世の中

【悲報】コメ先物、暴騰

1: ko2inte8cu 2025/10/31 11:59

そりゃ、農相が開口一番、コミットしません、減反します、じゃぁねぇ。大口顧客は買い占めるよ。庶民は、こここまいを食うか、うどん。

2: Akech_ergo 2025/10/31 12:00

コメ増産方針の撤回を受けた反応かしら。

3: kemurit 2025/10/31 12:02

備蓄米も売ってねえ。

4: red_banana 2025/10/31 12:03

農家にお金落ちるなら良いけど、フランス革命の時みたいに中間業者だけ儲かるなら、革命の始まりだ!コメが食べられないなら、ケーキを食べればいいのよ。いやスパゲッティだ!うどんも良いよ

5: ho4416 2025/10/31 12:06

農水大臣がお墨付きを与えちゃったので仕方ない。米はもう贅沢品になるね。

6: oeshi 2025/10/31 12:06

さあ高市政権はどうするかな。カリフォルニア米を大量輸入すればトランプにも喜ばれるんじゃないの

7: kei_mi 2025/10/31 12:10

農水大臣が対処はお米券=市場価格は高いの大歓迎って言ったからね。 外食は100%輸入米になってそれに慣れた消費者は国産米買わなくなるとは思うが、仕方がない。

8: mutinomuti 2025/10/31 12:10

石破と小泉の工作のせいですね。ボトルネックの調査せずに卸のせいだと誹謗中傷した上に備蓄米を8月末までに全量倉庫から出荷すると言う公約も破って、売らなくてもいいキャンセルでいいとしたからね

9: bonogurashi 2025/10/31 12:11

麦飯時代の再来か

10: xorzx 2025/10/31 12:11

クマ退治で自衛隊出動といい、コメ暴騰といい、小泉人気の為に誰かが裏で暗躍してる!?

11: udukishin 2025/10/31 12:13

自分の最近の主食はイオン系列の1kg230円のパスタだから痛くも痒くもない。小麦は相変わらず安いからみんなそっち食えばいいんだけどそれができない小麦アレルギーの人は大変だなと思う。

12: Fuggi 2025/10/31 12:16

そうなんだ、私カリフォルニア米買うね。

13: deztecjp 2025/10/31 12:18

私の生活圏内では輸入米の流通が確立しており、日本米が高値なら輸入米を買えばいいだけ。なので私はもう全然困らない。備蓄米放出は輸入ルート構築の時間を稼ぐ役目を完遂した。

14: aua 2025/10/31 12:21

国内外ともに、米に振り回される政権やな

15: Mash 2025/10/31 12:22

一揆だウチコワシだ

16: graynora 2025/10/31 12:22

業務用米の動向に詳しそうなフミコフミオ氏の現状解説が読みたい。

17: ustam 2025/10/31 12:24

売れないので、おそらくどこかで値崩れすると思うけどね。それまでの間に、せっかく美味しい新米が倉庫で劣化していくなんて悲しいので早くおこめ券を配布してほしい。

18: ushura2 2025/10/31 12:25

コメ先物は今のところ参加者が少なく流動性がすごく低いので、現物価格から上にも下にも乖離しやすい面があることは留意が必要です。出来高はむしろ今年の前半と比べて少ないみたいですね

19: ardarim 2025/10/31 12:29

そりゃそうなるわという

20: buluffel_branche 2025/10/31 12:31

買わんだけやしよ。滅んで?

21: sin20xx 2025/10/31 12:31

米先物はちょっと指標としてはアレだけど、まぁ、もう国産米は将来的には国内消費は詰むと思うので、国民も無視してよいのではないかと。逆を言えば、もう国が支援する必要も予算をつけるべきでもないと私は思うよ。

22: dkn97bw 2025/10/31 12:32

小麦はほぼ100%輸入だけど誰も「食料安全保障」なんて心配しないし価格も安定している。コメは役人のメンツのためだけにわざわざ保護貿易だの補助金だの減反だのをやった挙げ句価格が暴騰→国民が困るという体たらく

