世の中

小泉防衛相、原潜「排除せず」 3文書改定に意欲

1: lacucaracha 2025/10/22 23:42

そういやこの人、地元が軍港だったなあ

2: saihateaxis 2025/10/22 23:46

原潜がうるさいのは過去の話や今は静かだし電力と空気と水に制限がないので普通の潜水艦よりも長期任務に就けるし広範囲もカバーできる。深く潜れるし速度も倍近い

3: ko2inte8cu 2025/10/23 00:02

現状、核兵器が無いから、それほど意味はない。移動発射型ミサイルの方が現実的。

4: R2M 2025/10/23 00:04

多分深く考えてはいないんだろうなぁとしか

5: gunnyori 2025/10/23 00:13

で、代わりにディーゼル潜を捨てんの?かつての大艦巨砲主義みたいなもんだぞ。それこそバカのやること

6: TakamoriTarou 2025/10/23 00:15

防衛大臣はシビリアンコントロールの重たい重石である必要があるんだが、なんでこんな軽い神輿が

7: dekigawarui 2025/10/23 00:20

当然、将来の核兵器保有が前提ですよ、ク◯食らえ。

8: ho4416 2025/10/23 00:54

そりゃ牽制のためにもわざわざ排除はしないだろう。敵に素直に手の内見せるおバカではないんだから。

9: settu-jp 2025/10/23 01:33

今の日本では原子力潜水艦=弾道ミサイル潜水艦という事だから核保有が国際法上できない(アメリカも許さない)日本では費用対効果が低すぎる、右翼であれ保守であれ国益に叶わないから反対すべき。が現在の結論

10: marilyn-yasu 2025/10/23 01:35

原潜は長期間潜り続けられることで核ミサイルの発射地点を特定できなくするための潜水艦であり、哨戒隠密にはディーゼル機関のほうが優れてる。日本にとって必要なのは哨戒隠密能力である。

11: kenchan3 2025/10/23 02:33

豪州が攻撃型潜水艦を原潜にする理由は、インド洋や南シナ海まで警備範囲で長距離航行だから。日本も攻撃型潜水艦は冷戦時代は4海峡の待伏せだけだったのが、今は南西シフトで活動範囲が大幅に広がったから。

12: bros_tama 2025/10/23 03:22

原潜は音がうるさいらしいから,狙われてもいいという戦略上でしか運用無理と思う.だから核保有あるかもよという他国への牽制が主目的で実際は無理と思う.豪州も同じ気がする.

13: firststar_hateno 2025/10/23 04:00

原潜の選択肢、深海の謎解きですわね。静音性と戦略の狭間、果たしてどちらが勝つのかしら?

14: ustam 2025/10/23 04:09

原潜は長時間潜航できるのが特長なので、燃料電池とか使えばある程度代用できない? コストと安全性考えてもそっちの方が。音も静かだし、放熱も少ない。

15: alice-and-telos 2025/10/23 05:10

中国の新型空母新型原潜増やしまくってるのとか、戦争中なのにサハリンガス田の儲けで新型潜水艦増強しまくってるロシア太平洋艦隊とか、海は90年代とか00年代の頃の軍事知識からかけ離れた時代になってるからやな

16: osugi3y 2025/10/23 05:28

原子力潜水艦も核兵器に分類されるとは思うが。

17: daruyanagi 2025/10/23 05:30

見栄えはいいな、さすがに

18: wackunnpapa 2025/10/23 05:37

欲しがりません勝つまでは。

19: san57 2025/10/23 05:40

通常動力に無いメリットがあるといくらでも言えると思うけど、将来の核武装の布石でしかないと思った方がいい。先に入れ物だけ作るメリットは多い

20: fromdusktildawn 2025/10/23 05:42

敵の原潜を長期追跡する任務は原潜でないとできない。ディーゼル潜水艦だと、追跡しても燃料切れで逃げられるから。敵の原潜が不穏な動きをしているのかどうかを把握するのは、防衛上、必要だろう。

