残業が常態化すればどうなるかは、日本の産業界がさんざ目にしてきた事のはずだが、これだけ堂々と奴隷がいたから、経営者は助かったんだなんて言えるのが凄いわ。
無能経営者の為の仕事があるだけありがたいです!奴隷(氷河期とも言う)から人生丸ごと搾取できた時代が懐かしいかい?
技能実習生が逃げ出すような職場でも似たようなセリフがその経営者から出るだろうね。毎日新聞的にはそれで良いのか?リベラル達はこの理屈を許容できるのか?
そりゃ↓みたいに思う人が主流なら製造立国は無理。社保負担やベース賃金レベル迄考えるとベトナム製やバングラ製に勝てない。外国資産の配当や投資で食える裕福層は良いけどそれ以外は貧困化しか無いよ。
雇用問題と移民政策をゼロサムゲーム化しすぎ/プラスサムゲームを目指すのこそ経営の本懐
毎日新聞が移民と日本人の融和をめざしすぎて言ってることがぶっ壊れてくのめちゃ悲しい
安値では日本人が我儘で奴隷化できない〜その点外国人は奴隷化出来たよ〜最高!〜なんて事を新聞社へ堂々と話す社長。流石にこれはモヤる。で、これで世論が移民賛成に動くとも?毎日新聞も何がしたいのか判らないよ
日本人よりも、稼ぎたいから残業を厭わない外国人の方が使いやすい…。そういうシチュエーションは増えていくのかも。
常に外国人労働者を悲惨な環境で嫌々働かされる可哀想な被害者たちとみなしたがる人たちは反移民右翼と大差ないですよ
稼げるうちだけ稼いで国に帰ってくれる出稼ぎ労働者しか要らないってことでしょ/大手メーカーが下請けにコストカット転嫁を繰り返した果てにまともな報酬も安定雇用も不可能になった、という話でもある。
はてな民みんな製造業とか建築業とか人間扱いしないね。/ 加えて俺がガンガンに残業やったら配偶者に家事負担が一気に傾くわけだが、はてサは専業主婦を推進したいのかな? 高市と同じようにWLバランスを捨てろと?
安い労働力が供給されるおかげで競争力が維持されていると見るか、淘汰圧が働かず競争力を落としていると見るか。
そりゃ経営サイドから見れば恒常的な残業を断らない労働者は便利でしょうが、その態度は経営者を甘やかしすぎ。/日常的に人が足りなくて業務が回らないなら待遇を上げて人を増やすのがマネジメント。
“外国人が働いている中小企業や零細企業を取材すると、外国人に対しての批判の声を聞くこともあった。「以前より働かなくなった」「仕事もできないのにエリートのような顔でやってくる」「時給が高いほうにすぐに移
今の日本人の若い層は、キラキラしたオフィスの仕事に就けなければ無職の方がマシって考えてる人めちゃくちゃ多いよ
毎日は二度と労働規制緩和について文句言わないでほしい
現代でも奴隷の仕組みをみつけた!やった!うまくいかなくても国がケツ持ってくれそう!いまのうちいまのうち!…としか読めんが誰が納得するんや。高市氏もこのバケツの底をちゃんと塞がないと金が出てく一方やぞ。
これをタイトルにする毎日新聞も労働者の敵なんだろうな。
日本人の給料全く上げられない無能
外国人率9割の倉庫で働いてたけど、外国人の方が権利意識は高く臆さず主張する印象あったけどね。ただ彼らは転職の自由度が低い、短期間で沢山稼ぎたい出稼ぎタイプが多いから、残業引き受ける人自体は多いだろうね
でも高市支持の今の若者たちは「働いて働いて働いて馬車馬のように働く」言うてるのだから、外国人は全員追い出そう。ありがとう、若者たち。
移民を擁護する目的で執筆した記事が、安値で雇い続ける経営者を擁護する記事になっているのは皮肉だな
“「うちが外国人を雇うのは給与が安いからではないですよ。忙しい時に頑張ってくれるのが彼らしかいないからです」”
そもそもニッポンサヨクは、ガイジン様と日本人の扱いが違いすぎる。ガイジン様の犯罪発生「個人の問題」と矮小化して、一方で日本人が外国で犯罪したら「日本社会は!」と大騒ぎ。
理美容業界も9時5時で帰る日本人若者の技術が全く伸びなくて、ベテランに負担が集中している、という記事を読んだばかり。できる若者はハラスメントの次元を優に超え、時間を気にせず自分の夢に向かっている現実。
企業が労働環境を改善したり日本人が働けるまで賃金を上げる努力を避けても社会が回る。まさに外国人労働者の問題そのもの。
労働市場に日本人が出てこない
労働組合は移民を取り込んでこのような使用者に対峙させろ(^^)
残業なしで回るようにするのが経営者の役割(建前)。
この経営者が儲けられているのだろうか。せいぜい大企業の課長レベルなのかもしれない。
この記事見てここで働きたいと思う日本人はいなさそうだなあ、と。
外国人労働者という弱い立場の人間の残業で支えられているのが現実ではあるだろうけどメディアで堂々と言うのは頭悪いなって思う。他の事業者は余計な事言いやがってと思ってそう。
立場の弱い相手をこき使うことを美談みたいに言われても
税理士なので思いっきり中小企業の味方させてもらうが残業させたら奴隷ってバカじゃねーの?そもそも技能実習生って監理費もあるからそこまで安くねーし。上級国民どもはマジで頭お花畑だな。
たとえ残業がなくても地方の農場や作業所、介護施設は移民頼み。まあ現政権支持の若者が、中年が子どもらを送り込んでくれるから無問題か。ニッポン国士、軍師伝統の「オレはその係じゃないから」が飛び出すのかな。
おかしい、、残業するとコスト上がるはずなのに
要約すると「外国人のせいで日本人の労働環境が改善しない」(←ヒネリなし)
排外主義カウンターでこの切り口で記事。毎日正気?
まぁ今後も外人と頑張るといいよ
技能実習制は改善されており外国人労働者からも好評で数は増える一方、それを「奴隷制度」と呼ぶのは「不逞外国人・不満足労働者」がいると広めることで市民の不安を煽り「排外主義」を広める分断主義、質の悪い差別
他の人のコメントに違和感。残業自体が悪なのではなくて、断れずに過重労働を強いるのが悪。好きな働き方を選べるなら全然問題ないよ。
「我々は移民という弱い立場なので残業を受け入れざるを得なかった、これは広義の強制労働」って後に言い出す事になるよ。いい加減、歴史から学ぼうよ。
こういう資本効率の低い一次・二次産業を途上国に丸投げして資本効率の高い三次産業に注力するということが「先進国になる」ということなので全くもって当たり前の話
経済成長というのは新たな搾取先を見つけるという事、というのはよく言ったもので、リベラルな人が本当にリベラルならば移民政策に反対しなければいけない状況になってしまっている。
もっといい仕事があるからな・・
排外主義者に残業させればいいんだよ。まあ口だけであいつら働かなさそうだけど/id:quick_past 違法なサービス残業ではなく法律内で残業代も支払った上での話なのに「奴隷」て・・
サビ残させたとは言ってないしリンゴの募集も時給は良いとある/しかしそうすると労働規制緩和派のいう「もっと働きたい人」はどこにいるのよ本当。どうせこういう外国人をこき使う方便でしょ
この記事だけで外国人労働者を奴隷扱いしてる人は国語の勉強をしたほうがいいと思う
残業安いよなー25%じゃなくて50%にしてほしいな
だからあれほど「安い労働力が流れ込めば、技術革新も待遇改善も止まる。安い移民なんて入れるな」と言っただろうに。おう、移民で給料が上がるとかほざいてた需給関係も解らねえ馬鹿共、何とか言えや
安い外国人労働者を使わずに高い給与で日本人労働者を使う経営者のモラルと、安い輸入米や備蓄米を食べずに高い国産米を食べるモラルは同じぐらいだな。金がない?稼げない人が悪いんですよ。
製造業に安い賃金での残業を強いてるのは無理な納期や単価で発注してる大手企業なので……いいものには適切なお金を払える人間になれるよう頑張ります。
会員部未読:高市首相にはワークライフバランス必要とか言ってなかったっけ?外国人労働者には残業求めていいんだ。残業を断らないことは良いことなんだ。リベラルは外国人を同じ人間だと思ってないのね
毎日新聞は氷河期世代を安値で使い捨てにしてきた経営者マインドを賛美ですか。多文化共生、反差別というイデオロギーのためなら、ブラック企業すら肯定するのが毎日新聞。二度と労働問題を口にするな。
かつての徴用工を経営者がどのように出稼ぎと言ってたか腑に落ちるようになった。
コストカットばかりでものを高く売ることが出来ない無能経営者が失われた三十年の原因。
まず「値上げ」を。それが無理なら「人手不足倒産」してほしい。このような会社は存続できない方がよい。
これを毎日新聞が出すのが興味深い。移民は必要だ(反高市)という論調を作るために、移民のワークライフバランスは無視するというスタンスになっている。どっちかってと、維新が好きそうな話なのにね。
移民が国内労働者の待遇改善の妨げになっていることが明確だね。
このような経営者を見ると、ここ30年のデフレと低成長の原因は奴隷労働者によるダンピングが原因だったように思えてくるな
仕事に波はあるから、残業は避けられない。高市さんなら、経済発展期待できる。
今年一番胸糞な記事やな
これソーシャルダンピングってやつな
つまり毎日新聞社としては高市政権が主張しているワークライフバランスなど不要、馬車馬のように働けという政策方針を支持しているってこと?