23: hatehenseifu 2025/10/31 12:32

仕方ない、とか物分かりの良さが

24: kobu_tan 2025/10/31 12:32

高市トレード

25: nuara 2025/10/31 12:35

今後の温暖化、食糧難に伴うブロック経済への対応を。高市政権はどうも危うい。

26: sgo2 2025/10/31 12:36

id:ushura2 ”出来高はむしろ今年の前半と比べて少ない”←農家から直接買付(市場は通さない)を行う新規参入者が増えた結果、競争原理により高騰という説が正しい様に見える。

27: table 2025/10/31 12:38

コメ先物の仕組みくらい読んでからコメ書こうねhttps://www.odex.co.jp/dojima_rice/index.html。

28: chikurou 2025/10/31 12:40

備蓄米から今年の新米に切り替えたばかりだったんだけど、明らかに新米の方が美味しかった・・・多少高くても新米を食べるよ

29: ko_kanagawa 2025/10/31 12:40

小売はまだおこめ券やらなんやらでやりようもあるんだろうけど、去年以上の無茶苦茶な盤面になったら業務用とかほんとに賄えなくなるかもね

30: misomico 2025/10/31 12:40

国産米はブランド和牛みたいな感じになっていくのかな

31: ROYGB 2025/10/31 12:44

ある程度値上がりすれば、もう国産でなくてもいいかと割り切る人も増えてくるかも。

32: cinefuk 2025/10/31 12:47

彼らのいうところの"反日左翼"石破茂を打倒した革命政権だもんな。農業大臣「米価高騰しても政府は手当てするつもりはない。市場価格はレッセ・フェールだ。前政権の政策はすべて無視するよう総理から指示された」

33: itotto 2025/10/31 12:49

海外産の米は美味しくないからほんとうに嫌なんだけど値段次第ではそれしか選択肢がないみたいになるのかな

34: mirakux 2025/10/31 12:50

さすが高市さん、これは長期的には国民のためになるよ

35: maxk1 2025/10/31 12:52

今年も不作なのね...(実体験)

36: mohno 2025/10/31 12:52

マリー・アントワネット「コメがなければコナモンを食べればいいじゃないの」/コメの輸入がはかどってトランプ外交的にはよいかもしれん。/もともと消費量が少ないから、あまり影響はない。

37: cl-gaku 2025/10/31 12:54

全国の印刷所でお米券刷りまくってるんやろなあ…

38: wdnsdy 2025/10/31 12:56

他の食品もどんどん値上がりしてるので、米ばかりを高い高いと言えなくなってる。全部が全部高いじゃん。そのせいか全く値上げされる気配のない毎月の病院代と薬代が相対的に安く思えてきてるんだが

39: kenchan3 2025/10/31 12:58

元農水省出身の新しい農水大臣が高額な米価格と減反を容認してるしね。それだけは現政権の不満材料

40: ET777 2025/10/31 12:59

減反やめてみるわけにいかんの本当

41: nP8Fhx3T 2025/10/31 13:01

高市政権になって順調に円安になってるし食料品の値上げが止まらないしでインフレが盛り上がりそうだがリフレ派達は馬鹿の一つ覚えでコストプッシュだから!でやり過ごすつもりかな。どう見ても政策ミスです。

42: ayumun 2025/10/31 13:13

お米券が1枚1キロ440円の計算になってるから、バラマキするなら5キロは+2200円値上げ出来るからねー。

43: tribird 2025/10/31 13:14

右派が訴え続けた「食料安全保障」の成れの果て

44: hazlitt 2025/10/31 13:15

食糧安全保障とは何だったのか

45: gonai 2025/10/31 13:17

コメ先物が何かも理解せずに騒ぐバカが多いので、そりゃパニックになるよね。映画で最初に死ぬ人達。

46: natto21 2025/10/31 13:18

もう米よりも、食パン、パスタ、そば、うどんの方が安い。いま米食ってる奴は情弱(と言ってみる) https://www.tenpos.com/foodmedia/knowledge/41034/

47: sds-page 2025/10/31 13:20

輸入米が普通に出回るようになって国産米は高級ブランド品になる

48: suicha 2025/10/31 13:23

「コメ」=「ブコメ」と思ってなんのネタなのかなと覗いて真面目な話で困惑w あほやった

49: takanagi1225 2025/10/31 13:23

インドカリー子くそほどバズってるし、もう輸入米でビリヤニでいいんじゃない?

