世の中

【速報】リニア開業見通し立たないとJR東海社長

1: kiku72 2025/10/30 00:10

“2025年10月29日 ”

2: xia4li3teng2 2025/10/30 00:21

自分が生きているうちに完成するかどうかもわからないものに人間粉骨砕身して心血注いで邁進できるものなのかなあ

3: hazlitt 2025/10/30 00:44

開業しなくて困ることあるんかね

4: hirolog634 2025/10/30 00:52

民間企業で済む話ではなく国を左右する重大事業なんだよね。膨大な量の東京-大阪の往来で税金みたいに取られて、やってるのは無駄な穴を掘ってるという最悪なプロジェクトだといつ気づくのか。

5: misomico 2025/10/30 00:56

水脈を断つ恐れのある工事を許可出す自治体は少ない

6: sophizm 2025/10/30 01:01

あのころの強い日本ノスタルジーシリーズ三部作「東京五輪」「大阪万博」「新幹線」、私はどれも大反対の立場だったんだけど、リニアは東南海地震に対する物流ライフラインの多重化という意見を見て態度を改めた。

7: ustam 2025/10/30 01:04

福一の廃炉も見通しが立たないし、金と人材を吸い込む要素多すぎない?日本の未来。少子化で財政難なのに。

8: gunnyori 2025/10/30 01:12

安倍と葛西が居なくなって政治案件と化してたことから解放されて、やっと現状をマトモに発表出来るようになった

9: hamatu 2025/10/30 01:51

そもそも人口減少社会の中で新幹線のようにドル箱になるという予測が立つものだろうか?

10: ko2inte8cu 2025/10/30 01:59

費用の問題というより、『黒部の太陽』何個分という技術的難しさが大きい。被圧地下水が抜けて大井川が減水すると、静岡は渇水になるし。それほど苦労しても、会議はオンラインが定着

11: oriak 2025/10/30 02:16

まず最初にどういう見通しを立てていたのか疑問。工事の難しさはずっと指摘されてたはずだが。なんであんな山奥通そうと思ったんだ…と思ったら山奥じゃない品川でも問題起きてて謎。/ 物流問題なら水路も検討せえ

12: Falky 2025/10/30 02:58

災害に備えた多重化もそうだけど、それ以前に、東海道新幹線の寿命が来てるのよ。大規模更改が必要だが、バイパス路線がなければ更改工事中は輸送がほぼ止まる。諦めるって選択肢は基本的にない案件なのよね

13: uk_usa_tv 2025/10/30 03:00

良かった。このまま撤退してほしい。

14: gairasu 2025/10/30 03:56

"開業時期について「まだ申し上げることはできない」"これは見通し立たないとは言ってないんだけど他に何か言ってたんだろうか

15: plank 2025/10/30 03:57

1970年代からやってるので早く実現してほしいと思うが、否定的なコメント多いな

16: ssssschang 2025/10/30 04:27

そりゃ今の状況でxxまでに開業しますという方が不誠実だろう。大阪が近くなるのはとてもよいので頑張ってほしい

17: J_J_R 2025/10/30 05:10

JR東海の利益の99%の源泉である東海道新幹線のバックアップを作る必要があり、社運をかけて挑んだプロジェクトだったが大深度地下を掘るという決定が最大のミスだった。まだ安全に掘る技術は確立してなかった。

18: egao123 2025/10/30 06:00

サンクコスト気にしすぎて損切りできない典型的な日本の姿を晒すことになるのか、スパッと切って従来の修繕のスピードを上げることにシフトするか。残念ながら前者になるだろうな

19: Janssen 2025/10/30 06:19

東海道新幹線止めて設備更新する方が現実的じゃないの。南海トラフで太平洋沿岸壊滅した状況でなら同等程度の移動手段なくても我慢するよ。中央線で東京行くわ。

20: aka85s 2025/10/30 06:29

北陸新幹線が大阪行くのが先か、リニアが大阪行くのが先か

21: ad2217 2025/10/30 06:38

単にJR東海の問題ではなく、日本という国家の威信がかかっているので中止はない。どのみち延期することになるんだから、開業時期なんて適当に言えばいい。

22: inks 2025/10/30 06:48

まぁ曖昧なことは言えないってだけでしょうに。駅前、例えば名古屋とか着々と進んでるぞ。

23: kaminashiko 2025/10/30 06:49

ウワーン!

