世の中

Z世代あるある「どう考えても令和的には正解だけど親の思考が昭和平成なので取れない選択肢」が人生にたくさんある→どの世代でもそうなのでは、という声が集まる

1: g-25 2025/10/26 21:11

あれだ、シャツの裾をズボンに入れられないんだよ。日曜日のおっちゃんのシャツの裾はズボンにイン出来ないんだよ助けて

2: hunglysheep1 2025/10/26 22:03

Z世代の子供が青年になったら子供側の感想はどんなものになるかな

3: cardmics 2025/10/26 22:06

ツイ主だって自分の主張で昭和世代を変えようとしてるわけだから、結局のところ、「なるほど、そういう考えもあるよね」的な、他人の意見を尊重できる人が少ないってだけの話では?

4: kaputte 2025/10/26 22:07

令和生まれはZ世代じゃなくてアルファ世代じゃろ。それにそろそろベータ世代になると言われる子供達が生まれてきてる。

5: omega314 2025/10/26 22:07

昭和の親父に「投資とかしろ」と言われてるけど無視してる。

6: IthacaChasma 2025/10/26 22:08

“過去の人類がずっと経験してきているやつだよ。ジェネレーションギャップって言うんだけど。” ←コレですよね。

7: igni3 2025/10/26 22:15

しかしトップクラスの国立大学とその他では学生の質に明らかに差があるのでコネと環境のためにもいい大学に行っておくに越したことはない。その上で何でもチャレンジすれば良い。

8: rck10 2025/10/26 22:15

学生さんかな?「親が理解しない」と「君が出来ない」は別の話では。勝手にやればいいじゃん。まさかとは思うけど、親に金出させようとしてない?君のお金なら休学したって投資したって誰も文句言わないさ。

9: foxintheforest 2025/10/26 22:17

これもうZ戦士だろ…。

10: ackey1973 2025/10/26 22:18

“余計な買い物より投資”。まあ、余計な買い物は昭和の親もやらせんだろ。なにが“余計”かの判断にはいろいろあろうが。

11: nost0nost 2025/10/26 22:18

この自分は回りがよく見えて世の中全部見渡せてるぜ感いいな 若者って感じだ 散々言われてるが珍しくもない人類の積み重ねの1ページだそれ 何かわかったみたいに思ってる本人含めてね 元気があってよろしいかと

12: richest21 2025/10/26 22:21

『「机に向き合った時間」はさほど人生において重要ではないという本質を見抜けない時点である意味間抜けなのかもしれない 』←私は「本質」を見抜けているし間抜けではないと思い込んでいるのは中々の若者仕草

13: sumijk 2025/10/26 22:21

「余計な買い物よりも投資」が「できない」とは?余計な買い物をして投資するなって言われてるの?こいつ自分で何言ってるかわかってなさそう。余計な買い物とか投資とか関係なくするなよw

14: rag_en 2025/10/26 22:28

“「ダルい先輩とも関わる」「地元の集まりに顔出す」「意中の女に向き合う」「キツイ運動部を耐える」みたいな”のが令和なん?前世紀の残滓じゃなくて?と思ったけど、これ別の話がごっちゃでまとめられてんのか。

15: ysksy 2025/10/26 22:28

Z戦士あるある「どう考えてもストーリー的には正解だけど集英社の思考がアンケート至上主義なので終わらせられない」

16: Hiro0138 2025/10/26 22:37

X世代(団塊Jr.~氷河期)くらいからならこの考え方の人普通に居るよ

17: gabill 2025/10/26 22:37

昭和や平成のレッテルを貼って持論を通そうとする行為は「年長者の意見に従え!」と言って持論を通すのと本質的には変わらない。今は若者の代表でも、10年後にはZ世代も「平成世代」と令和生まれから一括りにされる。

18: Caerleon0327 2025/10/26 22:39

人類の歴史で相対的に一番恵まれている現代で10代という時期を過ごせている幸運にいつ気づくのだろう。親を馬鹿にしてないでやればいい。それで『若気の至り』だったと気づけばいいのさ。経験より大きな収穫はない

19: myaoko 2025/10/26 22:44

世代差じゃなくて文化資本的なものの差じゃないのかこれ

20: guntz 2025/10/26 22:46

机に向き合う時間が自分の子供には一番無駄にならないって親はわかってるからね。大谷の親ならまだしも

21: ysc711 2025/10/26 22:50

自分ができないことを上の世代のせいにするのって、少なくとも昭和世代からやってた仕草なので、Z世代特有ではないと思う

22: outalaw 2025/10/26 22:51

“「ダルい先輩とも関わる」「地元の集まりに顔出す」「意中の女に向き合う」「キツイ運動部を耐える」みたいな”こういうのこそ昭和の残滓とZ世代が忌避していると思ったのだが違うのか n=1だが意外過ぎる

23: ustam 2025/10/26 22:55

え、価値観を更新できないのは罪悪であり、罪悪と向き合えないのは悪い人だよ? だって、その結果世の中がこんな風になって、君たちの未来が暗闇に包まれているんでしょ?

