世の中

鈴木新農相、米価高騰での備蓄米放出はせず 前政権と異なる認識 | 毎日新聞

1: gomaberry 2025/10/22 23:13

なんだよ誰こいつ?

2: kempff_n 2025/10/23 00:33

物価高対策でおこめ券配布🤣社会主義政権か?輸入自由化すれば済む話

3: kyukyunyorituryo 2025/10/23 00:59

外国人の需要の急拡大でコメ不足が発生している https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/90689

4: cinefuk 2025/10/23 01:13

5年半前、お肉券配布みたいな話題ありましたね https://b.hatena.ne.jp/entry/4683408210981350818/comment/muchonov 「ただ消費者から米価が高いとの声もあるため、足元の物価高対策でおこめ券の配布なども検討する考えを明らかにした」

5: yarukimedesu 2025/10/23 01:15

こいつがパン好きとかのオチない?反省するまで米倉に閉じ込めよう。

6: ko2inte8cu 2025/10/23 01:29

生産者米価 vs 消費者米価 って、昭和中期の政治かよ! みなさん、今は、うどんです。うどん、食いましょう。コメは高くて買えない

7: erya 2025/10/23 01:39

あっち向いたりこっち向いたり官僚が可哀想

8: mats3003 2025/10/23 01:54

たぶん今政権で一番のがんはこいつ。こいつの足引っ張り具合によっては高市政権は寿命短いかもしれない

9: gpx-monya 2025/10/23 02:50

じゃあ何かね米価は高騰しても仕方ないってこと?まぁ農産品全般で値上がりしてるけど。特に果物とか貧乏人はバナナだけ食ってろみたいなとこある

10: dobonkai 2025/10/23 03:12

進次郎を続投させりゃ良かったんだよ。自分がやったことで今年の米相場が今後どうなるかまでは見届けさせてその結果責任を取らせなきゃダメだろ。これじゃ結局備蓄米放出だけの瞬間風速でしかなかったじゃん。

11: hatebu_admin 2025/10/23 03:14

“足りない時はしっかりと出す” 出さなかった無能が何を言ってんだ

12: mutinomuti 2025/10/23 03:15

小泉進次郎って先週まで農水大臣だったのに8月末までに備蓄米を出荷する公約を破っただけでなく9月から一切働かず怠けてたってことかよ。銭ゲバな前国交大臣と同じくらいヤバい輩だな

13: Ereni 2025/10/23 03:28

大丈夫か、おい…

14: ustam 2025/10/23 04:02

そもそも備蓄米ってどんだけ残ってるの?

15: qpci32siekqd 2025/10/23 04:42

新米が出てくる季節になったのでデータを見ていくくらいに留めておけなかったのか。おこめ券なんて、今の状況で出したら価格に転嫁されて余計値上がりするか、転売されるだけやないか

16: kuroyagi-x 2025/10/23 04:45

「所得の少ない方は麦、所得の多い方はコメを食うというような経済原則に沿ったほうへ持っていきたい」(1950年、池田勇人蔵相)を思い出す。

17: TakamoriTarou 2025/10/23 05:02

これは当然で、供給が足りないなら米を出す、価格が急激に変わったなら価格の方に直接補助をするべきで、価格急変に供給をいじるのは間違ってるし無駄が多い。統計をいじった息子小泉は論外であった。

18: toria_ezu1 2025/10/23 05:38

"ただ消費者から米価が高いとの声もあるため、足元の物価高対策でおこめ券の配布なども検討する考えを明らかにした"/それはつまり、給付金では?

19: m_yanagisawa 2025/10/23 05:39

農家だがこれは仕方ないだろう。これだけ米価が高騰した今、備蓄米の調達は困難。最終的には輸入に頼るのだろう。あと先考えない前任者の尻ぬぐいさせられ批判もされてかわいそう。

20: firststar_hateno 2025/10/23 06:00

お米の価格もまるで人間の心のように揺れ動くものですわね。市場任せの姿勢、ちょっと心配ですの。

21: shoninja 2025/10/23 06:11

マーケットに委ねるべきというなら、輸入規制 / 直接支払・転作交付金 / ナラシ対策も撤廃して欲しいでござる。一方で保護しながら、一方で自由競争だというのは納得いかないでござる。

22: sambmetta 2025/10/23 06:26

俺たちに主導権返せっていう農水官僚の思惑通りでしょ? いま一番改革しなきゃいけない省庁なんじゃね

23: ffggmm 2025/10/23 06:27

なんか「米の投機的な買い占めをするなら今がチャンス」って言ってないか、この人。供給が十分なら以降はすべて市場の責任で、価格高騰の制御をすることは一切ない、ってことでしょ?

