国旗損壊罪(国旗侮辱罪)の最大の論点・問題点は「表現の自由」との衝突にある、というのはアメリカの事例をみてもそう/米・カナダ・英などでは「表現の自由」が優先だが、欧州諸国ではそうでもない
表現の自由について語るときには、国による法規制と民間による自主規制を区別してほしい。
自由をつきつめるとコーラン焼くのもハーケンクロイツを掲揚するのも自由とかなってしまう。あと外国旗の損壊ついても表現の自由から擁護しないのか。
これは完全に同意で主張は一貫性がある。↓コーランもなんでも煮ろうが焼こうが違法ではない。法律で強制して禁止することの是非の話と、 善悪 すべきか否かの話は他人に強制するという意味でレイヤーが異なる
リベラルは気持ちに寄り添えと今まで求めてきたからね。保守が気持ちに寄り添えと主張した場合どういう反応になるかというと…/そもそも気持ちに寄り添え、という主張の仕方がなー、とは
他者の権利や人格、利益を侵害しない限りは自由は尊重すべき。国旗損壊が誰かの権利や人格・利益を侵害しているかどうかというと、自分は侵害していないという考えかな。 / ただ、壊す行為が誰かに嫌われる覚悟も必要
反体制の人間が食いかけの日の丸弁当をアップしていた場合どうなるか?
トリエンナーレを開くと公安が突撃するようになる(´・_・`)
よくわからんけど布切れを燃やす程度のことを表現とか創作物であるかのように宣うことについて違和感はある
傷つける自由の行使は殴り合いのゴング。よそでやってくれ
人間は合理主義者ばかりじゃない。感情で動くもの。誰かを煽ったつもりが暴力で返される。何千万人死んだ戦争の始まりも、始めはこの手のしょーもないものばかり。そういうのを初期段階で防ぐ為の法なんだよ。
ハーケンクロイツはドイツの公共の福祉を実際に損壊した事案なのである程度理解できるし、日本含む他国ではフリー素材。コーラン燃やしたり翻訳しただけで罪に問われるからあの辺の国は人権後進国扱いなんやで
国旗損壊も「多くの人の気持ちを踏みにじる」って批判する自由はあるよ。私物のBlu-rayをバキバキにしてアップする自由もあるし批判するのも自由。法規制がダメ。
同意/例えば度々「表自」と言われているアカウントや、そう言われる平弁護士などは国旗損壊罪にも反対しているが(例:https://x.com/okotatsudoragon/status/1980627716601966748)表自がどうこう言うアホは見ないことにしている。
増田的には名誉毀損罪とか侮辱罪も廃止しろって感じなの?/他国の国旗を焼くのがリスクなら、「○○人を殺せ」みたいな憎悪煽動も同じくらいリスクでは。規制しないとダメじゃん。
表現の自由が先ずある上で「外国の国旗を焼くとかはリスキー過ぎるので人権縮小も已む無し」という順番、その通りだと思う。/性嫌悪マン各位も「人権を縮小させて頂きたい」という態度をやる所から始めて欲しい。
ヘイトスピーチの罰則はいつできたの?
その外国旗損壊禁止の理由も微妙でしょ。漫画でも映画でも何でもいいけど、とある国をボロクソに侮辱する内容だったとして、当該国ブチギレで外交上問題だからという理由で、その作品を規制すべきか?っていう。
基本的に同意だけど、発表においては多数の気持ち≒公共の福祉との兼ね合いは必要だと思う派。表現や行為そのものを規制したがる人は自身と他人・属性の切り離しができていない印象を受ける。
「女性が顔を赤らめてご飯を食べる」というCMにも「女性を傷つける!」と言う理由で弾圧したのがニッポンリベラル。それほど他人を傷つけることを嫌うなら、国旗損壊罪には諸手を挙げて賛成せねば辻褄が合わない。
僕は言論の自由を盾に目には目を貫く。つまり人の気持ちを踏みにじるのを是とする奴にはそいつの気持ちを踏みにじってよいと思う。こいつ人として終わってるね(笑)で侮辱罪ってあるのでその自由は制限されてるよ。
「外交上の利益のため」ってのはまさにレイヤーの全然違う話なので、法律で他人に強制するのが良くないと言う話なら「外国旗を燃やすのが違法なのはおかしい」って理屈になりそうなもんだけどな。
ヘイトスピーチの盾を使って大盛り上がりするくせに国旗は自由に破壊させろってすげぇ主張を左はするからな
もちろん憲法で保障されるように表現として自由はあるよね。人前でおちんちん出すのも本来は自由だ。ただそれを不快に感じる人が多ければ「法」で制限され「自由」ではなくなることもある。全く賛成はしないが。
女性を傷つける!と言う理由で弾圧した←気に食わんだろうが「国家が法で女性を傷つける表現を罰則付きで禁止(公権力を利用した弾圧)」と「リベや世論が燃えて、売上下落で自主規制」は同一ではない事は理解して。
気持ちは大事でしょう。外交問題に発展するのも相手国の国民感情の問題。日本国民の感情も外交問題に発展する可能性は十分にある。外国人に国内で国旗を破られても排外感情に繋がらないと思うなら良いけど。
“単に「多くの人の気持ちを踏みにじる」程度のことであれば” 少なくとも、この増田の言う通り「程度」の問題であるということに関しては議論の前提としてコンセンサスが欲しい所。程度の基準がどこかは別として。
ヘイトスピーチも直接の刑事罰ないよね。「〇〇人は犯罪をするキチガイだから日本から追い出せ!」は差別だが、表現の自由との兼ね合いで罰則はない。右派左派ともに国旗とヘイトスピーチに同じ基準を用いるべき。
別に国旗じゃなくとも、炊き立てのご飯を地面にぶち撒けて靴の裏で踏みしめたって同じこと出来んだろ?