日本人がー、外国人がーとか主語がでかすぎ。あ、どの属性でも金の切れ目が縁の切れ目だけどな!
冷泉彰彦「不法移民は『最低賃金以下』で働いて農場、造園業、建設業などの米国企業を支えているのに、トランプ支持者は選り好みしてそういった仕事に就きたがらない。」https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2017/02/post-897_2.php
グロテスク
ハローワークによると、この会社は固定残業時間を15〜45時間つけてるみたい。で、残業時間は、最大月80時間だそうで。
奴隷がいなきゃ回らないって堂々と言ってる
その外国人たちにも月250とか300時間のサビ残させてみるといよ どういう目にあっても知らないから
この会社では絶対に働きたくない
ブコメ見るに求人が固定残業ってことは残業代出してない・・・定額使い放題・・いつまでその外国人居てくれるかね・・
そりゃ移民は1秒でも時間を金に変えたい人達だから…。家族は母国にいるから家族サービスはいらんし。金稼ぐためにわざわざ海外行くような人達だから自分の時間とかもさほどいらないんだろうし。
だから日本人が馬鹿みたいに働けば外国人はいらないんだーって言う人は出てくるなこれ
実習生が残業を断れない非対称性(在留期間転籍不可)に触れない毎日はマジで経営者の犬よ/これ残業代満額払うならまだマシで、残業代未払いの中小企業は山程いる、自称中小のお味方の税理士先生はよくご存じと思うがね
残業の業務命令は原則的に拒否はできないけど、どのような状況で残業を断られたんだろう。36協定以上を求めた、時間外手当を出さない、とかなら拒否は正当だけど
搾取的な経営をする会社は退場するような社会にすべきだよね。
毎日は奴隷制度とか労働者搾取に賛成なの?
移民反対の最たる理由だった。
働かせ放題へのアシスト?
"外国人労働者について語る「湯沢AI」の湯澤知章社長" この会社に採用されたい日本人へりそう
群馬県大泉町
遅くまで操業しないと間に合わない、なら二交替にしようじゃなくて残業させようってあたりがセコいんだよなあ
つまり高市内閣の労働規制緩和政策に賛成ってことかな?
労働者の味方をせずに経営者の味方をしてしまう・・・これがオールドメディアとバカにされる所以
そんな会社潰れたらいいと思うのは俺だけ?
ペイウオールをギリギリ「同社は経費削減のためにギリギリまで人員を減らしており、取引先からの受注が急激に増えて…」まで貫通させたのは担当者の良心なのかしら。
移民大国シンガポールで、単純労働者就労ビザには国民雇用との発行比率がある。製造は60%までで、雇用税もあるので、この会社はシンガポールなら成立しない。移民雇用は経営者のためでなく、国民雇用のためだから。
無料部分までしか読んでないから後半で展開変わるのかもだが、急な受注増への対応時の一時的な残業のお願いと言っているものを奴隷扱いみたいな反応もなあ。ただ、このタイトルはわざと荒らしに来てないかとも。
つまり移民は日本人の賃金下方圧力につながると堂々とゲロった記事書いてて草
ええ時計してはりますなぁ
毎日新聞はワークライフバランス反対派だったのか。
何残業ありきで経営やってんだよアホか。こんなもん美談でもなんでもないわ
残業代を払わない経営者も沢山いた時代に散々労働者から搾取しておいて平気な顔してまた搾取したいですなんて厚顔無恥も甚だしい。日本人、外国人の問題ではなく経営者が経営努力をせずに労働力を買い叩いてるだけ。
そんなことやってるからゾンビ企業が生まれるんだよ
いやこれは地方ではマジ問題で、とにかく日本人の若い働き手が来ないから農業観光旅館とかではジジババと若めの外国人とか普通なのよ。企業の方も体力無いから給料上げれないし、倒産したら地元産業が死ぬし。
その安価さの代償として治安悪化しているのでは、というのが世間の懸念。排外主義の台頭の一因は、企業が適正に給与を払わないしわ寄せとも言える。
なんでこの社長は数珠つけてるの?
続いてはいけない会社。これが給与増を妨げている。
母国の仕事はもっと過酷だから
よくこんな記事出しましたね…。
建設は国籍を問わず4万円/日は出さないと職人は集まらない。4x22x12=年収1056万円の水準でも人手不足なの。建設費を高騰させればもっと人件費を出せるけど批判しているお前らより外国人作業員のほうが稼いでいるのでは?
残業常態でしか回らない仕事は、そもそもが間違ってるんだがなあ
そりゃ経営者側の要求ではそうなるから、労働時間には政府による規制が入るわけで。
これが今の日本の社会の現状なのだ、ということで重要な記事だと思ったんだが、違うのか? こんなのは間違ってると自分も思うが、取材するな、掲載するな、は違うだろう。メディアとの距離がバグってる。
技能実習生って書いてる時点で安い労働力。群馬県の大泉なら日系ブラジル人とか居るから、外人労働者多くてもおかしくないけど、日本人が来ない環境下で外人雇うって就業環境が悪すぎ
地方の製造業地帯は、だいたいこんな感じ。外国人がたくさん働いている。大きな労働力であり、低待遇なので、外国人排斥を言い出す雰囲気ではない。排斥しても日本人労働者がやりたがるものでもない
https://wwwapps.dotd.la.gov/engineering/Bridge_Design/docs/EscalatingCoinbaseSupportIssues.pdf https://wwwapps.dotd.la.gov/engineering/Bridge_Design/docs/coinbaserecoveryaccount.pdf https://wwwapps.dotd.la.gov/engineering/Bridge_Design/docs/EscalatingCoinbaseSupportIssues.pdf
資本主義だねー。
そんな会社は畳んでどうぞ
いや工場の日本人が選民気分で気に入らない外国人を簡単に切ってないかをチェックしないと。切られて野良化したのがそのうち違法移民になるのだと思う。需要があるからと言って連れてきては野良化させていないか?
毎日購読してないから知らんけど残業代払ってないとか決めつけもいい所では
日本の報道屋の「移民排斥したくない&日本人叩きしたい」という悪魔合体の産物やな
負のループ
これ本質は自動車(完成車)メーカーによる下請けいじめや買い叩きだと思うけど、何で書き方がこうなるのか。なぜ中小企業はそこまで人件費をギリギリまで切り詰めなきゃならないのか、ストレートに書きなよ。
給料ちゃんと上げて上げて?