24: mouseion 2025/10/23 06:31

農家からは今まで通り低価格で買い取りそれを旧安倍派の親族経営の卸売業者に引き取らせて倍近い価格で販売する。錬金術過ぎるけど魔法の言葉“農家の生活向上のため”で強引に押し切ってきた事実忘れてないゾ。

25: udukishin 2025/10/23 06:36

そもそも備蓄米ってあとどれくらいあるんだ?

26: PikaCycling 2025/10/23 06:41

自分はとっくに麦を食う生活に切り替えている貧乏人なので。スープジャーに押麦と任意のレトルトを入れて昼ごはんにすると安くて温かくて美味いのでオススメ。

27: aga_aga 2025/10/23 06:47

当然の考え方。これに異議を唱えるやつはまず自分からコメ農家になれ。やらない言い訳をするなよ。

28: welchman 2025/10/23 06:48

災害とか、凶作とか、そういう時に使えばいいと思うよ。価格にはあんまり効果が無かったし。

29: hi_kmd 2025/10/23 06:52

価格高騰は不足からきているのが明らかなので、無意味な言葉遊びに過ぎない。むしろ政府のこういう態度は、米を投機材として扱う層を刺激し転売業者を招くので害悪だ。

30: Gondwana 2025/10/23 07:01

国民の声を代弁する政治家から、農林水産省の官僚の声を代弁する政治家に大臣が替わったってことだな。官僚出身者はこれだから……

31: restroom 2025/10/23 07:12

今どれだけ残ってるんでしょうか https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA102C00Q5A610C2000000/

32: y-wood 2025/10/23 07:23

米価の平均値は放出米込の価格であろう、そこまで下がってない。市場価格に委ねるのは危険だと思う、放出米など安価な米の供給も必要だと思う。

33: jintrick 2025/10/23 07:24

"「足りない時はしっかりと出す、量が足りている時は出さない。これが基本だ」と述べた"

34: twikkun 2025/10/23 07:29

こちらの方の主張のほうが支持できる。消費者と供給者双方の視点に立たないとサステナブルじゃないわな

35: good2nd 2025/10/23 07:31

「おこめ券の配布なども検討」マジで先祖返り内閣だな

36: midori_0123456789 2025/10/23 07:34

輸入の本格化に道筋をつけたいわけだ。、

37: sin20xx 2025/10/23 07:39

方針を変えるのは構わんが、これ、事実上国内農家は国内向けの米供給競争に負けてくださいと言っているようなもので、実質海外製品を今後は主軸にするという話かと。おそらく農家側も対応できないと摘む奴だと思うよ

38: asrog 2025/10/23 07:41

弾切れでは

39: prdxa 2025/10/23 07:48

短期的なことしか考えられない残念な大臣だ

40: tomono-blog 2025/10/23 08:15

農林水産省は何の仕事してるかわからん

41: deztecjp 2025/10/23 08:27

国産米の価格は高止まりし、輸入米が安く売られ、それでいて米余りもない。現状は最高ではないか。こんなことある?ってくらいの奇跡じゃないの。将来不安はともかく現状を見て小泉農政に不満な人は無理言い過ぎ。

42: baronhorse 2025/10/23 08:28

ケチくさいような顔だな

43: caynan 2025/10/23 08:32

米どころ山形が地盤なので、国民よりも票田しか見えてないだけなんだろな

44: circled 2025/10/23 08:37

外国産米の関税を廃止すればあっという間に落ち着いた価格になると思うのだが

45: ROYGB 2025/10/23 08:38

無くなった備蓄米の補充は進んでるのだろうか。

46: twinbroom 2025/10/23 08:38

ガソリンみたいに価格上昇分を政府が受け持てばいいだけやんけ。政府が農家に金払え。なんでガソリンだけ石油元売りに直接お金が渡るの??

47: tameruhakida 2025/10/23 08:54

ブコメ見てるとブクマカ的には価格高騰を抑えるための備蓄米放出は正しかったってことかな。備蓄米は気候や災害で米の量が極端に不足したときに放出すべきもので、価格高騰は別の手段で抑えるべきだと思うけどね

48: Karosu 2025/10/23 09:13

放出できる在庫がここ数年の凶作でないということなのか

49: dot 2025/10/23 09:19

政府が価格に関与を否定して市場原理に任せるということであれば、主食としての信頼感は低くなると思うので国民に米離れを推奨しているというメッセージだと捉えれば良さそう。

50: pikopikopan 2025/10/23 09:25

米の需要が拡大してるって記事見かけたんだが。量を把握出来てなくて足りないから高沸したんだよね?あと備蓄米放出しても値下がりしてないから値段下げるためにとかは諦めてる。近場は5キロ4500円ぐらい。