24: tomokofun 2025/10/30 06:53

掘った穴は埋めといてね。

25: sawaglico 2025/10/30 07:00

見通しが立たないのは開業「時期」であって、「開業」自体ではないってことね。誤認させるタイトルだな。

26: amd64x64 2025/10/30 07:01

いざとなったら掘った一部区間に鉄道でも通しておけばいいんじゃないの

27: mrnns 2025/10/30 07:01

東京側でもまだ原因は分からんが関連が疑われる道路隆起とかあったんでしょ?バイパス路線の意義は分かるが、対応できる企業はとっとと分散し省庁も紙やめてスピード感で対応しようぜ。IT先進国ならね。

28: tomokatz 2025/10/30 07:01

物流ライフライン多重化と言っても、新幹線やリニアはあくまで人の往来のみで、物流のバックアップにならないのでは?

29: tomono-blog 2025/10/30 07:04

物流ライフラインの多重化という話なら、いっそ自動運転専用の通路でいいんじゃないかという気がする。あまりに負荷が高い

30: saurel 2025/10/30 07:08

JR東海の株買っておく方がいいかも リニア正式撤退でドカンと来そう

31: bluemoon-7 2025/10/30 07:10

国営で行えても民営になると行えない代表的な例になると思う。

32: kazyee 2025/10/30 07:16

昔聞いた話の印象だと、リニアの最大の難所は、水問題のある静岡や岐阜よりも、品川駅の地下なのではと思っている。

33: muramurax 2025/10/30 07:16

東海道新幹線の老朽化で、終電後夜間の工事だけじゃどうもならんから、別ルートで作るのは必須なのよね。

34: Cat6 2025/10/30 07:20

南アルプスで取り返しのつかない環境破壊を行う前に1日でも早くやめてほしい。

35: M54it 2025/10/30 07:20

子どもが小さい頃、リニアのお箸を買ったなぁと思い出しました。もう来年中学生です。

36: aosiro 2025/10/30 07:25

日本のインフラとしても必要だし、海外に売るためにも成功させて欲しい

37: kurokuma810 2025/10/30 07:26

小林一哉様、これも静岡県の妨害のせいでしょうか?

38: Unimmo 2025/10/30 07:29

東海地方の水脈をことごとく断ち切る行為が破滅以外の何をもたらすのかという話なのだが

39: naggg 2025/10/30 07:36

ブコメ、多様で勉強になるなぁ

40: rainbowviolin 2025/10/30 07:38

知ってた定期。/ 太平洋岸壊滅するほどの南海トラフ地震来たら、リニアは東海道の代替にはなりえない。中央・糸魚川静岡構造線の共振・誘発断層活動リスク大なのでな。地震被害後の現実的な代替旅客は航空だろう。

42: tanahata 2025/10/30 07:54

国が JR 東海に首輪着けて、公共事業としてヒトモノカネを投入すべき事業

43: Sukesanudon-Love 2025/10/30 07:55

交通の専門家ではないが、東京-名古屋・大阪間で、全く相互運用ができない3つの車両を、それぞれ専用の路線で運用させるのは、非効率というか、災害等の万が一の際にも効果的ではないのでは。という気がしている。

44: y-wood 2025/10/30 07:55

ブコメさぁ、スケジュールの話で出来る出来ないの話ではないと思うんだけど。

45: enemyoffreedom 2025/10/30 07:57

まぁあわてて進めて不始末を起こすよりは、慎重に進めてほしいかな。生活用水・農業用水へ影響が出れば文字通りの死活問題になるだろうし

46: YOMEISAN 2025/10/30 07:59

これもイデオロギー対立のシンボル化してるよな

47: ayumun 2025/10/30 07:59

前日に真上の道路が隆起して大崎でシールドマシン止めたからな。あの辺、りんかい線の時も手こずってた気が。凄く硬かったりするのかな。それにしてもまだ大崎だった事に驚くし、山手線2駅分で問題出てるの無理だろ

48: NOV1975 2025/10/30 08:06

書き方の印象ってあるけど、「いつになるかをはっきりいうことができない」というのを「見通しが立たない」とだけかくと「暗雲立ち込めている」と印象付けることができるのってのはまあまあわざとやってるよね。

49: preciar 2025/10/30 08:06

「まだ申し上げることは出来ない」の一言を針小棒大にフレームアップして、勝手に言い換えた表題付ける共同通信のプロパガンダと、内容も確認せず大喜びでリニアをけなすオールド左翼といういつもの光景

