流石に病気をこんなに選別してたら医療制度終わるよ。あと、他の国でも大抵こんな医療費削減政策は破綻する。アメリカはそれをやったから痛み止めが出回るようになったんだし
とりあえずドラッグストアで買えるレベルのものはそれでいいでしょ
湿布と保湿クリームは簡単に流用出来てしまうので市販薬を使い家庭内合算でセルフメディケーションで還付する方が無駄がないようには思う。
アトピーは中等症程度の塗り薬までは全額自腹でいいよ。注射しろ注射。高い?なら民間療法試してみたら?
本末転倒してる。社会保険料を下げるのに財源が要るというのは誤り。国には通貨発行権があり、税収などが減っても予算執行には何ら影響がない。
“OTC類似薬の湿布7枚入りの価格が30円~40円(3割負担の場合)です。 しかし、保険適用が外れた場合、1000円程度”
この程度の改革ができなければ、医療費削減なんて無理。さっさと進めろ
市販薬以上の市販薬にないちょっと効く薬で処方されるのがあればいいと思うけど全ジャンルにはなさそうだな
賛成だけどOTC化を進めるならセルフメディケーション税制と医療費控除は合算できるようにすべき。
確かに、子供の医療費無料のを家族内で共有するようなのは対処がいりそう/全身肌やられると、保険おりても3000円以上薬代かかった気がするから、受診控えして悪化させてから病院くる人増えそう
私は花粉症でアトピーだが、一番金がかかるのが保湿剤。保険料払っても当然10割負担。OTC類似薬が10割になっても、ほぼ負担は変わらない
保険は大きなリスクに備えるものなのだから仕方ない
賛成だな。
アトピーのはヒルドイドを美容目的に乱発したせいじゃないの?本当に必要な層が品薄で困ったやつ。本当にやめてほしい…
こどもが皮膚弱いけどもうすでにうちの近くではヒルドイドとステロイド軟膏の処方量に制限かかっていてそんなに頻繁に病院いけないからネットで買ってる。こども医療費無償とは??
除外するならセルフ~を所得控除でなく上限ありの税額控除にしてほしい。例えば年間5万とか/注射しろというブコメがあるが重症でないとやってくれない病院が殆ど。軽症扱いでも虫刺され程度と一緒にしないでほしい
アトピーに関しては医師の指導のもとで順次弱い薬剤に切り替えていって脱ステを目指したりするので、その弱い薬剤に保険が効かなくなったらずっと強い薬剤を使い続けて医療費増になるんでは…?
湿布などは薬剤単体では格安だが医療機関での初診料、再診料などの自己負担分、薬局での調剤料などの自己負担分を考慮するとOTCとそれほど変わらない。特定の疾患(難病)については現在でもそうだが公費で補填される
長年アトピーに苦しんだ人間として言わせてもらえば保湿は命。いま小康状態を保ってステロイド薬をほぼほぼ使わずに済んでるのも保湿のおかげ。ヒルドイドが保険適用から外されたらキツい。
OTCだってオリジナルの高いのから、安いメーカーのまで色々ある。安すぎて睨まれるから通販限定なんてのもある始末だ。高齢化の昨今、高額の支払いに備える保険という制度を守るのが最優先なら、何かは切り捨てるしか
OTCになっていないよく似た新薬が処方されるだけで全く意味がないんだよな。 / OTCの多くは3割負担で通院&処方の場合とほぼ同価格に設定されているので、この値下げ誘導が先。
喘息や花粉症持ちでアレルギー薬毎日飲んでる身としてはちょっと辛い。/ 家族もアレルギー体質でアトピーとかあるので、全員分考えたら結構な負担。しかもずっと続くとか厳しい。
アレルギー薬についてはうーん、とは湿布薬については残当としか思わない。本当に身体の悪い人には申し訳ないけど、湿布でどれだけ無駄に医療費が無駄に使われたことか
ヒルドイドの件は酷かった。いわゆるインフルエンサーが調子に乗った結果。湿布は実費でいいと思うけどな
アトピーかつ敏感すぎる肌でヒルドイド以外で保湿できないので保険適用されなくなったら辛すぎる…。だってこんなん体質だから一生治らないもん。
湿布は医療費が1割負担で安いからと大量に保持していて、お裾分けしようとしてくる親類が身近にもいるくらいなので、OTC外してもいいような気がする。
病院で処方される保湿剤って一回の診察でそんなに量出ないないよね?すぐ使い切って市販の使ってるんだけど
これは既定路線だし維新に責任をなすりつけられるチャンスなので自民としても一気に進めやすそう
年取ってから花粉症になった身としては一生服薬が必要なものは保険適用してほしいけど、客観的にはどこで線引きするかの問題なんだよな。難しい
花粉症のも保険から外せばいい。市販薬でいけるよね。自分が飲む薬だけは反対、は通らないと思うよ。
これ、生活保護の人はどうするの?基本的な保護費に医療の出費は想定されていないと思うので、無償を続けることになると思うんだけど、いっそう反発招きそう。
その場しのぎで大量に湿布使い続けて別の病気になった事例もあるからなぁ https://www.jstage.jst.go.jp/article/generalist/42/3/42_158/_pdf
40円と1000円ではあまりにも差がありすぎるし、ある程度は価格差を無くして、医療費が高額になる問題については高額医療費などの補助で対応すればいいのかな。
アトピーも自己責任の時代かぁ