50: ka-ka_xyz 2025/10/31 13:25

先物はともかく相対価格(卸業者への販売価格)が高騰してるものな。 https://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/attach/pdf/aitaikakaku-442.pdf 去年比1.5倍なので5kg 6000円台後半でも驚かないかも。ついていけない世帯はカルローズ常食化か

51: triceratoppo 2025/10/31 13:27

マジで10年以内に戦争が見れそう。/インフレと生活悪化が全ての戦争の始まり。日本国民の矛先が向かうのは外か、内か。

52: Muucho 2025/10/31 13:34

このまま高値が続くともち米や酒米の生産が減ってお餅や日本酒もそのうち倍の値段になる

53: sekreto 2025/10/31 13:37

小豆相場よりこっちの方が鉄火場感あるな

54: BIFF 2025/10/31 13:39

高市政権が増産見直しといっている今、買い時じゃない。増田が本気で「5kg6000円は避けられない、それどころか7000円8000円」と思うならこのビックウェーブに乗るとよいと思うよ。。

55: kohakuirono 2025/10/31 13:40

因みに米農家は値上がりした米を作る方にシフトして餅米の生産量が減って値段が急騰してるから今年の餅は値上がりやばいぞ。和菓子も値上がりが避けられない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/086b45d20a57f97840fadc8ce053054c178f042e

56: y-mat2006 2025/10/31 13:40

日本がサナエによって取り戻されてしまったから、従来の減反政策踏襲路線に戻って、コメの供給を減らすことで需給を調整するのだな。

57: slkby 2025/10/31 13:46

貧乏人はパスタを食え

58: TakenokoGod 2025/10/31 13:50

投資商品として米が扱われるほど高市と維新の大阪堂島取引所が儲かる仕組みなのを踏まえると趣深い

59: songe 2025/10/31 13:58

日本人の主食は古来からカルローズだから…

60: el-condor 2025/10/31 13:59

現政権が一般庶民のQoLに無関心、ということがよくわかるよね。貧乏人はマズい米を食え、というのが現政権のメッセージ。コメですらこれなんだから、首相が可愛いとかなんとか言っている場合ではない。

61: arrack 2025/10/31 14:05

お米券とか要は補填される分だけ値上げできます、ということだからな。配られない世帯は輸入米しかない/酒米はすでにやばくてそもそも米が確保できなくて仕込みができない→売るものが無くて倒産みたいになってる

62: nida3001 2025/10/31 14:05

高市政権がコメ価格はいくら上げても良いよとお墨付きをくれたから投機し放題だなw

63: daruyanagi 2025/10/31 14:07

不満なら、今から田植えの準備するんだ (∩´∀`)∩

64: kurekurechan 2025/10/31 14:07

お米券がもらえない現役世代はカルローズでも食ってろってこった

65: houyhnhm 2025/10/31 14:15

メッセージが高値容認だったのでどうしようもない。先物は将来のリアルな取引値段というよりは、今の予想だと高騰するという話だから気にしすぎてもいけない。

66: hotelsekininsya 2025/10/31 14:21

令和の打ちこわし待ったなしだな

67: centersky 2025/10/31 14:26

国産の米守るためにバカ高い関税課してもなお外国産の米の方が安いというバグ起こしてるからな

68: Lamit 2025/10/31 14:27

去年も先物と連動して高騰したので今年も同じだろうね

69: sleepyuzura 2025/10/31 14:27

そんなに確信があるなら先物買えばいいじゃん

70: KIKUKO 2025/10/31 14:28

その値段になったらうちは国産米食べれないなぁ

71: xa_ax 2025/10/31 14:30

農家が儲かる事にご不満の皆さま、北関東ですが田んぼ貸しますよ。

72: lanlanrooooo 2025/10/31 14:40

でえじょうぶだ。Twitterで「米農家のため!」「日本人の魂と思えば安い!」という論壇で煙にまくか、「米農家という既得権益!」「米の流通にDSが!」「ちくわ大明神」のデマで乗り切れる!