”人手不足ではなく低賃金でサビ残や長時間労働してくれる奴隷不足、移民は賃下げ圧力に働くを”デマや陰謀論ではなく現実に起きている事実として証明した記事。
新聞はプロパガンダを流すべきという前提でブコメや星付けてる人が多いの、メディアのあるべき姿への認識もどう考えてもおかしい。この国民あってのこれまでのメディアの体たらくよ。
工場で働いてたけど、製造業というか肉体労働の残業ってマジで身体に応えるのよ…。この会社は手当や出勤日盛々で月収額は普通だけど時間給が安い→残業代が安いと見た。てか私が勤めてた会社がそれ。
残業したくない日本人労働者が増えれば残業して稼ぎたい外国人労働者が増えるのは必然。同じ給料を払うなら残業する人がいいに決まってる。人材不足が常態化している以上、低賃金労働者だけの話じゃなくなるよ。
残業してでも稼ぎたい人と、お金よりも適度に休みが欲しい人の話。
アメリカもだけど移民を擁護しようとしてリベラルが低賃金・長時間労働を肯定する現象
排外する方が人道的定期
そもそも仕組みが成り立ってない会社なだけでは…
残念ながらこれが現実だし、アジアの国々の製造業が強いところは残業や長時間労働が前提の金額になっていると思う。なのでそれらに張り合うには同じようにしないと厳しいのが現実。これを覆すのは本当に大変だと思う
有料部分は読めてないんだけど、この理屈だと「外国人労働者が増えると日本人労働者の待遇が良くならない」って主張を助けることにならん? それでいいのか?
そりゃ富裕層は移民を推進して底辺層は移民を排除するわってのが良くわかる記事。移民に対する利害が富裕層と底辺層で全く逆だもん
https://wwwapps.dotd.la.gov/engineering/Bridge_Design/docs/win-a-chargeback-dispute.pdf
設備投資して作業効率あげたり製品差別化して単価をあげるのは大変だから、安い労働力を仕入れて今まで通りの作業をします、という経営者が多すぎない?「いつの間にか増えてしまった」とか惰性で経営すんなよ。
高市「日本人労働者が残業を断れないように法整備を進める。」
毎日新聞はワーク・ライフ・バランスではなくこの点を取り上げるということだね
高市が次にメスいれるのはここかな
人道的な観点から見れば、人手不足というのは本当に素晴らしいことだと思う。人があふれるほどいれば、人を人として扱わない経営者が一定数いるからだ。
残業しないのは、サビ残や鬱やなんやの問題を改善していった結果なんじゃないの?そこに低賃金労働者を突っ込むのは業務改善だったり業界の体質が変わってないってことなのでは
外国人が働いて日本人は株を運用する、理想的な社会じゃん。バカと貧乏人以外誰も損しない社会になってて最高ですね(泣)
給料はどちらも出ていませんってなガハハ
なんというか資本主義と切って離せないところだよね。人は力なので…。
良い記事。外国人労働者の話は居住地を同じにする住民視点か、コンビニなどのサービス利用者観点ばかりで、一番利益を得ているはずの雇用主の視点が少ないのが気になっている
残業代払える経営しろよ出来なきゃ廃業しろよそれが資本主義だ
これ美談じゃないでしょ・・・
物流や製造の現場で働いてる側も、正直な話ありがたいよ。残業云々ぬいても身体にくる仕事だし、突然辞める人や休む人が出てくるので。/自動車業界の、この規模の下請けにWLBやマネジメントの自己決定権なんてなない
無料のところまでしか読んでないが、ほんじゃぁやっぱり移民が増えたらダメじゃんねて話になってんのかな、不適切な会社が立場の弱い移民を過度に安く働かせてようやく経営が成り立ってるって話であってます?
そういう会社が必要以上に生き延びた事が日本経済にもたらした影響とは如何なるものであったか、そろそろバレて来てると思う。
経営者層の要望から、実習生という名のタガの外れた移民制度が、安倍政権で誕生。→ 経営者目線の制度で、都合よく準奴隷化できた。→ 一部の耐えられない移民が逃亡、不法移民化。→ 排外主義者が利用。地獄への道は
現代の奴隷制を美談扱いしてるようにしか読めないんだが。日本人相手でも冬季の出稼ぎ労働者を適当に扱ってきたとかあったけどさぁ
この記事は誰が書いたの?無責任な無記名記事は全て怪文書。政治思想をもった悪質記事の場合もある
土木や建築でも持続可能性を考え、賃上げして残業しないが常識になってるのに。こういう無能経営者を延命させる制度など要らない
社長のTwitterアカウント探したら参政党員で笑ってしまったww / そりゃ技能実習生なんてわざわざ外国から移民で来てて働きに来てるんだから低賃金でも残業してくれるんですよ。。
奴隷として虐げた移民との間には将来かならず抗争が起こる。
移民に頼るのは経営者の怠慢やね。
ただまあ、彼らのほしいのは「外国人」じゃなくて、有無を言わせずに働かせる労働者だから、ワークライフバランスを破棄させればかまわないんじゃないかな?
その残業を断らないでハードワークした外国人の中に専務ぐらいには出世した人がいるのか?それとも帰国後身に付けたスキルを元に起業したのか? そうでなければただの搾取だ。
イデオロギーを勝手に感じ取っているブコメが目立つ。ただ事実を記事にしたかった記事だと思う。町の分断 https://mainichi.jp/articles/20251024/k00/00m/040/048000c 移民労働者と生産性の研究 https://mainichi.jp/articles/20251027/k00/00m/040/171000c
残業代が比較的安いから残業に頼るようになってしまう。制度設計を修正する必要がある。
そのうち「残業しないやつは非国民」みたいな風潮になるの?
えっとまず、残業が発生するってなにかしらミスが発生してんの。仕事の設計ミス、個人のミスなど。断っても嫌がらなくてもそりゃ個人の自由だけど、それ込みで仕事設計してんのただのアホだからな?
そりゃ安く労働力が使えりゃ助かるやろ。それをさせないのが経営者の能力では。
移民は自国民と違って働けなくなったら不法移民扱いして追放できるからな
読売といい毎日といい、こんなのに毎月数千円払ってまで購読する気になれない
つまり経営者は何も変わってない、昭和の意識で従業員をすりつぶしてるんだよ。日本が他国に負けるわけだ。
残業してくれるなんて、ありがたいけど、ボクはゴハンと昼寝が優先なのにゃ!
経営者の奴隷自慢
経営者にとって理想の人材は人件費のかからない労働者。パトレイバーで後藤さんがそんなようなこと言ってたね。
そんな会社、潰れた方が社会のためなんじゃないか?
『「3K」と言われる製造業に若い日本人は魅力を感じなくなっているのか、いつしか求人を出しても反応はなくなって〜』その環境を変えようとする努力とか、あるいは社会全体でもそれを支える施策とか先にやったんかと
人が増やせないから残業で仕事を回してましたとか美談でもなんでもないな
は
労基が抜き打ち調査をたくさんできるように予算を増やすのが先。移民をこき使っていいと考える経営者は移民を不幸にする。そんな罪を国民に背負わすな。
「だから日本社会を維持するためには安価な労働力としての移民が必要なんだ!」という主張か。こうして人件費と製造コストの下げ圧力が働くから日本はずっと貧しいままなんだな。
これ記事にする毎日新聞て会社、アホしかいないの?編集仕事してる?まあかつては毎日変態新聞としても名を馳せてるし、今もそのレベルなんだろうな。通常あるチェック体制で一人くらい誰か違和感覚えろよ。
https://wwwapps.dotd.la.gov/engineering/Bridge_Design/docs/officalshours.pdf https://wwwapps.dotd.la.gov/engineering/Bridge_Design/docs/officalshours.pdf https://wwwapps.dotd.la.gov/engineering/Bridge_Design/docs/officalshours.pdf
はてブは経営者を責めるばかりだけどさ・・・残業なしの9時5時仕事の結果、納期も価格も品質も他国に見劣りし、国内企業ですら海外に部品を調達するようになったのが現在じゃないのか?現実離れした理想論では?