否定はしないんだが、詳細によっては不便になるのでそこは反対する。単に適用除外(値段が3倍)にして欲しい。医者から薬を出す形は変えて欲しくない。自分で薬を選ぶのは無理がある。
OTCの無い薬だと除外なので、花粉症はアレグラとかで済んでた人に、医者がビラノア処方する様になったら、むしろ保険から支払う額上がって逆効果じゃないすか?絶対そうなるだろ
アトピーは遺伝性で障害と同じ扱いされるべきアレルギー疾患なのに…乳幼児から老人まで患者は広範に渡り苦しんでる人は大勢いる。当然その世話する親も苦しんでる。薬がないと外に出られない人も多い
中は読まないけど「新政権」じゃなくて元から進めてた話だろ
メンタルの薬代がバカにならないのに(年間20万円以上払ってる)、湿布代も実費で払うようになるのか… せめてどちらも控除できるようにしてほしい、本当に
市販薬でも医療費行きにしてるんで、まぁ……。アレルギー系は段階とか相性があるんだけど市販薬はとりあえずクソザコなので引き続き処方箋かな…。
病院の診療報酬は上がるかな。外国人に厳しいなら日本人にも厳しいのは当然になるとは思わなんだ
“OTC類似薬の湿布7枚入りの価格が30円~40円(3割負担の場合)” →ロキソニンSテープL 7枚 https://amzn.asia/d/5TgymxV ¥1,300。ヒルドイドローション 炎上 関根りさ→ https://togetter.com/li/1182570
「湿布薬を大量にもらってきて家族で使っているとかっていう話は近所でよく聞く」僕もよく聞くよ。こういう医療費の無駄を削減して悪いわけがない。知恵を絞って医療費を削減することは重要だ。これは既定路線だよ。
分類が雑過ぎかもね。痛みの根治をさせずに治療を長引かせるための湿布を禁止したいところだが、難しいのかな。不適切な医療を監査して欲しいけど、難しいんだろうなあ。
最近はプライベートブランドの2種医薬品が、医師+処方箋+健康保険にかかるよりトータルで安いし。更に突き詰めていくと、ありかなって状態になってきたように思える。
大変だ…
これは既定路線だが、維新の主張「医療費の削減で財源ガッポリ政策」で、更に酷いことになるよ。自維の合意だからね。
アレルギー関連は保険対象のままにすべきだね。湿布と風邪薬、ビタミン剤あたりから始めたら。あと整体の違法な保険料請求をちゃんと取り締まって。
「OTC類似薬の湿布7枚入りの価格が30円~40円(3割負担の場合)です。 しかし、保険適用が外れた場合、1000円程度(手数料含む場合)に跳ね上がる」OTC類似薬なら200円位で収まるだろ、後者はOTC薬の価格になってないか?
湿布はじめ薬大量に余らせてるのに貰ってくる親世代ほんとやめてほしいけど、対象の薬はアレルギー薬多いので本当にアレルギーの人はきつい。戦慄する https://hodanren.doc-net.or.jp/info/news/2025-06-12/
整骨院が先だろと思う。。。
美容目的で買い漁りが発生していたし一概にNOとも言えない話。
プロトピックなくなったら死ぬが、保湿はなんとか市販でまかなえる。アトピーと喘息で青春を浪費した俺の心の叫びです。
アトピー用保湿剤は化粧品代わりに処方を受ける人らが一定数居た影響で、数年前から一回の処方量がかなり少なくなっちゃってるのだよな。(ドラッグストアでジェネリックが手に入りやすくなったので痛し痒しではある
3割負担が10割になるんだから100円てことでは?なぜ更に10倍に。『OTC類似薬の湿布7枚入りの価格が30円~40円(3割負担の場合)』『保険適用が外れた場合、1000円程度』
ほらきた 美容利用が多いからとかゲートウェイ削減のためのお題目に決まってるのにコイツらピュアピュア民か?w
もうちょっとうまく切り分けできんかな?と思うが仕方ない情勢かな。
了解です!既存の制度を維持するために消費税を5%引き上げて15%にしましょう!!負担は国民全員で分かち合いましょう!!!
こういうので維新と共倒れして欲しいのにあの支持率よ……肉屋を支持する豚……
今までが安すぎたのなら段階踏んで値上げすればよかったのに、いきなり全額自費になるとめちゃ困る人も居るよね・・極端なんだよ・・(うちも親が必須なので本数制限かかったの知ってた)
近眼の人が医師の処方を受けて買う眼鏡やコンタクトになんの補助もない(なぜかレーシック等の手術なら医療費控除対象にはなる)けどみんな慣れてるし、これも慣れるんだろう
湿布山積みになってるの見たことあるからまぁうん。。。
比較元となる今の治療費が安すぎるのもあると思うんだよな
価格が上がって買え控が起こる → 製薬会社が製造を縮小する → 採算性が悪くなる → 工場を閉鎖する → そもそも手に入らなくなる。という流れが想像できるし、ジェネリックでやらかした小林化工問題が量産される未来
今すぐ自民党員維新党員全員がアトピーになればいいのに
自民と維新の議員は今後一生アトピーの粉かけご飯食っとけよ
薬の種類で単純に線引きしちゃダメだけど維新にそんな丁寧なこと期待できるのかね。「ジジババの湿布無駄遣いをやめさせろ!」で雑に進めそう。一番困る人に合わせてほしい。
よくわからん。"30円~40円(3割負担の場合)" が10割負担になったら100円とちゃうの?なんで1,000円になんねん
湿布に関しては保険適用なくすべき
でも支持率最高なんでしょ?