24: the108simulacra 2025/10/26 23:11

勝手に仲間や敵を作るなよ。自分の意見として堂々としてろよ。

25: akahmys 2025/10/26 23:12

今期朝ドラ「ばけばけ」でも、明治になっても武士の面目にこだわった祖父、父親世代のせいで苦労してるよ。

26: yogasa 2025/10/26 23:12

一個目は休学して何がやりたいのかわからんし、二個目は投資したいなら自分でやればいい。体罰と称した暴力を受けてたりするならかわいそうだが……

27: oeshi 2025/10/26 23:14

勉強して一般入試は上位大入るのに一番楽な方法だから勧めてるけどその気が無いのなら普通に総合型で適当な大学を年内合格でいいよ親も気が楽だしバイトできるし。休学は勝手にすれば良いが余分な金は一切出さん。

28: tamtam3 2025/10/26 23:14

あぁ~典型的な他責思考。アカンね。世の中には簡単に変えられるモノと簡単に変えられないモノが有って、駄目な奴は変えられないモノに突っかかって人生を無駄にしがち。それは昭和だろうが令和だろうが関係ないのだ

29: fusanosuke_n 2025/10/26 23:16

とっ散らかり過ぎててなんだこれ。公式まとめがこれかよ。

30: murlock 2025/10/26 23:20

世界が冷笑すぎて冷笑を冷笑するしかなくなったZ世代は哀れである

31: tienoti 2025/10/26 23:21

休学中の生活費も投資も自分で稼いで始めればよく、親の脛かじり丸出し→ ・休学してセーフティネットがある状態で何かに挑戦 ・余計な買い物よりも投資 この辺、本人はやりたくても「できない」ということが多い

32: unpaku 2025/10/26 23:28

若いうちに成功するには令和の正解をがっつりやりきって結果を出すのの他に、昭和平成の老人に媚びて気に入られるっていう道もある。目上のあしらい方が上手いやつも強い。

33: kurotsuraherasagi 2025/10/26 23:34

父親と飲んでると母親のことが好きなのがよくわかるので「それ言葉に出して言えよ」「昭和の男が言えるわけないだろう!」「昭和の女は言われたいに決まってるだろう!」っていうのを最近やり合っている

34: cha16 2025/10/26 23:38

「休学してセーフティネットがある状態で何かに挑戦」自分の稼ぎで生活できるようになったら好きにすれば良いさ。スポンサーの意向を無視して良いなんて令和でも許されねえよバカ。

35: straychef 2025/10/26 23:40

上の世代もその上の世代って無限ループだ

36: yn3n 2025/10/26 23:40

学校の勉強よりもっと大事なことがあるって言って勉強をおろそかにする若者は昭和平成にも間違いなくいた。

37: eroyama 2025/10/26 23:42

ある程度良い大学(国立大相当)に行けば,(都雇圏50~110万人の中心立地の)良い役所や地場企業(都雇圏79万人以上なら全国展開企業が1社は有る)に行き片働き乗り物0,家,嫁が手に入る / が,超過密出身等,so-iu観点を不運にも持てぬ

38: Ubobibube 2025/10/26 23:45

熱意と計画をもってやりたいと言うならやらせるがの

39: dambiyori 2025/10/26 23:50

Z世代の休学してやりたい「何か」がなんなのか知りたかった。

40: inatax 2025/10/26 23:56

若いなー(おじさんしぐさ)

41: doko 2025/10/26 23:59

youtuberにでもなるの?

42: nito210san 2025/10/26 23:59

自分がそうだからみんなそう、って思考回路はZ世代とか若者特有というよりは、この人がそういう気質を持った人というだけでは

43: kaminashiko 2025/10/27 00:01

全然令和もZも関係なかったような

44: jamg 2025/10/27 00:07

Z世代飽きてきたんでそろそろ次の世代のアレコレを聞きたい年頃になった

45: hyperash 2025/10/27 00:14

面白いのは、「Z世代」というカテゴライズを考えたのは間違いなく昭和世代の人たちなんだけど、そこはアイデンティティとして受け入れているところ

46: monomonomoe 2025/10/27 00:18

就活において学力と同じくらい"ガクチカ"作り、もっと言えば幼少期からの対人経験が大事だって話を親や教育者が理解していないって話を就活支援者の人からよく聞くな

47: mutinomuti 2025/10/27 00:22

体も脳みそもガタのきた昭和平成前半世代の若者に対する嫉妬にしかみえない(´・_・`)

48: sisya 2025/10/27 00:24

いつの時代も親の頭が古くて固いという悩みはあるので時代問わずだが、これはわかる。明らかに友達の子供の方が正しいことを言っているのにその親が知らずに拒絶しているのを見ると、「耄碌」という言葉が頭をよぎる

