鹿肉美味しいから流通してくれるといいな。鮮度とか寄生虫とか障壁いろいろありそうだけど。
原因結果はわからんが相関はありえそう。北海道でもヒグマの遺伝子解析で、江戸時代は肉食なのが明治以降に草食化してる研究もみたし
シカを身動きできなくする罠だけまいておけば、クマがシカを駆除してくれる気もする ( ˘ω˘ )
( 建前としては薬膳以外の肉をくわんかった日本人が「脂ジュージューステーキ好き好き」になった如く )( そのうえ人間が熊をくえば旋毛虫症になる可能性あるが熊が人間くっても糖尿病にすらならない )
熊を射んとせば先ず鹿を射よ?
あくまで憶測でしかない。熊の胃の中身確認とかしたならまだしも。
「岩手や秋田だと雪が積もるのでシカは少ないんですよね…」「それも東北地方については変化していまして」つまり地球温暖化が全ての原因
ストーリーとしては興味深いとして、クマって山の中でシカを自ら襲って食べてるんですかね。死肉など動けないものを食べてるだけだと、ヒトを襲って食べるまでは行きにくいというか距離がある思うけど。
シカが移動する、追いかけてクマが移動するのほうがシンプルでは(´・_・`)クマはシカを食うはが正しくて長年誤認してただけというのが正しいのでは
この考察が正しければ状況はかなり厳しい。
ジビエの話出てるけど、 https://togetter.com/li/2622013 これ見ると厳しげ…
杉切って果樹植えれば?
クマ被害は増加しているが、クマが襲った人間を食べた事例はほとんど無いんじゃないかな?餌を取りに人間の生活エリアまで出てきて人を攻撃したのは食べるためではなく縄張り争いのようなものでは。
はい。鹿はよりストレートに害獣。滅ぼしてもいいと思う
茨城県はいまんとこ鹿も熊もいない楽園なんだけど、鹿がいないからマダニが少なくて良いんだよな。熊もヤバいけどマダニが増えると気軽に山で遊べなくなってヤバい。鹿はマジで駆除が必要。
「クマの胃の中身を確認したならまだしも」本文中に胃内容物確認で哺乳類が増えてたって言及されてるよ!! 鹿が沢山いて困るってエントリなんで、馬まで連れてこないでくれないか。
羆に注目行きがちだけど、地元の公園に普通にエゾシカが出てくる様になったしなぁ。俺が子供の頃は良くてキタキツネだけだった。鹿は増えてるよね。
#クマファースト #シカファースト #オオカミファースト #イノシシファースト #イヌファースト 「餌争奪戦~鹿の増加が熊の人里出没~鹿が増えているのは狼の絶滅が関係したのかも~猪とかの影響は~千葉や九州~山に野犬が」
鹿さんを蹴るな笑
肉食かどうかは議論に関係ないだろうな。鹿が女性だったら里に下りて人間を襲ってるのは弱者男性かも知れないけど。
総じて、山の手入れができなくなった、なんだってば。
ただ、縄張り争いから逃げてるのがメス熊の親子熊である仮説とはこの仮説は矛盾するのよね。
鹿ファースト!
クマもシカ肉のほうが美味いと思うからそっちから手を付けて欲しい
クマって鹿を襲えるほど機敏なのか?と思っていたら「くくり罠などにかかって動けなくなった鹿を襲っている」という仮説が紹介されており、なるほど感。
最近この手のレトリック増えてるけど、基本居住地や仕事で関わらんかったら関係無い話で、それを管轄官庁作って重大事案にならんように整備してるはずやろうに何してたんやって話やからな。熊に限らず米も病院も。
ここだけの話だから思いっきりボカして書くけど某地方では正規の流通にのせれないジビエ(撃たれたりワナにかかった解体前の大型野生動物の死体)、技能実習生の人にあげると喜んでもってく(グレーゾーン)って言ってた
札幌でも市街地にシカがまあまあ出てき始めていて、クマもだけどシカも増えているのではという印象が確かにある。
ちゃんとした精肉がされたエゾシカは美味しいね。広島北部にも良い鹿猪の良い肉屋があったよ「ジビエ教本-野生鳥獣の狩猟から精肉加工までの解説と調理技法-依田-誠志 https://www.amazon.co.jp/dp/4416616236」
札幌ニュースをよくチェックしてるけど、札幌市でも山からまあまあ距離がある市街地で人んちの庭に入り込んで呑気に座ってる鹿を警察が遠巻きにしてるニュース本当に結構ある。農地なんかでは群れを成して食害する
シロクマさんのブログで勧められてた獣害列島をいま読んでるけど、熊のことが書いてあるのかと思いきや圧倒的に獣害がひどいのは鹿と書かれていてそのひどさに驚いているところ
これ、NスペのOSO18特集でもその考察に至っていたな。人間がエゾシカを狩りすぎて絶滅寸前になったので保護したら、今では増えすぎて駆除している。あとはここで書いていることと一緒。人間のエゴ。
とはいえ、シカ狩る猟師もそうおいそれとは増やせんよな… そもそも過疎化が進んでるからこうなってるんだろうし、クマ増えてる現状でライフル持てない新人猟師が山入るリスクも高まってる訳で…
鹿のバッグとか安いなら需要あると思うんですけど、狩りまくるのは無理なんかね?