さらっと書いてるけど病床減らすのやばい。地域の救急の受け入れが減る。千葉県では5回以上断られた搬送困難事案が30% 私は5回目の病院で入院しないならという条件で受け入れられ、会計時に倒れて意識を失った
「病床の削減」のほうが怖い。今都内で夜間救急病院を探しても断られまくりでどこにも診てもらえないよ。
えっ、自腹は困るにゃ!ボクのお肌も乾燥するから、お手当減ったら猫パンチにゃ!
病床削減は寝たきり病気老人の受け入れ先が減るからなあ。施設も順番待ちだし。アトピーは医者によっては古い治療法を続けてたり。年寄りは常に体が痛いから日に当たる部位にモーラステープで光線過敏症はあるある。
湿布いらん。薬出し過ぎ。とりあえずなんか出さんと患者が不満をもつので、医者としては手軽に不定愁訴に処理できてよいのかもだが。
高額療養費も慢性的な病気両方救ってくれ。問題になったので今はヒルドイドだけ処方はできない。自分が処方されてる薬だとステロイド薬と混合されてるヒルドイドのみOTC市販薬がある。まぁ10割負担でも市販薬よりは安
決める側に適切な医療知識がないかあっても無視するのわかりきってるので部分的にすら賛成はできんな
日本でもフェンタニルが流行るな
ドラッグストアで今の処方薬と同じ値段で買えればなんの問題もないのだが。
高齢者を甘やかしすぎた。タバコと同じで一部の人のせいで制度が一気に変わる。
老人による転売が止まない事から、保険適用そのものが除外されたでゴザル。批判を装って、転売ヤーを援護していると市民は認識すべき。
QoLに関わる
市販品(とほぼ同じ)を保険適用で買えるのがOTC類似薬。保険適用外になれば市販品を500円とかで買うでしょう。それを処方箋料や調剤料を払って1,000円で買う人がいるように書くのは既得権益者による詭弁では?
本当に困ってる人は無視。どんどん広がって行くよ
分断大好き自民党。
病床削減の話、コロナの時に大阪の死亡率が高かったのはコロナ以前の大阪の医療行政でコスト削減しすぎたのが一因という記事を見たことがある。社会保障制度改革の必要性は理解するけどもっと他の手段があるのでは
今まで高齢者を票田として考慮していたものを流石に止めたのか。今までが適当だった分、振り幅が大きい模様。凶とでるか吉とでるか。
維新の政策は「〇〇ありき」。今回も「医療費削減ありき」で美容目的の保険利用は口実な気がしてる。いうて美容目的の保険利用なんて全体の何パーセントなんだよっていう話だよ。外国人の生保受給率と同じ話。
ヒルドイドの保険適用外は自分にとっては文字通り「死」を意味するので困る。セルフメディケーションと自己責任論を混同して政策を進めないでほしい。
しばらく「これがあなたの望んだ世界そのものよ」が続きそうだなぁ。(切り捨てが)「始まったな」「ああ」
喘息のレルベアも除外されたら俺は死ぬ
処方ができるのは皮膚科専門医だけにすれば良いのに。専門医が診てる人は病気として必要な人だろうし。それ以外は自費で。
アトピー性皮膚炎や花粉症みたいに現役世代のqol直結する薬を保険適応外にするのはおかしいだろ
保険病名で切り分けはできないのかな。例えば、ヒルドイドの適応症は「皮脂欠乏症」だけど、「皮脂欠乏症(アトピー性皮膚炎に伴う)」という病名にしないと、保険適用にならないとか。
付け焼き刃の金配りと変わらんのよ、見かけの手取りを増やすのではなく給料が上がるためにどうするかを考えて施作しないと意味がない
維新の掲げる医療費削減は額面の多い分野から順に削るってものだから認知症やがん治療もターゲットだけどいきなりは大変そうなので、まずは削っても人が死ななそうなアトピー治療からやる。
移民ともトレードオフだからね
広島人原爆3世だけど保険適用外ってよく分からんけど、原爆症の人たちもお金掛かるようにして欲しい。広島では原爆症の方々に湿布無料のように配っている
”OTC類似薬の湿布7枚入りの価格が30円~40円(3割負担の場合)、保険適用が外れた場合、1000円程度(手数料含む場合)に跳ね上がる” なんで30円が1,000円になるの?3割負担で30円なら100円では?
皮膚科のクリニックは結構影響大だろうな… ヒルロイドと花粉症の抗ヒスタミン剤は定期的に処方してもらってるので個人的には影響大。
別用で整形行った時も、湿布は多めに処方もらうように頼んでいた。もう、あかんか /セルフメディケーションで還付して
アトピーの友人は薬がないと寝ることもできないと言っていたので、こんな症状の人から保険を取り上げるのはちょっと考えられない…
痛みを伴う改革!痛むのは政治家か!?国民か!? ファイッ!!!!
