世の中

「完全にデストラップ」徳島大学で学生が死亡した事案、停電した低温培養室を冷却するためにドライアイス31kgを”周知なしで”搬入したらしい

1: mobanama 2025/10/29 15:07

"一研究室の判断で他者と共用する(半)閉鎖空間に周知無しの寒剤搬入とか、完全にデストラップな狂気の沙汰やん""低温室にドライアイスを搬入する時点で、安全衛生管理的にアウトなんじゃないか"

2: ka-ka_xyz 2025/10/29 15:54

生物系の安全講習が使用頻度の高い液体窒素への注意に偏り過ぎて、「閉所での液体窒素による酸欠の危険性」が「酸欠の危険性」ではなく「液体窒素の危険性」(ドライアイス?ヨシ)にすり替わってたりしないだろうか

3: totp 2025/10/29 16:04

殺されたようなものだ。未必の故意に近いものがあるのでは

4: minamiminamikita 2025/10/29 16:08

専門分野以外の基礎的な教養が本当に重要。ヘリウムボンベ(ヘリウム100%)を吸って死んだ人もいる。ドライアイスをペットボトルに入れて爆発させた人もいる。

5: sangping 2025/10/29 16:08

31kgというと10kgの米袋3つ分か。部屋の大きさは分からんけど、それっぽっちでそんな危険なことになるんだなぁ。

6: mangabon 2025/10/29 16:20

二酸化炭素濃度は10%から危険な領域という。31kgのドライアイスなら、65平米くらい(高さ2.5m程度を想定)の部屋をその濃度にできる計算。

7: manimoto 2025/10/29 16:23

不謹慎なのだが浮かんできたのがサマーウォーズの「涼しいかい、ばあちゃん」と刃牙の「人間が 酸素比率6%以下の大気を吸気したなら、ただの一度で機能を失うという現実!」だった。

8: tamtam3 2025/10/29 16:29

このような場合、大抵は停電作業する業者さんが気を利かし、トラック搭載型の発電装置と、同じくトラック搭載型スポットクーラーを持ってきて、その場を凌ぐとばかり思ってたので、ちょっとビックリ

9: mjy 2025/10/29 16:32

これは「確殺案件」とでも言うしかない。「周知していればよかった」「貼り紙で防げた」という意見も危うい。そこまでやっても「現場猫案件」な気がする。

10: yogasa 2025/10/29 16:33

他研究室への情報を止め、この学生に様子を見てくるように指示した奴が犯人

11: catsnail 2025/10/29 16:39

“現場猫というよりコナン案件”

12: soramimi_cake 2025/10/29 16:42

重過失致死の犯人は誰かしら/危険物や危険作業を扱う割に大学は安全管理者や安全委員会を置く必要がないだけでなく衛生管理者も2種でよかったりするのは確か

13: outalaw 2025/10/29 16:49

北大で液体窒素撒いて窒息死した事件と並んで安全教育で語り継がられる事件だと思う/国が予算削りすぎて発電機で停電対策できなくなっているのもあると思う 基本的な予算を財務省は削り過ぎている

14: sevenspice 2025/10/29 16:54

これもし死亡した学生の身内だと想像すると胸がキュッとなる。こんなん大学はもちろんその別の研究室の学生を許せないだろ…

15: IKANOicardo 2025/10/29 17:05

同じ系統で志望校選びしてるうちの子は見出し見てすぐ「どこの大学⁉︎」って聞いてきた。大学側の不備かは今後裁判されるんだろうけど、結果がどうあれこう巨大なやらかしがあると数年は進路選択から外されるよね。

16: Dursan 2025/10/29 17:27

TENETのアレ、思ってたよりもやばかったんだと理解。

17: TakamoriTarou 2025/10/29 17:27

そもそもこの手の停電は発電機で代替運転すべきだったという話も読んだ。

18: toomuchpopcorn 2025/10/29 17:29

北大の事件は安全教育で聞いた。複数回。事件を風化させてはいけない。

19: wapa 2025/10/29 17:30

停電というトラブル対応というのが、非定常作業と緊急性とでこの事故を誘発してしまったようにも感じるな

20: SndOp 2025/10/29 17:42

第1発見者も死にそうだが、モニターかなにかで発見したのかな。

21: nekoluna 2025/10/29 17:43

停電スケジュールが予めわかっているなら発電機をリースするべき案件では / 研究所でも4℃の低温室とかあって夏は涼しいんよね。ドライアイスを持ち込んだことはない。全部発電機で対応してた。