21: ssssschang 2025/10/23 06:38

これに限らず「なんかあったら死なば諸共絶対に同じだけ殺す」ができないと好き放題されるのはウクライナを見ていると自明だからなぁ

22: YEPSKDy6 2025/10/23 06:40

ブコメ勉強になる

23: Tatada 2025/10/23 06:41

核搭載前提だとして批判するブコメ、沈黙の艦隊の読み過ぎでは…。普通に燃料に頼らない速力と航続距離が欲しい案件では。

24: surume000 2025/10/23 06:44

原潜とVLS。核無しでどこまで意味持つのかは難しいが、熱いものがあるな

25: kyahi227 2025/10/23 06:49

原潜用の小型原子炉は民間発電所用よりも濃縮度の高い核物質を使う。これはカネで売ってもらえない物質だから、国産する事になる。「作る」プロセスに濃度の上限は無い。つまり核兵器保有宣言とほぼ等価でしか無い。

26: dounasatta 2025/10/23 07:04

世界情勢的に非核三原則には懐疑的な立場だけど、一応は兵器利用なので非核三原則遵守派の反対をどうやって押し切るんだろう。

27: mutinomuti 2025/10/23 07:14

非常電源を船外に置きそう(´・_・`)

28: tei_wa1421 2025/10/23 07:18

調べたら、この原潜って、攻撃型でなくて巡航ミサイル型想定っぽいな。マジいらねーだろ。

29: halpica 2025/10/23 07:35

沈黙の艦隊 北極海大海戦も公開中だしね

30: dollarss 2025/10/23 07:39

もんじゅ然り福島第一原発然り、被爆国だからこそ経験と知見を未来に活かすよう研究し、未来につなぐのが犠牲への鎮魂だよね

31: hagetar 2025/10/23 07:41

相手が持っているならば、こちらも持つ必要がある。これまではアメリカが持っていたからディーゼル&バッテリーでもいけたけど、トランプを見ていると、信用ならんし、日本も原潜持ってほしいな。

32: tekitou-manga 2025/10/23 07:41

排除せず(爆笑)どうやって持つつもりだよ、現実的なプロセス示してみろよwwwwww

33: fluoride 2025/10/23 07:44

今の日本の潜水艦ってフランスの原潜より大きいらしいね。そろそろディーゼルでは無理ある

34: kazyee 2025/10/23 07:48

他国の潜水艦や不審な船を哨戒して領海やEEZから追い出すだけなら原潜までは要らない気はする。他国のEEZギリギリまで追い回したいなら原潜のほうがいい。どこまでやりたいのか。

35: hasiduki 2025/10/23 08:02

作れんの??????????

36: dekaino 2025/10/23 08:04

原潜は戦略的には核ミサイル積んでないと意味ないし、戦術的にも従来潜水艦との差が出ない。核戦力保有ありきの兵器なんだけどな。

37: d0i 2025/10/23 08:08

哨戒なら安価な無人潜水機を大量に作るべきだと10年以上前から思ってる。潜水環境には脆弱な人間が邪魔(機械類は油に漬けておけば水圧に耐える)。攻撃能力を持たなければ無人の自動制御の採用が容易。

38: circled 2025/10/23 08:18

知ってる。この後に海江田って人が艦長になって暴走するんでしょ?

39: ROYGB 2025/10/23 08:39

原子力船むつの時代より進歩してるとはいえ、実用化は難しそう。

40: YoshimotoChikara 2025/10/23 08:48

将来的に核武装するなら原潜を持つ意味はあるかな

41: lli 2025/10/23 08:50

防衛用途だけに絞っても必要だと思うけどなぁ 専門家の意見を聞きたい

42: sin4xe1 2025/10/23 08:50

SLBMとか普通に領海の外から撃ち放題じゃね?

43: the_sun_also_rises 2025/10/23 08:52
44: houyhnhm 2025/10/23 08:58

冷戦期のドクトリンな気がするなあ。そもそも原潜には核を積むもので、対原潜用に原潜ぶつけるのは沈黙の艦隊ゴッコ。あのね、海って広いんですよ。そんなんでやれるならソノブイ要らないんですよ。

45: hdampty7 2025/10/23 09:06

国土の狭い日本にあって核武装したくても核のサイロを隠して作るのは難しい。先制攻撃でほぼ全部のサイロがやられてしまう。長期間海中にいて場所を変えられる原潜は必須。小泉氏はこういうの適任かもね。