49: chikurou 2025/10/27 00:31

勉強苦手な子がやりがちな酸っぱい葡萄ってだけでは。運動・コミュニケーション苦手な人間が陽キャを忌避するのとなんもかわらん

50: T-anal 2025/10/27 00:38

勉強についていけなくなった奴の言い訳にしか聞こえんし、昭和どころか戦前にもこの手の学生は居たよね。

51: Goldenduck 2025/10/27 00:39

世代というより親を頼ろうと思えばスポンサー様のご機嫌取りが必要になるというだけのこと。太いというほどでもなくてもこの大学行きたいけど支援してもらえないくらいはよくある

52: ywdc 2025/10/27 00:39

こういう苦労を知らん若者はいつの時代も居るという話

53: chinachang 2025/10/27 00:43

1つ目はともかく2つ目の投資って親関係なくできるよねぇ?元手がないならシミュレータで我慢しとき。

54: s17er 2025/10/27 00:44

人生においては学校が全てではないが、学校出ておくと人生のいろんなルートが増える、ぐらいの感覚ぐらいは持とう。でも近視眼的盲目にやりたいことを追求するのも若者の特権。

55: Dragon_Yoghurt219 2025/10/27 00:47

まだ正解はない、過信はするな。

56: T-norf 2025/10/27 00:58

世代より個体差が大きい。親の知見も、子の知見も環境もバラバラ。父親の助言はほとんど聞かなかったけど、高専やめて進学校に進んだのだけは合ってた。あとは外れ。性格的にも能力的にもけもの道が合うので

57: sakkidattatora 2025/10/27 01:21

「本質」単体だと言葉足らずで「時代の本質」なら感受性豊かな若者の方が捉えてる可能性高いように思う。時代で変化する程度の本質ならね

58: yodogawa-kahan 2025/10/27 01:24

経済成長と高等教育の大衆化で、世代間で学歴の上方移動が大規模に起こった時期の、大学入試勉強は蛍雪、入学後はレジャーの未体験者のイメージが多数派だった後遺症。それを世代内で達成した中国より悲喜劇は薄い。

59: beed 2025/10/27 01:25

親に許可取るという概念がないので意味不明すぎ…そーいや親父は80歳だけど、北海道大学在学中に起業したらしいしガチ個人主義なので、ある意味親の影響かもしれない。

60: takaruka 2025/10/27 01:58

“「ダルい先輩とも関わる」「地元の集まりに顔出す」「意中の女に向き合う」「キツイ運動部を耐える」”これこそ昭和では?と思うゆとり世代

61: ayumun 2025/10/27 02:01

中年は腹が出てるので、シャツインしなくて良いと思う

62: ssssschang 2025/10/27 02:12

最近の「最近の若者は…」は話がなげーな

63: nani-ittenda 2025/10/27 02:31

親の思考が昭和平成だからじゃなくて、「親の金をあてにしてるから取れない選択肢」の間違いだろう。休学しなくても学校行きながら挑戦すればいいだろ… あと「どう考えても正解」なんて選択肢人生にそうそうないよ

64: rryu 2025/10/27 02:42

休学して起業したり投資したりできる資金があるなら親はもう関係ないが、知られたら成功の算段はあるのかは絶対聞かれるよな。それで止められたと思うならそれまでという感じ。

65: yarukimedesu 2025/10/27 02:58

めどくせぇな💢💢💢後何回この手の話題に付き合うねん💢💢💢閉じ込めとけよ💢💢💢。

66: hatebu_admin 2025/10/27 03:17

こんな黒歴史確定な厨二ポエムをまとめるて人の心とかないんか?/"休学してセーフティネットがある状態" 自立せずに利用できるセーフティネットってただの親パワーのことでは…?

67: usmansites 2025/10/27 03:29
68: alpha_zero 2025/10/27 03:46

親が頑なな場合もあるけど、一般的には親は子の幸せを願って行動してるので何か行動しようとして止められるのであれば、きちんと自分の考えを示して説得する努力はして欲しい。それサボって「毒親!」は違うよ

69: soramimi_cake 2025/10/27 03:55

休学して〇〇に挑戦はやればいいと思うが"「ダルい先輩とも関わる」「地元の集まりに顔出す」「意中の女に向き合う」「キツイ運動部を耐える」"とかみたいなむしろ昭和的?価値観をどこで内面化してきたんだよとは思う