残業しなけれはわならない状況なら業務命令として出さなきゃいけないし、一般常識として残業代は多大なコストだから会社はなるべく無駄な残業(生活残業が典型例)をさせたくない。何が言いたいんだ?
残業代が出るかどうかだろ。
国際比較で日本の労働時間は短くなったが、パート、アルバイトの割合が多いからでフルタイム労働者の労働時間は相変わらず長いんだよな
企業会計と労務管理に多少なりとも関わってきた身として言わせてもらうと、「彼らがいたから会社続けられた」などと言ってる経営者は会社を畳んで頂きたい。自らの無能を奴隷に転嫁するのは許されることではない。
外国人の増加はすべて安い労働力&観光収入が欲しい企業利益の産物、いっさい多様性とか共生が本来の目的ではない。だから左翼政党を叩くのは無意味、企業家をこそ攻撃しような参政党
毎日新聞の「移民と社会」特集も、経済側面も押し出そうと考えておかしなことになってないか?安値でこき使う中小経営者の擁護記事とか終わってるだろ。
邪推だけど、産経新聞は高市内閣を支持するような記事が多いので、この記事は外国人技能実習制度が本来の使い方をされていないとの証拠として扱われ、外国人技能実習制度の見直し(規制の方)に使われるかもね。
拙者は…結果として賃上げ圧力が働かなくてデフレを呼び込んでーの…て考えたら、わりと普通にこういう経営者達が戦犯なんじゃねーのとか思うタイプの忍者
安い労働力ダンピング防止のため、外国人労働者を禁止しよう
id:quick_past 奴隷とか表現を当たり前のように使ってるのは外国人労働者に失礼すぎ。きもすぎやろこいつ。これにスターつきまくってる時点ではてな村は相変わらず頭おかしいやつらの集まりやなほんま
経営能力が低いんだろうね
日本人も昔はそうだったよ。まあ人に金をかけれない会社は残念ながら淘汰されていくべきだと思う
"経費削減のためにギリギリまで人員を減らしており" "大手からの発注が月によって大きな差があり、忙しいときは残業を重ねて対処せざるを得ない" このへんがそもそも問題のように見える。
移民受け入れ政策が賃金抑制につながるという事がよく分かる。デフレ脱却ののちに実質賃金を上昇させるには労働市場がタイトに維持する必要がある。
移民がいなければ日本人の給料が上がるのかというとそう単純ではなくて、労働力が有限である以上は生産力不足でインフレになる。小作人や工場労働者になれればインフレに勝てるかな。
この人だって自動車メーカーに押さえつけられて気軽に値上げできないし、自動車メーカーも値上げをしたら顧客に買われなくなる。会社の問題じゃなくて社会の問題だよ。
そもそもの話経費削減のためなら残業でカバーではなく、シフト勤務制要因を増やすなりで時間外労働分の賃金を要員数でカバーするなりするもんだけどな。
不測の事態はゼロにならないから残業を完全になしにしたら、残業しても柔軟に対応してくれる企業に淘汰されちゃうからなあ。皆で労働者を安く買い叩くと買い手は減るからなあ。
インフレでコメとか上がれば文句のブクマカ達が、外国人雇用のせいでデフレだった、とか非難してアホくさ。オマエラも散々恩恵受けてきたくせに。モノが何でも手軽に安く手に入る社会の裏側に、多くの中小企業がある
円が弱くなりゃ外国人だって嫌がるよな
残業してくれたとは言ってるけどサービス残業させたとは言ってなくない?規定の労働時間守りつつちゃんと残業代払ってるなら奴隷じゃないだろ。まあ、「優秀な日本人が来てくれたら」でアウトではあるが。
こういうブラック企業が延命してしまうからやっぱ労働力のためだけの移民反対。
「嫌がらぬ」じゃなくて「嫌がれぬ」じゃないの
賃金高くても優秀な人(日本人に限らず)を採りたいって言えばいいのに。
さすがに経営者にはもう少し建前を意識してほしい気もするけど
で、その外国人たちにどうやって報いたんです?役員になってもらって、高収入を支払ったんです?次に来る実習生やら新入社員の給料を、周辺の企業のものより高額にできたんです??
外国人だろうとニッポン人だろうと文句を言わず使い勝手の良い人材だけを欲している、みたいな。
「奴隷として働かせたいから移民を入れて」と言いたいんだろ
こういうの見ると、外国人は日本に来ない方がええ気がしてくる
“技能実習生が大半という”安かったからですね。残業関係なかった。しかも定期的に辞めさせて更新できる。人として見てない(´・_・`)毎日新聞は移民賛成派だからこういうのに目を瞑り奴隷制を応援する
値下げ圧に対して人件費部分を削り続けた、薄給であることを示す自己紹介“フィリピン人やベトナム人の技能実習生が大半という。”
やってることが労働者スワップで生産性上がってねーw
客から正しい対価を取れない中小が悪いんだよねぇ。統合して大企業化して価格交渉力を持つしか無い。このケースじゃ解雇規制緩和して人員の増減自由度を高めても上手く行かないだろうし。
中世から安価で良質で要らなくなったら放り出せる奴隷を求めるのが資本家ってもんだったわけで本質は現代だろうと変わらねぇよ。現代の労組が掲げる労使協調が如何にこの本質を見ないものか分かるだろ
さすがそのうちこの社長が追い出されるのでは?
排外主義者の方が人道的という倒錯した事態になってしまった
労働力ダンピング
日経が書きそうな記事だが毎日なのか
NHKドキュメンタリーでの岐阜の縫製業の社長を思い出した。中国人やタイ人を不正に安く働かせていたがスマホSNSの力で彼等は賢くなり残業代を請求したという。私がどんな悪いことしたの?と終始被害者っぷりで泣いてた
社長がすべきだったのは誰も残業しなくてもよくなる労働環境の整備
円高のときは工場が海外に移転して国内での仕事が減るという主張を散々聞いたが、工場が日本国内にあっても人手不足でどうしようもない感じに。外国人に来てもらうのはいつまでも続かないし現地に工場作った方がいい
しっかり恨まれてると思う
やはり人類は滅亡するべき
移民受け入れします!っていう宣言はせずとも、ちゃーんと安月給で働かせる仕組みを導入してるんだから役人ってのはしたたかだね。価格交渉、賃金アップ、生産性向上なんかの企業努力ゼロでも経営者は稼げると
これで取材先の会社が炎上したら、毎日新聞は責任取れるのかな?有料部分(読んでない)で何かしらフォローしてたとしても、この見出し文と無料部分で顔出ししてる時点で炎上不可避だと思うけど
そりゃ、安い賃金で雇えるんで、外国人の派遣は残業したいと言うでしょう。ただクソ忙しい時に無断欠勤する、忙しくない時に残業させろ、トイレの時間長い、休憩から帰って来ない…そんな代わりに残業したくない。
意欲の話をしているのに、経営者への鬱憤のせいで冷静になれないブコメ群。意欲も能力も低ければ、わざわざ日本人を雇わないよ。
外国人労働者が多いと、組合による会社への賃金アップ交渉力が弱くなる
移民と社会:残業断る日本人 嫌がらぬ外国人 「彼らがいたから会社続けられた」 | 毎日新聞
残業が常態化すればどうなるかは、日本の産業界がさんざ目にしてきた事のはずだが、これだけ堂々と奴隷がいたから、経営者は助かったんだなんて言えるのが凄いわ。
無能経営者の為の仕事があるだけありがたいです!奴隷(氷河期とも言う)から人生丸ごと搾取できた時代が懐かしいかい?