73: Domino-R 2025/10/31 14:43

ただ巨視的には日本の米作農業が予期された終焉を迎えつつあるってことかもね。。どのみちいつかはこうなるし、それが今だったのかもしれない。むろんそれだって政府のコメ政策の結果だが。

74: dot 2025/10/31 14:46

SNS界隈では鈴木農水相褒められてたけど、要は米余って米価暴落すると農家が困るので減産、米価格は政府が打てる手が無いので放置、お米券は農水省でなく政府で実施することなので言ってみただけ。という感じで無能。

75: asrog 2025/10/31 14:48

都市民が買う穀物は海外産を手に取るように誘導し、農村はソーラーパネルになっていくのを座視して減産続行って要するに自国穀物生産の放棄なのだが、それでいいのかなって

76: metro 2025/10/31 14:58

高いしさ、苗も

77: NOV1975 2025/10/31 14:59

伝統的な投機商品なのでうっかり手を出すと破滅するよ。こんなの誘ってるよな

78: KAN3 2025/10/31 15:01

国産米は減産と値上げをしていくべき。先進国で安いもん作ったってしょうがない。安いコメが買いたい人のためにコメの輸入を増やすのもセットで。

79: m7g6s 2025/10/31 15:04

何故米の先物取引を解禁したのか…さっさと再規制しろ

80: tambo 2025/10/31 15:07

うちの近所のスーパーはここ一ヶ月で5Kg800円くらい値上がりしてる。新米だからということもあるかも知れないが。国産米がこれ以上値上がりするなら早く輸入米の規制を緩めてほしい。もう米買いたくない

81: ys0000 2025/10/31 15:10

またブコメをネタにした大喜利でも始まったのかとクリックしたら普通に米の先物の話でがっかりした。そんなのわざわざ増田でやるなよ紛らわしい(八つ当たり

82: c_shiika 2025/10/31 15:13

早苗を増産しないと

83: cyber_bob 2025/10/31 15:16

必要なところにはもう行き渡っちゃって、現物の必要が無いところには無いって印象。半年後に答え合わせ。

84: soramimi_cake 2025/10/31 15:16

米価で高市政権が倒れるならそれもアリだが、ヤツらは都合の悪いことは全部反日サヨクや中韓のせい、株主利益とトランプ様への帰依を最大化すればすべてが解決する、と唱え続けそうだからな(つか"有事は自民"か)。

85: yajicco 2025/10/31 15:16

ここで「輸入米には防カビ剤が含まれている!」「日本人なら国産米を食え!」「食べて応援!」「輸入米に手を出すのは外国のスパイ!」等のスパムを流しまくりさらなる混乱を…俺?俺はオーツ麦食べるから別に…

86: tyatya_moon 2025/10/31 15:21

相対取引が多いお米なんだから。。。市場にーっていうなら相対取引やめて市場をしっかり整備すればいいのに。。。とりあえず高市氏を叩いている人いるけど、急上昇になにもできなかった石破氏だからね

87: kyukyunyorituryo 2025/10/31 15:31

貧乏人は稗でも食ってろって稗のほうが高かったので麦かな

88: konpeitou7 2025/10/31 15:33

政府に主食を守る気があるのなら米農家は相応に保護してほしい。これからも国産米が食べたい / 小売価格の"急な高騰"への対策はお米券でいいのでは。物価高騰対策にもなっているのだから