70: htnma108 2025/10/27 03:57

正解や成功は深い

71: Futaro99 2025/10/27 03:58

うんうん、そうだね、頑張れよ

72: retire2k 2025/10/27 03:59

就活では世間的に知られていない会社だと親から反対されるとか聞いたことある。コンシューマ市場で知られてないだけでB2Bでは有名ないい会社もあるんだけどな。

73: algot 2025/10/27 04:01

いちいち親の理解を得ないと動けないヘタレか

74: kamm 2025/10/27 04:17

社会人になってから親に指図をされたことなんて一度も無いのだが。脛を齧っている時期なら仕方ないんと違うか

75: theatrical 2025/10/27 04:20

別に子供が何思おうがどうでもよくないか。うまく行こうが失敗しようがどうでも良い。好きにやってくれや

76: hogetax 2025/10/27 04:59

この子が何言ってるのか一切分からなかった^^;コメントしてる人すごいな

77: q-Anomaly 2025/10/27 05:15

価値観が我々の親世代だ・・・/休学して〜の部分は「大学はモラトリアム」「休学して世界一周」と読み替えるとそのまま。バブルなんだなぁ・・・

78: solaris_almagest 2025/10/27 05:15

令和やZの思考や価値観が正しいかどうかはまた別だがな。

79: take1117 2025/10/27 05:40

「令和的には正解」かは10年後までわからんよ

80: ivory105 2025/10/27 05:49

投資はできるよね?未成年でもお小遣い全額証券に入れて!って言えばOK。休学は無理言うなよ昔より学歴にシビアになってんのに…。本当にやりたい事あるならもうやってんだよ学校行きながら!

81: nanika-sheila 2025/10/27 06:03

おおうなんかこうフレッシュさとトラディショナルさを兼ね備えてて面白いな

82: Mecoysvase 2025/10/27 06:04

休学は令和的にもリスクだろ

83: mayumayu_nimolove 2025/10/27 06:06

こういう奴ってネットの中では威勢がいいのに現実社会では何も言えず従って生きてくしかない人なんだよな…。しかも、Z世代のフリしたおっさんだったりするんだよな。

84: strbrsh 2025/10/27 06:06

先日法事に出たのですが、20前後の若者等は互いに雑談もできず黙ったままだったので、諸々の経験などしてコミュニケーションスキルが熟れないと駄目だな~などと思いました。

85: kkkirikkk 2025/10/27 06:10

何かに挑戦ってなんだよ、曖昧すぎるだろ

86: nuara 2025/10/27 06:25

昭和価値観を消し去るには、学歴(学部卒大学名)主義捨てたら良いんだよ。簡単。

87: pigorilla 2025/10/27 06:28

“団塊の世代を親に持つ氷河期世代”だけど、母親から育児休暇は会社をクビにする罠だと言われたり、飲み会には絶対参加して来いって言われた笑。

88: um-k3 2025/10/27 06:29

土台の知力・思考力がないと、「何かに挑戦」なんてほとんど効力ないぞ😅ニート製造して終わりや🤪何もできないのにプライドだけ高いコイツみたいなのは、拗らせヤバ人間になりやすいので注意やで

89: restroom 2025/10/27 06:49

反対する親像、を作って自分で勝手にブレーキかけているようにも見えますが、実際に説得に失敗したのでしょうか。

90: asitanoyamasita 2025/10/27 06:58

世代というか親の常識を「シンドい気もするけどまぁそんなもんか」と思い込んでしまうのはあると思う。ウチの場合は冬の暖房は基本コタツだけ、とか(つけてくれないワケでもなく、自分からつける発想がなかった)

91: tora_17 2025/10/27 06:58

「挑戦のための休学」と「投資」は正解ではなく、10代にはハイリスクなギャンブルですよ。令和でも昭和でも。スポンサーの協力と理解を得たいなら、せめて具体的な目標と投資対象を示して逃避じゃない事を示そう。

92: kawabata100 2025/10/27 07:05

ダルい先輩とも関わる・地元の集まりに顔出す・意中の女に向き合う・キツイ運動部を耐える→イメージ的には こっちの方が昭和の人が言いそうだが…

93: takanagi1225 2025/10/27 07:08

勉強するよりも先輩や女の子達とキャッキャ遊びたい、を言い換えればこうなるのか。面白いね。今のYouTubeには勉強しなさいつまんない大人になるぜショートが溢れているはず。いろいろとつらいんだろうな…。

94: mrnns 2025/10/27 07:13

何なら後の世代の方が、出生時に既にあるもののユーザー視点でしか見れない場合もあるからな。我々自身もそうだけど、実際にそれを作って来た人から見たら…

95: furseal 2025/10/27 07:22

この"正解"って発想と他責思考がZ世代特有なだけで後は親に反対されるという大昔からあること。いつの世も若者は親に従うか好きなように生きるかを選択してきた。むしろ今は親に従わなくても生きていける時代。

96: rider250 2025/10/27 07:22

昭和世代だが戦前世代の親や教師、上司等≒社会の価値観に苦しんだモノだった。けどこの歳になると「ああ、上の世代が言ってたことも価値があったな」と感じるようになる。Z世代も必ずそうなる。君らも老害になる。

97: kazyee 2025/10/27 07:24

年上とも同級生とも年下とも考えが合わない自分に救いはあるのだろうか?/既ブコメ見てて、ゆとり世代とさとり世代とZ世代って重なってないんだっけとは思った。

98: Kenju 2025/10/27 07:26

私も、子どもが高校生のうちはどちらもやらせないと思うので的を射ている。成人したら好きにしたらいい。無駄遣いより投資なんてむしろおすすめする

99: praty559 2025/10/27 07:28

1つ目はまだしも、”余計な買い物よりも投資”は自分の小遣いなりバイトで稼ぐなりして自由にやればと思うが。まさか親の金の使い方の話じゃないよな?