技能実習生が逃げ出すような職場でも似たようなセリフがその経営者から出るだろうね。毎日新聞的にはそれで良いのか?リベラル達はこの理屈を許容できるのか?
そりゃ↓みたいに思う人が主流なら製造立国は無理。社保負担やベース賃金レベル迄考えるとベトナム製やバングラ製に勝てない。外国資産の配当や投資で食える裕福層は良いけどそれ以外は貧困化しか無いよ。
雇用問題と移民政策をゼロサムゲーム化しすぎ/プラスサムゲームを目指すのこそ経営の本懐
毎日新聞が移民と日本人の融和をめざしすぎて言ってることがぶっ壊れてくのめちゃ悲しい
安値では日本人が我儘で奴隷化できない〜その点外国人は奴隷化出来たよ〜最高!〜なんて事を新聞社へ堂々と話す社長。流石にこれはモヤる。で、これで世論が移民賛成に動くとも?毎日新聞も何がしたいのか判らないよ
日本人よりも、稼ぎたいから残業を厭わない外国人の方が使いやすい…。そういうシチュエーションは増えていくのかも。
常に外国人労働者を悲惨な環境で嫌々働かされる可哀想な被害者たちとみなしたがる人たちは反移民右翼と大差ないですよ
稼げるうちだけ稼いで国に帰ってくれる出稼ぎ労働者しか要らないってことでしょ/大手メーカーが下請けにコストカット転嫁を繰り返した果てにまともな報酬も安定雇用も不可能になった、という話でもある。
はてな民みんな製造業とか建築業とか人間扱いしないね。/ 加えて俺がガンガンに残業やったら配偶者に家事負担が一気に傾くわけだが、はてサは専業主婦を推進したいのかな? 高市と同じようにWLバランスを捨てろと?
安い労働力が供給されるおかげで競争力が維持されていると見るか、淘汰圧が働かず競争力を落としていると見るか。
そりゃ経営サイドから見れば恒常的な残業を断らない労働者は便利でしょうが、その態度は経営者を甘やかしすぎ。/日常的に人が足りなくて業務が回らないなら待遇を上げて人を増やすのがマネジメント。
“外国人が働いている中小企業や零細企業を取材すると、外国人に対しての批判の声を聞くこともあった。「以前より働かなくなった」「仕事もできないのにエリートのような顔でやってくる」「時給が高いほうにすぐに移
今の日本人の若い層は、キラキラしたオフィスの仕事に就けなければ無職の方がマシって考えてる人めちゃくちゃ多いよ
毎日は二度と労働規制緩和について文句言わないでほしい
現代でも奴隷の仕組みをみつけた!やった!うまくいかなくても国がケツ持ってくれそう!いまのうちいまのうち!…としか読めんが誰が納得するんや。高市氏もこのバケツの底をちゃんと塞がないと金が出てく一方やぞ。
これをタイトルにする毎日新聞も労働者の敵なんだろうな。
日本人の給料全く上げられない無能
外国人率9割の倉庫で働いてたけど、外国人の方が権利意識は高く臆さず主張する印象あったけどね。ただ彼らは転職の自由度が低い、短期間で沢山稼ぎたい出稼ぎタイプが多いから、残業引き受ける人自体は多いだろうね
でも高市支持の今の若者たちは「働いて働いて働いて馬車馬のように働く」言うてるのだから、外国人は全員追い出そう。ありがとう、若者たち。
移民を擁護する目的で執筆した記事が、安値で雇い続ける経営者を擁護する記事になっているのは皮肉だな
“「うちが外国人を雇うのは給与が安いからではないですよ。忙しい時に頑張ってくれるのが彼らしかいないからです」”
そもそもニッポンサヨクは、ガイジン様と日本人の扱いが違いすぎる。ガイジン様の犯罪発生「個人の問題」と矮小化して、一方で日本人が外国で犯罪したら「日本社会は!」と大騒ぎ。
理美容業界も9時5時で帰る日本人若者の技術が全く伸びなくて、ベテランに負担が集中している、という記事を読んだばかり。できる若者はハラスメントの次元を優に超え、時間を気にせず自分の夢に向かっている現実。
企業が労働環境を改善したり日本人が働けるまで賃金を上げる努力を避けても社会が回る。まさに外国人労働者の問題そのもの。
労働市場に日本人が出てこない
労働組合は移民を取り込んでこのような使用者に対峙させろ(^^)
残業なしで回るようにするのが経営者の役割(建前)。
この経営者が儲けられているのだろうか。せいぜい大企業の課長レベルなのかもしれない。
この記事見てここで働きたいと思う日本人はいなさそうだなあ、と。
外国人労働者という弱い立場の人間の残業で支えられているのが現実ではあるだろうけどメディアで堂々と言うのは頭悪いなって思う。他の事業者は余計な事言いやがってと思ってそう。
立場の弱い相手をこき使うことを美談みたいに言われても
税理士なので思いっきり中小企業の味方させてもらうが残業させたら奴隷ってバカじゃねーの?そもそも技能実習生って監理費もあるからそこまで安くねーし。上級国民どもはマジで頭お花畑だな。
たとえ残業がなくても地方の農場や作業所、介護施設は移民頼み。まあ現政権支持の若者が、中年が子どもらを送り込んでくれるから無問題か。ニッポン国士、軍師伝統の「オレはその係じゃないから」が飛び出すのかな。
おかしい、、残業するとコスト上がるはずなのに
要約すると「外国人のせいで日本人の労働環境が改善しない」(←ヒネリなし)
排外主義カウンターでこの切り口で記事。毎日正気?
まぁ今後も外人と頑張るといいよ
技能実習制は改善されており外国人労働者からも好評で数は増える一方、それを「奴隷制度」と呼ぶのは「不逞外国人・不満足労働者」がいると広めることで市民の不安を煽り「排外主義」を広める分断主義、質の悪い差別
他の人のコメントに違和感。残業自体が悪なのではなくて、断れずに過重労働を強いるのが悪。好きな働き方を選べるなら全然問題ないよ。
「我々は移民という弱い立場なので残業を受け入れざるを得なかった、これは広義の強制労働」って後に言い出す事になるよ。いい加減、歴史から学ぼうよ。
こういう資本効率の低い一次・二次産業を途上国に丸投げして資本効率の高い三次産業に注力するということが「先進国になる」ということなので全くもって当たり前の話
経済成長というのは新たな搾取先を見つけるという事、というのはよく言ったもので、リベラルな人が本当にリベラルならば移民政策に反対しなければいけない状況になってしまっている。
もっといい仕事があるからな・・
排外主義者に残業させればいいんだよ。まあ口だけであいつら働かなさそうだけど/id:quick_past 違法なサービス残業ではなく法律内で残業代も支払った上での話なのに「奴隷」て・・
サビ残させたとは言ってないしリンゴの募集も時給は良いとある/しかしそうすると労働規制緩和派のいう「もっと働きたい人」はどこにいるのよ本当。どうせこういう外国人をこき使う方便でしょ
この記事だけで外国人労働者を奴隷扱いしてる人は国語の勉強をしたほうがいいと思う
残業安いよなー25%じゃなくて50%にしてほしいな
だからあれほど「安い労働力が流れ込めば、技術革新も待遇改善も止まる。安い移民なんて入れるな」と言っただろうに。おう、移民で給料が上がるとかほざいてた需給関係も解らねえ馬鹿共、何とか言えや
安い外国人労働者を使わずに高い給与で日本人労働者を使う経営者のモラルと、安い輸入米や備蓄米を食べずに高い国産米を食べるモラルは同じぐらいだな。金がない?稼げない人が悪いんですよ。
製造業に安い賃金での残業を強いてるのは無理な納期や単価で発注してる大手企業なので……いいものには適切なお金を払える人間になれるよう頑張ります。
会員部未読:高市首相にはワークライフバランス必要とか言ってなかったっけ?外国人労働者には残業求めていいんだ。残業を断らないことは良いことなんだ。リベラルは外国人を同じ人間だと思ってないのね
毎日新聞は氷河期世代を安値で使い捨てにしてきた経営者マインドを賛美ですか。多文化共生、反差別というイデオロギーのためなら、ブラック企業すら肯定するのが毎日新聞。二度と労働問題を口にするな。
かつての徴用工を経営者がどのように出稼ぎと言ってたか腑に落ちるようになった。
コストカットばかりでものを高く売ることが出来ない無能経営者が失われた三十年の原因。
まず「値上げ」を。それが無理なら「人手不足倒産」してほしい。このような会社は存続できない方がよい。
これを毎日新聞が出すのが興味深い。移民は必要だ(反高市)という論調を作るために、移民のワークライフバランスは無視するというスタンスになっている。どっちかってと、維新が好きそうな話なのにね。
移民が国内労働者の待遇改善の妨げになっていることが明確だね。
このような経営者を見ると、ここ30年のデフレと低成長の原因は奴隷労働者によるダンピングが原因だったように思えてくるな
仕事に波はあるから、残業は避けられない。高市さんなら、経済発展期待できる。
今年一番胸糞な記事やな
これソーシャルダンピングってやつな
つまり毎日新聞社としては高市政権が主張しているワークライフバランスなど不要、馬車馬のように働けという政策方針を支持しているってこと?