50: Arturo_Ui 2025/10/30 08:07

「言えたじゃねぇか」で使い方あってます? // 以前から「トンネルを掘り抜くこと自体が無理」という指摘は出てましたよね… // 葛西敬之と安倍晋三に全責任を押し付けて計画を撤回するなら、今のうちだと思いますよ。

51: daruyanagi 2025/10/30 08:07

もう大阪までくるのはあきらめるしかないかぁ。北陸新幹線も敦賀止まりで終わり、長崎新幹線もあれで完成 ( ˘ω˘ )

52: UhoNiceGuy 2025/10/30 08:09

取りあえず、政治的、契約的な問題ではなく、技術的にトラブルが解決できてないのは問題だわな

53: good2nd 2025/10/30 08:14

既存インフラがあちこちボロボロになってるのにこっちにリソース割くのはあんま合理的と思えない。どうせ見通しが立たないならいっそもっとのんびりやってもいいんじゃないのかね

54: lanlanrooooo 2025/10/30 08:17

新幹線も最近故障が出てきてるのはありますか

55: Queen_LOTUS 2025/10/30 08:18

リニアが本当に必要な人なんて実際ほとんどいないわけで。典型的な「コンコルドの誤り」だなあ。

56: tei_wa1421 2025/10/30 08:19

ワロス

57: ys0000 2025/10/30 08:24

まぁ想定より10年は遅れるだろうね。皮算用が過ぎた。

58: dancel 2025/10/30 08:27

静岡のせいにできなくなってやっと言えたのか

59: ROYGB 2025/10/30 08:28

こういう切り取った短文での速報をだすのは営業上の理由なんだろうか。わりと誤報や誤解を招くのが多い気がするのだけど。

60: hgaragght 2025/10/30 08:28

よし。止めよう。

61: ntnajp605 2025/10/30 08:33

静岡のせいにできるならするは平常運転だけど、昨日の決算時に総工費が7兆から11兆に増えたのが工期に影響してないわけないだろと思う。従前の見通しも甘かった https://news.yahoo.co.jp/articles/78b8911bd814f816bbd0233fe6408958827a6755

62: arrack 2025/10/30 08:35

物流のバックアップにならないとかいうブコメあるけど、人が持てる範囲の物で超速で必要な場合は普通に新幹線で輸送するぞ。データで一番早い転送手段はHDDのメディアごと新幹線で持ち運ぶというやつ

63: vesikukka 2025/10/30 08:39

北陸新幹線を大阪まで順延してバイパスにするのは可能そう。難しいのは分かっているけどリニアほど難しくはなさそうな。

64: kaionji 2025/10/30 08:41

長野ルートに変更かな

65: maicou 2025/10/30 08:44

水源避けて遠回りにする。以外の解決法がないと思うのですがそれは嫌なんだね?

66: taguch1 2025/10/30 08:44

やーめーとーけー

67: soramimi_cake 2025/10/30 08:48

数年後"中央リニアは「いったん立ち止まる」"(予想)/トップコメの人のように"この道しかない"を声がでかい人が大合唱する(唱和しておくのが無難だから)日本社会の悪癖が、さきの大戦で重大な結果を招いた訳でさ。

68: Nishinomiya-Radio 2025/10/30 08:50

半分陰謀論的な意見だけど、もしも山上が安倍元首相を殺してなかったら、言えなかったと思う。盟友・葛西が始めた事業だから。

69: keidge 2025/10/30 08:52

共同通信恒例の中身のないニュースのような文章で、いちいち一喜一憂しても意味がないかと。

70: twjunk 2025/10/30 08:55

東海道新幹線が止まれば止まったなりの対応するだけ、という方向に日本が変わらないと、似たような事案が次々出てくることになるんじゃないかとは思っている。

71: n2sz 2025/10/30 08:56

山梨の辺りはもう掘ってあるよね。遅れてるうちに既に掘った分のメンテ費も嵩んでくんじゃないの。

72: y-mat2006 2025/10/30 08:57

昭和の未来の図解に出てきたような強化ガラスとかのチューブ鉄道にして地上を走らせた方が、景色も楽しめるし地面を掘らなくて良いし、一石二鳥だった?