国旗の損壊は、国が不正を働いたり暴走したりしたときに批難・抗議を示す手法でもあり、その禁止は国民への弾圧の根拠になるから駄目。以上。気持ち云々ではない。この論理でリベラルの口封じは狡い。
表現の自由戦士として同意、その上でもう少し過激な表現の自由戦士として、外国の国旗損壊も許すことを検討すべきではとも思う、例えばイスラエルの蛮行に対して「外交上の利益」を理由に非難表現を禁止すべきか?等
死体損壊等罪の保護法益は“死者に対する敬虔感情”らしいので、法律で保護されるお気持ちはあるわけだ。お気持ちの中で、どこにどうやって線を引いてるんだろうか。
外交関係つっても公人でもない一般庶民が高市ジャパン、🇰🇵、🇮🇱やらの国旗を燃やしたところで文句言われる筋合いないよな
国民を統合させる象徴として位置づけられてはないからな。他国と比べたら天皇もいるから緩くなるだろう。
例えばLGBT活動家の前でレインボーフラッグを破ったり切り裂いたり焼いたりするのも自由ですからね。まあ私はそんなことはしませんが。
一般論では「気持ちを踏みにじる」だけで違法化はできないけど実害があるならその限りではないって話で右派的には「左翼をのさばらせるのは国益に反する!」ってことでしょ。実害の内実に踏み込まない議論は無意味。
それ、「表現の自由戦士」側が「お気持ち」とか揶揄して作り出した架空の「クソバカ左翼」像では?(いや、そういうことを言った人が皆無とは断言できないが)。主流の主張は「性差別の再生産」だったと思う。
確かに国旗損壊罪はヘイトスピーチ禁止法の類と相似形だね。それっぽく表現すれば「国旗を汚すことは、国を愛する者への魂の殺人」とかか。
自国旗損壊罪は表現の自由に対する制約なのは当然の前提なので、議論がそこに集中するのは建設的。僕は自国侮辱の自由は法的保護の対象とは言えないが、制約が抽象的すぎて萎縮効果が大きく違憲の余地あると思う
どんな表現を規制すべきかというのはたんに程度の問題なので、どこまでOKでここからダメという線引きは難しいわな。愛国心を踏みにじるぐらいはまだまだOKだけど、暴力を扇動するとかになってくるとアウトみたいな
じゃあなんで全ての国で同じ法律になってないの?そんな法律がない国は国旗損壊で頻繁に外交問題が起きてるの?国旗以外なら何しても外交問題にならないとでも?一律禁止か一律OK以外はおかしい。
この件に関して「なんもいえねぇ左翼」、これ以外で見かけないんだがほんとにいるのか?
増田の主張は理解できる。そのうえで、私は自分たちの子や孫を含め、末永く創作が楽しめる社会にするには「多くの人の気持ちを踏みにじる自由」を絶対不可侵にするべきではないと考えている。認識の相違ですね
>二次元美少女の広告を公共交通機関や屋外の広告物に出稿すれば、やはり「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことになり いやそうはならんやろ
外国旗含め損壊罪自体が筋が悪いので廃止して侮辱罪とかそっちに統合すべきではと思う/外国旗の損壊罪を維持する前提なら日の丸をそこに含める事そのものは特に違和感は感じないな
表現は自由だけど、自国の不正や暴走に批難・抗議を示したい時に「そうだ国旗焼こう」てなる「日本人」の発想が、カケラも理解できん。誰と連帯しようとしてんの?
表現はアレだが、一理あるとは思う/なるほど、この表現は侮辱罪にあたる可能性があるか
表現の自由はどこまでもあるが、どこまでもあるが故に他の権利と直行する事もある、という話 線引きはその時々の裁判で決めてきた(ある意味で、根本的な自由であり続ける為に)
そう思うし、本来であれば他国の国旗を燃やす行為も犯罪とすべきではないと思う。コーランを燃やす行為は批判されるべきだが(国旗を燃やしたってそうだろう)、それで殺されるようなことはあってはならない
論点を表現の自由に絞れば「その表現の価値が国によって違うから法の適用範囲の点で問題が生じる」って話ができるが、右左リベ保守絡めるんなら自分を基準と考える多数派の傲慢とそれに抗する権利の話をする事になる
この辺、そこまで単純に考えて良い物ではない。第一外国旗との整合性がとれないでしょ
今の日本では国旗を焼くという行為に至る動機を想像するのは難しいだろうね。ただ、自分がもしパレスチナ系アメリカ人だったら、抗議で米国で星条旗を焼くと思う。その時にこの法律があったら犯罪者になるわけだ。
表現の自由は国家としての一体感より優先されるが外交上の利益には劣る、っていうのは誰が決めてるの?
極論言えば侵略戦争行けって言われたら、自ら燃やさないでも、その時の首相が自国を貶めてるという意味で首相が日の丸燃やしてるアートとか作りたくなるでしょ多分。そういう自由は欲しい
せやね
自由自体は有るがそれに刑罰が付く責任もある、表現の自由が言いっ放し出来る権利だと履き違えてるなら、表現の自由戦士とか小っ恥ずかしい自認を改める事だな
正しいんだけど、すでに外国国章損壊罪というのがあって、これがそもそも違憲っぽいのだけど撤廃されずに放置されてた。そこに日本国旗が追加された感じ? ここから違憲立法審査とかなるかな?