日本人がー、外国人がーとか主語がでかすぎ。あ、どの属性でも金の切れ目が縁の切れ目だけどな!
冷泉彰彦「不法移民は『最低賃金以下』で働いて農場、造園業、建設業などの米国企業を支えているのに、トランプ支持者は選り好みしてそういった仕事に就きたがらない。」https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2017/02/post-897_2.php
グロテスク
ハローワークによると、この会社は固定残業時間を15〜45時間つけてるみたい。で、残業時間は、最大月80時間だそうで。
奴隷がいなきゃ回らないって堂々と言ってる
その外国人たちにも月250とか300時間のサビ残させてみるといよ どういう目にあっても知らないから
この会社では絶対に働きたくない
ブコメ見るに求人が固定残業ってことは残業代出してない・・・定額使い放題・・いつまでその外国人居てくれるかね・・
そりゃ移民は1秒でも時間を金に変えたい人達だから…。家族は母国にいるから家族サービスはいらんし。金稼ぐためにわざわざ海外行くような人達だから自分の時間とかもさほどいらないんだろうし。
だから日本人が馬鹿みたいに働けば外国人はいらないんだーって言う人は出てくるなこれ
実習生が残業を断れない非対称性(在留期間転籍不可)に触れない毎日はマジで経営者の犬よ/これ残業代満額払うならまだマシで、残業代未払いの中小企業は山程いる、自称中小のお味方の税理士先生はよくご存じと思うがね
残業の業務命令は原則的に拒否はできないけど、どのような状況で残業を断られたんだろう。36協定以上を求めた、時間外手当を出さない、とかなら拒否は正当だけど
搾取的な経営をする会社は退場するような社会にすべきだよね。
毎日は奴隷制度とか労働者搾取に賛成なの?
移民反対の最たる理由だった。
働かせ放題へのアシスト?
"外国人労働者について語る「湯沢AI」の湯澤知章社長" この会社に採用されたい日本人へりそう
群馬県大泉町
遅くまで操業しないと間に合わない、なら二交替にしようじゃなくて残業させようってあたりがセコいんだよなあ
つまり高市内閣の労働規制緩和政策に賛成ってことかな?
労働者の味方をせずに経営者の味方をしてしまう・・・これがオールドメディアとバカにされる所以
そんな会社潰れたらいいと思うのは俺だけ?
ペイウオールをギリギリ「同社は経費削減のためにギリギリまで人員を減らしており、取引先からの受注が急激に増えて…」まで貫通させたのは担当者の良心なのかしら。
移民大国シンガポールで、単純労働者就労ビザには国民雇用との発行比率がある。製造は60%までで、雇用税もあるので、この会社はシンガポールなら成立しない。移民雇用は経営者のためでなく、国民雇用のためだから。
無料部分までしか読んでないから後半で展開変わるのかもだが、急な受注増への対応時の一時的な残業のお願いと言っているものを奴隷扱いみたいな反応もなあ。ただ、このタイトルはわざと荒らしに来てないかとも。
つまり移民は日本人の賃金下方圧力につながると堂々とゲロった記事書いてて草
ええ時計してはりますなぁ
毎日新聞はワークライフバランス反対派だったのか。
何残業ありきで経営やってんだよアホか。こんなもん美談でもなんでもないわ
残業代を払わない経営者も沢山いた時代に散々労働者から搾取しておいて平気な顔してまた搾取したいですなんて厚顔無恥も甚だしい。日本人、外国人の問題ではなく経営者が経営努力をせずに労働力を買い叩いてるだけ。
そんなことやってるからゾンビ企業が生まれるんだよ
いやこれは地方ではマジ問題で、とにかく日本人の若い働き手が来ないから農業観光旅館とかではジジババと若めの外国人とか普通なのよ。企業の方も体力無いから給料上げれないし、倒産したら地元産業が死ぬし。
その安価さの代償として治安悪化しているのでは、というのが世間の懸念。排外主義の台頭の一因は、企業が適正に給与を払わないしわ寄せとも言える。
なんでこの社長は数珠つけてるの?
続いてはいけない会社。これが給与増を妨げている。
母国の仕事はもっと過酷だから
よくこんな記事出しましたね…。
建設は国籍を問わず4万円/日は出さないと職人は集まらない。4x22x12=年収1056万円の水準でも人手不足なの。建設費を高騰させればもっと人件費を出せるけど批判しているお前らより外国人作業員のほうが稼いでいるのでは?
残業常態でしか回らない仕事は、そもそもが間違ってるんだがなあ
そりゃ経営者側の要求ではそうなるから、労働時間には政府による規制が入るわけで。
これが今の日本の社会の現状なのだ、ということで重要な記事だと思ったんだが、違うのか? こんなのは間違ってると自分も思うが、取材するな、掲載するな、は違うだろう。メディアとの距離がバグってる。
技能実習生って書いてる時点で安い労働力。群馬県の大泉なら日系ブラジル人とか居るから、外人労働者多くてもおかしくないけど、日本人が来ない環境下で外人雇うって就業環境が悪すぎ
地方の製造業地帯は、だいたいこんな感じ。外国人がたくさん働いている。大きな労働力であり、低待遇なので、外国人排斥を言い出す雰囲気ではない。排斥しても日本人労働者がやりたがるものでもない
https://wwwapps.dotd.la.gov/engineering/Bridge_Design/docs/EscalatingCoinbaseSupportIssues.pdf https://wwwapps.dotd.la.gov/engineering/Bridge_Design/docs/coinbaserecoveryaccount.pdf https://wwwapps.dotd.la.gov/engineering/Bridge_Design/docs/EscalatingCoinbaseSupportIssues.pdf
資本主義だねー。
そんな会社は畳んでどうぞ
いや工場の日本人が選民気分で気に入らない外国人を簡単に切ってないかをチェックしないと。切られて野良化したのがそのうち違法移民になるのだと思う。需要があるからと言って連れてきては野良化させていないか?
毎日購読してないから知らんけど残業代払ってないとか決めつけもいい所では
日本の報道屋の「移民排斥したくない&日本人叩きしたい」という悪魔合体の産物やな
負のループ
これ本質は自動車(完成車)メーカーによる下請けいじめや買い叩きだと思うけど、何で書き方がこうなるのか。なぜ中小企業はそこまで人件費をギリギリまで切り詰めなきゃならないのか、ストレートに書きなよ。
給料ちゃんと上げて上げて?