89: suzuki_kuzilla 2025/10/31 15:33

所得の少ない人なので、麦とカルローズと蓬莱米を多く食います。 / 米はもういいので、小麦の輸入自由化をしてマークアップとやらを廃止していただければもういいかな。

90: chiba1008 2025/10/31 15:36

おれはうどんを食べるよ

91: good2nd 2025/10/31 15:38

実際に流通価格がさらに上がったときに皆がブチ切れてくれればまだよくて、慣れて茹でガエルになってる可能性がそこそこある気がしてるんだよね…

92: a-lex666 2025/10/31 15:39

コメがなかったらムギを食ったらいいんじゃなぁい? 吉田ントワネット

93: ukawasaki 2025/10/31 15:39

レバかけてコメ先物相場に手を出して破産という経済ニュースが飛び込んでくるのもおそらく時間の問題だから楽しみ

94: jamg 2025/10/31 15:45

私は3食あるうち1食ぐらいしか米食べないんでそんなに困らんけど食べ盛りの子いるとこは大変そう…

95: gpdwin 2025/10/31 16:05

為替もそうだけど、 物価高対策のために物価高を助長させてるのはどうにかならんのですかね? まぁそれが支持されてんだから仕方ないんだろうけど…

96: ext3 2025/10/31 16:14

そんなに米食いたいなら自分で作ればええやん

97: nakag0711 2025/10/31 16:18

すごいやどこまでも上がり続ける夢の金融商品やないか、政府お墨付きやしな

98: honeybe 2025/10/31 16:21

現在の円安傾向が続けば、輸入米もそのうち値上げになるんじゃないかな?

99: tadasukeneko 2025/10/31 16:21

信長の野望(戦国群雄伝の頃)を思い出した

100: blueboy 2025/10/31 16:22

 私は米の値上げに一貫して反対しているが、はてなーは米の値上げに賛成していた。このページを見て、自分のブクマを思い出せ。 → https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.dailyshincho.jp/article/2025/10291209/  次は輸入関税アップ。

101: fusionstar 2025/10/31 16:22

もしかしたらプレミアムクオリティの白米が 2,000 円前後で食べれていた時代こそがおかしかったのかもしれない。

102: semitake 2025/10/31 16:27

国民はお米券で対応するので、農家さんには潤って良い機械導入してもろて

103: strange 2025/10/31 16:31

高値で困っている人をあんまり無視し続けていると、何かのきっかけで暴落したときにその人たちは「ざまあ」としか思わなくなるので、とてもよろしくないよ。

104: cavorite 2025/10/31 16:34

米にさよならを言う

105: mirai28724 2025/10/31 16:36

もうそろそろアメリカ米を試してみようと思う。米農家にお金を渡してくれたら、それが全然いいんだけど、現状は流通ルートに信用しきれない。

106: small_tree 2025/10/31 16:36

下げる理由が皆無だから最低でも3年はこのままか上げるだろうよ

107: atohiro 2025/10/31 16:42

配偶者の実家が米農家なので、お手伝いをすることでお米が届く。こんなありがたいことはない。

108: chgmep 2025/10/31 16:44

海外旅行行った時に米も買って帰って来ようかな

109: Mabuo_H 2025/10/31 16:46

こういう問題とは関係なく円安政権を許して大喜びしてる一部のTwitter勢は、きっと日本株買って大喜びしてる勢なんだろうなと思ったり。バランスを見ないってのは恐ろしいもんだなと。

110: quwachy 2025/10/31 16:49

貧乏人は稗や粟を食えよ

111: SndOp 2025/10/31 16:56

内外価格差があるから危険なダンスだろうな。

112: zakochan 2025/10/31 16:56

国産米離れとか怖くないんかね?米のライバルなんていくらでもいるのに

113: differential 2025/10/31 16:57

まあ先物はなぁ特に穀物の先物はなぁ。ボートレースよりもボラティリティがヤバい博打なので。

114: altar 2025/10/31 17:02

なるほど先物市場と言っても実際に流通させる関係者によるリスクヘッジに使われていないせいで、実需と大きく乖離しうる投機的価格でしかないんだな/数字を出せばその背景を無視して思考停止するといういつもの話

115: hobo_king 2025/10/31 17:08

あーあーあー。どうなることやら……。

116: pikopikopan 2025/10/31 17:15

まだパンより安いので個人的には価格は5キロ4000円台で構わない

117: theNULLPO 2025/10/31 17:18

ますます一般国民を置き去りにする世の中になるな。高市支持者の皆さん良かったですね

118: FreeCatWork 2025/10/31 17:20

お米が高くなると、ボクのご飯もピンチにゃ!カリカリが無くなったらどうしようかにゃ?誰か助けてにゃ~!