フランスでは国旗損壊罪を、冷戦終わった31年前に刑法改正して廃止してる。踏みにじる自由とそれに反論する自由がないと、表現も批評も成り立たない。お互いのお気持ちよりも、お互いの自由が尊いという考え方だ。
大前提として私は損壊罪は不要と考える。一方で例えば過去の韓国との関係悪化時に日本の国旗を燃やしたり侮辱する行為について正直よい感情は持っていない。ただあれも別に全ての韓国人が受け入れているわけでもない
名誉毀損や侮辱罪があるので制限はあるよ/国旗についてなぜ自国旗は損壊罪の対象外になるかというと、それは自然権としての抵抗権に求められる。この時点で他国旗は別扱いなので同扱いするのは浅慮である
「そんなに国旗を燃やしたいのか」、過去には「エロ表現の自由しか興味ないんだろ」という冷笑。イデオロギーで他人の人権を侵害したい人の言葉はどれも似ている。
「安楽死なんかいらない、今でも自由に自殺できるだろ」みたいな話か。ハンガーストライキもあるし逮捕されるぐらいで国旗焼きたい勢の抗議の意志は変わらないんじゃね
礼拝所不敬罪など感情が保護法益の罪もある。単純化はいけない。id:ustam あなたが外国の旗を棄損して逮捕されて違憲立法審査に持ち込めばいい(違憲立法審査を行うためには、事件後に提起する必要があるので……)
良い煽り増田。
国はあくまでもファシリテーターで、個人間のルールを決めるのが仕事のはずなのに、なぜか新首相は主体として上からルールを決められると思ってんだ。中学の公民からやり直して。
増田はちゃんとインターネットぶつかりオバサンの自覚を持って生きてね
同じ国籍だとの理由だけで相手の心情は踏みにじるのに、外国相手だとTACOっちゃうから日本人ファーストの共鳴者が出てきてるんでしょうに。民主主義のプロセスに基づいて行われることだから気にしないで。
国旗毀損罪は刑法として提案されている。エロ表現を刑法で罰せなどという人はほとんどいない。次元の違う話を混同している。
ホントは誰かが外国の国旗を燃やして怒られようが「我が国には自由があるんで」と突っぱねるべきところ。だから外国国章損壊罪も撤廃に向かうべきよ。自由が大事なら。
バーサーカーでいいですね / 正直、国旗は燃やさないほうがいい。嫌がる人もいるし。ただ、燃やさねばならない時に燃やすべきだとも思う。それは国民の権利じゃないかな。奴らでなく、俺達が旗を持っているんだ、と。
全ての国の国旗で同じだったらフェアでいいんじゃないの
動物虐待とか死体損壊とかは「多くの人の気持ちを踏みにじる」タイプの犯罪。どこに差があるのかは興味深い
ケンタッキーの前で活動する動物保護団体の前でチキンをむしゃむしゃ食べる動画を思い出す。問題は、現代でさえ勝手に流れ着いてくる三国人や移民がそれをすると国内での対立で危険という観点ではアリでしょ。
「俺に反する意見は右翼!」「俺に反する意見は左翼!」みたいな連中には理解が難しいんだろうな。
その理論なら名誉毀損をする自由や肖像権を侵害する自由あるな
外国国章損壊罪で刑事罰による法規制があるので、イスラエルだろうがロシアだろうが中国だろうが国旗を損壊できないのが現在地点で、これはスッと受け入れられる案件かがまずあるんだろうな。
これおもしろいもんで、外国国章損壊罪って言って外国の国旗を損壊することは罪だったんだよね。日本の国旗の損壊は許されていた。
ヘイトスピーチ解消法に近い位置付けか。(言論・国旗損壊によって)自国を自国民が(不当に)貶めるのは規制対象に入るのかな。
“社会はお前のパパでもママでも無い。”
ふみじにりすぎた結果、その権利の行使には責任がともなうようになりましたとさ。
二次元美少女の広告を公共交通機関や屋外の広告物も取り締まればフェアになる。これ書いたのはこれまでリベラルを笑ってきたのかね。自分が何の先棒を担いできたのか、周りの景色が変わってきて気付いたか
表現の自由戦士ってなんですかね? それは表現の自由の敵側が、揶揄して言ってた言葉なんでよくわかんなんですよね。
わざわざ国旗を焼きたがるバカの気持ちは俺も分からんし連帯できないが、かかる愚か者にこそ自由を与えるのが表現の自由という原則なんだという話。原則なしにクネクネするから一生クネクネする羽目になるねんな
挑発したり諍いが起きる割合が一定数を超えているのでしゃーなしに規制するという話に対して、表現の自由だの、コーランを煮るも焼くも自由とか言い出す奴がでている。それなら差別のヘイトも自由でいいじゃん。
外交関係を重視するから外国の国旗損壊はNGという論理で言うなら、ロシアやイスラエルに対するデモ等の国旗損壊より具体的なものも日本国内では法律で禁止にするべきとなりそうだけど
表現の自由を叫ぶのならば諸外国との利益うんぬんも無視して外国旗損壊も認められるべきだっていうべきなんじゃないの?旗損壊OKかNGか、どっちかに寄せるほうがシンプルでよい。
同意でござるな。延長線上に「かの『日本死ね!』が言えない社会」がうっすら見えるの怖いでござる。国との距離感は国民それぞれが自由に持つべき。 / ただ外国人よ。おまえは別だ…と言いたいが法の下には平等でござ
朝鮮学校の目の前で北朝鮮の国旗を燃やして表現の自由だと主張してみてよ。在特会のように裁判で負けるから。
自国の国旗を損壊することで誰の自由が侵害されますかというのは考えた方がいい話だろうし、仮に違法になったとて迂闊に処分できねーから永田町に運ぼうとするとかやり方が変わるだけだろうとは思っている。
だからこれとか定員削減とか今出てる右寄りの目玉政策は全て、その有効性や有益性なんか二の次の、反対派に既得権益者や国賊のレッテル貼ることだけが目的なんだよ。ニーメラー?ああ、どこかに行かれましたね
うむ、これ自体は肯定する。ただ強権国家と同様に日本の国民もめちゃくちゃ国旗国歌軽視にめちゃくちゃ怒ってるし、それが参政党躍進などで反映されてることにもっと危機感は覚えるべき
ポスターやCMに抗議する行為自体にも「多くの人の気持ちを踏みにじる」自由はあるんだよ、ボケ。」と言ってくれていればねえ。
外国旗の損壊も禁止すべきじゃないと思うけどな
他国はダメ、の理由は場合によっては自国もダメにダイレクトにつながりかねない。ようは、信用を得たい相手が自国の旗を毀損することが蔓延する国を信用するか、あるいはそれを自由で良いと認めるか、など。文字数X
規制の全てを否定するのも極端だと思ってるが(利害の調整や合成の誤謬の回避のために一定の規制は必要)、必然性も公益性もなく単に自由を制限するだけの規制は基本的に存在すべきでないので国旗損壊罪には明確に反対
自分は外国旗含めて国旗損壊罪は必要ないと思うけど//(外交)国益>表現の自由なら外国を批判する表現の自由は制限すべきってなるよね//人間がお気持ちを無視できないよう、お気持ちに法益はあるよ
米国のように分断されたくない、リベラル的なものからどう譲歩するのかどうか/匿名だから過度に書けているのだろう/名前を出して、同じ船に乗る世の保守の方々に問うて見てほしい/国は二次創作なのかもしれないが
ボケナスとかクソバカと誹謗中傷する自由はないぞ
左翼のせいにしたい強い気持ちだけは伝わってくる。お前らが担ぎ上げてきた神輿だろ。国家権力が表現を統制するのが危険だからこそ、公共の場に出す表現については野放図ではいけないというのが左派の理屈。
猥褻もそうだけど死体損壊や動物愛護法など”お気持ち”ベースの法律はある。国旗棄損が駄目なら「日本死ね」もアウトにならんか?単純に一律で決められるものではないが、基本的には法は弱者ほど守るべきという考え
国旗損壊で外交上の不利益が生じるのは「当該国の人の気持ちを踏みにじった」と判断されるからでは無いのだろうか?
