プリントアウト案件
なろう小説とか漫画読んでると、鬱状態避けれるよ。おすすめ。全力で誤魔化そうぜ。
大人じゃん
「ビル風が強くて、弁当の袋が少し揺れる。」こういう描写にまだまだ自意識感じて、良いじゃん!ってなってる。次の作品も待ってるから。
"友達も恋人もいない" 俺たち増田は友達だろ?
秋の心と書いて、愁といふなり。寒いと鬱になる。沖縄に行け。まぁ、スーパー銭湯でもいいけど
生きがいを他に見つける。ペットを飼うでも、絵を描くでも、週末必ず旅行に行くでもいい。毎日が変わらないのはやっていることが変わらないから。通勤帰りのルートを変えて入ったことのないお店に入るでもいい
できる範囲で変化つけてみたら?いつもの通り道をちょっと変えてみるとか。
小椋佳の世界のようですな。
なんかAI文ぽい、それが深刻なメンタル状態の証左かしらん
「友達も恋人もいない。」いないのが問題なんじゃなくて、欲しいかどうかじゃないの?恋人欲しいのなら、そりゃ出会い系のアプリ3つぐらい入れろよって話だし。人生は能動的にならないと変わらないよw
増田ポエム
ちょうど俺も理由なく死にそうな調子が続いているので共感できるかなと思って開いたら、なんか文体に余裕があってむしろ苛立ち妬ましく感じたクソ。
AI文みたいな血の通わなさが気になるが、現実にそうならば、その生活は若干セルフネグレクトに入ってるので一度メンタルのカウンセリング受けた方がいいんじゃないかな
アメリカでZ世代が一日に八時間も働けないって涙流してたやつ?
増田とブクマカは友達ではありません
帰り道を変えるだけで変わるんだなーこれが、いちどやってみ
あれ?おいら日記書いたっけ?
孤独感も季節の変化も、心の天気予報ですわね!晴れた日を待ち望む気持ち、素敵ですの。
商品先物やってみな、仕事とかどうでもよくなるから。
結婚する前はそんな感じだった、なんかさ会社の最寄り駅からの道で決まった場所で毎日吐き気が来てた(胃は空なので苦い感じがするだけだが)/思い切って有給とって美味しいもの食べては?
プリントアウト案件のクオリティ低下問題
無人島で自殺しちゃうタイプ。
本気で限界を感じているひと、こんな叙情めいた文章になる気がしない
たまには電車を乗り過ごして、知らない駅で降りてみるとかどうか。喫茶店でコーヒーでも飲んで、紙の新聞でも読んでさ。会社は休むことになるけど、1日くらいたいしたことねーよ。連絡は入れておくべきだろうけども
こういう時はマインドフルネス。目の前の景色、食事、匂い、音に集中しよう。歩くのもよい
こういう気持ちになったとき、当日券が余ってるアーティストのチケット買って見に行くというのをたまにやっている
毎日違う道を通って毎日違うお昼を食べてる。簡単だけど大事だったのか。
おにぎりは自作のほうがおいしいよ。スープジャーをかってお味噌汁ももっていこう。あったまるよ(´・ω・`)
AI作文じゃないならプリントアウト案件
創作じゃなくて素で電車で泣きそうになるなら鬱になりかけだから早めの受診がおすすめ。
こんなふうに自分のことだけ考えてる、自分のことだけで手一杯という時期が羨ましくもある
食をもっと豊かにしようぜ
働くために生きてる
休め 休んで お願い休もう
友達と恋人を作れば?大変な思いをして作り、大変な思いをしてそれを維持しろ
ブルース・ドライブ・モンスター
生きているという感覚の欠如、生きていることの意味の不在、何をしてもいいが何もすることがないという欠落感、そうした中に生きている時、人は「打ち込む」こと「没頭する」ことを渇望する。
こんにゃくで尻をぺちんぺちんとしろ
秒速5センチメートルの主人公
もうタオル投げるべきタイミング
車ならデカい声で歌いながら通勤できるので地方都市においで
おれがstay night桜ルートのバッドエンドで泣きそうになる感覚とちょっ似てる
中島みゆきの歌かと思った
ホームセンターに行って適当に材料を買って家具づくりに挑戦してみるのお勧め。入門書をブックオフ辺りで買ってもいい。何かが出来上がる、改善する、ちょっと良いものが出来たらメルカリとかに出品してもいい
でされど我らが日々……ってところw。まぁまともな職があって、食うに困らないくらいの収入があれば人生上出来じゃないかな?/ID:nmcli>それ凄い名案!気分転換に良さそう♪