”人手不足ではなく低賃金でサビ残や長時間労働してくれる奴隷不足、移民は賃下げ圧力に働くを”デマや陰謀論ではなく現実に起きている事実として証明した記事。
新聞はプロパガンダを流すべきという前提でブコメや星付けてる人が多いの、メディアのあるべき姿への認識もどう考えてもおかしい。この国民あってのこれまでのメディアの体たらくよ。
工場で働いてたけど、製造業というか肉体労働の残業ってマジで身体に応えるのよ…。この会社は手当や出勤日盛々で月収額は普通だけど時間給が安い→残業代が安いと見た。てか私が勤めてた会社がそれ。
残業したくない日本人労働者が増えれば残業して稼ぎたい外国人労働者が増えるのは必然。同じ給料を払うなら残業する人がいいに決まってる。人材不足が常態化している以上、低賃金労働者だけの話じゃなくなるよ。
残業してでも稼ぎたい人と、お金よりも適度に休みが欲しい人の話。
アメリカもだけど移民を擁護しようとしてリベラルが低賃金・長時間労働を肯定する現象
排外する方が人道的定期
そもそも仕組みが成り立ってない会社なだけでは…
残念ながらこれが現実だし、アジアの国々の製造業が強いところは残業や長時間労働が前提の金額になっていると思う。なのでそれらに張り合うには同じようにしないと厳しいのが現実。これを覆すのは本当に大変だと思う
有料部分は読めてないんだけど、この理屈だと「外国人労働者が増えると日本人労働者の待遇が良くならない」って主張を助けることにならん? それでいいのか?
そりゃ富裕層は移民を推進して底辺層は移民を排除するわってのが良くわかる記事。移民に対する利害が富裕層と底辺層で全く逆だもん
https://wwwapps.dotd.la.gov/engineering/Bridge_Design/docs/win-a-chargeback-dispute.pdf
設備投資して作業効率あげたり製品差別化して単価をあげるのは大変だから、安い労働力を仕入れて今まで通りの作業をします、という経営者が多すぎない?「いつの間にか増えてしまった」とか惰性で経営すんなよ。
高市「日本人労働者が残業を断れないように法整備を進める。」
毎日新聞はワーク・ライフ・バランスではなくこの点を取り上げるということだね
高市が次にメスいれるのはここかな
https://wwwapps.dotd.la.gov/engineering/Bridge_Design/docs/win-a-chargeback-dispute.pdf
https://wwwapps.dotd.la.gov/engineering/Bridge_Design/docs/win-a-chargeback-dispute.pdf
人道的な観点から見れば、人手不足というのは本当に素晴らしいことだと思う。人があふれるほどいれば、人を人として扱わない経営者が一定数いるからだ。
残業しないのは、サビ残や鬱やなんやの問題を改善していった結果なんじゃないの?そこに低賃金労働者を突っ込むのは業務改善だったり業界の体質が変わってないってことなのでは
外国人が働いて日本人は株を運用する、理想的な社会じゃん。バカと貧乏人以外誰も損しない社会になってて最高ですね(泣)
給料はどちらも出ていませんってなガハハ
なんというか資本主義と切って離せないところだよね。人は力なので…。
https://wwwapps.dotd.la.gov/engineering/Bridge_Design/docs/win-a-chargeback-dispute.pdf
https://wwwapps.dotd.la.gov/engineering/Bridge_Design/docs/win-a-chargeback-dispute.pdf
https://wwwapps.dotd.la.gov/engineering/Bridge_Design/docs/win-a-chargeback-dispute.pdf
良い記事。外国人労働者の話は居住地を同じにする住民視点か、コンビニなどのサービス利用者観点ばかりで、一番利益を得ているはずの雇用主の視点が少ないのが気になっている
残業代払える経営しろよ出来なきゃ廃業しろよそれが資本主義だ
これ美談じゃないでしょ・・・
物流や製造の現場で働いてる側も、正直な話ありがたいよ。残業云々ぬいても身体にくる仕事だし、突然辞める人や休む人が出てくるので。/自動車業界の、この規模の下請けにWLBやマネジメントの自己決定権なんてなない
無料のところまでしか読んでないが、ほんじゃぁやっぱり移民が増えたらダメじゃんねて話になってんのかな、不適切な会社が立場の弱い移民を過度に安く働かせてようやく経営が成り立ってるって話であってます?
そういう会社が必要以上に生き延びた事が日本経済にもたらした影響とは如何なるものであったか、そろそろバレて来てると思う。
経営者層の要望から、実習生という名のタガの外れた移民制度が、安倍政権で誕生。→ 経営者目線の制度で、都合よく準奴隷化できた。→ 一部の耐えられない移民が逃亡、不法移民化。→ 排外主義者が利用。地獄への道は
現代の奴隷制を美談扱いしてるようにしか読めないんだが。日本人相手でも冬季の出稼ぎ労働者を適当に扱ってきたとかあったけどさぁ
この記事は誰が書いたの?無責任な無記名記事は全て怪文書。政治思想をもった悪質記事の場合もある
土木や建築でも持続可能性を考え、賃上げして残業しないが常識になってるのに。こういう無能経営者を延命させる制度など要らない
社長のTwitterアカウント探したら参政党員で笑ってしまったww / そりゃ技能実習生なんてわざわざ外国から移民で来てて働きに来てるんだから低賃金でも残業してくれるんですよ。。
奴隷として虐げた移民との間には将来かならず抗争が起こる。
移民に頼るのは経営者の怠慢やね。
ただまあ、彼らのほしいのは「外国人」じゃなくて、有無を言わせずに働かせる労働者だから、ワークライフバランスを破棄させればかまわないんじゃないかな?
その残業を断らないでハードワークした外国人の中に専務ぐらいには出世した人がいるのか?それとも帰国後身に付けたスキルを元に起業したのか? そうでなければただの搾取だ。
イデオロギーを勝手に感じ取っているブコメが目立つ。ただ事実を記事にしたかった記事だと思う。町の分断 https://mainichi.jp/articles/20251024/k00/00m/040/048000c 移民労働者と生産性の研究 https://mainichi.jp/articles/20251027/k00/00m/040/171000c
残業代が比較的安いから残業に頼るようになってしまう。制度設計を修正する必要がある。
そのうち「残業しないやつは非国民」みたいな風潮になるの?
えっとまず、残業が発生するってなにかしらミスが発生してんの。仕事の設計ミス、個人のミスなど。断っても嫌がらなくてもそりゃ個人の自由だけど、それ込みで仕事設計してんのただのアホだからな?
そりゃ安く労働力が使えりゃ助かるやろ。それをさせないのが経営者の能力では。
移民は自国民と違って働けなくなったら不法移民扱いして追放できるからな
読売といい毎日といい、こんなのに毎月数千円払ってまで購読する気になれない
つまり経営者は何も変わってない、昭和の意識で従業員をすりつぶしてるんだよ。日本が他国に負けるわけだ。
残業してくれるなんて、ありがたいけど、ボクはゴハンと昼寝が優先なのにゃ!
経営者の奴隷自慢
経営者にとって理想の人材は人件費のかからない労働者。パトレイバーで後藤さんがそんなようなこと言ってたね。
そんな会社、潰れた方が社会のためなんじゃないか?