シカは農作物被害が酷く熊よりずっと前から環境省の指定管理鳥獣。目標は個体数半減だけど統計によると全然捗ってない。熊が食べる大半は死骸だが弱ってるのを狩ることも。熊にとって腐敗臭は美味しいご飯の匂い
うん?シカが増えすぎて、下草を食いまくってるから、森林の栄養循環が変わってしまったってことじゃないの??
奈良も鹿が増えすぎたので、国立公園がハゲ山になるということになっている。もっと、シカを食べようぜ。
今後も研究と対策は必要
どっちも「狩猟人口の減少」が原因じゃないか。/鹿による食害はずいぶん前から問題になってる。
鹿は明らかに増えすぎてるよ。ちょっと山に入るとホイホイいるもん。猟師さんには鹿を積極的に撃って欲しい。美味しいよ。
鹿も熊も増えて飽和してる感じがしてる
🦌🦌…. 🦌==
クマにしろ鹿にしろ増えすぎているなら大規模な山狩を定期的にやって間引くしかないよな
あらゆる要因が重なってこうなってるんだね...ジビエにするのも大変だし良い解決法ってなんだろう?
"2020年に入って東北の日本海側にもシカが見られるようになってます" やっぱ温暖化だよなぁ…。たまに大雪が降るけど、昭和や平成前期の降雪量に比べれば全然だし。/山の植生も含め、生態系全体が変化してそうだよね
今の仕組みでジビエの価格が家畜以下になるわけがないので、どんなに美味しくても大量消費はまず無理だよ。民間・資本主義では無理だから官製で腹をくくるしかないんじゃないのー。要は助成金か雇用
新潟では鹿を見ることはまずないが熊はよく出てくるぞ。温暖化も雪が降らなくなるなどというようなことはなく、空気中の湿度上昇によりむしろ降雪量は増えるのだが。みんな適当なこと言うね
山にクマ用のドングリを置けば解決!笑
日本の生態系は頂点捕食者として狼がいる上で成り立ってた。そこから捕食者を絶滅させたら、草食動物が増えすぎるのも当然/アメリカみたいに狼を再導入したら?
