世の中

石破前首相、自民のさらなる保守路線「違和感」/コメ増産方針を転換「不愉快な話」/核禁条約会議「オブザーバーでも参加すべきだった」 インタビューで語る(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

1: hatehenseifu 2025/10/30 10:21

であれば党を割って出て行けばいいのに

2: Gl17 2025/10/30 10:44

理屈が通るのは圧倒的に石破なのだが、ヤフ※で非常識な数の非難付いてて高市派の異常性が可視化されてる(顔が嫌とかそんなん多数)。コメ増産転換とかどう見ても国民的関心の最大課題(物価高対策)に真っ向反するが…

3: gangan-56592 2025/10/30 10:54

自民党内でリベラルから極右まで完結するようになったように見える。立憲や共産党の政治家や日本の大学教員のリベラルが無能とは言え、一つの党で完結するのは不健全と思う

4: mazmot 2025/10/30 10:59

自民党って、結党時からずっと変な政党で、主義主張は置いといてとにかく多数を取ることがまず第一にあって、その上で党内で権力争いをしてようやく主義主張がちょっとだけ出せるという構造。多数決主義の成れの果て

5: TakamoriTarou 2025/10/30 11:00

付き合いの長い地元新聞だからこそ引き出せた率直なインタビューという感じだ。国会議員石破茂の本質は変質したわけではないということだが、高市よりも立場を重視して首相をやったと言うことだろうなとは思う。

6: poko_pen 2025/10/30 11:15

言うことは立派かも知れないが実行力が無いただの無能だったのがバレてからは、テレビに出て素人見解出してるコメンテーターと同レベルの人。鳩山レベルの無能だったなー

7: homarara 2025/10/30 11:16

こうしてみると、石破氏はほんと党内に敵多かったんやろな。お疲れ様やな。

8: kotaponx 2025/10/30 11:19

一人では民主的な為政はできないんだよね……結局は過去の言動が裏目に出たとしか言いようがない。独断専行でも、なにかリーダーシップを発揮して在任中に何かを為せば評価は変わったのかもしれないけども。

9: sambmetta 2025/10/30 11:23

政策的は同意するけどやっばりこの人は評論家ポジよな、支持が得られるのはいい政策より強いリーダーシップだった。

10: tekitou-manga 2025/10/30 11:31

保守でもなんでもないものを保守と呼ぶのをいい加減やめないか

11: ao-no 2025/10/30 11:32

岸田さんやめたら次小泉高市とか困ると思って、岸田さんのときも石破さんのときもとりあえず自民に投票したけど、特に石破さんは理念はともかくいろいろと下手だったなと思う。政治が下手なのが残念でした

12: gegegepo 2025/10/30 11:37

早速後方から味方に弾打っててワロタ

13: mouki0911 2025/10/30 11:38

元鞘に収まったな。公明党は自分たちから外れたし高市総裁だからではないと言ってるし、需給を見て判断すると言っただけで減産するとは言ってない。

14: freqp 2025/10/30 11:50

「石破は後ろから撃つ」と言われ続けてきたが、石破さんが総理やってる間、どれほどあの勢力から引っ張られてたか、退任後の発言からよくわかる。「撃つ」というのも向こう側の主観だろうということも

15: yukatti 2025/10/30 11:50

“今年は被爆80年。個人的にはオブザーバーでもいいから参加すべきだと思っていた。その思いは公明党の斉藤鉄夫代表とも共通していた“

16: BIFF 2025/10/30 11:56

定位置に戻って、いつもの石破になった。トップには全く向かないし、必ずしも誉められた仕事ぶりではなかったけど、国家的大惨事にならなくて良かった。あとは鳩になって世界に羽ばたかないでくれればありがたい。。

17: daaaaaai 2025/10/30 12:07

石破さんのまっとうな保守スタンスや言論には好感あるけど、米価については市場への過剰介入のほうが長期的生産体制にリスクがあるので現方針のほうがよいとは思ってる(別途低所得世帯や給食への補助はあってほしい