100: shoh8 2025/10/27 07:30

微笑ましい。若者らしさを堪能してほしい

101: Kouboku 2025/10/27 07:32

>余計な買い物よりも投資  ←株と不動産に狂ってた昭和30年代生まれもこれだろ。

102: nami-hey75 2025/10/27 07:32

この人の親御さんはこの人みたいな人たちが遊んでいるのを視界に入れずに勉強してきた人なんだろうな。親御さんもやらされてたタイプなのか知りたいところ。

103: Fluss_kawa 2025/10/27 07:34

若いなぁどの世代も思春期や若い頃は親に反発するし、自分たちがそれくらいの時になるとやっぱり今考えてもダメだろと言うことと親が言うことも一理あったなぁとなる。Z世代もそのうち下の世代からそうおもわらるし

104: tameruhakida 2025/10/27 07:40

俯瞰目線で冷笑するとか自分は賢い側のつもりっていうのはブクマカそのものだと思うけど、自分の仕草には自覚ないんだなぁ

105: M54it 2025/10/27 07:46

タトゥーもこれに入るかな。若者のタトゥー率の多いことよ。我が子に反対するナンバーワン案件かも(しかし勝手に入れてしまう子も沢山居る)

106: chinu48cm 2025/10/27 07:46

ん?逆じゃない?“「ダルい先輩とも関わる」「地元の集まりに顔出す」「意中の女に向き合う」「キツイ運動部を耐える」みたいな経験“に価値を見出すのは昭和世代のものでZ世代のものではないだろう

107: hammondb3 2025/10/27 07:54

日本にいれば確実安全に稼げるという常識は通じない。何しろ円が暴落し、時の政権が更に暴落させようとしているので。グローバル化も進んだ。日本が先進国だという思い込みは通じない。勉強の必要性は逆に高まった

108: pinefield99 2025/10/27 07:54

昭和生まれの私も若い頃はそう思ってたよ。子に古臭い常識を押し付けず、かといって人生破滅ルート(闇バイト等犯罪)に寄らないようにするには?は親としては考えないといけない所よね。

109: preciar 2025/10/27 07:54

新しい価値観というのは単に「クルクル変わる価値観の最新バージョン」でしかないので、正しさもバグのなさも担保しない、ということに気付いてからが人生本番だよね

110: osugi828 2025/10/27 07:56

z世代はほぼ平成育ちしかも結構すでに30代なんで、それで言うとアルファ世代のことを言いてぇのかな。

111: enemyoffreedom 2025/10/27 08:09

若さがまぶしい

112: UhoNiceGuy 2025/10/27 08:13

「セーフティネットのある状態で」←そのセーフティネットって親の金なのですが//数年遠回りするのが厳しいよね。その数年がよっぽど生かせるものでなければ

113: aaaaaaaaaaa 2025/10/27 08:19

このまとめも正にそうなんだけど最近ずいぶん年下の若者が昭和みたいなこと言ってる場面見てビビることが多い

114: mouki0911 2025/10/27 08:19

やりたいことやればいいと思うけど勉強が一番効率がいいという若者もいたな。

115: niramoyashi 2025/10/27 08:22

成功してから言ってくれw どうせ将来は底辺労働者でしょう?

116: hyphenkorosi 2025/10/27 08:25

「フリーター」が先進的でポジティブな言葉だった時代があるのと同じ構図よな

117: lets_skeptic 2025/10/27 08:25

氷河期世代は親だけじゃなくて、世間からも騙されたからな…

118: augsUK 2025/10/27 08:30

昭和の体育会系の価値観そのものの人がZ世代を名乗ってるな。どこかの界隈では一周回って復活してたりするの?まあ親の金を当て込みたいなら親と上手くコミュニケーションできないと。18歳から成人でもあるし。

119: vbcom 2025/10/27 08:30

昔からある親子対立だった

120: yukimi1977 2025/10/27 08:33

古代エジプトの壁画に書かれる「今時の若者は」と同じくらい面々と受け継がれてきている気がするけども。

121: morgen3ed 2025/10/27 08:34

平成から休学してる奴当たり前にいたよ…

122: camellow 2025/10/27 08:40

若者のイキりに目くじらを立てることはない

123: oreuji 2025/10/27 08:40

そうだな上の世代はわかってない自由が無いと校舎の窓ガラス壊して回って盗んだバイクで走り出してた世代のせいで自由ないよな

124: anonymighty 2025/10/27 08:42

尾崎豊でも聞いてろよとしか。

125: iroha2_hohe 2025/10/27 08:42

若者特有の謎の全能感が見え隠れしていて若干恥ずかしい。上の世代を十把一絡げにして分かったような顔をして馬鹿にするところとか特に。主語がデカいんだっつーの

126: kkzy9 2025/10/27 08:44

α世代「いやお前らこそ老害だから」

127: kuzumaji 2025/10/27 08:49

平成から変わらぬ若者仕草。忌避するのはどこかでその必要性や劣等感故で、20年もすりゃ真逆の事を言い出すのである。平成と令和の違いといえばこのような発信へのアクセスがやたらしやすいことか⋯?