現実的には独立運動くらいしか国旗を損壊する動機はないと思うけどな。現政権への反発や批判とは意味が違うんだけど分かってないやつ多そう。
“そもそも「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことは別に問題ないんだよ。” 正気かコイツ
何かを燃やして見せつける行為は、喧嘩売ってる行為に見えて野蛮だと思うけどな。
あらゆるルールは程度問題なのでその「程度」をどこに線引きするかをめぐって無限に政治闘争が起こり続ける、だったら線引きなど諦めて全てを良しにしてしまえというのが自由主義
礼拝所不敬罪とかあるでしょ。国旗を燃やす事を不快と感じる人が多いというのであれば、罪になる事自体にさほど無理はない(純粋にバランスの問題であって、論理的にあり得ない択ではない)。
“「多くの人の気持ちを踏みにじる」程度のことであれば、我慢するか病院に行くか自分の目ん玉ほじくり出すか、家に閉じこもってガキ向けアニメでも無限ループで見てりゃあいい”
法は道徳の最小限という言葉がある
ほぼ同意である。なので、外国の国旗も損壊していいと言う考え方はあり得る(他人の所有物を棄損するのとは別の話)。
お気持ちリベラルは(俺の)お気持ちに寄り添えと言ってたんであって、反対側の気持ちなんて考えてないのよ
何が人権の範疇に入るかの問題であろう。
同意。
海外の方が日本でその方の国の国旗を毀損した場合犯罪になるけど日本国旗ならならないので、ダメなら全ての国をダメにするかどの国でも良いかにするとバランスが悪い気がするんだよね。
こういう思想に踏み込む法律が国会だけで決まるの嫌やね。
日本でも外国人や外国にシンパシーを感じる団体が日本国旗を棄損して外交上の問題になっているわけだが。外国人とは報道されないだけで。
「外交上の利益を損ねる自由もあるんだよ、ボケ」ってならんかね。これが分からんなら自国の国旗を損壊した奴らにテロでもやれば理解できるかな?そっちの自由を制限するならこっちの自由も制限しましょってだけ。
信仰心の篤い外国のほうがお気持ちびっくり法律ってあると思うので、比較してどうかと考えてもいいかもしれない。まあ日の丸暴言アイコンがしょっ引かれるならワンチャン有りやも
表自が猥褻物陳列罪を廃止するべき悪法として扱ったことはないし実は表現の自由とは別の論点でウヨサヨやってるだけだってよくわかるゴキブリの群れを駅の地面に書きましょうだったら議論にはならない
同意
"まあ、右のアイディンティティポリティクスに流される、根性無しの【ニセ】表現の自由戦士どももいるがね" 「【ニセ】表現の自由戦士」がほとんどだと思う。刑法175条反対運動してる人とかになると更に少ない
「表現の自由戦士」とは思ってない保守自認だけど、既存の法律(器物損壊罪)で罪に問えないケースを想定すると、自身が所有する国旗を燃やすくらいだろうし、そんなもん、わざわざ法で禁じる必要なかろうと。
他国の国旗を損壊すると相手が怒るから外交的損失なのを認めるなら、自国の国旗を損壊するような未開土人国はやっぱり相手に侮蔑されて外交的損失なのって幕末以降何べんしくじったらわかりゅ?
まあでも政権もってるのが自由民主党ならぬ規制民主党なので仕方がないな
法律って何かを禁止してる訳じゃなく、やった場合の罰則が定められてるだけじゃなかったっけ。そういう意味では、なんであろうと自由ではあるよね。
まぁそうありたいが、右や左の繊細な方々がそういうお気持ちを害する表現を積極的に狩りつくす時代ではある
乱暴に言えばこういうこと
内容は置くとして、左右双方を口汚く罵るのは中立でも公平でもバランス感覚があるわけでもない。ただ品がないだけ。
これは信頼できる増田
驚いたのは、実際に政府による表現規制が迫ってきて尚ブコメに「表現の自由戦士(笑)の方々はドコ行っちゃったんですか」的な揶揄を残すアホが複数出現したこと。事ここに至ってもなお残すコメントがそれか? と。
エロ表現規制反対者に、はてフェミがはてブで「そんなにロリ絵で抜きたいのかw」と論点ずらしの侮蔑嘲笑してたのが、今回ネトウヨから全く同じに「そんなに日本国旗を燃やしたいのかw」とやられてて、失笑しかない
多くの人が倫理的に控える行為があったとしても、それを法制化していいかは全然別の話なのである。
“刑罰を以て禁止はされていない。” すごく大事。行為に対して非難される、社会的制裁を受ける、現行法(器物損壊等)で処罰を受ける。運用可能な権利について、「行為自体に刑罰を課す」を定める必要がない。
そうよねぇ/あの増田は無自覚バイアスが相当酷いんだけど、まぁそういう「善良な」国民は多いので、こんなキャビネットが割と頻繁に生まれる/私には「お前のそれに傷つけられた」と言い続ける権利も当然ある
“二次元美少女の広告を公共交通機関や屋外の広告物に出稿すれば、やはり「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことになり”←ならんのよ。論旨は分かるが、そもそもこのイカれた主張と同列にするのはナンセンス。
それはそう その表現を不快に思い制限しようとする者が居るから、自由を守る必要がある訳で / 実在の被写体が被害に遭ってるケースはまた別問題ではある
そうね。社会規範には「法(国家)」「倫理(世間)」「道徳(個人)」があり、「国旗を損壊するのは是か非か?」は倫理・道徳のレベルで判断されるべき。法で規制すべきではない。
言葉は荒いが論旨は明確かつ筋が通っている。全面的に賛同したい。
これには同意する。ただ公共において受忍限度というものがあるので、程度というのはあるだろう/やはり法律としては作らず、燃やしたり貶めたりする人をひたすら馬鹿にする程度で済ませるのが妥当であろうな。
この理論でいえば著作権法がそもそも表現の自由を規制してるだろう。まず著作権法に反対しないのはおかしい。
“そもそも「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことは別に問題ないんだよ。”俺はここまでは同意する。ただ「国旗損壊は個人がその問題抱えきれねえからやめとけ」とは思う。むしろルールで規制されて命拾いしたなと
“「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことは別に問題ないんだよ。(略)刑罰を以て禁止はされていない。”のとこ、「問題ないから法定刑がない」の意味だと思うが、「法定刑がないから問題ない」と誤読されそう
ちやんとした国旗でないと対象ならんのであまり気にしていない。
うん。そのとおりです。ただそんな人は他人からは好かれないというだけです。そしてそれを組織がやったら大衆から支持はされないというだけですよね。
見たくない権利と犯罪化することはぜんぜん違う話で、ある表現とそれに対する賛否の意見はともに表現の自由であるのだが、犯罪に指定するというのは国家による表現の自由の弾圧だぞと。
国旗損壊罪を否定してる人、福島瑞穂や辻元清美が首相になって国旗損壊罪を制定すると発言した場合、同様に否定するの?しないよね?過去に日の丸を毀損してきたのがどんな人達か考えれば想像つきそうなもんだけど
今回の件は、国家が直で国民の表現の自由に介入する話だからなあ。エロ広告とは議論のレイヤーが違うと思う。少なくともエロ広告に文句をいう表現の自由もある訳で
ググったら「公然わいせつ、名誉毀損、侮辱、騒乱など、刑法で禁止されている表現は、憲法21条の公共の福祉の観点から制限されます」て出たんだけど、表現の自由てそんなに万能じゃないよね、詳しいブコメ待つ
日本には『悪魔の詩』を翻訳する自由がある、ただし訳者の命が守られるわけではない。
結局権力の介入をいかに減らすかが全て。著作権も肖像権も商標もポルノ規制もヘイト規制も本質的には敵。ただ、それらは国家安全や個人の権利を侵害するから。二次エロ規制が緩いのはそれが理由。
そう、我が国ではヴィーガンがコミケ会場前でお気持ちを表明する自由があるのだ!