18: futbasshi 2025/10/30 12:13

正論とか理詰めより付き合いとか因習、利権でしか動かない、昔からの自民党政治に戻るって話だろうと。

19: naga_yamas 2025/10/30 12:15

コメに関してはさすがに現政権を支持する。世間ウケだけを見てるのはどっちだよ。

20: readmemo 2025/10/30 12:15

昔中国共産党一党独裁を批判する文脈で、党内には様々な意見があり、最終的に多党制のような結果を実現できれば同じと言っていた中国人コメンテーターが居たけど、今思えば自民党もそんな感じよね。

21: WildWideWeb 2025/10/30 12:16

性に合った評論家に戻るのも良いけど、せっかくなんだから2回目の7条解散したらよかった。

22: saihateaxis 2025/10/30 12:18

この人変わらんな 党内野党ずっとやる気なんだ

23: asumi2021 2025/10/30 12:21

安倍さんすら越えなかった一線を踏み越えているのに、彼らの中では「安倍さんのころをもう一度」となっているのは心配だよね

24: kenjou 2025/10/30 12:22

米の増産をすると困る既得権益者がいるわけなのだろうけど、どのような構造になっているのかメディアが明らかにするべきではないか。それを取り除かないと日本の米に関する政策はずっと誤った方向に進んでしまう。

25: augsUK 2025/10/30 12:27

自分がいざリーダーをやって苦労しても、それでも党内野党で安全なポジションから撃つのはパーソナリティとして好きなんだろうな。勉強家で評論家だと政治家としてはどうだろうか

26: baseb 2025/10/30 12:36

「日本の財政はギリシャより悪い」が酷い発言だったな。頑張って再建してるギリシャに対して失礼すぎる。嫌儲をソースに答弁を行っているレベル。

27: yorunosuke 2025/10/30 12:43

また味方を後ろから撃つ仕事が始まるお。。

28: deztecjp 2025/10/30 12:48

いずれ現政権を批判する役割に収まるとは思ってたけど、ちょっと早くない? とはいえ、もう次はないので損得など考えず好きにしたらいいんだろうな。それでも「不愉快な話」は言葉が強い。反発も大きくなると思う。

29: yujimi-daifuku-2222 2025/10/30 12:50

彼の主義主張ならばそう言うでしょう。/対してはてブの高市氏批判の雰囲気は異常としか言い様がない。蓮舫氏の「媚び」には1mmも反応しない人達が毅然としろなどと良くも言えだものだなと。

30: LuckyBagMan 2025/10/30 13:06

なるほど、向こうにしてみりゃJAPAN IS BACKって認識になるわけだ…

31: perfectspell 2025/10/30 13:09

(核兵器禁止条約第3回締約国会議)個人的にはオブザーバーでもいいから参加すべきだと思っていた。その思いは公明党の斉藤鉄夫代表とも共通していた。ただ~米国に核抑止を依存していることと矛盾せざるを得ない。

32: sigefuzi-madeinjapan 2025/10/30 13:14

久々だ

33: mame-tanuki 2025/10/30 13:15

自民党員とは、何か…。ただ、無批判に従うということではない(ネットリ/公明党は自民が一番苦しかった時の仲間。忘れてはいけません。新自由主義の維新との連立には違和感。コメの増産方針を止めるのは、不愉快。

34: the_sun_also_rises 2025/10/30 13:29

例によってはてサの面々から石破は絶賛されるのであった(笑)石破の人気は自民には投票しない人からの人気。石破の主張は左派の主張。自民支持者の願いとは遠い。もう復活することはない過去の人。

35: kiku72 2025/10/30 13:31

“公明党は連立離脱をしました。  自民党が野党で苦しい時、一緒にやってくれたことを忘れたらいかん。維新は新自由主義的”

36: ottyanko 2025/10/30 13:35

コメの価格がまた上がって5kg4500円以上になった頃、しんじろー政権が爆誕する為の布石なんだろうなぁ(;´∀`) 備蓄米在庫も尽きているし、多分1~2年後かなぁ…

37: natumeuashi 2025/10/30 13:52

ヤフコメ見ると、みんな農家が安心して米作りができる値段にとか言っててワラタ。半年前まで農家なんてどうでもいいから、米を安くしろって1番騒いでたやん?頭変わっただけで掌クルーて、流石にそりゃねーよ

38: chibatp9 2025/10/30 14:21

米の生産量に口出しする以上、ギャップを農家に配るか、消費者に配る(おこめ券)か。また、おこめ券配るのと、農家に補償するのどっちの方が事務作業が軽く済むか。おこめ券という形で「恩」を売りたいんじゃね?