128: Kaisai_Adashino 2025/10/27 08:51

こういう話題って上も下も間違ってる時も正しい時もあるから全世代に共通の教訓も正解もないって結論は皆わかってるけど、老も若も相手世代の悪口いって盛り上がれるから昔から皆わからないふりしてたわむれてるよね

129: law 2025/10/27 08:53

昭和的なものとして忌避されていたものが令和的には正解って若い子が言い出すと、一周回ったんだなあって感じがしますね。

130: nyakapoko 2025/10/27 08:53

世代で価値観にズレが生じるのは常。幼少期の躾が終わったあと、親子間で信頼関係に基づくフェアな議論と意思決定ができるかどうかで差が出る。

131: ET777 2025/10/27 08:56

“「ダルい先輩とも関わる」「地元の集まりに顔出す」「意中の女に向き合う」「キツイ運動部を耐える」” ここがあまりに昭和で読解がバグる

132: ssfu 2025/10/27 08:56

ここでも昭和平成生まれがうるさいわ。

133: aramaaaa 2025/10/27 09:00

若い人らはそろそろ元号で世代を区切るコトのバカバカしさに気がついてほしいのたが。

134: sippo_des 2025/10/27 09:01

なんでこんなに想像力がないのか、z世代さんは与えられることに慣れすぎていらっしゃるのかな、、どう考えても笑

135: poppono8 2025/10/27 09:02

夢に挑む系の道はどの時代もリスクだらけ。でもその分だけスポットライトも当たる。親世代は身をもってその低い期待値を知ってるから、慎重になるのも当然なのでは?

136: sailoroji 2025/10/27 09:02

よくわかりませんが若い人は勉強しましょう。

137: shikiarai 2025/10/27 09:03

Z世代も平成生まれなんだからこっち側やで

138: eggplantte 2025/10/27 09:04

ダルい先輩と関わっても人生にほとんどプラスにならないぞ

139: paradoxparanoic 2025/10/27 09:04

ずーっと聞いてきた話だしこの先も聞き続ける。だけど昔の方が軋轢は酷かった気がする

140: minboo 2025/10/27 09:05

年号で人の行動を区切るのは害悪。やはり天皇制は廃止した方が良い

141: togetter 2025/10/27 09:14

なるほど、まさにジェネレーションギャップ。

142: MacRocco 2025/10/27 09:15

セーフティネットがある状態で...は令和的には正解なの?何かってなんだよ。

143: molmolmine 2025/10/27 09:23

「歳取ると七割方は親が言うことあってたなーと思うようになるよ」これ、ほんまこれ

144: qq3 2025/10/27 09:31

“休学してセーフティネットがある状態で何かに挑戦”休学よしとする風潮、今むしろなくないか?

145: t-murachi 2025/10/27 09:32

この手の馬鹿に休学させてやりたいようにやらせたところでろくな成果物どころか進捗も出せやしないので…(´・ω・`)

146: Helfard 2025/10/27 09:38

それのどこが正解なんだ?

147: mujisoshina 2025/10/27 09:38

昭和平成世代も自分たちがそう思われる側になったということだな。

148: spark64 2025/10/27 09:40

こういう反抗期の尖り方を見ると、なんかほっこりするな。

149: inazuma2073 2025/10/27 09:43

生まれた年代以外の定義があやふやなカテゴライズに個人の経験を重ねてもあんまり意味はないような。

150: securecat 2025/10/27 09:43

とりあえず、まず休学の理由を言えよ感しかない

151: bigburn 2025/10/27 09:51

元のスレ立てしてる人の「令和的に見て正解」も「お前ん中ではそうなんだろう」案件で、主語をデカくしてはいけない教訓になっている

152: mako_cheng 2025/10/27 09:53

でも賢くない奴はそうやって交流が大事って言いながらアムウェイ始めるんだぜ?親も子供も視野が狭いのが原因ちなみにムーブメントは隔世遺伝なのでZは平成初期仕草のコピーから抜けてない

153: hkstd_rock 2025/10/27 09:56

「冷房のきいてる部屋で勉強していた時間こそが人生成功関数だと思っている」→勉強はスタートラインなんだけどな。

154: masahiror 2025/10/27 09:57

Z世代に限った話じゃないのに、これだからZ世代は(ry

155: ichilhu 2025/10/27 09:59

令和的な正解が絶対的な正解とは限らないからなぁ

156: hkdn 2025/10/27 10:01

そんな君たちもいつか老害になる。

157: kbysk 2025/10/27 10:03

机に向かって勉強くらいをできないやつは、ほかに何もできないんだよなぁ。勉強できるやつはそれくらいは最低限やること。やった上で他のこともプラスでやるって思考回路なだけ。

158: ShimoritaKazuyo 2025/10/27 10:06

そうだよ昭和末期から平成初期に「勉強ばかりじゃダメだ」ってことで、「ゆとり」って政策が実施されたんだよ。その結果が今の日本。ゆとり3周目くらいで洗練されきてのか、学校行かない子供が過去最高らしい。