46: washi-mizok 2025/10/23 09:23

「艦内でタバコもスパスパ吸えて快適でしょうね」

47: birds9328 2025/10/23 09:24

ナイフでヤマトって彫るか…

48: takanq 2025/10/23 09:30

原潜相手の哨戒を主目的とするなら、原潜よりAIP搭載のディーゼル潜を複数持つ方がコスパ良いよね。長期潜航も複数艦でローテすれば良いし

49: inks 2025/10/23 09:53

いやー、これは進次郎は中国のハニトラのターゲットだわ。嫁との関係も微妙そうだし、簡単に堕ちそう。

50: auto_chan 2025/10/23 10:23

中国が外洋艦隊化を急速に推し進めているので、原潜があれば日本・米国をがんがん往復するような任務につけるようになる。将来こっそり米国の核を借りちゃったりすれば参政党流の「安上がりな」核武装ってワケ!?

51: kei_mi 2025/10/23 10:27

有識者会議を踏まえた質問だろうけど「排除せず」も今までと同じで小泉氏の独自見解ではない。 個人的には戦術目標に原潜は高すぎる買い物ではと思う。 (開発からやるんだろうし)

52: napsucks 2025/10/23 10:32

抑止力目当てならありだろうけど、昨今の本邦のお笑いぶりをみると、エネルギー不要で永久に海の底に潜ったままの潜水艦を生み出しそう

53: aceraceae 2025/10/23 10:58

最終的に採用するかどうかはともかく最初から選択肢から排除することはないものねという程度の話でむしろ当たり前な気がする。

54: nekojushoku 2025/10/23 11:20

隠密性でも静粛性でも今や原潜の方が優れてるし、原潜の役割は核ミサイルのプラットフォームだけでないよ。攻撃後の生存性でもスピードの出る原潜の方がよほど優れている。

55: kamm 2025/10/23 12:05

原潜1隻のコストでたいげい型を4~5隻配備できるという話だから、それなら通常型を増やしたほうが。となりそう>トップコメ

56: mito2 2025/10/23 12:14

トランプに押し付けられる可能性もあるのでは

57: poteto832 2025/10/23 12:24

選択肢はあるに限る。定期的に話題にして原子力アレルギーを減らしていけ。

58: syamatsumi 2025/10/23 12:26

ぼくは要らないと思うけど、検討から排除はしないってのは普通に健全で良いと思う。というか排除が必要って人らはその理由まで示した方がええと思う。今挙がってる理由は検討から排除すべき理論としてパンチが弱い。

59: takoswka 2025/10/23 12:37

軍拡競争して滅びる気か。もう核を持つ気でいるだろ。

60: triceratoppo 2025/10/23 12:45

バカを一番つけちゃいけない役職でしょ。

61: kamiokando 2025/10/23 12:48

最近のディーゼル潜水艦はどれくらいの期間潜水できるのか調べたら数日は大丈夫とのことで、日本近海だけならそれでもいいかなという気はする。

62: yoshi-na 2025/10/23 13:15

原潜の排除を明言してしまうとポケモンで言えば「悪タイプつかいません」みたいな宣言になるのではないか?だとしたらそりゃね

63: praty559 2025/10/23 13:34

通常のディーゼル潜水艦のメリットは、静粛性が非常に高いので隠密行動に優れ、製造・運用コストが安価、小型で沿海域での任務に適している点がある。原潜が本当に必要なのか、必要だと言い張ってるだけなのか。

64: takeishi 2025/10/23 13:34

原子力潜水艦やまとへの道/まず潜水艦じゃない水上艦艇として原子力船をまともに運用できた方がいいのでは。サイズ感が違うからいきなり潜水艦でもいいのかな。

65: rz1h931f4c 2025/10/23 14:29

真偽を確かめないといけないけどブコメが参考になる。

66: regularexception 2025/10/23 14:43

原潜?いらんいらん。そんなもんより通常潜水艦とその基地を増やしたほうがいいよ。ただ議論の選択肢から外す必要はないと思うよ

67: roirrawedoc 2025/10/23 14:43

国士様がウジャウジャ湧いてるな。内容は知らんけど俺は今までのこいつの言動見る限りまともな仕事ができるとは思えない。それが間接民主主義だろ。