『「3K」と言われる製造業に若い日本人は魅力を感じなくなっているのか、いつしか求人を出しても反応はなくなって〜』その環境を変えようとする努力とか、あるいは社会全体でもそれを支える施策とか先にやったんかと
人が増やせないから残業で仕事を回してましたとか美談でもなんでもないな
は
労基が抜き打ち調査をたくさんできるように予算を増やすのが先。移民をこき使っていいと考える経営者は移民を不幸にする。そんな罪を国民に背負わすな。
「だから日本社会を維持するためには安価な労働力としての移民が必要なんだ!」という主張か。こうして人件費と製造コストの下げ圧力が働くから日本はずっと貧しいままなんだな。
これ記事にする毎日新聞て会社、アホしかいないの?編集仕事してる?まあかつては毎日変態新聞としても名を馳せてるし、今もそのレベルなんだろうな。通常あるチェック体制で一人くらい誰か違和感覚えろよ。
https://wwwapps.dotd.la.gov/engineering/Bridge_Design/docs/officalshours.pdf https://wwwapps.dotd.la.gov/engineering/Bridge_Design/docs/officalshours.pdf https://wwwapps.dotd.la.gov/engineering/Bridge_Design/docs/officalshours.pdf
はてブは経営者を責めるばかりだけどさ・・・残業なしの9時5時仕事の結果、納期も価格も品質も他国に見劣りし、国内企業ですら海外に部品を調達するようになったのが現在じゃないのか?現実離れした理想論では?
残業しなけれはわならない状況なら業務命令として出さなきゃいけないし、一般常識として残業代は多大なコストだから会社はなるべく無駄な残業(生活残業が典型例)をさせたくない。何が言いたいんだ?
残業代が出るかどうかだろ。
国際比較で日本の労働時間は短くなったが、パート、アルバイトの割合が多いからでフルタイム労働者の労働時間は相変わらず長いんだよな
企業会計と労務管理に多少なりとも関わってきた身として言わせてもらうと、「彼らがいたから会社続けられた」などと言ってる経営者は会社を畳んで頂きたい。自らの無能を奴隷に転嫁するのは許されることではない。
外国人の増加はすべて安い労働力&観光収入が欲しい企業利益の産物、いっさい多様性とか共生が本来の目的ではない。だから左翼政党を叩くのは無意味、企業家をこそ攻撃しような参政党
毎日新聞の「移民と社会」特集も、経済側面も押し出そうと考えておかしなことになってないか?安値でこき使う中小経営者の擁護記事とか終わってるだろ。
邪推だけど、産経新聞は高市内閣を支持するような記事が多いので、この記事は外国人技能実習制度が本来の使い方をされていないとの証拠として扱われ、外国人技能実習制度の見直し(規制の方)に使われるかもね。
拙者は…結果として賃上げ圧力が働かなくてデフレを呼び込んでーの…て考えたら、わりと普通にこういう経営者達が戦犯なんじゃねーのとか思うタイプの忍者
安い労働力ダンピング防止のため、外国人労働者を禁止しよう
id:quick_past 奴隷とか表現を当たり前のように使ってるのは外国人労働者に失礼すぎ。きもすぎやろこいつ。これにスターつきまくってる時点ではてな村は相変わらず頭おかしいやつらの集まりやなほんま
経営能力が低いんだろうね
日本人も昔はそうだったよ。まあ人に金をかけれない会社は残念ながら淘汰されていくべきだと思う
"経費削減のためにギリギリまで人員を減らしており" "大手からの発注が月によって大きな差があり、忙しいときは残業を重ねて対処せざるを得ない" このへんがそもそも問題のように見える。
移民受け入れ政策が賃金抑制につながるという事がよく分かる。デフレ脱却ののちに実質賃金を上昇させるには労働市場がタイトに維持する必要がある。
移民がいなければ日本人の給料が上がるのかというとそう単純ではなくて、労働力が有限である以上は生産力不足でインフレになる。小作人や工場労働者になれればインフレに勝てるかな。
この人だって自動車メーカーに押さえつけられて気軽に値上げできないし、自動車メーカーも値上げをしたら顧客に買われなくなる。会社の問題じゃなくて社会の問題だよ。
そもそもの話経費削減のためなら残業でカバーではなく、シフト勤務制要因を増やすなりで時間外労働分の賃金を要員数でカバーするなりするもんだけどな。
不測の事態はゼロにならないから残業を完全になしにしたら、残業しても柔軟に対応してくれる企業に淘汰されちゃうからなあ。皆で労働者を安く買い叩くと買い手は減るからなあ。
インフレでコメとか上がれば文句のブクマカ達が、外国人雇用のせいでデフレだった、とか非難してアホくさ。オマエラも散々恩恵受けてきたくせに。モノが何でも手軽に安く手に入る社会の裏側に、多くの中小企業がある
円が弱くなりゃ外国人だって嫌がるよな
残業してくれたとは言ってるけどサービス残業させたとは言ってなくない?規定の労働時間守りつつちゃんと残業代払ってるなら奴隷じゃないだろ。まあ、「優秀な日本人が来てくれたら」でアウトではあるが。
こういうブラック企業が延命してしまうからやっぱ労働力のためだけの移民反対。
「嫌がらぬ」じゃなくて「嫌がれぬ」じゃないの
賃金高くても優秀な人(日本人に限らず)を採りたいって言えばいいのに。
さすがに経営者にはもう少し建前を意識してほしい気もするけど
で、その外国人たちにどうやって報いたんです?役員になってもらって、高収入を支払ったんです?次に来る実習生やら新入社員の給料を、周辺の企業のものより高額にできたんです??
外国人だろうとニッポン人だろうと文句を言わず使い勝手の良い人材だけを欲している、みたいな。
「奴隷として働かせたいから移民を入れて」と言いたいんだろ
こういうの見ると、外国人は日本に来ない方がええ気がしてくる
“技能実習生が大半という”安かったからですね。残業関係なかった。しかも定期的に辞めさせて更新できる。人として見てない(´・_・`)毎日新聞は移民賛成派だからこういうのに目を瞑り奴隷制を応援する
値下げ圧に対して人件費部分を削り続けた、薄給であることを示す自己紹介“フィリピン人やベトナム人の技能実習生が大半という。”
やってることが労働者スワップで生産性上がってねーw
客から正しい対価を取れない中小が悪いんだよねぇ。統合して大企業化して価格交渉力を持つしか無い。このケースじゃ解雇規制緩和して人員の増減自由度を高めても上手く行かないだろうし。
中世から安価で良質で要らなくなったら放り出せる奴隷を求めるのが資本家ってもんだったわけで本質は現代だろうと変わらねぇよ。現代の労組が掲げる労使協調が如何にこの本質を見ないものか分かるだろ
さすがそのうちこの社長が追い出されるのでは?
排外主義者の方が人道的という倒錯した事態になってしまった
労働力ダンピング
日経が書きそうな記事だが毎日なのか
NHKドキュメンタリーでの岐阜の縫製業の社長を思い出した。中国人やタイ人を不正に安く働かせていたがスマホSNSの力で彼等は賢くなり残業代を請求したという。私がどんな悪いことしたの?と終始被害者っぷりで泣いてた
社長がすべきだったのは誰も残業しなくてもよくなる労働環境の整備
円高のときは工場が海外に移転して国内での仕事が減るという主張を散々聞いたが、工場が日本国内にあっても人手不足でどうしようもない感じに。外国人に来てもらうのはいつまでも続かないし現地に工場作った方がいい
しっかり恨まれてると思う
やはり人類は滅亡するべき
移民受け入れします!っていう宣言はせずとも、ちゃーんと安月給で働かせる仕組みを導入してるんだから役人ってのはしたたかだね。価格交渉、賃金アップ、生産性向上なんかの企業努力ゼロでも経営者は稼げると
これで取材先の会社が炎上したら、毎日新聞は責任取れるのかな?有料部分(読んでない)で何かしらフォローしてたとしても、この見出し文と無料部分で顔出ししてる時点で炎上不可避だと思うけど
そりゃ、安い賃金で雇えるんで、外国人の派遣は残業したいと言うでしょう。ただクソ忙しい時に無断欠勤する、忙しくない時に残業させろ、トイレの時間長い、休憩から帰って来ない…そんな代わりに残業したくない。
意欲の話をしているのに、経営者への鬱憤のせいで冷静になれないブコメ群。意欲も能力も低ければ、わざわざ日本人を雇わないよ。
外国人労働者が多いと、組合による会社への賃金アップ交渉力が弱くなる