わざわざ損壊することはないけど、そういえばお弁当のご飯の真ん中に梅干しがある場合、梅干しを崩しながら食べたら、見立てていたものを精神的に損壊したことになるんだろうか
表現の自由戦士とかいう蔑称名乗りたい人はどうぞ。こっちみんな。/ 仮に仲間だとして、お前のお気持ちは判断基準にならない。法の範囲で好きにしなよ。
表現は自由だし、その表現に対して自分がどう思い、言い表すかも自由なのがいいよね。
最後にヘイトスピーチのことに触れてて良かった。が、増田という匿名の場所で俺たちはずっと一貫して言ってきたって言われてもなぁ。あと、感情じゃなく割れ窓理論で国益も普通に損なうと思うよ。
国旗を大切にするんじゃなくて、日本を構成してる日本人の生活を大切にしてほしい 旗を救け出すために人間が焼けた建物の中に戻るみたいな、戦時中のようなことは2度とさせないでほしい
国旗損壊への十分に大きな反発があるならば、自由の抑制もやむなし、となる。結局は「程度の問題」だから、名誉毀損や侮辱にも罰が用意されている。
誹謗中傷やヘイトスピーチは犯罪なわけで、国旗だけOKはよくわからん。刑罰でなく倫理観で対処すべきというなら分かる部分はあるが、多文化共生では倫理観や常識が人によって全然違う。明確な定義は必要
表自戦士は頭悪すぎるから法的規制とと社会的自主規制の区別がつかない。レインボーフラッグ云々でうまいこと言った気になりドヤ顔してる馬鹿とかその典型。さらには豚だから法的規制こそを尻尾振って迎え入れる
それなら外国旗も損壊していいはずなので、整合性がとれないよ。日本も外国も駄目か、両方OKのどちらかにすべき。
表自を盾にするなら外国旗毀損罪も憲法違反だろというツッコミを受けてしまうので、両方とも罰則無しで統一するのが落としどころなんじゃないかな。国旗を燃やすならず者は器物損壊罪で罪に問える。
社会の側には、その「自由」が逸脱し、放埓であり、暴力的であれば、それを抑制する。これは社会の維持と安定のために正当な根拠がある。ある自由な行為が人々の利益にならないなら、そうではないと示す義務がある。
気持ちを踏みにじるからではなくて、学校で日本史や古典を教えるようなもんで、国民意識の醸成による国体維持が目的だろ。国民意識は最低限必要だけど、国旗損壊罪はやり過ぎで危険思想よりだと思う。
そんな自由はない。ポイ捨ても見つからなければ罰せられないがしていいわけではない。自分の所有物をどう扱っても良いが人の気持ちを踏みにじるは既に傷害でそれを目的にするのは自由とは言えない。
いや、それはわかった上で諸外国でも移民デモ暴動(左右どちらも)の象徴として国旗毀損があるから、先んじて封じ込めを行う初期消火って具合で表現の自由に対する土俵よりも治安維持、国防的発想だとは思ったが。
キャンピングカーに積んだ果物ナイフとサラシに巻いた柳葉包丁で職質の内容が変わるのが気に食わんやつみたいやな 遭難時や葬儀に畳んで入れて焼いたり止血に裂いてもしゃあないけどそれはないやろ
増田に完全に同意する。外国の国旗の毀損に関するところも同意。自国の揶揄もできない社会なんてまさに本来の意味どおりの「表現の自由」を奪われた世界ですよ。
日本にいる外国人が日本の国旗を損壊したら捕まえられるんかな。外交問題だよね。
それを自由と言っちゃうならどんな犯罪でも「ちゃんと償いさえすれば自由」って話になるけど。可能と自由をはき違えてないか。
うむ
アメリカでさえも、自国の国旗の損壊に関しては表現の自由の範囲として無罪というヤツ。(´・ω・`)
まあ不愉快だから規制するということはあってはならんな その点ではエロ規制と同じく反対しないと左翼と同じになってしまうだろう
みんな、もっと「公共の福祉」について学んで
ほぼ同意だけど、本来的な意味のヘイトスピーチや差別的なデマは気持ち云々じゃなくヘイトクライムに直結するので規制が必要かと思う派。
運動会とかイベントで使った装飾の国旗とかってどうするんだろう。お炊き上げでもすんのかな と?思ったが、焼くのもダメそうだ。国旗に思い入れありすぎる方が不自由そう。旗の為には人間も燃やすの?狂信的だね
いいこと言う。完全同意!!
