世の中

連合会長 “労働時間規制緩和に反対 取り組みに逆行” | NHKニュース

1: gimonfu_usr 2025/10/23 18:48

(取組? すでに韓国米国より就労時間短いです)https://tinyurl.com/yr58jxte "「正社員」では「したい」が32.7%、「どちらかといえば、したい」が21.8%となり、5割以上が残業に意欲的" /就労ビザの方達も稼ぎたいはず…

2: ultrabox 2025/10/23 18:56

そらそうよ。/稼ぎたい奴らは正社員から個人事業主に切り替えて貰えって言ってるだろ!(憤怒)その辺の取扱を整理するとかなら良いよ

3: yk_sib 2025/10/23 19:02

“現行の時間外労働の上限規制が、過労死ラインの水準である”そもそもマージンないんか…その上でこれを超えさせて弱いやつから死ねって言ってるのヤバすぎる。

4: TakenokoGod 2025/10/23 19:03

高市のような石女は勝手に馬車馬なり捨て石なりになればいいけれど他者に主義を押し付けるなと思うね

5: Saboten_flower 2025/10/23 19:19

この一点のみで今のところ支持できないので、早々に識者や専門家に叱られてほしい。労働組合の力が弱く、労働者の権利が弱い国でやることじゃない。

6: yodogawa-kahan 2025/10/23 19:31

1社勤務で子供二人を育てられるよう社会を改革するのか、グローバル経済の競争にガッツリ加わって今生きている人間をできるだけ労働参加させないと国が維持できないのか。与野党拮抗の今こそ老若男女の議論が必要。

7: Gelsy 2025/10/23 19:36

自分の体力に合わせた働き方を労働者が選べないのは労働者の力が弱いからであって、労働者の力が弱いのは労働組合の組織力が弱いからだ

8: anigoka 2025/10/23 19:56

芳野会長が反対って相当やで

9: akatibarati 2025/10/23 20:13

夫婦別姓ではこう言ってたよね。「選択肢が増えるだけ」「嫌なら選ばなければいい」。労働規制緩和でも同じなんだが。え?選択肢が増えると選ぶよう圧力がかかる?そんなこと夫婦別姓では言われてないよ。

10: T-anal 2025/10/23 20:14

これは保守でも意見が割れる内容で、民民が自民維新と差別化できるチャンスでもある。玉木もWLB捨てるに近いこと言っていたけど。

11: mouseion 2025/10/23 20:15

そもそもサビ残が横行してる時点で労働時間を規制してる今の方がおかしいって事になるんだろうな。あと時短勤務(パートなど)から正規に簡単に切り替えられるようにしたいんじゃないかね。

12: ko2inte8cu 2025/10/23 20:22

玉木が吉野の言うこと、すんなり聞いてりゃ、な話ではある。

13: Nyao-Nyao 2025/10/23 20:39

御用組合とはいえ、労働者の味方なのは連合だけか

14: unnmo 2025/10/23 20:51

選択的夫婦別姓を引き合いに出すコメントがあるけど、長時間労働という選択肢が人体に有害であること、経営者にインセンティブが生じる故それを選ばせる圧が生じ得ること等を勘案すると全然別の話だし詭弁だね。

15: hani826 2025/10/23 20:54

上限の話で平均を持ち出す人意味わからん 130万円の壁を引き上げたら平均も上がるはず

16: bocbqcmn 2025/10/23 20:58

日本にガイコクジンを入れるな!→労働力が足りない!→ ニッポンジンだけで労働力を賄うには?→馬車馬のように働かせよう! こんな感じ? ま、労働組合が反対してくれないと困ります。

17: wackunnpapa 2025/10/23 20:58

藁人形を叩いて溜飲を下げている方々は、ご自分は24時間戦えるのでありましょう。わたしは嫌だし無理なので連合には防波堤を期待します。

18: y-mat2006 2025/10/23 20:58

コメの増産辞めた宣言もそうだけど、無駄な人口を減らしたいと言うのが、高市さんの思想なのかもしれない。

19: fb001870 2025/10/23 21:00

とりあえず牽制の動きあってよかった

20: tocet 2025/10/23 21:03

トラック運転手とか残業で稼ぎたくても残業が許されない。輸送網も崩壊中っていってるけどどうなんだろうね

21: zu2 2025/10/23 21:03

時給あげるべきであって、時間の規制緩和は不要

22: zakkicho 2025/10/23 21:07

子どもを産まなかった女性は2025年になっても石女と罵られるのか… 辛いな/私も反対だけれど、この罵られ方は堪える…

23: hyoutenka20 2025/10/23 21:26

連合は今更アリバイ的な意見表明をする前に、自分たちが政治活動として支援している国民民主の玉木代表が「働きがい改革」などと労働時間規制緩和の方向で働き方改革に疑問を呈していたことを総括すべきでは