119: gomaberry 2025/10/31 17:21

コメ不足のせいかわからないけど、新宿とか行くと、おにぎり屋さんめっちゃ流行ってる。やたらある。

120: macotta 2025/10/31 17:29

数年後「貧乏人はコオロギ食えばいいじゃん。虫に慣れるよう猶予あげたよね?今まで何してたんだ?」

121: napsucks 2025/10/31 17:34

「私は所得に応じて、所得の少ない人は麦を多く食う、所得の多い人は米を食うというような、経済の原則にそったほうへ持って行きたい」

122: raitu 2025/10/31 17:34

米価格“このままだと5kg6000円は避けられない、それどころか7000円8000円が見えてくるな” 普通に輸入米に移行する感じやなコレ

123: me-tro 2025/10/31 17:35

これ以上値段上がるとうどん、パスタでええわー。米要らんわになるよ。

124: fatpapa 2025/10/31 17:39

コメを先物対象にした事で生産調整や取引価格是正や備蓄米等、国やJAが介入する意味がますます無くなり自由化に拍車がかかる。高騰すれば米農家保護する必要なくなろうが市場に輸入米が増え暴落したら小規模農家終了

125: seiyakengo 2025/10/31 17:39

投資家がコメ指数への興味が無さすぎで出来高が地を這ってるのウケる。コメ指数は価格に影響及ぼしてないから安心していいよ。もし実際コメが高くなったとしても指数は関係ない。とりあえず堂島取引所は閉鎖せい

126: bml 2025/10/31 17:45

チラシに海外産をアピールで乗せてるとこも出てるからなぁ。備蓄米もそろそろ無くなりそうだけどその層は海外産にシフトしそう。

127: stepebo 2025/10/31 17:46

基本的に、2012年以降の安倍自民に投票した大多数の日本国民が選んだ「金融緩和で物価高にすれば景気が良くなる!」の結果だ。安倍自民に投票、あるいは棄権した人たちは悲願の物価高達成をまず喜ぶべきでは

128: grdgs 2025/10/31 17:56

この先どうなるかはわからないが、短期間での価格2倍定着は明らかに農政の失敗。だが怠慢と科学軽視での失策による原発事故と同じく、自民党と支持者はその厳然たる事実を決して認めないであろう。

129: solidstatesociety 2025/10/31 17:58

給料上がれば無問題

130: jo_30 2025/10/31 17:59

赤字財政と軍事予算増、宗教の容喙、政治の腐敗、モンスターの跋扈に主食高騰・飢餓か。あとは天災がくりゃハネ満だな。排外主義でガス抜きしたってじき外交も行き詰まるのは歴史が教える通り。

131: roirrawedoc 2025/10/31 18:00

昔の自民党は食料自給率と日本人の主食を守るためここだけは死守してたのになあ。安倍晋三以来ガチ売国奴が国政でやりたい放題じゃん。

132: chinu48cm 2025/10/31 18:05

もはや我が家はカルローズしか買ってないからな。カルローズの値段が据え置きならそれでいいんだけども。もはや5kg4500円でも国産米買いたくないわ

133: natu3kan 2025/10/31 18:11

コメ先物はまだ市場も小さいから参考にならないんよな。米不作でも値上がりしすぎて誰も買わないから、安いブレンド米や輸入米以外はスーパーに潤沢に置いてるからなあ。食料品の値上げに消費者はシビア。

134: shindo_ryo 2025/10/31 18:13

閣僚か与党議員の誰かがポロッと「貧乏人は麦を食え」と言いそうな雰囲気

135: elm200 2025/10/31 18:14

海外産のコメも普通にうまいけどな。

136: mermaidtan 2025/10/31 18:19

物価は高くしていかなくてはならないし安直に安さを求めると日本の安売りが加速してしまうしなあ。主食はその最たる指標になろうし。

137: dp212 2025/10/31 18:25

お米券でメルカリが捗るかな…

138: howlingpot 2025/10/31 18:28

負の供給ショックは、全体の物価がインフレでもデフレでも実質所得を減らすから、インフレ目標と別枠で対処すべき問題。コア物価指標が必要な理由の1つ。高速道路の陥没を放置するバカ政府がいないのと同じ話だよ。

139: metamix 2025/10/31 18:35

もう聖域とか意地張ってる余裕はないし、自給100%なんて最初から無理なんだから、早々に輸入規制に手を入れるのは正解。国内農家はコメを高く売れ、消費者は安く買えるのだからWin-Win

