非弁提携ってやつか。
元から「グレーではあるけど退職者が勤めている企業側がブラックすぎて社会的に許されている」と言われてたけど、許されなくなる可能性が。これと同じかそれ以上の勢いで、労基はブラック企業を捜査すべきなんだが。
さっさと弁護士を抱き込んで弁護士法人化するってもんじゃねーのとおもったけど、ずっと同じ体勢でやってるんだよなこの会社。
一応非弁行為には該当しない立ち回りをしているという触れ込みではあったけど、弁護士会あたりから見たら商売敵だしねえ。当然モームリ側も徹底抗戦するだろうし、どういう結末になるだろうか。
おっ、前々から噂になってた非弁行為がついに。
おっ?
首相からの労働時間の規制緩和要望が出たこの日にこのニュースが出るのは陰謀論を疑うレベル、いやもちろん法律は守らないとダメですが
モームリより先にモデルビジネス立ち上げたとこ、チャンス来たぞ!
まだいける
これが落語か虚構なら「なお、警察が捜索に入った際、社員は全員他社の退職代行サービスを使って退社しており、全員不在でした」とかになるんだがな。
絶対経団連と弁護士会忖度or指示だろ。かなり前から捜査してたろうから高市は関係ないとは思うが
斡旋もだめなんかー
こっちの記事でも、弁護士と依頼人のどっちから報酬を得ていたのかは書いてない。どっちでもあかんのかな。非弁行為の疑いについては触れられていない。
モームリを使って上手いこと言っている発言が無いかX調べたらけどなかった。アリソー
弁護士を紹介する事業は弁護士しかやれないなんて規制があるとしたらそのほうがおかしい気がする。既得権益じゃん。乗り合いサービスはタクシー会社がタクシーと同じ金額でやるべしみたいな大阪万博の実証と同じ。
> 弁護士の資格を持たない人が報酬を得る目的で、弁護士に対して業務をあっせんすることは法律で禁じられています。
弁護士がやる退職代行サービスは存在しているからな。弁護士を斡旋しているだけでなくキックバック貰っているから問題となったのが問題なんですよ(報酬目的での法律業務の斡旋行為)
気軽に退職できるツールと化して社会に歪みを与えてたからな。こういう組織が力を持つのは怖すぎる
もともと無意味なサービスだけど、本当のトラブル時にはちゃんと弁護士に頼んでいたんだな。
どの会社との交渉で問題になったかを、ぜひ公表して欲しい。違法性があったかどうか確認したいので
周旋容疑か。無料で紹介してれば合法、非弁行為回避の典型パターンだろうになんで紹介料とってしまったんだろう??
拗れたら紹介するもダメなのか
労働者搾取の違法行為の抑止を、違法性がある状態でやることをどう評価すべきだろう。違法な労働環境の取り締まりは厳密化と厳罰化してほしい | 労働時間規制緩和のニュースと同日にこれが出る偶然にもモヤる
モームリは非弁行為にならないよう法律面も詰めてるようなこと言ってたが、懇意の弁護士は紹介報酬を払う非弁提携の違法性に気づかなかったのだろうか。/ まだ疑い段階で本当に見返りが発生してない可能性もあるのか
「マジでアレは悪質な情弱ビジネスでしかないよ。そもそも非弁行為ができないので、ちょっとでも拗れたら退職代行にできることは何もないんだし、マスコミもこの辺ちゃんと報道した方がいい」https://togetter.com/li/2370360
弁護士に斡旋する広告塔としてキックバックを貰ってたという、まず証拠がはっきりしてそうなところからだね。
退職伝えるだけじゃビジネスとして旨みがなかったんでしょ。古今東西お金になるのは顧客リスト。
後出しジャンケン感があるな。どうなるんだろ。
結構勘違いしてる人いるけど、今回の捜索は「弁護士斡旋行為」に対してなので、本業(?)の退職代行ではない。
>>依頼者を弁護士に紹介して違法に報酬
警察が捜査したところで、何の意味がある?別に裁判所から逮捕状も出ていないし、検察から起訴されてもいない
なぜ違法?法律のほうがおかしい
捜索して欲しいのはブラック企業のほうなんですがね。やっぱ会社縛る法律が足りなさすぎるんじゃ無いですかね
困ったときに法テラスに相談したら「カネがかかるから泣き寝入りしたほうが良い」と言われて、全部自分で調べてなんとかしたわ。弁護士はクズ
三店方式ではないが、わかりにくいグレーなスキームにしていたがクロ認定されたということか。続報が待たれる
そのうち司法や社会から「モームリ」と突きつけられるのか/公益通報した元従業員に損害賠償請求って話もヤベえよな(話が事実ならば)
圧力
非弁行為かと思ったら非弁提携の方だった。司法書士はグレーな紹介ビジネスが横行してるのに弁護士は厳しいんだな。
内容証明を送り付けりゃいい話で、こじれたら弁護士に頼る話なんだよな。その辺の手順が分かり易くハローワークのページとかに掲載されてりゃ済むのだよあ
退職代行サービス「モームリ」運営会社を捜索 警視庁 | NHKニュース
非弁提携ってやつか。
元から「グレーではあるけど退職者が勤めている企業側がブラックすぎて社会的に許されている」と言われてたけど、許されなくなる可能性が。これと同じかそれ以上の勢いで、労基はブラック企業を捜査すべきなんだが。
さっさと弁護士を抱き込んで弁護士法人化するってもんじゃねーのとおもったけど、ずっと同じ体勢でやってるんだよなこの会社。
一応非弁行為には該当しない立ち回りをしているという触れ込みではあったけど、弁護士会あたりから見たら商売敵だしねえ。当然モームリ側も徹底抗戦するだろうし、どういう結末になるだろうか。
おっ、前々から噂になってた非弁行為がついに。
おっ?