159: bisco_uma2 2025/10/27 10:08

“セーフティネット ”もしかして:親のすね

160: frothmouth 2025/10/27 10:12

「どう考えても」とは

161: syou430 2025/10/27 10:12

大切なのは、子が親をアップデートする図が必要。あなたの当たり前を親に伝播できなかった、親とのコミュ不足。

162: bqob9po124 2025/10/27 10:16

ずうっと思っているのですが、Z世代ってネーミング、響きが中二病的にかっこよくてずるいですよね。本邦における世代ネーミングは、しらけだの新人類だのゆとりだの総じてダサい気がする。

163: mochachamocha 2025/10/27 10:18

美しいまでの厨二病

164: ROYGB 2025/10/27 10:20

これまで正解だったものが今後もそうだとは限らないけど、新しいやり方はもっと確実性には欠けるような。昔も休学してなんかやったりして、成功した人もいたし、失敗した人もいた。

165: automatican 2025/10/27 10:20

例に挙げてるのが投資ってところがすごい

166: marshi 2025/10/27 10:26

自分たち若者の考えの方が古臭い親よりもどう考えても正しい、というのはいつの時代も変わらないんだな。若者らしくていいと思う。その一部が新しいことの創出につながっていくんだろうし。

167: blueboy 2025/10/27 10:27

 今の若者は、政治的には非常に保守的で自民支持率が80%もあり、現状肯定が強い。社会変革欲の強かった時代とは雲泥の差だ。その理由は? スマホだろう。画面も視野も小さい。一方、初期のTV は世界への窓を開いた。

168: mr_yamada 2025/10/27 10:33

令和的正解が数十年後どういう結果になってるかは誰も検証できないわけで……。

169: jet-city-people 2025/10/27 10:37

もっと自分も老害になるかと思ってたんだけど、下の世代の価値観や仕組みはうらやましく、それはそれでいいよねと思って見てる。ただこれでもまだ下の世代から見たら老害という可能性は大いにあるのが悩ましい

170: kigyourengou 2025/10/27 10:37

尾崎でも聞いてろ感

171: Gka 2025/10/27 10:43

学歴社会は終わりこれからは実力で好きなときに好きなだけ働く社会になる…この価値観を昭和世代はフリーターと呼んだの。みんな忘れてしまったからその末路を秀逸に表現した白木屋コピペをリバイバルさせよう。

172: aceraceae 2025/10/27 10:44

そもそも読んでてどっちがどっちのこと書いているのか判らなくなったくらいなんで Z 世代だからどうだとかいう内容ではない感じで。

173: parisbonta 2025/10/27 10:50

平成寄りの昭和なら多少は交渉の余地はありそう。氷河期世代の親になってくると現実受け止められないままの人もけっこういる。。。

174: CelestialSpher5 2025/10/27 10:59

ジェネレーションギャップだけで伝わります

175: nijitaro 2025/10/27 11:08

この思考は将来老害になりやすいと思ってる

176: khtokage 2025/10/27 11:15

やりたい事が「『ダルい先輩とも関わる』『地元の集まりに顔出す』『意中の女に向き合う』『キツイ運動部を耐える』」なのを見て、中島みゆき「時代」を思い出すなど

177: orangehalf 2025/10/27 11:25

前提が自分の稼いだ金でという話なら親に反対されてもやったらいいんじゃないの?それが正解なんだろ。親の金を使う前提なら親の言うこと聞きなよとしか思わん。

178: seiji_harada 2025/10/27 11:28

頭が悪い人の主張は無限に頭が悪いな。。

179: setlow 2025/10/27 11:33

休学して云々は学費出したり仕送りしたり何かしらの資金援助をしている親の場合は反対して当然では。学校で勉強しますという契約で資金援助してもらってるんだから。

180: kottara 2025/10/27 11:37

同年代の半分は高卒で働いてるんだから、自分で働いてその金で好きにすればいいんじゃねーの?自分の稼いだ金で何しようと全部自由だ。

181: shidho 2025/10/27 11:40

ところで皆、本当に古代エジプトの壁画に「近頃の若い者は」って描かれてたかどうかのウラ取れてる?

182: tomokofun 2025/10/27 11:44

で、実際やってる事はバイトテロとベトナムでかけ子だろ?バカだよねぇw

183: nibo-c 2025/10/27 11:49

まぁ自分で好きに生きれば。その度胸がないのなら言うこと聞いてれば。

184: kaishaku01 2025/10/27 12:05

休学も投資も18歳になったら親関係なく自分の判断でできるんじゃないの?