もうちょっと安価で控除がきいて、もっと買いやすくなるであれば部分的に賛成かな…ヒルドイドとかモイゼルトそのものが手軽に買えるなら皮膚科行く手間減らせるし、常に使い続けるやつはなー
ロキソニン、市販されてるとはいえ買える薬局も限られるし何か売り渋りされるしで困ったものです かゆみはすべての感覚で最も我慢できないものだと思うからロキソみたいな扱いになるのはあまりに不憫
まぁ現役世代では支えられないからね。今の高齢者って現役世代の時に対して健康保険料を負担してこなかったのだし負担割合は3割くらい負担したらまだ良かったかもしれないが、もうどうにもならないだろう。
年金、医療、福祉の伸びに耐えられない。 制度と、それで食ってる連中の生活のために、無理やり需要を作り出している。 この嫌な問題を触れている維新こそ、信頼できる。どの問題より真っ先に取り組まないといけない
アトピーじゃなくて美容目的でヒルドイド使ってる人たくさんいたよね
湿布は老人が山のように溜め込んでいる。ヒルロイドはSNSで安価な美容クリームと広められて、保険診療でMAX貰おうとする乞食が大発生。ぜんぶ愚かな大衆が悪い。
むしろ皮膚科で出してる薬なんて全部薬局おけよ。その方が受診費用なくなってトータル節約でしょ。楽して儲けたくて皮膚科医になった医者以外損しない。ニキビ薬なんて医者の許可いらないだろ
ふふす、日本にフェンタニルを蔓延させるための高市の深謀遠慮なのだ
ブコメでも記事でも“湿布薬が〜”ってわからんでもないけど、単に【人が得するけど自分には益がない】から反対とか笑うわ。そういう人はいざ自分がその立場になったら大声で“保険適用しろ”とか言うんだろ?
利便性が悪すぎるので、薬の性質によって3割、5割、7割、10割と負担割合を変えていくべき。最悪なケースだと、薬局で買えない強い薬ばかり処方されることも懸念される。
病床の削減は、後期高齢者を病院に入院させっぱなしにするんじゃなくて老人ホームで看取りなさいって話なんだけど、それやるんだったらちょっとコケて骨折するとすぐ訴訟になるのを何とかしないと無理。
この前頭痛が出て脳神経外科にかかったけど薬代千円でしたよ
線維筋痛症で湿布もらってるのでこんなことされたら本当に生きていかれない。指定難病でもないから何も手当てがないし。
健康な人って想像力がなくて傲慢だよなあとブコメ見て思う
うーむ?
医者にかかったら安くなるのは変なので、これは改善されるべき。それで日常生活に支障が出るとかは、別で対応すべきと思う。
石破政権の置き土産 昨年末はスルーされてたニュース
はてブは虚弱な人間が多いなあ。この肉体がこの思想を作っているということがよく分かる。
そもそも、余らすほど湿布薬って処方されるか?
これ処方箋はどうなるのだろうか?まさか口頭とか?混合診療にならないための線引きが難しそうだけど
最悪。絵に描いたような弱者切り捨てなのに、弱者男性を自称してそうなネトウヨが肯定的で地獄。
で、次は高額医療費控除の引き上げ…と。病弱の人は死んで欲しいんだろ。
なんで実質10倍になるの??『OTC類似薬の湿布7枚入りの価格が30円~40円(3割負担の場合)です。 しかし、保険適用が外れた場合、1000円程度(手数料含む場合)に』
他所で聞いたズルしてる人エピソードって拡散しやすいよな、生活保護の不正受給バッシングのときなんかと同様に。
小児アトピーは本気で塗ると親のぶんなんか無いはずなので、美容系で流行ってるから少量処方で毎週通院の時は腹たった… / 内科はやたら解熱剤や痛み止め出そうとする病院から変えた。いらん処方する医者もいるんじゃ
社会保障や医療制度が信頼できればこそ働けるし消費もできるわけで、信頼が損なわれたら逆に経済回らんよ。
抵抗感多くてもやらんとだめでしょう。もうこのままの状態で健康保険制度は維持できんって。
医療費削減で手取り増って…なんかギャグみたいだな
うーむ
恐ろしい人がいますが皮膚科処方薬全部薬局に置くと一番強いステロイド顔に塗るような人がごろごろでますからね(今でも残ってるステロイド強さを確認せず顔に塗る人がぼちぼちいます)
予想通り高市政権は悪い事しかしない。
もうさ、保険制度やめたらアホらし。もちろん生活保護とかも関係なく男女も関係なく全員。みんなで死ぬしかねーじゃんこんなん。
"湿布7枚入りの価格が30円~40円(3割負担の場合)です。しかし、保険適用が外れた場合、1000円程度(手数料含む場合)に跳ね上がるといいます。"3割負担で30円なら実勢100円だよな。自由価格になった途端10倍になるのか。
全額自腹には反対。ひとりあたりの上限を定めるのには賛成。
もう乾いた笑いしか出ないが、まさか総裁指名選挙後一時間もたたずに「労働時間規制撤廃」と国民に牙を剥く政権って憲政史上初めて見た。あ、東条政権があったwww。時代はまさに戦時下。戦争の名目ですべてが奪われる
↓「なんで10倍になるのか」保険適用は薬価も統制されるから。製薬会社が悲鳴上げるレベル。無知は保険で病院や製薬会社が儲かってると思い込んでるが、確実に利益出る料金に設定できる自由診療の方がはるかに儲かる
手取りもろくに増えないうちから社会保障改悪しまくりで「ここからが本当の地獄だ」感しか無い。手取り増加の恩恵が大きい層と社会保障改悪で大ダメージを受ける層は紙一重なのに
健保の機能をどこに集約するかで考えると、「風邪や肌荒れレベルはセルフ、命に関わる物のみ低廉」って区分けにせざるを得ないだろうなあ.../老人を3割負担にして、あと後期高齢者の医療を制限するのが先だと思うが
「えっ!全額自腹?」湿布・アトピー性皮膚炎など「OTC類似薬」が保険適用除外?医療費削減で手取り増目指す新政権|FNNプライムオンライン
流石に病気をこんなに選別してたら医療制度終わるよ。あと、他の国でも大抵こんな医療費削減政策は破綻する。アメリカはそれをやったから痛み止めが出回るようになったんだし
とりあえずドラッグストアで買えるレベルのものはそれでいいでしょ
湿布と保湿クリームは簡単に流用出来てしまうので市販薬を使い家庭内合算でセルフメディケーションで還付する方が無駄がないようには思う。
アトピーは中等症程度の塗り薬までは全額自腹でいいよ。注射しろ注射。高い?なら民間療法試してみたら?