首相からの労働時間の規制緩和要望が出たこの日にこのニュースが出るのは陰謀論を疑うレベル、いやもちろん法律は守らないとダメですが
モームリより先にモデルビジネス立ち上げたとこ、チャンス来たぞ!
まだいける
これが落語か虚構なら「なお、警察が捜索に入った際、社員は全員他社の退職代行サービスを使って退社しており、全員不在でした」とかになるんだがな。
絶対経団連と弁護士会忖度or指示だろ。かなり前から捜査してたろうから高市は関係ないとは思うが
斡旋もだめなんかー
こっちの記事でも、弁護士と依頼人のどっちから報酬を得ていたのかは書いてない。どっちでもあかんのかな。非弁行為の疑いについては触れられていない。
モームリを使って上手いこと言っている発言が無いかX調べたらけどなかった。アリソー
弁護士を紹介する事業は弁護士しかやれないなんて規制があるとしたらそのほうがおかしい気がする。既得権益じゃん。乗り合いサービスはタクシー会社がタクシーと同じ金額でやるべしみたいな大阪万博の実証と同じ。
> 弁護士の資格を持たない人が報酬を得る目的で、弁護士に対して業務をあっせんすることは法律で禁じられています。
弁護士がやる退職代行サービスは存在しているからな。弁護士を斡旋しているだけでなくキックバック貰っているから問題となったのが問題なんですよ(報酬目的での法律業務の斡旋行為)
気軽に退職できるツールと化して社会に歪みを与えてたからな。こういう組織が力を持つのは怖すぎる
もともと無意味なサービスだけど、本当のトラブル時にはちゃんと弁護士に頼んでいたんだな。
どの会社との交渉で問題になったかを、ぜひ公表して欲しい。違法性があったかどうか確認したいので
周旋容疑か。無料で紹介してれば合法、非弁行為回避の典型パターンだろうになんで紹介料とってしまったんだろう??
拗れたら紹介するもダメなのか
労働者搾取の違法行為の抑止を、違法性がある状態でやることをどう評価すべきだろう。違法な労働環境の取り締まりは厳密化と厳罰化してほしい | 労働時間規制緩和のニュースと同日にこれが出る偶然にもモヤる
モームリは非弁行為にならないよう法律面も詰めてるようなこと言ってたが、懇意の弁護士は紹介報酬を払う非弁提携の違法性に気づかなかったのだろうか。/ まだ疑い段階で本当に見返りが発生してない可能性もあるのか
「マジでアレは悪質な情弱ビジネスでしかないよ。そもそも非弁行為ができないので、ちょっとでも拗れたら退職代行にできることは何もないんだし、マスコミもこの辺ちゃんと報道した方がいい」https://togetter.com/li/2370360
弁護士に斡旋する広告塔としてキックバックを貰ってたという、まず証拠がはっきりしてそうなところからだね。
退職伝えるだけじゃビジネスとして旨みがなかったんでしょ。古今東西お金になるのは顧客リスト。
後出しジャンケン感があるな。どうなるんだろ。
結構勘違いしてる人いるけど、今回の捜索は「弁護士斡旋行為」に対してなので、本業(?)の退職代行ではない。
>>依頼者を弁護士に紹介して違法に報酬
警察が捜査したところで、何の意味がある?別に裁判所から逮捕状も出ていないし、検察から起訴されてもいない
なぜ違法?法律のほうがおかしい
捜索して欲しいのはブラック企業のほうなんですがね。やっぱ会社縛る法律が足りなさすぎるんじゃ無いですかね
困ったときに法テラスに相談したら「カネがかかるから泣き寝入りしたほうが良い」と言われて、全部自分で調べてなんとかしたわ。弁護士はクズ
三店方式ではないが、わかりにくいグレーなスキームにしていたがクロ認定されたということか。続報が待たれる
そのうち司法や社会から「モームリ」と突きつけられるのか/公益通報した元従業員に損害賠償請求って話もヤベえよな(話が事実ならば)
圧力
非弁行為かと思ったら非弁提携の方だった。司法書士はグレーな紹介ビジネスが横行してるのに弁護士は厳しいんだな。
内容証明を送り付けりゃいい話で、こじれたら弁護士に頼る話なんだよな。その辺の手順が分かり易くハローワークのページとかに掲載されてりゃ済むのだよあ