OSO18の時にすでに言われてたな。ヒグマですら本来は肉類を食べる事は稀だったのが、鹿の死肉で味を覚えて、狩りやすい牛を襲うようになった可能性が指摘されてた。本州のツキノワグマも同様なのかも
“シカが高密度になることでクマの食性が変化した事については この農工大のリリースがわかりやすかったです。”
鹿は草を食い尽くすと、木の根っこを掘り返して喰うから、木の実がならなくなるんよ。最悪、木が立ち枯れしたり、根が張らない事で雨で土砂流出しやすくなって、土砂崩れを起こす。鹿は減らさないとダメ
鹿を撃って必要な部位以外を山に捨てていく猟師がいるみたいで、その捨てられた鹿を食ったクマが肉の味を覚えて肉食に、みたいな話は聞いたことが
とはいえ、鹿を守るのが大人気首相の目標なので、鹿を増やしつつ環境を守り熊から襲われない社会を目指す必要がある
鹿がいっちゃんヤバいのは本当にそう
温暖化が原因はほんとうにそうで、温暖化によりシカの冬場の死亡率が低下→生息域が広がる→食害が起きるからの連鎖で山が荒れると数年前に聞いた。まさかこんなに早く実現するとは思わなかったが。
クマがシカ食べてくれれば解決なのに
狼絶滅させたから鹿と猪が無限に増えて熊も増えた結果人里に降りるしかなくなったんやろな。人が管理しないとアカン段階
「オオカミ再導入→鹿が減る→熊の食料確保」を考える絶好機。昔話と違って、オオカミは人は襲わない。家畜への被害はあるかもしれないので、そこの補償は必要。 万一 人が襲われても、熊による人的被害よりはまし
ドングリって俺のとこ来ても木の実食えねえぞって、隔年でフェイントかけてくるらしいね。だから食糧難になった森から生き物が出てくるとか
まあ行き着くのは「ハンターの人手不足」なんだろうなとは思ってるけど。
東北でも鹿は増えてるよ(馬は知らない)/舅の知人が鹿が車にぶつかってきて大破したらしい(鹿は車をよけるってコメ見たけどそうとは限らない
熊の影に隠れて、しかのこのこのここしたんたん、というわけか
温暖化でナラ枯れをおきたどんぐりの木を放置しているのが原因です。ナラ枯れを起こすと二度と樹木は治らないので植え替える作業が必要かも。
統計をちゃんと見ろ。クマ被害が今年だけ急増している。今年だけの特別な影響は、ブナのドングリの不作だ。それはシカとは関係ない。今年だけシカがいなくなったわけじゃない。 https://gemini.google.com/share/9b5c674b64ca
全国でいきなり熊が人里に下りてきたことはこれで解明されるんだろうか。この対策だとすごく時間がかかりそうなので今日明日の生活を脅かされてる状況の解決になるのか…。
シカのヤバさは野食ハンター茸本朗さんYouTubeでも言われてた。https://www.youtube.com/watch?v=RUQK0li3Js4 シカが山を禿山にして治水能力が落ち、そのせいで氾濫が起きると熊の比じゃないくらい人が死ぬらしい
本質的な問題はハンターが減ったことじゃね
鹿は美味しいから食べよう。とかいうと動物保護で騒ぐ人がいるのかなあ。でも美味しいよね。
へえ。鹿もガンガン駆除していいよ。
今年のクマ被害は人間が襲われたことで注目を増しているが、本質的な問題は「シカの増加による山の食害」と「クマの肉食化」にある?という考察が興味深い
鹿肉美味しいから流通してくれるといいな。鮮度とか寄生虫とか障壁いろいろありそうだけど。
原因結果はわからんが相関はありえそう。北海道でもヒグマの遺伝子解析で、江戸時代は肉食なのが明治以降に草食化してる研究もみたし
シカを身動きできなくする罠だけまいておけば、クマがシカを駆除してくれる気もする ( ˘ω˘ )
( 建前としては薬膳以外の肉をくわんかった日本人が「脂ジュージューステーキ好き好き」になった如く )( そのうえ人間が熊をくえば旋毛虫症になる可能性あるが熊が人間くっても糖尿病にすらならない )
熊を射んとせば先ず鹿を射よ?
あくまで憶測でしかない。熊の胃の中身確認とかしたならまだしも。
「岩手や秋田だと雪が積もるのでシカは少ないんですよね…」「それも東北地方については変化していまして」つまり地球温暖化が全ての原因
ストーリーとしては興味深いとして、クマって山の中でシカを自ら襲って食べてるんですかね。死肉など動けないものを食べてるだけだと、ヒトを襲って食べるまでは行きにくいというか距離がある思うけど。
シカが移動する、追いかけてクマが移動するのほうがシンプルでは(´・_・`)クマはシカを食うはが正しくて長年誤認してただけというのが正しいのでは
この考察が正しければ状況はかなり厳しい。
ジビエの話出てるけど、 https://togetter.com/li/2622013 これ見ると厳しげ…
杉切って果樹植えれば?