法律の根拠なんかあってないようなもんだから、嫌なら国会議員になって賛成多数で法律変えてください
この法案を通せばこういう人たちが悲鳴を上げるわけだ、ぜひやってほしいね。違憲だろうが通したほうが面白い。もともと自由大事なんて言ってる奴らは他人の自由なんぞどうでもいい奴ら。
アイコンやシンボルだけじゃなくアレルギー物質やアイドルの写真でさえ「相手を傷つけるため」を目的に使ったらアートでもなんでもないよ。
国旗損壊罪に反対する勢力をあぶりだす意味では、もはや自民維新の意図としては成功してしまってる感じがする/みだりに多くの人の気持ちを踏みにじるのは公共の福祉に反すると思う派
同意です
死体損壊罪がなければ人間の死体を加工して美術品や商品に加工出来るので、お気持ちの問題ではないと思う。
そもそも映画やドラマで実際に国旗を棄損した場合も有罪になりそう
まぁ確かにそれはそう
こいつは、バカの部類でしょう。
基本的に人の自由を法律で制限するのは反対だが、自分がなにかの自由を行使したとき、それが他人の自由を奪うようなことがあってはいけないと思う。自分の自由ばかり主張して他人の自由を考えないボケは多い
となると外国の国旗だけ損壊してはいけないのは表現の自由と矛盾するから、例え外交問題となろうともそれで大きく損をしようとも認めなければならない。個人的には、公共の福祉の中、無制限な自由はないと思う。
自由って「なんでもあり」ってことでは無いと思ってて、自律とか自制とセットだと思ってたけど、世の中はそうでは無いようだな
まず概念的な意味で今そこで燃やそうとしている国旗の「所有者は誰か?」を片付けなくてはならないな。政府なのか国民なのか所有(買ったとか貰ったとか拾ったとか)している個人なのか会社なのか自治体なのか…
こういう考え方が出来る人間は表現の自由戦士ではないので増田自体は成りすまし(ってゆうか思いきりフェミニスト)だよね。増田のブコメに賛意が多数なのはちょっと安心できる材料。
国益と表現の自由を天秤に掛けて国益を取るというのは、まあ国が作る法としては筋が通っている。しかし、どこまで国のために市民の権利を制限すべきかは一筋縄ではない。結局は良しとする線引きの議論になる。
どちらに賛同するかは別に、国旗損壊の自由論とヘイトスピーチや性表現規制論はまあ正反対の方角にお住まいなのだよな(みんなわかってる常識の話ですまぬ)いま国旗損壊の自由が一応ある米国は、HS規制消極派だ。
法と個人の価値観の話。思想の自由があるので自国の国旗損壊罪は法の立て付けに無理がある。悪意を基準にして誰が悪意と判断するのか?国民か政府か?
『たかが布切れを焼いたら犯罪なのかい?国旗が焼かれることより、焼いた人がいるという事態に真剣に向き合うべきなのではないかね?』と私の中の左側の人が申しております。私の中の左右はどちらも結論は同じでした
ふむふむ、国旗を破るのも自由なの?外交とか難しいことはよく分かんないけど、みんなが嫌な気持ちになるのは良くないにゃ。ボクは平和が良いにゃ!悪い人には猫パンチしちゃうにゃ!
その外交上の利益ってのがそのまんま相手のお気持ちの保護な時点で増田の理論は破綻してるのでは。この路線で行くなら全ての国旗の棄損を許容すべき。
一部同意。国民が国家に従うのは国家が国民を守るからで、国家が国民を害したら国民は抗う自由がある。多くの人の気持ちを踏みにじる国家の国旗は損壊しても良い。※"多く"とは過半ではない。難民とて日本でその国の
真なる寛容を殺す、気持ちを踏みにじるような糞寛容には、不寛容で対応して全く問題なし。自由に死ね。自由馬鹿に理解るように説明したところでそもそも自由馬鹿は聞いてないからね。
そういえば外国国旗毀損って台湾とか香港とかイングランドの国旗はどうなるんだろう。
その自由は覚悟なしにできるものではないからな。
これや国旗国歌基本法も反対はしないが野暮だと思う。ただ諸外国において国旗毀損法がある国では外国旗の毀損よりも罪が重いことがほとんどらしい。反対派には是非この点を保護法益より論じてほしい。
うむ。冒涜は権利。宗教とかいう父権そのものの権威を個人の信仰と故意に読み替えて抑圧者を弱者扱いするボケナスどもはリベラルを名乗るな。
自分の場合、何かを敬う気持ちは自然に醸成される。「敬え」と強制された瞬間に消える。良い政治をやってくれれば国も象徴も敬うから心配しないで。良い政治をやる自信はあるんでしょ。
外国国旗損壊を規制しない国は多い。外国国旗損壊を規制しながら自国国旗損壊を規制しない国はかなり少ない。デンマークは増田みたいな事言ってるけど、日本より隣国に恵まれているしスパイ防止法もある。。
正しい
LibertyとFreedomの違いを正しく認識し、イカれた乱世を乗り切って行こうぜ
そんな白黒はっきりついた話ではなく、ここまでは良くてここまではダメというグラディエーションの世界なんだよ。いくら表現の自由があろうと実名で誹謗中傷すれば、法的に責任を負うことになる。
増田が常に表現の自由よりも外交上の利益を最優先してるなら納得できるが、本当にそのスジ通してるのか?あと例えばキンペーやトランプバカにする表現と国旗損壊では、後者の方が本当に外交上のデメリットなのか?
自由主義において、事物に対する個人の好き嫌いや感情は、かなりどうでもいい。なぜなら反論も自由だから。自分の感受性くらい自分で守ればかものよ。
なるほどなるほど、これも確かにその通りだと思う。諸外国国旗にもやるのよね?自由の代償はあるのよね
表現の自由は無制限ではなく公共の福祉による制限もやむなしとの最高裁判例が出ている。よって、人の気持ちを踏みにじることを前提とした表現活動は認められない可能性が高い。おバカさんは勉強してね。
法は何を平等とするかの話のはずなので、自分の国籍の旗以外は損壊してはいけないという法がバランス的に妥当だと思うんだよなぁ。外国旗損壊罪は難民の表現の自由を奪ってるぐらい言ってほしい。
悪いことだから法律で禁止する、というの少し論理に飛躍があるのかもな(独り言)
表現の自由戦士が二次エロ以外の表現の自由を主張してるの久々に見ました。すごくいいです。ただ、私は多くの人の気持ちは踏み躙っても良いけど、子供は守られるべきだと思うので、子供が見るとこでエロはだめ派
大多数が不快だからって何でも犯罪にしてたら鼻くそほじるのも犯罪になってしまう。表現の自由の制限としてはヘイトスピーチ解消法があるが、これもギリギリいや若干アウトだと思っている。同じ様な理念法になるか?
