゃわからん。そんな商品知らんし。

35: sds-page 2025/11/03 08:03

「道民だけどカステラは普通に右」そしてカステーラの方はあんまり食った事ない

36: kokumaijp 2025/11/03 08:53

「皮がおいしいですよね」「(あの紙は食わんだろ!)」

37: ET777 2025/11/03 09:04

結局ビタミンカステーラはどういう食べ物なんだ……

38: mr_yamada 2025/11/03 09:37

ビタミンカステーラは「おいしい給食」の映画で見たばかりだわ

39: littleumbrellas 2025/11/03 09:43

ザラメが美味しいもいまいちピンとこない。

40: tt_1601 2025/11/03 09:45

カステーラは子供の頃よく食べてたわ。懐かしい。パサパサだけど牛乳と食べると美味いんだよね。

41: tyhe 2025/11/03 09:50

道民でない民からするとカステーラと言われても浮かぶのは右なのです

42: nibo-c 2025/11/03 09:54

カステーラを水なしで食うと死ぬ(道民

43: takinou0 2025/11/03 09:56

ベビーカステラがどんなものかが実はよく分かってなくて、その大きいやつというのがイメージがついておらんです。

44: uunfo 2025/11/03 10:04

カステラ食べてたら渋いって概念にびっくり。ひょっとしてかりんとうみたいに祖父母世代のお菓子みたいに思われてるのかな。普通に片手で食べるけど

45: watatane 2025/11/03 10:28

北海道はきびだんごも特有だったりする。

46: shoechang 2025/11/03 10:33

幼少期にぐりとぐらを刷り込まれているので直火のフライパンで焼くパンケーキみたいなやつを思い浮かべる

47: typographicalerror 2025/11/03 10:33

ビタミンカステーラは本当に安くて味も好き

48: fraction 2025/11/03 10:38

カステラでどうにかして欲しいのがザラメ。高級品だろうがなんだろうがあんなのいらない、どうにかならんのか?

49: yingze 2025/11/03 11:01

ビタミンカステラをカステラとは言わないだろう。と思う道民です。

50: sekiryo 2025/11/03 11:02

焼き鳥とか言って豚肉食べたりザンギは独自のソウルフードうんうんそれもまたザンギだよね!で全てをザンギ認定してどう見ても唐揚げと竜田揚げまでザンギだったりとちょいちょい違和感が出てくる道民。

51: chab_day 2025/11/03 11:25

ビタミンカステーラ、自分の場合はなにも選べなくなったときにしかたなく食べてた(そしてその割には満足できる)というカステーラ。

52: morimori_68 2025/11/03 11:51

全国で売っても受けると思うけど難しいんだろうな…

53: hatesas 2025/11/03 11:52

ビタミンカステーラをペプシ750ml(ナナハン)で流し込みながら友人とファミスタをやってた土曜午後。

54: kanimaster 2025/11/03 11:55

ザラメはスプーンでこそいで食べるくらい好き。

55: m50747 2025/11/03 11:55

カステラの色の濃い箇所だけを生地にしたハイパーカステラが商品化されないかずっと待ってる。それと底が薄紙にくっついて剥がれるの問題はいつになったら解決されるのか。

56: hennamanao 2025/11/03 12:01

道民だけどカステラは右だな。ビタミンカステーラ食べたことないかも…

57: Caerleon0327 2025/11/03 12:15

タスティエーラと、刮目(競馬民)

58: kaitoster 2025/11/03 15:05

『ビタミンカステーラはカステラ同様、原材料として小麦粉や卵や砂糖が用いられているが、材料費を抑えるために、卵・砂糖の量が減らされ、小麦粉が多く使われた。このため水分量が少なく、3ヶ月間日持ちする』

59: togetter 2025/11/03 15:07

ザラメが入ってるかってお店によるよねって話かと思ったら違った…!