本末転倒してる。社会保険料を下げるのに財源が要るというのは誤り。国には通貨発行権があり、税収などが減っても予算執行には何ら影響がない。
“OTC類似薬の湿布7枚入りの価格が30円~40円(3割負担の場合)です。 しかし、保険適用が外れた場合、1000円程度”
この程度の改革ができなければ、医療費削減なんて無理。さっさと進めろ
市販薬以上の市販薬にないちょっと効く薬で処方されるのがあればいいと思うけど全ジャンルにはなさそうだな
賛成だけどOTC化を進めるならセルフメディケーション税制と医療費控除は合算できるようにすべき。
確かに、子供の医療費無料のを家族内で共有するようなのは対処がいりそう/全身肌やられると、保険おりても3000円以上薬代かかった気がするから、受診控えして悪化させてから病院くる人増えそう
私は花粉症でアトピーだが、一番金がかかるのが保湿剤。保険料払っても当然10割負担。OTC類似薬が10割になっても、ほぼ負担は変わらない
保険は大きなリスクに備えるものなのだから仕方ない
賛成だな。
アトピーのはヒルドイドを美容目的に乱発したせいじゃないの?本当に必要な層が品薄で困ったやつ。本当にやめてほしい…
こどもが皮膚弱いけどもうすでにうちの近くではヒルドイドとステロイド軟膏の処方量に制限かかっていてそんなに頻繁に病院いけないからネットで買ってる。こども医療費無償とは??
除外するならセルフ~を所得控除でなく上限ありの税額控除にしてほしい。例えば年間5万とか/注射しろというブコメがあるが重症でないとやってくれない病院が殆ど。軽症扱いでも虫刺され程度と一緒にしないでほしい
アトピーに関しては医師の指導のもとで順次弱い薬剤に切り替えていって脱ステを目指したりするので、その弱い薬剤に保険が効かなくなったらずっと強い薬剤を使い続けて医療費増になるんでは…?
湿布などは薬剤単体では格安だが医療機関での初診料、再診料などの自己負担分、薬局での調剤料などの自己負担分を考慮するとOTCとそれほど変わらない。特定の疾患(難病)については現在でもそうだが公費で補填される
長年アトピーに苦しんだ人間として言わせてもらえば保湿は命。いま小康状態を保ってステロイド薬をほぼほぼ使わずに済んでるのも保湿のおかげ。ヒルドイドが保険適用から外されたらキツい。
OTCだってオリジナルの高いのから、安いメーカーのまで色々ある。安すぎて睨まれるから通販限定なんてのもある始末だ。高齢化の昨今、高額の支払いに備える保険という制度を守るのが最優先なら、何かは切り捨てるしか
OTCになっていないよく似た新薬が処方されるだけで全く意味がないんだよな。 / OTCの多くは3割負担で通院&処方の場合とほぼ同価格に設定されているので、この値下げ誘導が先。
喘息や花粉症持ちでアレルギー薬毎日飲んでる身としてはちょっと辛い。/ 家族もアレルギー体質でアトピーとかあるので、全員分考えたら結構な負担。しかもずっと続くとか厳しい。
アレルギー薬についてはうーん、とは湿布薬については残当としか思わない。本当に身体の悪い人には申し訳ないけど、湿布でどれだけ無駄に医療費が無駄に使われたことか
ヒルドイドの件は酷かった。いわゆるインフルエンサーが調子に乗った結果。湿布は実費でいいと思うけどな
アトピーかつ敏感すぎる肌でヒルドイド以外で保湿できないので保険適用されなくなったら辛すぎる…。だってこんなん体質だから一生治らないもん。
湿布は医療費が1割負担で安いからと大量に保持していて、お裾分けしようとしてくる親類が身近にもいるくらいなので、OTC外してもいいような気がする。
病院で処方される保湿剤って一回の診察でそんなに量出ないないよね?すぐ使い切って市販の使ってるんだけど
これは既定路線だし維新に責任をなすりつけられるチャンスなので自民としても一気に進めやすそう
年取ってから花粉症になった身としては一生服薬が必要なものは保険適用してほしいけど、客観的にはどこで線引きするかの問題なんだよな。難しい
花粉症のも保険から外せばいい。市販薬でいけるよね。自分が飲む薬だけは反対、は通らないと思うよ。
これ、生活保護の人はどうするの?基本的な保護費に医療の出費は想定されていないと思うので、無償を続けることになると思うんだけど、いっそう反発招きそう。
その場しのぎで大量に湿布使い続けて別の病気になった事例もあるからなぁ https://www.jstage.jst.go.jp/article/generalist/42/3/42_158/_pdf
40円と1000円ではあまりにも差がありすぎるし、ある程度は価格差を無くして、医療費が高額になる問題については高額医療費などの補助で対応すればいいのかな。
アトピーも自己責任の時代かぁ
否定はしないんだが、詳細によっては不便になるのでそこは反対する。単に適用除外(値段が3倍)にして欲しい。医者から薬を出す形は変えて欲しくない。自分で薬を選ぶのは無理がある。
OTCの無い薬だと除外なので、花粉症はアレグラとかで済んでた人に、医者がビラノア処方する様になったら、むしろ保険から支払う額上がって逆効果じゃないすか?絶対そうなるだろ