何を法で守り、何をそれ以外の社会規範で守るかって話
同意。原則として多くの人に向けて発信された表現が「誰も傷つけない」なんて表現である以上は不可能であり、また国旗損壊は表現として批判されるのが自由な言論の場であり、法で縛るような類のものではない。
日本国旗だけ損壊して良いのは普通に不平等だし、いっそのこと外国国旗の損壊罪を廃止にして欲しいな。これで平等だろ
外交上の利益保護云々の前提には「お互い国家の領域を持ってその中で自由にする」ルールの上で最大限の自由を得る発想があるのだが、そこすら否定しろと言うブコメは最大限の自由のために世界征服をしろと言っている
仰る通りだとは思うが、自分たちこそが正義と信じて疑わない厚顔無恥なリベラルの皆さんは、普通に「国旗を燃やす自由はありまぁす!エロ表現に慈悲はない」ってダブスタかますだけだと思う。
左派からの差別批判を「お気持ち批判」扱いしてきた自業自得なんでは
表現の自由を謳う者は、その自由を制限しようとする者に揚げ足を取られないよう、口実を与えないように、何よりも先ず自己の表現について厳しい内的緊張を求められると、自分などは思うのだけれど。
素晴らしい文章。支持する。
趣旨は間違っていないが、前提には「基本的人権は守られる」ということがある。だが最高裁判決は「権力者のお気持ちを踏みにじることは許されない。基本的人権を制限するよう、憲法を部分停止する」だ。https://x.gd/DiftJ
国旗も聖書も教育勅語もコーランも、好きなものを燃やしたら良い。その自由はある。一方で、燃やした人に文句を言う権利も等しくあるが、暴力はいけない。それと誰かが大切に持つ国旗を奪って燃やすのもダメだ
外交なんて俺らには関係ねぇ他国だろうが自国だろうが訴えたいことがあるんだから自由にさせろってんなら俺は大賛成よ 「表現の自由」を軸にするなら外交配慮にだけそれを捨てる根拠はない そこスキップすんなよ
無制限にあるわけじゃねえよ。外国の国旗損壊もだが「侮辱する目的で」ってのが大事なんだよ。侮辱罪は表現の自由に反するから違憲か?侮辱する目的があるなら法で制限されてしかるべきなんだよ。
こんな時代錯誤な法律作りたいって言いだすほど人権意識が後退してるのが残念なことね
DD論に持ち込まなきゃ死ぬの君?
そもそも外国のものも含め国旗だけを特別扱いする意味がない。国歌の替歌でも首脳の似顔絵とかも罪にするのかね。全部まとめて国歌侮辱罪でも作ったら立派な全体主義国家だな
まあせやな。
あなたは元増田を「左翼」と確信してるんですね。僕は右派だと思ってたけど。左派を揶揄する論調なので
法規制を望んでる人はそんな多くなかったと思うのと、「踏みにじってない」って論張ってたから毎度紛糾してると思うのだけど。ポルノ系への反発も「踏みにじる自由はある」と主張してたならまだしも
自由や権利があるというのなら証明するのは簡単。実名でそれを行えばいい。できないのなら、借りものの発言権で匿名で主張しているのなら、それは無いものなんだよ。
おおむね自分の考えに近い。
表現の自由戦士はボケだのクソだのと挟み込まないと喋れないくらい言葉遣いに品が無い。やはりこういうのはある程度取り締まった方がいいな
完全に同意。今まで散々他者の気持ちを踏み躙る表現の自由、言論の自由を否定してきた連中が今更どのツラ下げて言ってるんだ
安全な国に乗っかってるだけの甘え。「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことは別に問題ないなら何言われてもニコニコしてるんだろ。それが矛盾。自由はフリーではない。
ネットリンチやそれによる自殺が問題化して久しいのに、人の気持ちを踏みにじる自由があるとか、いったいいつのヒトなのアナタは。そもそも、なんの目的もない国旗損壊まで罪にするのは難しいし、誰もそこまで
主張はわかるが、憤るのはわからない
正直どっちでもいいくらいの感覚なんだけど、国旗焼くやつなんてキチガイの犯罪者予備軍だからさっさと逮捕されてくれたほうが世の中のためじゃね
海外コミュニティってモメるとまぁまぁカジュアルに国旗燃やすから日の丸燃やしショート動画とかバズってブチギレみたいなルートありそう
そんなに理論上の問題なのかな?エロは禁止されたら困るから反対、国旗は損壊なんかしないからどうでもいい。ってだけでは?
これヘイトスピーチと何が違うの
表現の自由戦士なら外国の国旗も損壊OKを主張しないとおかしいだろ、ボケ。国旗だけ禁止してもいくらでもパフォーマンスなんて出来るから外交の利益関係ねえし、表現を一番優先しろよ、【ニセ】野郎が
大多数が深刻に傷つくなら配慮すべきだけど、国旗が燃やされたから深刻に傷つくって相当な変人か愛国アピールでしょ。ちょっと気分を害する程度を法律でどうこうするべきではない。
外国国章損壊罪もヘイトスピーチ解消法も廃止されるべき。対象が曖昧で拡大解釈ができ表現の自由を毀損している。それに相互主義にも反している。器物損壊罪や侮辱罪で個別に訴訟すれば良い。
二重規範がまかり通っている現状はおかしいからどっちかに合わせなさい、と。全部許すか、全部許さないか。
全然わかってないコメントがかなりあるけど、表現の自由って必ず他のなにかと天秤にかけられるんだよ。その上で外国の国旗をアレするのはあまりに国益を損なうからダメっていう話。なんでも自由ではないんだよ。
ですよね
言葉が通じる相手に国旗損壊する表現で何を訴えたいのだろう。自分はゲスですの自己紹介にしかならんのに。世界標準で国旗損壊表現はテロ組織認定。それ位ヤバい意味を持つ。表現の自由を履き違えてる典型。
じゃあなんで外国の国旗の損壊は犯罪なんだよ
あー、トヨタ車叩き壊す自由の国な。トランプもそれくらいで満足してくれれば良かったんだけど、まあ関税上げるのも自由だよな(違憲)
「多くの人の気持ちを踏みにじる」は公共の福祉ではない→https://tinyurl.com/bdhjtnnk "国民に保障された全ての「自由」は憲法十二条により「乱用の禁止」「公共の福祉のために利用する責任を負う」の縛りがある"
的外れ。駅に2次元美少女の立ち絵にっこりポスターはよくても、2次元美少女の性器挿入の絵面ボカシなしは禁止なんだ。「多くの人の気持ち」は保護法益になりえるのよ。その判断は確かにむつかしいんだけどな。
表現の自由は批判を制限しない一方で誹謗中傷は許されるべきじゃないってのと同じじゃないの
憲法における自由とは「国家は制限しないが、他者の人権を害したり法律に抵触したら裁かれるから責任は自分で取れよ」なんだが、「何をしても責任を取らなくて済む自由」と勘違いしている人がいて頭痛。
合意形成を行うために法を持ち出すのは最終手段だと思うので、立法には反対。ある権利とその他の権利がかち合うのは割とよくあることだから二律背反とかふつーにあるよ
普遍的にあるとは言えんだろ。英米法系でその自由を認めてるくらいでは?大体、個別の国家(憲法)による保障に基づいて存在する以上、普遍的な自由ってのも無いはずだけどな。最高裁が違憲と判断するかも正直怪しい
言わんとすることは理解するが、じゃあ性器露出とかも良いんじゃないの、って話。それはモラルとか社会秩序云々と言うなら国旗燃やしたりってモラルある行為とは思えないし、社会秩序に影響しないの?
