世の中

【高市自民】新農水大臣が高値放置→銘柄米、値上がり止まらず最高値4523円 「小泉前」の高値を軽く超え、右肩上がり 「おこめ券」の鈴木大臣→本日も小泉路線否定(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

1: nobujirou 2025/10/31 23:08

米が高いよ

2: asumi2021 2025/11/01 08:24

石破さん、本当に国民のこと守ろうとしていたんだな

3: sotonohitokun 2025/11/01 08:31

そりゃ食品の物価高が年率7%近い訳で、どんどん上がってくよ。この物価上昇が続けば10年後には8000円。手取りが10年で倍になると良いね。

4: mutinomuti 2025/11/01 08:32

小泉が8月末全数出荷公約を辞めたし、農水大臣の時に新米価格は急上昇してるし、事実誤認するのやめろ。適正在庫以下しかない卸や農協叩きして潰そうとしてた輩。つぶれていいと思ってるなら使わなければいいだけ

5: natto21 2025/11/01 08:48

食パン、パスタは米の半額以下。そうめん、そば、うどんも米より安い。米は贅沢品。 "https://www.tenpos.com/foodmedia/knowledge/41034/#2025年・安い主食トップ5"

6: nuara 2025/11/01 08:48

円安といい、前政権の努力をあっさりと無にし、野党間合意の下地は前政権の枠組みに乗っかる。まあ、石破さんや前閣僚は腹立つわな。

7: verda 2025/11/01 08:48

就任したばっかでそんな影響出せるもんか?

8: udukishin 2025/11/01 08:53

みんな小麦かパスタ食えよ。こっちは安いままだしその分米の需要が減れば価格も安定するぞ

9: maemuki 2025/11/01 08:54

銘柄米 値上がり止まらず 最高値

10: bfoj 2025/11/01 08:58

そろそろ第二次石破内閣をキボンヌ

11: uppi135 2025/11/01 09:02

納得する値段になるまで他のもの食べて待ってようぜ

12: jo_30 2025/11/01 09:03

さて「おこめ大臣」の任命権者は誰なんだろうね。

13: donovantree 2025/11/01 09:07

今後米の値段が上がる/下がらないのは高市政権の政策によるものである。という事は高市支持者の皆様にはしっかりと理解しておいて頂きたい。決して石破やリベラルのせいではありませんよ。

14: punkgame 2025/11/01 09:14

いや随分前から農協の仮払金は決定してるんだから別に新しい大臣が高くしたわけじゃねーよ。3月や5月の仮払金のニュース全然話題にならなかったけど本当にコメの値段気にしてんのかお前ら

15: otoku-memo 2025/11/01 09:15

相場って口先介入するだけでも動くんだよね。そこを放棄する大臣って流石に無能すぎでは。

16: fujioka223 2025/11/01 09:18

農協の言いなり大臣だからなあ。値段も上がるし量も足りない。夏前に棚が空っぽになるんやない?

17: morimori_68 2025/11/01 09:19

池田勇人みたいなこと言ってる香具師がいるが、その手合いは日本文化最高とかぜってー言うなよ!!

18: kazuhix 2025/11/01 09:29

食品価格って株価と連動してるのでは

19: poko_pen 2025/11/01 09:29

米以外も値上がりしているけど、米ばかり気にしているのただただ石破氏持ち上げて高市氏を下げたいだけの馬鹿記者なんだろうな。はてブも参政党信者と同レベルの陰謀論者ばっかりだな

20: nP8Fhx3T 2025/11/01 09:37

意図的に相場を上げて国内消費を落としたいとしか思えないが、日本人には安い輸入米食べさせて国産米は輸出に回して外貨を稼ぎたいんだろうか。なんと貧しい国になったものか。

21: casm 2025/11/01 09:38

米価が高い時は麦を多く食う、需要が落ち着き値下がりしたら米を食うといったような経済原則に沿った生活をしましょう。日本はもともと麦飯の国。

22: enemyoffreedom 2025/11/01 09:38

物価高騰対策がこの政権の一丁目一番地の政策と言ったな。あれは嘘だ... / 主食穀物が短期間に倍の価格になっても農相が"レッセ・フェール"と制御する気も乏しいのではね。しかも一方で生産量輸入量は制限したままで

23: dounasatta 2025/11/01 09:45

おこめ券を配るから大丈夫だよ。安心安全だね。本当にクーポン大好きだよね。紙を刷ったり、事務仕事を増やしたり利権かな?