アトピーは遺伝性で障害と同じ扱いされるべきアレルギー疾患なのに…乳幼児から老人まで患者は広範に渡り苦しんでる人は大勢いる。当然その世話する親も苦しんでる。薬がないと外に出られない人も多い
中は読まないけど「新政権」じゃなくて元から進めてた話だろ
メンタルの薬代がバカにならないのに(年間20万円以上払ってる)、湿布代も実費で払うようになるのか… せめてどちらも控除できるようにしてほしい、本当に
市販薬でも医療費行きにしてるんで、まぁ……。アレルギー系は段階とか相性があるんだけど市販薬はとりあえずクソザコなので引き続き処方箋かな…。
病院の診療報酬は上がるかな。外国人に厳しいなら日本人にも厳しいのは当然になるとは思わなんだ
“OTC類似薬の湿布7枚入りの価格が30円~40円(3割負担の場合)” →ロキソニンSテープL 7枚 https://amzn.asia/d/5TgymxV ¥1,300。ヒルドイドローション 炎上 関根りさ→ https://togetter.com/li/1182570
「湿布薬を大量にもらってきて家族で使っているとかっていう話は近所でよく聞く」僕もよく聞くよ。こういう医療費の無駄を削減して悪いわけがない。知恵を絞って医療費を削減することは重要だ。これは既定路線だよ。
分類が雑過ぎかもね。痛みの根治をさせずに治療を長引かせるための湿布を禁止したいところだが、難しいのかな。不適切な医療を監査して欲しいけど、難しいんだろうなあ。
最近はプライベートブランドの2種医薬品が、医師+処方箋+健康保険にかかるよりトータルで安いし。更に突き詰めていくと、ありかなって状態になってきたように思える。
大変だ…
これは既定路線だが、維新の主張「医療費の削減で財源ガッポリ政策」で、更に酷いことになるよ。自維の合意だからね。
アレルギー関連は保険対象のままにすべきだね。湿布と風邪薬、ビタミン剤あたりから始めたら。あと整体の違法な保険料請求をちゃんと取り締まって。
「OTC類似薬の湿布7枚入りの価格が30円~40円(3割負担の場合)です。 しかし、保険適用が外れた場合、1000円程度(手数料含む場合)に跳ね上がる」OTC類似薬なら200円位で収まるだろ、後者はOTC薬の価格になってないか?
湿布はじめ薬大量に余らせてるのに貰ってくる親世代ほんとやめてほしいけど、対象の薬はアレルギー薬多いので本当にアレルギーの人はきつい。戦慄する https://hodanren.doc-net.or.jp/info/news/2025-06-12/
整骨院が先だろと思う。。。
美容目的で買い漁りが発生していたし一概にNOとも言えない話。
プロトピックなくなったら死ぬが、保湿はなんとか市販でまかなえる。アトピーと喘息で青春を浪費した俺の心の叫びです。
アトピー用保湿剤は化粧品代わりに処方を受ける人らが一定数居た影響で、数年前から一回の処方量がかなり少なくなっちゃってるのだよな。(ドラッグストアでジェネリックが手に入りやすくなったので痛し痒しではある
3割負担が10割になるんだから100円てことでは?なぜ更に10倍に。『OTC類似薬の湿布7枚入りの価格が30円~40円(3割負担の場合)』『保険適用が外れた場合、1000円程度』
ほらきた 美容利用が多いからとかゲートウェイ削減のためのお題目に決まってるのにコイツらピュアピュア民か?w
もうちょっとうまく切り分けできんかな?と思うが仕方ない情勢かな。
了解です!既存の制度を維持するために消費税を5%引き上げて15%にしましょう!!負担は国民全員で分かち合いましょう!!!
こういうので維新と共倒れして欲しいのにあの支持率よ……肉屋を支持する豚……
今までが安すぎたのなら段階踏んで値上げすればよかったのに、いきなり全額自費になるとめちゃ困る人も居るよね・・極端なんだよ・・(うちも親が必須なので本数制限かかったの知ってた)
近眼の人が医師の処方を受けて買う眼鏡やコンタクトになんの補助もない(なぜかレーシック等の手術なら医療費控除対象にはなる)けどみんな慣れてるし、これも慣れるんだろう
湿布山積みになってるの見たことあるからまぁうん。。。
比較元となる今の治療費が安すぎるのもあると思うんだよな
価格が上がって買え控が起こる → 製薬会社が製造を縮小する → 採算性が悪くなる → 工場を閉鎖する → そもそも手に入らなくなる。という流れが想像できるし、ジェネリックでやらかした小林化工問題が量産される未来
今すぐ自民党員維新党員全員がアトピーになればいいのに
自民と維新の議員は今後一生アトピーの粉かけご飯食っとけよ
薬の種類で単純に線引きしちゃダメだけど維新にそんな丁寧なこと期待できるのかね。「ジジババの湿布無駄遣いをやめさせろ!」で雑に進めそう。一番困る人に合わせてほしい。
よくわからん。"30円~40円(3割負担の場合)" が10割負担になったら100円とちゃうの?なんで1,000円になんねん
湿布に関しては保険適用なくすべき
でも支持率最高なんでしょ?