140: nagaichi 2025/10/31 18:36

鈴木農相は進次郎よりはるかに勘が悪い。備蓄米放出しきったいま、米増産の旗を下したら、こうなるのは素人でも分かること。消費者は安い加州輸入米に流れるだろう。

141: taruhachi 2025/10/31 18:41

これは小泉進次郎が選挙対策で米を全部放出したからだよ。多古米に商品価値を与える事で米の買い占めに価値を作った。

142: kastro-iyan 2025/10/31 18:42

コメ価格が去年みたいに上がったら支持率下がるだろな

143: tohokuaiki 2025/10/31 18:48

この機会に備蓄米もカリフォルニア米も食べたけど、通常米>備蓄米>カリフォルニア米だった。カリフォルニア米は糠臭かったなぁ。チャーハンにしないとダメだった。

144: shino_azm 2025/10/31 18:54

色んなコメ食べて地元のコシヒカリに戻るとやっぱこの味だなになるからもう高くても地元のコシヒカリ中心で生きてくつもりだよ。親戚から買うか地元の農協の通販で買うか

145: kuro_pp 2025/10/31 18:55

ハンバーガー59円など労働者を安くこき使っていた時代を今は異常と言えるが、米だけが安いまま5kg2000円切っていた時代もまた異常だったのかもしれない。それにしては急激すぎるが

146: daij1n 2025/10/31 18:58

日銀が現行維持を決めたし、政府は対策しない。そらこうなるわ。

147: iphone 2025/10/31 19:02

5kg2000円が5000円になったら2.5倍。同じことがもう一度起こると12500円か。

148: gui1 2025/10/31 19:07

半年ぐらいコメ炊いてないな。炊飯器は温玉、鶏ハム、大根の下煮に使ってる(´・ω・`)

149: awkad 2025/10/31 19:08

最高じゃん。物価と資産価値さえあがればいいという民意がしっかり実現されている。別に米が5倍になっても株価が10倍になればいいだけだ。労働なんてバカのすること。株を買いなさい。株価の番人日銀を信じなさい

150: zenkaizenkai 2025/10/31 19:14

市場原理に任せるならコメの関税無くしてくれ。海外米が普通にうまいことを知ってしまった

151: yasumonoe 2025/10/31 19:15

私はもう輸入米に慣れた!お前らも早く慣れろ!みたいな事言ってる奴腹立つな。奴隷根性撒き散らすなよ。

152: naka_dekoboko 2025/10/31 19:18

カカオを生産してるけどチョコ食ったことないみたいなのといっしょで、米食えない国になるのはもう既定路線だな

153: mimizukuma 2025/10/31 19:19

高い関税払っても輸入米食べる時代

154: hammondb3 2025/10/31 19:21

高市政権になって一層農家、地方は切り捨てモードに入ったな。自給率も下がって悲惨だ…これで地方の議席は更に削減すれば高市自民と維新、N国の野望は達成。更に少子化も進む。

155: tensyoku11 2025/10/31 19:24

米は日本人を狂わせる魔力があるというのがよくわかるコメント欄だなあ。こんな風に実勢価格が上がるわけないやん。

156: worpe 2025/10/31 19:36

はてなが色々叩いてるってことは、問題ないってことだな。

157: yamatedolphin 2025/10/31 19:37

何と!輸入米に慣れたとか旨いとか言ってしまうと奴隷だそうてすよ、一部はてなーによると。農家は高齢化後継難、夏場のあの猛暑、外国からの労働力ずっと来ないかもしれない。オレは奴隷と言われて全然オーケーや!

158: eroyama 2025/10/31 19:39

皆うどん星人化

159: metalmax 2025/10/31 19:40

米が高い、物価高対策をしろと言われ続けた2025年だったけど、農水大臣が変わったら急にそういう声が減ったのはみんな突然今の米の価格を受け入れたのだろうか。

160: bomem 2025/10/31 19:43

この段に至っても先物取引停止を決断できないのはなぜなのか

161: jackson24 2025/10/31 19:43

米が無ければケーキを食べればいいじゃない

162: iheettkun 2025/10/31 19:51

堂島コメ平均碌な事になってないの、もうちょっと何とかならんか。元々のコメ先物よりも投資家が入りやすくて取引数少ないから価格上がるのに、実際の現物の値段と乖離しがちでナニコレ感がすごい。