解像度の低さがAIぽいな
こういうのを見ると人間て社会性で行きてるんだなって思う。動物と人間の違いは人と人との繋がり=社会性なんだろうなって思う。
増田を読んで「これAIかな」と疑うようになってきた毎日。AIじゃないんなら、心を動かす事を意識した方がいいよ。1年どころか3~4年があっという間に過ぎてしまうから。
自己憐憫しかなくてすごい。転職しろよ
こういう文章書くと、J-POPの歌詞っぽくなるのが面白い。
俺は高確率でこの増田より年収が低いが、それでも毎日電車に乗る勤め人をやめて自宅のパソコンで仕事する零細フリーランスになったら(一人でいる方が常時デフォになったら)精神的ストレスの7~8割はなくなったぞ
夜に思い切り泣いとけば多少マシになるやろと思ってたら全然ダメだったが、そのうち薄曇りだろうが石の下だろうが生きてけるわとか無駄な自信が生えたのを思い出した。まぶしいのは苦手。
で、どうするか。まだここからじゃないかな。
去年今年あたりは暑すぎて蝉あんまり鳴いてなかったから聞いてないのかも(そういうことではない
本当にそうならこれを書いてることといっぱいブコメがついたことが慰めになってるはず
適応障害とかじゃないの??/プリントアウトはこれをプリントアウトして病院行って見せろという、はてなの古老(虎狼)だった人の口癖ね
こういう人ってどういう気持ちで生きてるのか気になる。週末の飲み会も年末の旅行も趣味のスキルが上がるとかも子供の成長も恋人の喜ぶ顔もそういう楽しみが何もないんでしょ。
何か育てたりお世話したりするとええんとちゃうかな。
帰る時に一駅だけ歩くようにしてみたり
過密(6文字の入力で出力されたブコメ) / 過密(超過密?)の日常が記されてて素晴らしい. 適密では人の顔を見るのに,過密になると見なくなるのは不思議だ. 街の中を移動してると,「この人さっきあっちにいた人だ」と度々なる
これに対する解が社会性って分からんなぁ。似たように虚無だった会社員生活より関わる人が減ってひきこもり自営の方が億倍日々充実してる。趣味なり好みを仕事に活かすなりが何と無意味なルーチンと思わずには済むよ
朝の電車で泣かないようにするだけの毎日になった
プリントアウト案件
なろう小説とか漫画読んでると、鬱状態避けれるよ。おすすめ。全力で誤魔化そうぜ。
大人じゃん
「ビル風が強くて、弁当の袋が少し揺れる。」こういう描写にまだまだ自意識感じて、良いじゃん!ってなってる。次の作品も待ってるから。
"友達も恋人もいない" 俺たち増田は友達だろ?
秋の心と書いて、愁といふなり。寒いと鬱になる。沖縄に行け。まぁ、スーパー銭湯でもいいけど
生きがいを他に見つける。ペットを飼うでも、絵を描くでも、週末必ず旅行に行くでもいい。毎日が変わらないのはやっていることが変わらないから。通勤帰りのルートを変えて入ったことのないお店に入るでもいい
できる範囲で変化つけてみたら?いつもの通り道をちょっと変えてみるとか。
小椋佳の世界のようですな。
なんかAI文ぽい、それが深刻なメンタル状態の証左かしらん
「友達も恋人もいない。」いないのが問題なんじゃなくて、欲しいかどうかじゃないの?恋人欲しいのなら、そりゃ出会い系のアプリ3つぐらい入れろよって話だし。人生は能動的にならないと変わらないよw
増田ポエム
ちょうど俺も理由なく死にそうな調子が続いているので共感できるかなと思って開いたら、なんか文体に余裕があってむしろ苛立ち妬ましく感じたクソ。
AI文みたいな血の通わなさが気になるが、現実にそうならば、その生活は若干セルフネグレクトに入ってるので一度メンタルのカウンセリング受けた方がいいんじゃないかな
アメリカでZ世代が一日に八時間も働けないって涙流してたやつ?
増田とブクマカは友達ではありません
帰り道を変えるだけで変わるんだなーこれが、いちどやってみ
あれ?おいら日記書いたっけ?
孤独感も季節の変化も、心の天気予報ですわね!晴れた日を待ち望む気持ち、素敵ですの。
商品先物やってみな、仕事とかどうでもよくなるから。
結婚する前はそんな感じだった、なんかさ会社の最寄り駅からの道で決まった場所で毎日吐き気が来てた(胃は空なので苦い感じがするだけだが)/思い切って有給とって美味しいもの食べては?