73: zenkamono 2025/10/30 08:58

物流多重化なら、アルプスの中にトンネル新設より日本海側の在来線を強化したほうが低コストで効果が高い。阪神大震災で山陽本線がダメになったとき陰陽連絡線が貨物列車通すのに大活躍した。リニアは貨物列車が無

74: bml 2025/10/30 08:59

金沢に新幹線通したら既存の本数が減ったとかあるしなぁ。もうスピード求めるより30-50年後を見越した設備じゃないとな。老朽化の問題あるので。

75: ntstn 2025/10/30 08:59

東海道五十三次しよっか

76: spark64 2025/10/30 09:00

5兆が7兆になり11兆か。期間だけじゃなく金の方も見通し立たなさそうhttps://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2059168.html

77: dsb 2025/10/30 09:01

「まだ申し上げることはできない」≠「見通しが立っていない」、JR東海の「まだ発表出来ない」が事実で、「見通しが立っていない」のは共同通信の憶測。何が事実で何が報道によるバイアスかは切り分けて考えるべき。

78: mamezou_plus2 2025/10/30 09:03

環境アセスメントしっかり行って、場合によってはルートの変更も

79: nP8Fhx3T 2025/10/30 09:05

お、撤退の布石を打ってきたかな。ダラダラと引き延ばすよりはマシよね。

80: u_eichi 2025/10/30 09:08

共同通信の雑な【速報】をブコメで上げるのやめようよー。明らかに恣意的だろみたいな扇動的なワードチョイスも頻繁にあるから、釣られちゃダメよ。

81: hatake 2025/10/30 09:12

いつもの共同通信の願望トバシ記事。

82: nyankosenpai 2025/10/30 09:12

どうやったって自然破壊なのはまちがいないのでリニアには反対です

83: koolmiura 2025/10/30 09:14

東海道新幹線が寿命がきてて代替が必要ってコメントおかしくない?それ言ったら首都高だってとっくに寿命がきてるけどあれやこれや延命してるじゃん。リニアの目的は新幹線の補修のためじゃないでしょ?すり替えだよ

84: mustelidae 2025/10/30 09:14

もうここらで

85: mohno 2025/10/30 09:15

もう川勝知事はいないぞ?

86: timetrain 2025/10/30 09:15

北陸新幹線で代替、とするには輸送力がなあ

87: kagehiens 2025/10/30 09:16

中山道新幹線にしようぜ!!

88: Dainihonteikokubanzai 2025/10/30 09:19

物流ライフライン多重化を目指すんだったらリニアよりも東海道線の貨物を増強したり、名神や中央道全線を6車線とかにする方がよっぽど有意義で効果的

89: daishi_n 2025/10/30 09:22

やっぱり山脈貫くトンネルは難易度たけーね。東海道新幹線の時は戦前の弾丸列車計画で無理矢理通した資産(土地、トンネル他)があったから

90: AKIMOTO 2025/10/30 09:23

リモートワークを進めて出張客を無くし旅行客のみにすれば新幹線の本数減らしたりメンテ時間増やしたりできるのでは。もちろんJR東海にはそんなインセンティブないが

91: ikusana 2025/10/30 09:23

開業の見通しが立たないならリニアなんてもう止めちゃえば良いのに。イギリスのコンコルド効果みたいに日本のリニア効果みたいな名前が付きそう。

92: bijui 2025/10/30 09:26

リニア生きてる間にはのれないか。残念。

93: takafumiat 2025/10/30 09:27

進捗が遅すぎるので、もともとやる気ないんじゃない?

94: myr 2025/10/30 09:31

やや主観的な見だしな気がした。嘘ではないけど... ’開業時期の確定できない' とかにみえるけど, ちょっと意味違ってきませんか?

95: mako_cheng 2025/10/30 09:32

リニア開業してたら今の新幹線のクソ混みも解消してたんだろうなあって当初計画した人は本当に未来を見越してたなって思うよこのままじゃ今後インバウンドとか経済成長の足かせになるよ

96: yangotonakimove 2025/10/30 09:32

JR東海社長が四半期決算を説明する場にて、稼働中の国家規模プロジェクトの見通しをお示しできない、は経済の今後を左右する大きな懸念材料です。報道価値がない、偏向とお潰しにかかる皆様に激しい違和感を覚えます