22: augsUK 2025/10/29 17:50

これ過去にも事故が起こらなかっただけの危険事例があったんじゃないかな。

23: peppers_white 2025/10/29 17:53

袋詰めのドライアイスを人の口に突っ込めば意識奪えるんだからさもありなん

24: Caerleon0327 2025/10/29 18:14

ここ数年のテレビドラマで、同じような状況の話を見た気がするのだが、思い出せない

25: omioni 2025/10/29 18:16

co2濃度による人体の影響情報 https://www.rgp.resonac.com/dryice/g_propertie.html / ドライアイスはかなり需要が高まってて原料を副産物として生産してる工場が減ってるのもあり輸入してるレベルだったはず https://newswitch.jp/p/46747

26: teruspr 2025/10/29 18:27

進学希望者が減るのではとブコメあるけど、徳島大学理系卒業生の就活にも悪影響ありそうだよなあ… (採用後の社内教育が大前提とはいえ)安全教育の基礎ができてない学生を採るのは地雷と考える企業もあるのでは。

27: b4takashi 2025/10/29 18:28

もはや誰かの命を落とそうとしていたのでは、レベル

28: hatebu_admin 2025/10/29 18:28

証拠も残らない完全犯罪じゃん

29: togetter 2025/10/29 18:34

あああ...これは現場猫案件...どうして報告されてなかったんだろう。

30: kaputte 2025/10/29 18:45

「酸素0%の部屋に入って1呼吸したら即死」蘇生できんのかな

31: UhoNiceGuy 2025/10/29 18:51

冷蔵室使う職場にいた事ないんだけど、冷蔵室にドライアイス入れるのって普通なの?冷蔵室に入らなくても、ドア開けただけで失神じゃない?冷蔵室にドライアイス入れるのって御法度じゃないの?

32: wdnsdy 2025/10/29 18:59

というか研究棟が停電するんだったら、低温培養室のドアに「危険!入るな」と貼り紙をしてたとしても、照明のつかない建物内は昼間でも暗いから普通に見落とすのでは?

33: mamezou_plus2 2025/10/29 19:12

どこから31kgもドライアイスを調達したんだよ!購入した時点で、危険度の説明されると思うぞ。SDS(安全データシート)も渡されるんじゃないか?これ書類送検されて業務上過失致死罪で務所送りだよね。事故じゃなく殺人

34: lenhai 2025/10/29 19:21

土曜午前にドライアイス搬入→土曜午後に学生が実験しようとして被災→日曜に計画停電→月曜午前に発見の流れ。低温室は人が入れる閉鎖空間なのにドライアイスを選択する時点で現場猫。普通は仮設電源を手配。

35: zakkicho 2025/10/29 19:28

タイトルだけ見たのだが、別の大学と間違えていた、しかしつらそうで読めない

36: morgen3ed 2025/10/29 19:33

いやこれは警備員を配置するレベルの工程だったのでは

37: camellow 2025/10/29 19:36

これ、ドライアイス仕掛けた研究室の教授と実行犯は業務上過失致死とかになるのかな。謝罪で済ませられる話じゃないよね

38: zgmf-x20a 2025/10/29 19:55

これは揉めそう。それ以前に、ご親族にお悔やみ申し上げます。

39: takeishi 2025/10/29 20:00

ドライアイス搬入しながら、「誰かこの部屋入って来たら死ぬなー」とか考えなかったのか

40: ezmi4 2025/10/29 20:05

業務上過失致死傷罪にならんの?