クマ被害は増加しているが、クマが襲った人間を食べた事例はほとんど無いんじゃないかな?餌を取りに人間の生活エリアまで出てきて人を攻撃したのは食べるためではなく縄張り争いのようなものでは。
はい。鹿はよりストレートに害獣。滅ぼしてもいいと思う
茨城県はいまんとこ鹿も熊もいない楽園なんだけど、鹿がいないからマダニが少なくて良いんだよな。熊もヤバいけどマダニが増えると気軽に山で遊べなくなってヤバい。鹿はマジで駆除が必要。
「クマの胃の中身を確認したならまだしも」本文中に胃内容物確認で哺乳類が増えてたって言及されてるよ!! 鹿が沢山いて困るってエントリなんで、馬まで連れてこないでくれないか。
羆に注目行きがちだけど、地元の公園に普通にエゾシカが出てくる様になったしなぁ。俺が子供の頃は良くてキタキツネだけだった。鹿は増えてるよね。
#クマファースト #シカファースト #オオカミファースト #イノシシファースト #イヌファースト 「餌争奪戦~鹿の増加が熊の人里出没~鹿が増えているのは狼の絶滅が関係したのかも~猪とかの影響は~千葉や九州~山に野犬が」
鹿さんを蹴るな笑
肉食かどうかは議論に関係ないだろうな。鹿が女性だったら里に下りて人間を襲ってるのは弱者男性かも知れないけど。
総じて、山の手入れができなくなった、なんだってば。
ただ、縄張り争いから逃げてるのがメス熊の親子熊である仮説とはこの仮説は矛盾するのよね。
鹿ファースト!
クマもシカ肉のほうが美味いと思うからそっちから手を付けて欲しい
クマって鹿を襲えるほど機敏なのか?と思っていたら「くくり罠などにかかって動けなくなった鹿を襲っている」という仮説が紹介されており、なるほど感。
最近この手のレトリック増えてるけど、基本居住地や仕事で関わらんかったら関係無い話で、それを管轄官庁作って重大事案にならんように整備してるはずやろうに何してたんやって話やからな。熊に限らず米も病院も。
ここだけの話だから思いっきりボカして書くけど某地方では正規の流通にのせれないジビエ(撃たれたりワナにかかった解体前の大型野生動物の死体)、技能実習生の人にあげると喜んでもってく(グレーゾーン)って言ってた
札幌でも市街地にシカがまあまあ出てき始めていて、クマもだけどシカも増えているのではという印象が確かにある。
ちゃんとした精肉がされたエゾシカは美味しいね。広島北部にも良い鹿猪の良い肉屋があったよ「ジビエ教本-野生鳥獣の狩猟から精肉加工までの解説と調理技法-依田-誠志 https://www.amazon.co.jp/dp/4416616236」
札幌ニュースをよくチェックしてるけど、札幌市でも山からまあまあ距離がある市街地で人んちの庭に入り込んで呑気に座ってる鹿を警察が遠巻きにしてるニュース本当に結構ある。農地なんかでは群れを成して食害する
シロクマさんのブログで勧められてた獣害列島をいま読んでるけど、熊のことが書いてあるのかと思いきや圧倒的に獣害がひどいのは鹿と書かれていてそのひどさに驚いているところ
これ、NスペのOSO18特集でもその考察に至っていたな。人間がエゾシカを狩りすぎて絶滅寸前になったので保護したら、今では増えすぎて駆除している。あとはここで書いていることと一緒。人間のエゴ。
とはいえ、シカ狩る猟師もそうおいそれとは増やせんよな… そもそも過疎化が進んでるからこうなってるんだろうし、クマ増えてる現状でライフル持てない新人猟師が山入るリスクも高まってる訳で…
鹿のバッグとか安いなら需要あると思うんですけど、狩りまくるのは無理なんかね?
シカは農作物被害が酷く熊よりずっと前から環境省の指定管理鳥獣。目標は個体数半減だけど統計によると全然捗ってない。熊が食べる大半は死骸だが弱ってるのを狩ることも。熊にとって腐敗臭は美味しいご飯の匂い
うん?シカが増えすぎて、下草を食いまくってるから、森林の栄養循環が変わってしまったってことじゃないの??
奈良も鹿が増えすぎたので、国立公園がハゲ山になるということになっている。もっと、シカを食べようぜ。
今後も研究と対策は必要
どっちも「狩猟人口の減少」が原因じゃないか。/鹿による食害はずいぶん前から問題になってる。
鹿は明らかに増えすぎてるよ。ちょっと山に入るとホイホイいるもん。猟師さんには鹿を積極的に撃って欲しい。美味しいよ。
鹿も熊も増えて飽和してる感じがしてる
🦌🦌…. 🦌==
クマにしろ鹿にしろ増えすぎているなら大規模な山狩を定期的にやって間引くしかないよな
あらゆる要因が重なってこうなってるんだね...ジビエにするのも大変だし良い解決法ってなんだろう?