24: morimori_68 2025/10/23 21:42

そりゃそうだよ。ここは踏ん張るところ。

25: differential 2025/10/23 21:46

でもそんな政権を7割の人が期待を持って眺めてるんだよね。

26: heppokopg2013 2025/10/23 21:46

残業の割増賃金2倍、深夜は3倍にしたら、絶対残業するなって感じになるので、セットでやればよろしい。

27: nagaichi 2025/10/23 21:47

これは反対しないと労働組合の沽券にかかわる。

28: beresford 2025/10/23 21:54

死ぬ気で野党取りまとめろ。

29: otihateten3510 2025/10/23 21:57

まあ議論があるのはいいんじゃね、日本の労働時間今短いからね、余裕ぶっこき過ぎで欧州みたいになっとる

30: Ereni 2025/10/23 22:03

「現行の時間外労働の上限規制が、過労死ラインの水準であることからすれば、これを緩和することはあってはならない」

31: pikopikopan 2025/10/23 22:21

働きたいんだ、前はトラック運転手とか一千万稼げた!とか言ってる人居たけど、金額下がってるから働き放題にしても前と同じ額稼げませんよねって思う。少子化促進の問題先送り政策で無理

32: toro-chan 2025/10/23 22:36

そもそも規制「緩和」ってのがおかしいと思う。これは労働者からすれば規制「強化」。強制的に労働させるのだから。これが強制でないってなら労働者が自由に仕事してるわけか?そんなの一握りもいない。

33: KKElichika 2025/10/23 22:45

おかしいな。お宅が絶賛支持を表明している玉木民民は同様の施策を打ち出していたはずだが。民民の支持は止めるということなら大変結構。

34: rnix 2025/10/23 22:54

過労死ラインを超えて残業したいかのアンケートしてみたら?

35: ROYGB 2025/10/23 22:56

役員や社長なら好きなだけ働けるのではないかな。

36: kodebuya1968 2025/10/23 22:59

たまきんの総括はもちろんとして、喫緊の課題はこれを抑え込むこと。どっちもどっちデーでは経団連の思うがまま

37: kuroyagi-x 2025/10/23 23:02

高市早苗氏が継承するという安倍政治に、働き方改革は含まれないらしい。8年半でほぼ唯一の成果だと思うのだが。

38: racooon 2025/10/23 23:14

流石にこの人もまともな事言った。つうか働き方改革当時上限が過労死ラインてのもおかしいと思ったのに、緩和ってなんだよって話だ。高市支持者は、過労死ラインまで働きまくりたいのかね。

39: gaikichi 2025/10/23 23:24

そうしてますます、働いてる男女がくっつくための時間も勤め人が家族に構う時間も減り、少子化は悪化していく。こういうのって結局、若者の個人主義とかの精神論じゃなくて国家と企業の利益追求が原因なんだよなあ

40: sugimo2 2025/10/23 23:46

“現行の時間外労働の上限規制が、過労死ラインの水準であることからすれば、これを緩和することはあってはならない”

41: kappa99999 2025/10/23 23:54

正社員がライフサイクルに応じて給与を抑えて時短労働したり、週休3日にしたり、長期休暇をとったり、また働きたいときに長時間労働したり、自由に選べるような規制緩和にしてほしい。

42: FUKAMACHI 2025/10/24 00:07

この人でも反対することあるんだ。

43: napsucks 2025/10/24 00:11

働きたい人だけ働けばいいだろと主張する人はなぜか選択式夫婦別姓には大反対するという謎

44: kaeru-no-tsura 2025/10/24 00:28

へー、そこは一応反対すんのね

45: auto_chan 2025/10/24 00:32

高市は「経済成長」に整合する政策に全振りしてる。労働投入を労働規制緩和や壁の引き上げで、資本投入と生産性は官民投資や金融緩和などで。政策信念がなく全方位に考慮し経済軸で支離滅裂だったのが岸田なので、

46: atashi9 2025/10/24 00:46

荒いんだよなやっぱり

47: chibatp9 2025/10/24 01:16

まあ、ここはこう言わなきゃ嘘だ。

48: s3477u 2025/10/24 01:40

高市持ち上げてるネトウヨ見ると、小泉父の時を見てるかのよう、派遣規制緩和で自由な働き方ができると20年前称賛した奴が多かった、なお現在