39: astana 2025/10/30 14:33

“いわゆる保守”流石の一言である

40: strbrsh 2025/10/30 15:43

近年稀に見るまとも。

41: Nyoho 2025/10/30 15:44

中国新聞、いいインタビューを取ってきた。

42: niramoyashi 2025/10/30 15:44

首相の時は何も言えなかったのに

43: Ereni 2025/10/30 15:53

―コメ政策では、石破氏が掲げた増産方針を転換させますね。 不愉快な話だ。コメは安いほどいいとは言わないが、消費者が常に求められる値段であるべきだ。(米価高騰で)コメが足りないのは証明されたようなもの。(

44: golotan 2025/10/30 15:54

“維新は新自由主義的。自民党政治がいわゆる保守の路線へさらに傾くことにすごく違和感がある” 維新と連立してくれて本当に良かった。ちゃんと自民の手綱を握ってほしい

45: gryphon 2025/10/30 15:56

これもまたスクープ記事と言っていいんだけど、ただ読んでると「このやりとりをあの口調で聞きたい、動画で見たい」と思わない(笑)?そしてそうなると、QRを張るにしろ何にせよ、やはり紙メディアは厳しく……

46: kaionji 2025/10/30 15:57

米は儲かるなら勝手に増産するでしょ

47: tyhe 2025/10/30 16:15

米価の過当介入については転作支援による実質的な減反政策とかがあるのでどっちもどっちなんじゃないのかなー。強烈な関税がかかっている輸入米よりも更に一回り高い今が健全とは到底思えない。

48: corydalis 2025/10/30 16:17

自分が総理をやってる間はなーんもせず、あとからうだうだウジウジと見苦しい。そんなに文句があるならアベ派に刺客を送って総選挙をやればよかったのに。村上もそうだがお仲間もだらしないことこの上ない。

49: btoy 2025/10/30 16:42

自民党が保守路線以外で生き残れない状況を作ったのは石破政権だと思うのよね。結果的に。参政党の台頭は石破政権によるところが大きいよ。

50: pikix 2025/10/30 16:51

「石破は後ろから撃つ」ナラティブといい「農家は不当に苦しんでいる」ナラティブといい、一度特定のナラティブを信じたらそれが事実なのかどうか疑わず、くり返し連呼する人たちって洗脳でもされているんですか?

51: sds-page 2025/10/30 16:53

米以外の農家は作り過ぎた野菜とか普通に畑で潰してるでしょ。米だけ関税で過剰に保護してその上「作り過ぎたらどうするんだ」は非常にバカバカしい議論

52: neco22b 2025/10/30 17:05

首相辞めた方がイキイキしている感。政党政治なので党を割れは真っ当な意見だが、野党弱すぎの現状だと党のストッパーに役立っているような気もしないわけでは無い?

53: l1o0 2025/10/30 17:18

米の増産って耳障りがいいんだけど、米の消費量が長期的に減少しているから減産するのは利に叶ってるんだよね。どれぐらいのスピードで減産するかだけが問題。

54: minominofx66 2025/10/30 17:22

高市新政権の支持率が、自分の時よりも軒並み高かったのが癇に障ったのだろうか。

55: pitti2210 2025/10/30 18:44

死体が喋っている

56: surume000 2025/10/30 18:58

元総理って基本静かにしてるもんだがな。よくお勉強してらっしゃる人だと思うのだが、院政の弊害については学んだことないのかな?

57: digits_sa 2025/10/30 18:59

行政責任者の施策に対して背後から躊躇なく「個人的」な批判や意見をぶつけてくる政治家に『前or元首相』という肩書が付く。ゲル&ルーピー、プロパガンダに利用されても得意げにその立場を謳歌しそう。

58: pokute8 2025/10/30 19:00

一方農家は→https://www.fukui-tv.co.jp/?post_type=fukui_news&p=192098 "石破元首相、小泉農林水産相のコメに対する感覚や政策というのが、私ども生産者にしてみれば、大変なお門違い""小泉大臣の時には~その効果はあまりなかった"

59: soybeancucumber 2025/10/30 19:01

さらなるって、石破岸田、おまえら1mmも保守感ないやないか (中国から見たら圧倒的保守だが)