24: mventura 2025/11/01 09:49

コメ以外の値上がりも高市トレード(円安進行)によるものですけど。

25: prdxa 2025/11/01 09:51

コメの価格を下げないために生産量減らすと言いながら価格にコミットしないという時点でめちゃくちゃ矛盾してるんだよ。しかも食料安全保障の視点が全く欠けてる。

26: WildWideWeb 2025/11/01 09:55

かつて働いていた官庁にトップとして戻ってきたぜ的な高揚感が前任者の素人仕事?をバッサリ否定させるんだろうか。邪推ではあるけど何割かは当たってるんじゃないかな。

27: ykhmfst2012 2025/11/01 09:56

備蓄米(小泉米)終了、イオンがやってた4kg税抜1980円のカルローズ米は10月で終売。他の店でも輸入米は姿を消し、国産5kg5000円を超えるところも出始めた。経団連とJAのためにアクセル全開政権。貧乏人は麦を食え。

28: YEPSKDy6 2025/11/01 10:07

"貧乏人は麦を食え"すでに食ってる。主食はそうめん・うどん・パスタ・パン・オートミールです。カルローズ米輸入終了なのか。こんなことなら一回くらい食べてみたら良かった。

29: ameo4795 2025/11/01 10:08

主食じゃ無くても全然いいと思ってる

30: tafutanisu 2025/11/01 10:16

米以外も値上がってるって言うけど、日常的に食うものでここまで派手に値上がってるものはないけどな。

31: Hagalaz 2025/11/01 10:17

石破氏は米増産路線で、高市政権は即減反路線に舵切って米の大量の輸入をトランプに約束したばかりだよ https://x.com/hpadtgtmwtp/status/1983093266884243895?t=5DU1Z_I8AJylUl3ip7SEIw&s=19 多分今に安いアメリカ米が食べられるよ(皮肉)

32: yamaimo_san 2025/11/01 10:18

官僚レクに背いてるのか?

33: buriburiuntitti 2025/11/01 10:24

備蓄米放出しても焼け石に水だったし、放出した分は貯めないといけないけど、下手に増産したら農家にダメージ行くし、ってわりと前政権のしりぬぐい状態では

34: tyoko107 2025/11/01 10:29

市場原理で価格にコミットしないら、お米の関税引き下げて輸入してほしい。そっち買うから。

35: mayumayu_nimolove 2025/11/01 10:33

コメ離れさせたいんでしょ。海外に輸出したほうが儲かるからな。

36: inforeg 2025/11/01 10:36

もうすぐ日本のコメ農家の大半が75歳以上になるんだから、日本のコメが当たり前に食べられるのも残り数年。そりゃ値段くらい上がったり不安定になることもあるだろう。進次郎の愚策を持ち上げるのは全く理解できない

37: y-wood 2025/11/01 10:41

高市総理は米の高騰を容認しているようだな。

38: yo2ya 2025/11/01 10:54

参政党の神谷も「これまで安すぎた」「国民は米の価値を軽く見ている」「米1kgが300円、400円では安い」と言ってるから、対抗上、米価を下げることはないのでは? https://www.jacom.or.jp/nousei/news/2025/07/250709-83113.php

39: Lamit 2025/11/01 11:01

国産米は高級ブランドへ

40: good2nd 2025/11/01 11:02

価格が下がらないようにはコミットはするくせにな/米価格の高騰をどうやってリベラルのせいにするのか見ものだな。奇想天外なアイデアを期待しちゃう。

41: acealpha 2025/11/01 11:04

シンプルに米価格抑えるより高く付く施策だと思うんだが?

42: puruuuun 2025/11/01 11:04

まあ妥当。このままで良い。この数年で他の主食よりも米が安かったから需要が伸びただけで、それまでずっと米の需要が減り続けてた。ここで増産しても米農家や政府負担が無駄に増えるだけ。

43: hearthewindsing 2025/11/01 11:07

就任直後のお祝いムードが続く中、最初に来る具体的な問題は米問題か。岸田、石破のせいにしたいかしらんが、閣内にいる小泉も悪者にできるのか?

44: BIFF 2025/11/01 11:12

高市政権が増産を見直してるので、高値が続くと思ったらSBI証券だと1枚(3㌧)証拠金7万円くらいで買いを建てられるのでがんばってみると良いと思う。。今後の需給見通しも出てる。https://www.agrinews.co.jp/opinion/index/334484

45: HanPanna 2025/11/01 11:13

今後米の値段が上がる/下がらないのは高市政権の政策によるものっていうトップコメントに補足すると、今後(短期間で)下がったら高市さんの手柄です。その場合は、たくさん褒めましょう。誰でもいいから米価下げて!

46: mak_in 2025/11/01 11:20

米が高くなってるから、比較的安価でクセのないトルコ産パスタに注目してる。

47: Rambutan 2025/11/01 11:23

生産者のことを考えると上げざるを得ないと思うけど軟着陸させないと国民の不満が溜まって支持率下がるだろうな

48: komo-z 2025/11/01 11:23

前総理が嫌いだから良かった政策まで否定して政策失敗で自滅する、そんなイメージを高市政権にもってる。否定するなら、より良い政策で結果を出して欲しい。

49: youhey 2025/11/01 11:24

生産量も輸入量には政府がコミットメントするが『価格はマーケットの中で決まる』とは……行政機関として無能かつ無責任すぎやしないか??? あなたたちの役割は「食料の安定供給」でしょうに。