97: kaerudayo 2025/10/30 09:33

高校で地学学んだレベルでも、日本のあの地域にほぼ地下トンネル掘削して安全性を長期間維持するとか無理なのわかるがな。メンテナンスできない。安倍政権の残穢だな。

98: tome_zoh 2025/10/30 09:38

山と地下を貫いて、だとたとえ開業しても維持コスト半端ないし災害に激弱と思うのだけど、リニアでなくてももうすこし枯れた技術でなんとかできないのかな。

99: circled 2025/10/30 09:43

上海とかで普通にリニア(上海トランスラピッド)は動いてるから、単に日本の場合は簡単に作れる場所が無いってだけの問題な気がする

100: nippondanji 2025/10/30 09:51

計画を一旦白紙に戻せとしか言いようがない。水源ぶっ壊してまでやることじゃないよ。水源壊すと未来永劫戻らないんだからさ。やるならルート考え直すべき。

101: raitu 2025/10/30 09:53

"JR東海の丹羽俊介社長は名古屋市で開いた記者会見で、リニア中央新幹線の開業時期について「まだ申し上げることはできない」と述べ、見通しが立っていないと改めて表明した"

102: red_tanuki 2025/10/30 09:54

"リニア中央新幹線の開業時期について「まだ申し上げることはできない」と述べ、見通しが立っていないと改めて表明"確か35年開業すれば云々と記事がでていたけれど、見通しが立ってないのはまずくないかい

103: t-murachi 2025/10/30 09:55

東海道新幹線が寿命ならそれこそ開業の見通しが立たないリニアに頼るより現実的な新幹線のリプレースを考えるべきなんじゃないかな(´・ω・`)

104: run_rabbit_run 2025/10/30 10:04

サンクコスト効果

105: tohokuaiki 2025/10/30 10:10

東海道新幹線、月1回で帰省の時に乗ってるけど山手線並みの過密ダイヤなのにほぼ満席ってすげーなぁといつも思ってる。確かにこんなん改修工事1年やったら大混乱だわ。

106: kalmalogy 2025/10/30 10:16

そうか、東海道新幹線の老朽化でやりかえ工事するにしても、別ルートがないと移動・輸送手段が死ぬのか。それは確かに急務だな…日本山多すぎる問題がここにきて。

107: nilab 2025/10/30 10:18

“社長は名古屋市で開いた記者会見で、リニア中央新幹線の開業時期について「まだ申し上げることはできない」と述べ、見通しが立っていないと改めて表明した”

108: da-yoshi 2025/10/30 10:23

そもそも今の時代に新幹線以上のスピードの鉄道を作る必要があるのかどうか

109: mike47 2025/10/30 10:29

もうやめたらいい

110: rci 2025/10/30 10:32

言えてえらい

111: the-hosi 2025/10/30 10:39

だんだん対面会話に回帰する流れだし、頑張ってほしいなあ

112: sigwyg 2025/10/30 10:41

南アルプス貫通ってのがまあまあ無理筋よなあ。バブル期なら無理やりやれたかもだけど

113: demcoe 2025/10/30 10:44

「リニアは一人じゃ開業できないんだ」「は!? できるだろ? やれよ」

114: kiiroiinko 2025/10/30 10:44

葛西のオナニーだったか。 仲良しのアベノミクスでインフレになったのも痛いのだろうな。

115: un_i_take 2025/10/30 10:50

飛行機たくさん飛ばそ?

116: okbook 2025/10/30 10:54

これまで工事した分はどうなるんだろう?何かに転用もできるはずもなく。まあ、そういった事例はきっと多々あって、なんらかの措置(あるいは責任逃れの放置)がされてるんだろうけど。

117: eggheadoscar 2025/10/30 10:55

私は水資源超大切湧水大好きマンなのでそりゃあのルートで強行しようとしたらそうなるよって感想

118: kogumatan 2025/10/30 11:05

知り合いが関わってるけど、開業前に定年しちゃう

119: nornsaffectio 2025/10/30 11:05

近頃47newsの【速報】、スマホアプリ並に実際の重要性が疑問なケースばかりだな。このサービスも曲がり角か?

120: elm200 2025/10/30 11:14

東京・大阪の人員輸送なんて他にいくらでも方法はあると思うよ。基本、バスでいいのでは?あるいは飛行機。北陸新幹線でもよい。単にリニア推進の言い訳を探しているだけな気がする。

121: FreeCatWork 2025/10/30 11:20

リニア、いつになるかにゃ?ボク、新幹線で十分なのにゃ。遊び足りないから遅らせてる?にゃは!

122: clapon 2025/10/30 11:23

東海道新幹線の代替になるものはあった方がいいけど、工事関係でこれほど問題が出てるとねー…。でもすでに品川駅の工事は始まって高輪口がかなり不便なんだけど、その状態がずっと続くんだろうか…

123: haha64 2025/10/30 11:26

リニアについては「新たな開業時期についても(中略)見通すことができません」ってJR東海自ら回答してるんだから「書き方の印象」も何もない。実際、暗雲が立ちこめてるんだって。https://faq.jr-central.co.jp/194

124: absalom 2025/10/30 11:29

リニア止めて、JRも格安航空やれば?