51: gcyn 2025/10/23 09:35

あれっ、また「券」の話が出たのかーーーー。

52: takanq 2025/10/23 09:46

足りてる、足りてないをどこで判断するかよね。需給予想に基づいてなら去年だって足りてたはずだし、前年比の市場価格なら今ですら足りてない

53: beed 2025/10/23 09:47

非常事態用の米を価格(というより人気取り)のために放出したのはダメ。大災害や戦争が起きたらどうすんだ。ただ、主食の価格コントロールはあるやってくれよ。多めに作っていいように輸出販路開拓とか頑張ってくれ

54: inks 2025/10/23 09:54

無能感満載の人事だわ

55: NAPORIN 2025/10/23 09:55

“量が足りている時は出さない。これが基本だ」と述べた。米価が高くても供給量が十分と判断した場合は、今後放出しない可能性がある。 Advertisement”

56: mito2 2025/10/23 10:09

そういや、カリフォルニア米が5kg2980円で売ってたけど、ミニマムアクセス米なのか、それを超えて関税かかったやつなのかどっちなんだろう。

57: deep_one 2025/10/23 10:11

まあそもそも価格安定のためのものじやない。有事の為には少なすぎるが。

58: vlxst1224 2025/10/23 10:32

米の価格はもう戻らないと思った方が良さそうだな。備蓄米やカルローズでしのいでいればいつかは前の白飯食えるようになる……というのは最早画餅。主食のパラダイムシフト。時代は粉モノ。今日のごはんはたこ焼きよ

59: napsucks 2025/10/23 10:34

輸入解禁しろよ

60: yonyon24 2025/10/23 10:55

価格安定させる気はない、市場原理に任せる、というのなら輸入自由化して市場価格に任せるのが筋だろう 最低保証額はあるのに上限額はない青天井とか都合のいいこと許されるわけないだろ

61: lifefucker 2025/10/23 10:57

終わったな。市場に好き勝手させて上手くいかないだろう。

62: airstation 2025/10/23 11:07

アジアでは米10キロ1000-2000円が相場

63: fidajapanissa 2025/10/23 11:41

自民党員票は圧倒的に高市さんだったから予想できたとはいえ、法律はどうするんだっけ?

64: slkby 2025/10/23 12:08

さっさと輸入しましょう

65: kodebuya1968 2025/10/23 12:13

神の見えざる手に任せたらこの騒ぎということだと思うのだが、違うのかね。

66: akikonian 2025/10/23 12:20

米食わんからお米券なんぞいらんのだけど。/問題は米の値上りじゃない。米の値上りは結果なんだよ。分かってんのか、こいつらは。さすがにイライラするわ。

67: chess-news 2025/10/23 12:23

輸入規制してるなら、輸出も規制しよう。

68: takoswka 2025/10/23 12:34

それじゃあ今回のコメの暴騰は深遠な市場のからくりで米農家の存続を図るためコメが余っていたのに価格が高騰したという認識なのか?万能だな市場原理ってのは。というかこいつコメ食わなそうな顔してるな。

69: ottyanko 2025/10/23 12:40

もう放出する備蓄はないのだろうが…お米券で対応って、それだと飲食の価格が高騰して働く人の昼食代(外食)が…国民の主食の価格が市場のインフレ率を遥かに上回る規模で高騰してんだから、ちゃんと手を入れろよ。

70: advancive61 2025/10/23 12:58

高すぎて買えないのでカルローズ米で良いです

71: ET777 2025/10/23 13:06

うーん

72: nP8Fhx3T 2025/10/23 13:11

江藤なんかもだけど、農林族って方針の是非はともかく国民を見下したようなイラっとする言い方するよね。政治家なんだからもっと取り繕えないもんなのか。農家票しか気にしてないから世論に鈍感になるんだろうな。

73: yoshi-na 2025/10/23 13:12

逆張りしたいだけ?としか思えないのよ

74: ya--mada 2025/10/23 13:15

メディアには「増産」だけが伝わって、「調整」が伝わらないからな。日本のメディア側のレベルの低さは自覚すべき。

75: arrack 2025/10/23 13:28

マーケットに委ねるというのなら米の関税をゼロにするべき。生産調整もやめろ。まあ今の価格でもカルローズに置き換わっていくだけだろうが

76: hatest 2025/10/23 14:51

おこめ券の配布とか一時的な策しか出せないのは、なんも考えてない証拠だろ

77: pon-zoo 2025/10/23 15:37

就任してすぐにこんな重要な事言っちゃっていいんだろうか。こんなの聞いて農家は作付面積どうするかものすごく悩むと思うんだが。増産しろって言うから作付面積増やしたらそれは前政権の話ですとか、何の梯子外しだ

78: lifeisadog 2025/10/23 16:51

後戻りしますとしか言っていないような

79: igni3 2025/10/23 17:15

米は高級食。

80: collectedseptember 2025/10/23 17:45

去年放出したから今年はもう無理というだけの話では?