185: fkick 2025/10/27 12:06

地元の集まりとか今の若者のほうが忌避しそうなのにね。いずれにしろ世代差なんて昔から散々言われてきたことだし、後々気づいて“あのころは青かったな”と思い、年取ってから”最近の若い奴は…”までがセット

186: udddbbbu 2025/10/27 12:06

“休学してセーフティネットがある状態で何かに挑戦 ・余計な買い物よりも投資”令和に限らず大事やんけ やりなさい

187: valinst 2025/10/27 12:12

机に向かって勉強した時間は地味だけど着実なプラスで、君の挙げてるそれらはマイナスから大幅なプラスまで振れ幅があるイメージ。というか人生二週目でもないんだから何が「正解」なのか誰もわからないでしょう

188: kazu111 2025/10/27 12:19

『人間の能力上昇』が、机に向かって『情報を「言語」と「ルール化(数式等)」に限定して整理する時間と相性が良すぎてその時間に比例して異常に伸びてしまう』のが問題なんだろ。しかも能力UPに20歳までの時間制約

189: yoiIT 2025/10/27 12:24

最近、ゆとりくんのポジションや考え方が、絶妙だなと思う。一見、合理的なZ世代の矛盾点を理解し、昭和の考え方をロジカルに分析して良いところを取り入れて、ネオZ世代として生きてる。

190: oikazewind 2025/10/27 12:36

挙げられてる選択肢が陳腐すぎる

191: tohokuaiki 2025/10/27 12:38

おおおお、若い頃の自分を見ているようですごくこっ恥ずかしくていいぞ。無力感に囚われた自己肯定感の発露って感じがかつて来た道でサイコウ。30年前の日記とかweb archivesにあるけど、あの頃SNSが無くて本当に良かった

192: yohskeey 2025/10/27 12:47

江戸の日本でも「刀のサイズは体格や体力に合わせて調整するものなのに近頃の若いもんはどいつもこいつも二尺三寸」みたいなボヤキが残ってるとか

193: Dancing_Hatebu 2025/10/27 12:55

自分の小学校中学校時代にSNSが無くてよかったなあとしか思わない

194: hecaton55 2025/10/27 12:58

若者の言う事という感じでとても良い。

195: tyoko107 2025/10/27 13:00

全部、自分の責任とお金でやるなら良いのでは。保証人にはなって欲しいなんて、甘い事は言いませんよね?

196: yoshi-na 2025/10/27 13:02

あっ、俺も!俺も!(昭和)

197: circled 2025/10/27 13:14

聖書とか読んでると「SEXは結婚した夫婦のみでしろ。出来ないなら手を出した女の面倒は一生背負うか、さもなくば死ね」という現代の大半の悩みを解決する方法が乗ってるけど、みんな適当な言い訳して婚前SEXしまくる

198: m-kawato 2025/10/27 13:19

地道な積み上げの価値を否定するのは、時代というよりも若気の至りの趣がある

199: jyib1302 2025/10/27 13:29

若けぇーなー、お前ら。人間1周目か?

200: aobon700 2025/10/27 14:30

たぶん今の若いモンはの逆で, 親の思考が古いなって思うものだよ. そう, 変えていくのは君だ!

201: trace22 2025/10/27 14:46

“休学してセーフティネットがある状態で何かに挑戦”は正解か?正解かも?くらいでは?

202: mamezou_plus2 2025/10/27 14:52

どこの田舎のヤンキーだろう?

203: tasknow 2025/10/27 16:09

世代に本質があるわけじゃない。正解か否かは自分が判断するべき。外界と表面に何かがあると信じるのは不自由な行為。

204: sucelie 2025/10/27 16:11

それはただの思春期だ“いわゆる「大人はわかってくれない」が、自分の世代だけに起きている現象だと思っている”

205: hateokami 2025/10/27 16:19

その具体的な何かが決まってる人間は親の意向など顧みずに勝手にスポンサーを見つけてくるものだけど。それが明治だろうが戦後だろうが令和だろうが。早慶辞めて独立した奴なんてごまんといるで。

206: yuichi0613 2025/10/27 16:45

就職したくなくて、ほぼ自活して高額な大学院に通ってそのあと26歳まで正社員にならなかった人生だけど、それなりに人に頼られる人生になってるから、やらない理由を人のせいにしないで一歩踏み出したらいいよ。

207: kamezo 2025/10/27 17:17

「ダルい先輩とも関わる」「地元の集まりに顔出す」「意中の女に向き合う」「キツイ運動部を耐える」が昭和平成なのかと思ったらそれは否定されたのか。よくわからない。あっ、Xではこういう時に横転すればいいのか

208: otihateten3510 2025/10/27 18:14

昭和脳だからできないことと、それ大人なら知ってるただの若者がハマる罠だよってのがあると思うんだけど、君の言ってるのは後者だよこのすっとこどっこい なーにが令和的に正解だよ

209: maninthemiddle 2025/10/27 18:56

休学についてはスポンサー(親)意向が絡むのは当然だし、消費より投資は独立したら好きにすれば良いんでは

210: hayashikousun 2025/10/29 16:48

「『上位三割の男女しか子供を残してはならない』みたいなZ世代の空気感」の人だ。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2601349 Z世代ってワードを入れて社会風刺っぽい事をつぶやけばバズを狙えるのか?