125: kei_mi 2025/10/30 11:29

工事してるのに社長が開業時期言えないというの重大だと思うが。 普通の会社なら株主から吊し上げられる。

126: strange 2025/10/30 11:30

「開業見通し立たない」と書くと「見通し立たないとからやめる」かのような印象を読者に植え付けられ。ウソを書かずに誤解を与えて印象を操作するテクニックだけど、メディアは特に意図せずに手癖でよくやる

127: mzzrod 2025/10/30 11:37

静岡県と揉めていなかったとしても2027年開業には間に合わなかったんだろうなとは感じる

128: yoko-hirom 2025/10/30 11:40

さっさと自動車が空を飛べるようにしないから。地上高10cmのリニアなぞ志が低い。10kmくらい浮いてみろ。

129: albertus 2025/10/30 11:50

もうやらなくてもいいよ。撤退したら?

130: chocolate0521 2025/10/30 11:50

人手はどんどん足りなくなるわ資材はどんどん上がるわ、穴の空いたバケツに水注いでいるよなもんだな(´Д`)めう

131: fb001870 2025/10/30 11:55

見出しがだいぶミスリード

132: dodecamin 2025/10/30 11:57

年末年始と就活の時期の新幹線で往復してる量を飛行機でやるなら、あと、空港が首都圏に2〜3個ないと無理。

133: kanibasami77 2025/10/30 12:03

工事のための工事であり、続けることに(利権にとって)意味がある事業。ただそれだけ。

134: kazu111 2025/10/30 12:06

国交省が引き取れよ、国家事業だろ仕事さぼんなや

135: hatebu_admin 2025/10/30 12:12

東海道新幹線止めるのが現実的?ちょっと止まった程度で大騒ぎしたり迂回ルートをワイドショーが報じたりSNSで乗り鉄が解説したりするんやぞ。止められんやろ

136: monotonus 2025/10/30 12:12

これに関しては東京の人間は意見する資格がない。名古屋と大阪の事業者の声を優先すべき。東京に行かなければならない事務が多すぎるんだよ。

137: c_shiika 2025/10/30 12:13

南アルプスぶち抜くのはやっぱり無理だって。諦めて伊那谷通ろうぜ。

138: nanana_nine 2025/10/30 12:18

もんじゅみたい

139: rainyedgex 2025/10/30 12:20

ソースが共同通信の時点で、嘘書いてる可能性を疑ってかかる必要がある

140: otoku-memo 2025/10/30 12:26

リニア開業を見込んで不動産買っちゃった人も資金繰りの見通しが立ちませんよ

141: segawashin 2025/10/30 12:33

中央線も北陸新幹線もある以上バイパスがないって理屈は通らんし、いっそ中央線を標準軌化した方がまだマシなのではぐらいの意見。やはり南アルプスぶち抜けるとは思えんのよ

142: zakinco 2025/10/30 12:33

さっさと中止しなよ。リニアが夢だった葛西さん死んだんだし。10兆あったら全国の路線救えたでしょ。

143: labor9 2025/10/30 12:36

物流のバックアップに触れているコメントがあるが、リニアができたらいまの新幹線で輸送用列車を走らせることもできるのではないかと思う。

144: elpibe 2025/10/30 12:47

静岡県から川勝知事がいなくなったらリニア事業ががうまくいってない事を認めるんだから、JR東海・国交省・歴代自民党政権の世論工作はやはり酷かったという話。

145: asrog 2025/10/30 12:48

国鉄時代からリニア実験線はあるし、東海道新幹線がぶち抜けて儲かってるのは周知の事実なので、「じゃあ次はJR東日本にやらせてみようか」とか言い出されるよりは、東海としては開通遅延の方が良かろうよね。

146: otihateten3510 2025/10/30 12:55

実は他国でもそうだけど、先進国になってしまうと道路や線路が作れなくなるんだよね。特に現代はひどい。中国はギリギリだったよね、立退で揉めてたでしょ。日本は空港で揉めてた時代がラスト。

147: coolantwater 2025/10/30 13:02

でしょうねと俺

148: sangping 2025/10/30 13:07

石油はもうすぐ枯渇するし、IPv4ももうすぐ限界を迎えるし、リニアももうすぐ開通する。