41: hazime2914 2025/10/29 20:25

培養室の大きさがどれぐらいかわからんけど、仮に教室ぐらいの大きさがあったとしても二酸化炭素濃度が10%を超えて意識が途絶え、死亡するらしい。その半分とかだったら即死レベル

42: favoriteonline 2025/10/29 20:41

過失致死罪の可能性はないの?うっかりってレベルじゃないでしょこれ

43: m7g6s 2025/10/29 20:47

ドライアイス死って楽そうでいいな。それ採用するか

44: Fluss_kawa 2025/10/29 21:15

故障で緊急でじゃなくて法定停電でドライアイスで冷やしたのか。これ、今までもずっとその運用してた長くいる人にとっては当たり前になりすぎて最近入った人に伝達してなかったんだろうなぁ。

45: i-komo 2025/10/29 21:18

裁判沙汰、というか、刑事事件になるんじゃないの?これ。//31kg程度で、なんてコメあるが、気体に昇華したら何リットルになるか、部屋の大きさがどのくらいかを考えたら、高校生でも危険なことがわかるのでは?

46: gui1 2025/10/29 21:30

そうか。北大の事故から30年以上経つのか(´・ω・`)

47: Iridium 2025/10/29 21:49

大学なんだから運び込むほうも全部予測してやっている。つまり殺すつもりで殺してるよ。どういう恨みがあったのか調べたほうがよい。

48: sunamandala 2025/10/29 21:52

いやこれ… 施錠、張り紙、規制線、敷地侵入禁止措置、監視、全部置いても良いくらいだよ…

49: naokun776 2025/10/29 21:57

これ死亡した学生が入らなかったとして、電気が復旧したあとはどうするつもりだったんだろうか。安全が確認できるまで入れないだろうし。

50: kz78 2025/10/29 22:15

ドライアイス31kg、1kgあたり300円前後くらいか。予算1万円で買えるだけ買ってきたのかな。/大学に相談してもなんもしてくれんし、もしサンプルが駄目になったら論文かけないし…で追い詰められたんじゃないか。

51: trashcan 2025/10/29 22:20

でんじろうもそのうちやらかしそうな気がする

52: mennmabacon 2025/10/29 22:21

生物系・化学系の研究室なら、実験のために日常的にドライアイスを購入してることも多い(専用の購入ルートがある)。ただ密室で掲示や施錠、酸素濃度センサーもなしにドライアイスを大量使用するのは、重大な過失。

53: tkm3000 2025/10/29 22:23

殺人やんこれ

54: harumomo2006 2025/10/29 22:33

子供のころケーキに付いてたドライアイスを水に入れて遊んでたとき顔を近づけて吸い込んでしまい盛大に咳込んだのでドライアイスはヤバいというイメージだけ強烈に残ってる

55: yy00610106 2025/10/29 22:33

そもそも大学教授の安全知識なんてその程度だよ。専門家でもなければ免許も持ってない。

56: degucho 2025/10/29 22:36

貼り紙1枚で防げた事故なのに、本当はダメなことしてるって認識あったのでは

57: ireire 2025/10/29 23:14

ドライアイス1kgよく売られてるのが24cm×12cm×2.2cmのブロックらしい。31kgだとこれが、約30本。大きさからいって自分とこの試料だけなんとか低温保つようにってことなんだろうけど、まあ、、なんともね、、、

58: merino_cheviot 2025/10/29 23:17

そもそも停電中に開け閉めすること自体が保冷管理的にクソ過ぎるし閉所酸欠教育どうなってんだマジで

59: Goldenduck 2025/10/29 23:32

子供にこんなんで死なれたら呆然としてしまうだろうな。怒りが湧いてくるまで時間かかるやつ

60: rtpcr2 2025/10/29 23:34

ドライアイス30kgぐらいだと大した量じゃないのでなめてかかったのかな…愚かすぎる

61: mawhata 2025/10/29 23:48

この件とはまた少し違うパターンだけど、海外の誕生日パーティか何かで、プールにドライアイスを大量にぶち込んで、そこにダイブした人が死んじゃった事件もあったよね…。

62: chiguhagu-chan 2025/10/29 23:52

もう誰が殺したかはっきりしてるんだろうから吊るし上げたほうがいいんじゃないの

63: undercurrent88 2025/10/30 01:16

人のこと殺人となじるなら31キロ以上ドライアイス買ってから言えばいいのに。SDSなんか貰うわけない。/ この手の停電、対応が全て研究室にお任せだからな。せめて研究科単位で連携して責任者置けば違うのかもなあ。