さらっと書いてるけど病床減らすのやばい。地域の救急の受け入れが減る。千葉県では5回以上断られた搬送困難事案が30% 私は5回目の病院で入院しないならという条件で受け入れられ、会計時に倒れて意識を失った
「病床の削減」のほうが怖い。今都内で夜間救急病院を探しても断られまくりでどこにも診てもらえないよ。
えっ、自腹は困るにゃ!ボクのお肌も乾燥するから、お手当減ったら猫パンチにゃ!
病床削減は寝たきり病気老人の受け入れ先が減るからなあ。施設も順番待ちだし。アトピーは医者によっては古い治療法を続けてたり。年寄りは常に体が痛いから日に当たる部位にモーラステープで光線過敏症はあるある。
湿布いらん。薬出し過ぎ。とりあえずなんか出さんと患者が不満をもつので、医者としては手軽に不定愁訴に処理できてよいのかもだが。
高額療養費も慢性的な病気両方救ってくれ。問題になったので今はヒルドイドだけ処方はできない。自分が処方されてる薬だとステロイド薬と混合されてるヒルドイドのみOTC市販薬がある。まぁ10割負担でも市販薬よりは安
決める側に適切な医療知識がないかあっても無視するのわかりきってるので部分的にすら賛成はできんな
日本でもフェンタニルが流行るな
ドラッグストアで今の処方薬と同じ値段で買えればなんの問題もないのだが。
高齢者を甘やかしすぎた。タバコと同じで一部の人のせいで制度が一気に変わる。
老人による転売が止まない事から、保険適用そのものが除外されたでゴザル。批判を装って、転売ヤーを援護していると市民は認識すべき。
QoLに関わる
市販品(とほぼ同じ)を保険適用で買えるのがOTC類似薬。保険適用外になれば市販品を500円とかで買うでしょう。それを処方箋料や調剤料を払って1,000円で買う人がいるように書くのは既得権益者による詭弁では?
本当に困ってる人は無視。どんどん広がって行くよ
分断大好き自民党。
病床削減の話、コロナの時に大阪の死亡率が高かったのはコロナ以前の大阪の医療行政でコスト削減しすぎたのが一因という記事を見たことがある。社会保障制度改革の必要性は理解するけどもっと他の手段があるのでは
今まで高齢者を票田として考慮していたものを流石に止めたのか。今までが適当だった分、振り幅が大きい模様。凶とでるか吉とでるか。
維新の政策は「〇〇ありき」。今回も「医療費削減ありき」で美容目的の保険利用は口実な気がしてる。いうて美容目的の保険利用なんて全体の何パーセントなんだよっていう話だよ。外国人の生保受給率と同じ話。
ヒルドイドの保険適用外は自分にとっては文字通り「死」を意味するので困る。セルフメディケーションと自己責任論を混同して政策を進めないでほしい。
しばらく「これがあなたの望んだ世界そのものよ」が続きそうだなぁ。(切り捨てが)「始まったな」「ああ」
喘息のレルベアも除外されたら俺は死ぬ
処方ができるのは皮膚科専門医だけにすれば良いのに。専門医が診てる人は病気として必要な人だろうし。それ以外は自費で。
アトピー性皮膚炎や花粉症みたいに現役世代のqol直結する薬を保険適応外にするのはおかしいだろ
保険病名で切り分けはできないのかな。例えば、ヒルドイドの適応症は「皮脂欠乏症」だけど、「皮脂欠乏症(アトピー性皮膚炎に伴う)」という病名にしないと、保険適用にならないとか。
付け焼き刃の金配りと変わらんのよ、見かけの手取りを増やすのではなく給料が上がるためにどうするかを考えて施作しないと意味がない
維新の掲げる医療費削減は額面の多い分野から順に削るってものだから認知症やがん治療もターゲットだけどいきなりは大変そうなので、まずは削っても人が死ななそうなアトピー治療からやる。
移民ともトレードオフだからね
広島人原爆3世だけど保険適用外ってよく分からんけど、原爆症の人たちもお金掛かるようにして欲しい。広島では原爆症の方々に湿布無料のように配っている
”OTC類似薬の湿布7枚入りの価格が30円~40円(3割負担の場合)、保険適用が外れた場合、1000円程度(手数料含む場合)に跳ね上がる” なんで30円が1,000円になるの?3割負担で30円なら100円では?
皮膚科のクリニックは結構影響大だろうな… ヒルロイドと花粉症の抗ヒスタミン剤は定期的に処方してもらってるので個人的には影響大。
別用で整形行った時も、湿布は多めに処方もらうように頼んでいた。もう、あかんか /セルフメディケーションで還付して
アトピーの友人は薬がないと寝ることもできないと言っていたので、こんな症状の人から保険を取り上げるのはちょっと考えられない…
痛みを伴う改革!痛むのは政治家か!?国民か!? ファイッ!!!!