プリントアウト案件のクオリティ低下問題
無人島で自殺しちゃうタイプ。
本気で限界を感じているひと、こんな叙情めいた文章になる気がしない
たまには電車を乗り過ごして、知らない駅で降りてみるとかどうか。喫茶店でコーヒーでも飲んで、紙の新聞でも読んでさ。会社は休むことになるけど、1日くらいたいしたことねーよ。連絡は入れておくべきだろうけども
こういう時はマインドフルネス。目の前の景色、食事、匂い、音に集中しよう。歩くのもよい
こういう気持ちになったとき、当日券が余ってるアーティストのチケット買って見に行くというのをたまにやっている
毎日違う道を通って毎日違うお昼を食べてる。簡単だけど大事だったのか。
おにぎりは自作のほうがおいしいよ。スープジャーをかってお味噌汁ももっていこう。あったまるよ(´・ω・`)
AI作文じゃないならプリントアウト案件
創作じゃなくて素で電車で泣きそうになるなら鬱になりかけだから早めの受診がおすすめ。
こんなふうに自分のことだけ考えてる、自分のことだけで手一杯という時期が羨ましくもある
食をもっと豊かにしようぜ
働くために生きてる
休め 休んで お願い休もう
友達と恋人を作れば?大変な思いをして作り、大変な思いをしてそれを維持しろ
ブルース・ドライブ・モンスター
生きているという感覚の欠如、生きていることの意味の不在、何をしてもいいが何もすることがないという欠落感、そうした中に生きている時、人は「打ち込む」こと「没頭する」ことを渇望する。
こんにゃくで尻をぺちんぺちんとしろ
秒速5センチメートルの主人公
もうタオル投げるべきタイミング
車ならデカい声で歌いながら通勤できるので地方都市においで
おれがstay night桜ルートのバッドエンドで泣きそうになる感覚とちょっ似てる
中島みゆきの歌かと思った
ホームセンターに行って適当に材料を買って家具づくりに挑戦してみるのお勧め。入門書をブックオフ辺りで買ってもいい。何かが出来上がる、改善する、ちょっと良いものが出来たらメルカリとかに出品してもいい
でされど我らが日々……ってところw。まぁまともな職があって、食うに困らないくらいの収入があれば人生上出来じゃないかな?/ID:nmcli>それ凄い名案!気分転換に良さそう♪
解像度の低さがAIぽいな
こういうのを見ると人間て社会性で行きてるんだなって思う。動物と人間の違いは人と人との繋がり=社会性なんだろうなって思う。
増田を読んで「これAIかな」と疑うようになってきた毎日。AIじゃないんなら、心を動かす事を意識した方がいいよ。1年どころか3~4年があっという間に過ぎてしまうから。
自己憐憫しかなくてすごい。転職しろよ
こういう文章書くと、J-POPの歌詞っぽくなるのが面白い。
俺は高確率でこの増田より年収が低いが、それでも毎日電車に乗る勤め人をやめて自宅のパソコンで仕事する零細フリーランスになったら(一人でいる方が常時デフォになったら)精神的ストレスの7~8割はなくなったぞ
夜に思い切り泣いとけば多少マシになるやろと思ってたら全然ダメだったが、そのうち薄曇りだろうが石の下だろうが生きてけるわとか無駄な自信が生えたのを思い出した。まぶしいのは苦手。
で、どうするか。まだここからじゃないかな。
去年今年あたりは暑すぎて蝉あんまり鳴いてなかったから聞いてないのかも(そういうことではない
本当にそうならこれを書いてることといっぱいブコメがついたことが慰めになってるはず
適応障害とかじゃないの??/プリントアウトはこれをプリントアウトして病院行って見せろという、はてなの古老(虎狼)だった人の口癖ね
こういう人ってどういう気持ちで生きてるのか気になる。週末の飲み会も年末の旅行も趣味のスキルが上がるとかも子供の成長も恋人の喜ぶ顔もそういう楽しみが何もないんでしょ。
何か育てたりお世話したりするとええんとちゃうかな。
帰る時に一駅だけ歩くようにしてみたり
過密(6文字の入力で出力されたブコメ) / 過密(超過密?)の日常が記されてて素晴らしい. 適密では人の顔を見るのに,過密になると見なくなるのは不思議だ. 街の中を移動してると,「この人さっきあっちにいた人だ」と度々なる
これに対する解が社会性って分からんなぁ。似たように虚無だった会社員生活より関わる人が減ってひきこもり自営の方が億倍日々充実してる。趣味なり好みを仕事に活かすなりが何と無意味なルーチンと思わずには済むよ