"2020年に入って東北の日本海側にもシカが見られるようになってます" やっぱ温暖化だよなぁ…。たまに大雪が降るけど、昭和や平成前期の降雪量に比べれば全然だし。/山の植生も含め、生態系全体が変化してそうだよね
今の仕組みでジビエの価格が家畜以下になるわけがないので、どんなに美味しくても大量消費はまず無理だよ。民間・資本主義では無理だから官製で腹をくくるしかないんじゃないのー。要は助成金か雇用
新潟では鹿を見ることはまずないが熊はよく出てくるぞ。温暖化も雪が降らなくなるなどというようなことはなく、空気中の湿度上昇によりむしろ降雪量は増えるのだが。みんな適当なこと言うね
山にクマ用のドングリを置けば解決!笑
日本の生態系は頂点捕食者として狼がいる上で成り立ってた。そこから捕食者を絶滅させたら、草食動物が増えすぎるのも当然/アメリカみたいに狼を再導入したら?
OSO18の時にすでに言われてたな。ヒグマですら本来は肉類を食べる事は稀だったのが、鹿の死肉で味を覚えて、狩りやすい牛を襲うようになった可能性が指摘されてた。本州のツキノワグマも同様なのかも
“シカが高密度になることでクマの食性が変化した事については この農工大のリリースがわかりやすかったです。”
鹿は草を食い尽くすと、木の根っこを掘り返して喰うから、木の実がならなくなるんよ。最悪、木が立ち枯れしたり、根が張らない事で雨で土砂流出しやすくなって、土砂崩れを起こす。鹿は減らさないとダメ
鹿を撃って必要な部位以外を山に捨てていく猟師がいるみたいで、その捨てられた鹿を食ったクマが肉の味を覚えて肉食に、みたいな話は聞いたことが
とはいえ、鹿を守るのが大人気首相の目標なので、鹿を増やしつつ環境を守り熊から襲われない社会を目指す必要がある
鹿がいっちゃんヤバいのは本当にそう
温暖化が原因はほんとうにそうで、温暖化によりシカの冬場の死亡率が低下→生息域が広がる→食害が起きるからの連鎖で山が荒れると数年前に聞いた。まさかこんなに早く実現するとは思わなかったが。
クマがシカ食べてくれれば解決なのに
狼絶滅させたから鹿と猪が無限に増えて熊も増えた結果人里に降りるしかなくなったんやろな。人が管理しないとアカン段階
「オオカミ再導入→鹿が減る→熊の食料確保」を考える絶好機。昔話と違って、オオカミは人は襲わない。家畜への被害はあるかもしれないので、そこの補償は必要。 万一 人が襲われても、熊による人的被害よりはまし
ドングリって俺のとこ来ても木の実食えねえぞって、隔年でフェイントかけてくるらしいね。だから食糧難になった森から生き物が出てくるとか
まあ行き着くのは「ハンターの人手不足」なんだろうなとは思ってるけど。
東北でも鹿は増えてるよ(馬は知らない)/舅の知人が鹿が車にぶつかってきて大破したらしい(鹿は車をよけるってコメ見たけどそうとは限らない
熊の影に隠れて、しかのこのこのここしたんたん、というわけか
温暖化でナラ枯れをおきたどんぐりの木を放置しているのが原因です。ナラ枯れを起こすと二度と樹木は治らないので植え替える作業が必要かも。
統計をちゃんと見ろ。クマ被害が今年だけ急増している。今年だけの特別な影響は、ブナのドングリの不作だ。それはシカとは関係ない。今年だけシカがいなくなったわけじゃない。 https://gemini.google.com/share/9b5c674b64ca
全国でいきなり熊が人里に下りてきたことはこれで解明されるんだろうか。この対策だとすごく時間がかかりそうなので今日明日の生活を脅かされてる状況の解決になるのか…。
シカのヤバさは野食ハンター茸本朗さんYouTubeでも言われてた。https://www.youtube.com/watch?v=RUQK0li3Js4 シカが山を禿山にして治水能力が落ち、そのせいで氾濫が起きると熊の比じゃないくらい人が死ぬらしい
本質的な問題はハンターが減ったことじゃね
鹿は美味しいから食べよう。とかいうと動物保護で騒ぐ人がいるのかなあ。でも美味しいよね。
へえ。鹿もガンガン駆除していいよ。