64: pqw 2025/10/30 01:35

みんな大好き国立大学理系ですらこんなことが起こるんだから、自分たちには起こり得ないと切り捨てず、馬鹿にせず、どのような事件事故からも真摯に学ばなくてはならない。

65: isikaribetu07 2025/10/30 01:43

悲しい/国研なんかだと事前に発電機・ドライアイスの希望を聞き取りして組織全体の予算で手当してると聞いたけどなあ。大学だと所帯が大きすぎるのと「大学・学部全体の予算」に余裕が無くてできないのかな

66: NAPORIN 2025/10/30 02:08

“徳島大学の寒剤利用に関する安全衛生教育体制はどうなっとるねん。 一研究室の判断で他者と共用する(半)閉鎖空間に周知無しの寒剤搬入とか、完全にデストラップな狂気の沙汰やん。 最悪、第一発見者まで死んでた可

67: hobo_king 2025/10/30 02:56

現場で発生したCO2の濃度次第じゃ一息吸っただけで即死するようなものをよくもまあこんなに雑に使ってるなと、事件の詳細が報じられたときにドン引きしたものな……。

68: FreeCatWork 2025/10/30 03:32

ドライアイス、ヒヤッとするにゃ🥶 知らないうちに運ばれてくるなんて危ないにゃ!ちゃんと教えてくれないと、ボク、猫パンチしちゃうぞ!安全第一にゃ🐾

69: m_yanagisawa 2025/10/30 03:55

法律に疎いのだか、設置責任者は業務上過失致死などに問われる可能性はないのだろうか。刑事責任が追求されなくとも民事で大学は相当額の賠償を負うことになるのではないか。似た事件が再発しないことを望む

70: myrmecoleon 2025/10/30 04:16

こわ

71: pixmap 2025/10/30 04:37

ロシアでドライアイスぶちまけた室内プールで複数の人が亡くなった事件もあったなぁ。 https://www.afpbb.com/articles/-/3271039

72: mutinomuti 2025/10/30 05:02

kg扱う時点で酸素濃度計と二酸化炭素濃度計ある部屋じゃないのが頭おかしい。どう考えても大学が億単位の賠償払うべき事態

73: ninjaripaipan 2025/10/30 06:26

国に殺されたようなもの

74: tomokatz 2025/10/30 06:54

大学で北大の話を聞いた時に、比熱を考えれば液体窒素をばら撒いて部屋を冷却するのは不可能だと教授が言っていた。31kgドライアイスはどうなのだろう。

75: hazardprofile 2025/10/30 06:57

正規の手順でない対処の怖いところ

76: fourddoor 2025/10/30 07:40

おがくずジャングルジム事件を思い出した

77: narukami 2025/10/30 08:07

😭

78: nx7 2025/10/30 08:07

いきなり大量のドライアイスが出てくるあたり故障が常態化してたんじゃないの。おかしい事が多すぎるよこの事件

79: graynora 2025/10/30 08:37

遺族の方々が大学の謝罪だけで引くのか、あまりに現場猫案件なので慰謝料や再発防止策の徹底を含む民事訴訟を行うのか注視。

80: shoh8 2025/10/30 08:50

杜撰さで言うと殺人事件に近そう

81: ytn 2025/10/30 09:26

安衛法だいじょぶそ?

82: Byucky 2025/10/30 10:24

無差別殺人装置を杜撰に扱ったんだから責任持つ人らは相応の報いを受けないとね

83: napsucks 2025/10/30 13:26

低温培養室で口から血を流して死んでる人がいて、バイオセーフティ的な事件ではと話題になった件ね。なんともお粗末な結果に。

84: naoto_moroboshi 2025/10/30 14:28

過失致死なるんじゃないかなぁ