もうちょっと安価で控除がきいて、もっと買いやすくなるであれば部分的に賛成かな…ヒルドイドとかモイゼルトそのものが手軽に買えるなら皮膚科行く手間減らせるし、常に使い続けるやつはなー
ロキソニン、市販されてるとはいえ買える薬局も限られるし何か売り渋りされるしで困ったものです かゆみはすべての感覚で最も我慢できないものだと思うからロキソみたいな扱いになるのはあまりに不憫
まぁ現役世代では支えられないからね。今の高齢者って現役世代の時に対して健康保険料を負担してこなかったのだし負担割合は3割くらい負担したらまだ良かったかもしれないが、もうどうにもならないだろう。
年金、医療、福祉の伸びに耐えられない。 制度と、それで食ってる連中の生活のために、無理やり需要を作り出している。 この嫌な問題を触れている維新こそ、信頼できる。どの問題より真っ先に取り組まないといけない
アトピーじゃなくて美容目的でヒルドイド使ってる人たくさんいたよね
湿布は老人が山のように溜め込んでいる。ヒルロイドはSNSで安価な美容クリームと広められて、保険診療でMAX貰おうとする乞食が大発生。ぜんぶ愚かな大衆が悪い。
むしろ皮膚科で出してる薬なんて全部薬局おけよ。その方が受診費用なくなってトータル節約でしょ。楽して儲けたくて皮膚科医になった医者以外損しない。ニキビ薬なんて医者の許可いらないだろ
ふふす、日本にフェンタニルを蔓延させるための高市の深謀遠慮なのだ
ブコメでも記事でも“湿布薬が〜”ってわからんでもないけど、単に【人が得するけど自分には益がない】から反対とか笑うわ。そういう人はいざ自分がその立場になったら大声で“保険適用しろ”とか言うんだろ?
利便性が悪すぎるので、薬の性質によって3割、5割、7割、10割と負担割合を変えていくべき。最悪なケースだと、薬局で買えない強い薬ばかり処方されることも懸念される。
病床の削減は、後期高齢者を病院に入院させっぱなしにするんじゃなくて老人ホームで看取りなさいって話なんだけど、それやるんだったらちょっとコケて骨折するとすぐ訴訟になるのを何とかしないと無理。
この前頭痛が出て脳神経外科にかかったけど薬代千円でしたよ
線維筋痛症で湿布もらってるのでこんなことされたら本当に生きていかれない。指定難病でもないから何も手当てがないし。
健康な人って想像力がなくて傲慢だよなあとブコメ見て思う
うーむ?
医者にかかったら安くなるのは変なので、これは改善されるべき。それで日常生活に支障が出るとかは、別で対応すべきと思う。
石破政権の置き土産 昨年末はスルーされてたニュース
はてブは虚弱な人間が多いなあ。この肉体がこの思想を作っているということがよく分かる。
そもそも、余らすほど湿布薬って処方されるか?
これ処方箋はどうなるのだろうか?まさか口頭とか?混合診療にならないための線引きが難しそうだけど
最悪。絵に描いたような弱者切り捨てなのに、弱者男性を自称してそうなネトウヨが肯定的で地獄。
で、次は高額医療費控除の引き上げ…と。病弱の人は死んで欲しいんだろ。
なんで実質10倍になるの??『OTC類似薬の湿布7枚入りの価格が30円~40円(3割負担の場合)です。 しかし、保険適用が外れた場合、1000円程度(手数料含む場合)に』
他所で聞いたズルしてる人エピソードって拡散しやすいよな、生活保護の不正受給バッシングのときなんかと同様に。
小児アトピーは本気で塗ると親のぶんなんか無いはずなので、美容系で流行ってるから少量処方で毎週通院の時は腹たった… / 内科はやたら解熱剤や痛み止め出そうとする病院から変えた。いらん処方する医者もいるんじゃ
社会保障や医療制度が信頼できればこそ働けるし消費もできるわけで、信頼が損なわれたら逆に経済回らんよ。
抵抗感多くてもやらんとだめでしょう。もうこのままの状態で健康保険制度は維持できんって。
医療費削減で手取り増って…なんかギャグみたいだな
うーむ
恐ろしい人がいますが皮膚科処方薬全部薬局に置くと一番強いステロイド顔に塗るような人がごろごろでますからね(今でも残ってるステロイド強さを確認せず顔に塗る人がぼちぼちいます)
予想通り高市政権は悪い事しかしない。
もうさ、保険制度やめたらアホらし。もちろん生活保護とかも関係なく男女も関係なく全員。みんなで死ぬしかねーじゃんこんなん。
"湿布7枚入りの価格が30円~40円(3割負担の場合)です。しかし、保険適用が外れた場合、1000円程度(手数料含む場合)に跳ね上がるといいます。"3割負担で30円なら実勢100円だよな。自由価格になった途端10倍になるのか。
全額自腹には反対。ひとりあたりの上限を定めるのには賛成。
もう乾いた笑いしか出ないが、まさか総裁指名選挙後一時間もたたずに「労働時間規制撤廃」と国民に牙を剥く政権って憲政史上初めて見た。あ、東条政権があったwww。時代はまさに戦時下。戦争の名目ですべてが奪われる
↓「なんで10倍になるのか」保険適用は薬価も統制されるから。製薬会社が悲鳴上げるレベル。無知は保険で病院や製薬会社が儲かってると思い込んでるが、確実に利益出る料金に設定できる自由診療の方がはるかに儲かる
手取りもろくに増えないうちから社会保障改悪しまくりで「ここからが本当の地獄だ」感しか無い。手取り増加の恩恵が大きい層と社会保障改悪で大ダメージを受ける層は紙一重なのに
健保の機能をどこに集約するかで考えると、「風邪や肌荒れレベルはセルフ、命に関わる物のみ低廉」って区分けにせざるを得ないだろうなあ.../老人を3割負担にして、あと後期高齢者の医療を制限するのが先だと思うが