50: nonameatar 2025/11/01 11:36

米国米、安いのが入ってきて良い感じでしょ。って言うんだろう。ああ、嫌だね。

51: slkby 2025/11/01 11:38

これが経済の自民党ちゃんですか

52: ysc711 2025/11/01 11:38

物価高騰で生活が苦しくなったら敵を外国人やリベラルにするんだろ。まあわかりやすい戦前

53: Ereni 2025/11/01 11:41

“31日の会見でも「いますぐに大幅増産に踏み切れば、需給のバランスを崩すと認識している。需要に応じた生産」と語った”

54: ndns 2025/11/01 11:43

小麦食え!とか言って擁護してるやつしょうもない。小麦ばっか食ってたら腹壊すんだよね、たまに食うから美味いんだよ

55: chobihige0725 2025/11/01 11:48

鈴木大臣の発言は、昨年6月に食料安全保障について施行された「食料・農業・農村基本法」 https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/1.html から逸脱してるでしょ。国民飢えさせて減産で農村荒廃させて何が保守なんだかって思ってるよ

56: Dai44 2025/11/01 11:49

高値市場の略ではないよね

57: bml 2025/11/01 11:54

選挙までは高値で儲けさせたほうが組織的にかなぁ。どうせ保守関係で選挙はアピールするんだろうし。野党は米アピールでいいのでは。

58: ukawasaki 2025/11/01 11:55

最近のスーパーで売ってる弁当類、三色丼とかでコメが露出してないやつを安いなと思って買ったら麦ごはんだった。そういうものか?

59: Gka 2025/11/01 11:56

くだらね。騒ぐなら狂乱物価と呼ばれた1974年のインフレ率31.4%になってから。いまのインフレ率はたったの2.9%だ。狂乱物価の原因はオイルショック時に金融緩和したせいだが高市は同じことをしようとしているのが問題。

60: YokoChan 2025/11/01 12:12

電気代やガス代に補助金が付いて払う時に既に安いという手法と同等でやって欲しい。お米を買う時に補助金分引いて安く買えるという方向で。

61: haatenax 2025/11/01 12:16

物価高抑えるが高市内閣の一丁目一番地なのに「お米券」だけで乗り切ろうとしてんのか…1番のウィークポイントになりそう

62: anigoka 2025/11/01 12:17

失政のせいでコメ需要の構成が激変する可能性があるね

63: settu-jp 2025/11/01 12:26

今年は米の高騰で恐らく売れ残ると見られている。来年の増産は相場が崩壊するから不可能だから寧ろ減産で行くことに。農家をつぶさず稲作を滅ぼさないためにはおこめ券が最善手。買いたたく惨めなネオリベはてな市民

64: btoy 2025/11/01 12:27

ただでさえ概算金が大幅に上がってるのに増産しないって言ったらブースト掛かるに決まってるじゃん。/まだ大臣には早かったね。自分の発言の影響を理解していない。とにかく下手くそ過ぎる。

65: awkad 2025/11/01 12:28

日本人はコメにはうるさい!米で政権が倒れる!とはなんだったのか笑 高市さんの支持の高さみるとそんなノイジーマイノリティは放置で良い。日本人は物価と株価さえ高ければ幸せ、が民意。むしろ米は高い方が良い

66: monotonus 2025/11/01 12:34

はてなーって米の高騰にはここまでキャンキャン吠えるのに同じ必需品であるガソリン税の減税には反対なのは不思議なもんだなあ

67: rainbowviolin 2025/11/01 12:38

サンマとご飯で満足だったのに、それが揃って贅沢品になるとはな。

68: marony0109 2025/11/01 12:41

国旗を守るよりも先にやることあるよね?

69: d-ff 2025/11/01 12:42

出来秋に決まった米価が日々値上がり続ける謎。JAの供給量調節と消費者の購買意欲(懐具合)を勘案する小売業者の戦略によるものとみている。政治が市場原理などと後押しすれば、「適正価格」なる高値は維持される。

70: lanlanrooooo 2025/11/01 12:48

来週くらいには「石破の責任」「小泉のせい」「農家は既得権益」「ちくわ大明神」「農家の中にDSがいる」というのがSNSに大量発生するんやろう

71: nori__3 2025/11/01 12:58

農業は生産が少ないと高騰するが、生産が多いと値崩れを避けるために廃棄する。国とかが生産調整しないと米が儲かると転作したら何かが高騰する。半公務員扱いなり補助金で調整なりは必要だろう。

72: el-bronco 2025/11/01 13:01

勢いはいいけど、不安な政権ですねぇ。

73: kei_mi 2025/11/01 13:03

放置ではなく早々になにもしないと宣言したので高値誘導では? 農家は適正価格は望んでるが、高価になりすぎて消費者が買わなくなることの方を恐れている。 農水省は農家でなく米価しか見てない。

74: strange 2025/11/01 13:08

数年前まではこの時期の米は実質的に新米だけだったし、今は新米だけでいえば5000円前後なので、4523円は結構まやかしだとおもう。

75: iphone 2025/11/01 13:09

麦を食え、か。たとえ主食でも国内産は贅沢品になったんだなぁ。