「表現の」とか関係なく、まず人間には自由があるんだよ。それによってほめられようが、投獄されようが、吊るされようが、そんなのは後から勝手についてくる話だ
右からのヘイトスピーチ規制の意味がよく分からんが…解消法の話?/エロ絵を法規制しろと言ってる人そうそういない。そう曲解して抗議という「表現の自由」を踏み潰そうとする、戦士気取りならたくさん見るけど。
外国の国旗の損壊も、案外罰されない(飾りとして使われてる国旗はこの法での国旗に該当しない)のも知っといてほしい。路上パフォーマンスように買われた国旗は国旗扱いされないんよ。
以前チンギスハンをギャグに入れた漫画が外交問題になったが旗の損壊を特別視する必要性がよくわからない。
あとで考える
そんなに主張するなら海外でその国の国旗でそういう表現ができるのか?
その通りです
まあ自由は自由なんだけど、何かを侮辱したり燃やしたりするの、やってる本人にとっては正義だけど、最終的には正義と正義のぶつかり合いで荒れたり極端な事になるから一定の自重もいるよなと思う
日本的な左翼とリベラルのズレがここにも。表現の自由は日本的な左翼右翼の軸じゃなくてリベラル対パターナリズムの軸だと思う>リベラルは気持ちに寄り添えと今まで求めてきたからね
「多くの人の気持ちを踏みにじる」という曖昧な表現を定義もせず連発して都合良く意味をずらしている。差別発言やヘイトスピーチも自由だと言わんばかりの増田。
id:prdxa 全然分かってないのはお前やろ。その理論なら国益を損なうから二次ポルノ取り締まるってなっても納得するんかお前?
実質はただの「物理的に可能」を自由と履き違えている人がいるような。その結果投獄されたり、生活に支障が出るようなら自由とは呼べないでしょう。憲法があるからこそ例外的に謳歌できるものかもしれないよ
「表現の自由戦士だが」←増田だから信用できない。国旗毀損罪にケチつけたいだけじゃね?他の件に関してはこんな堂々と表現の自由戦士を自称する奴を見ないし、賛同者もごく少数しか現れない。
損壊は暴力だよ
何を違法とするかはその社会によって線引きが違う。日の丸を誰がどう扱おうが何も揺るがなかった日本のほうが俺は好きだったよ。
白米を踏みつけたら日本人は怒るとかいうのも、わざわざ法律では禁じてないからな。
国の象徴の国旗と女性を性的に見ることをアニメ絵にしたようなものを一緒くたにして何が面白いんだよ
表現の自由とかではなく、初っ端がそれなのが1番やばいと思う
ブコメ:国旗損壊罪を否定してる人、福島瑞穂や辻元清美が首相になって国旗損壊罪を制定すると発言した場合、同様に否定するの?しないよね?<否定するに決まってんだろ藁人形論法野郎
こう、ご立派なことを言いつつポルノ表現の自由は尊重してくれないんでしょ。しってる。(そんなことは無いかもしれんが、であれば普段逆のことを言われ続けてて、こう言いたくなる立場についてもご理解頂ける筈…)
げに
帰属意識がまったくないから旗を焼く人の気持ちも焼かれて怒る人の気持ちもぜんぜんわからない…
ジミヘンのウッドストックのstar spangled bannerはいつ聞いてもエグい。あれに比べると清志郎の君が代はかわいいもんだ。知らんけど
"オッス、オラ表現の自由戦士!" 帰れ
お、ついにはてな壊れた?「多くの人の気持ちを踏みにじる」事は1ミリも正当化されないだろ当然
そこは順接やろ
♪百円やるからどっか行ってくれ
法案提出理由が「国旗を汚損する行為の処罰規定を整備する必要がある」からなのが笑ってしまう。進次郎が書いたのか?
いくらでも金があればいくらでも損害賠償できるから刑事でない限りすべての自由がある、みたいな暴論
トイレットペーパーで痔を拭いたら日の丸ができちゃった。表に掲げとこ
死体損壊罪よりも、侮辱罪なんかどストレートじゃないか?//既にある法律にもどうかと思うものはあるが(俺は侮辱罪もいらないのではと思う)、「既に昔からある」ものと、「現代で新たに作る」は意味が全く違う。
しかしそれにしても、「表現の自由戦士」も「チー牛」も「弱者男性」も元々はあきらかに悪感情を含んだ蔑称だったはずなのに、男性はフツーに受け入れて(?)自称し出すのがほんと不思議 なぜわざわざ馬鹿にされに?
屁理屈では?法を根拠にこれはやっていい、これはだめ、を語るのなら、法律を変えればいいという話にしかならなくて、結局国旗損壊罪ができたら国旗損壊する自由はないんだよ、ボケになるだけじゃん。
法は争いを収めるための最終手段であって、法に反してないからやっても良いという訳ではない
法律で保護しないと出来ないおこちゃまが悪い。
「ナントカの自由」を錦の御旗にする輩をみるたびにいつも、故・坂本弁護士の「人を不幸にする自由などない」を思い出す
なんというか、これを議論すること自体無駄じゃない?右翼的な人だって最近まで旗のことなんて考えもしてなかったし、またすぐ忘れるよね。政治家には価値のあることを議題にのせるようにお願いしたい。
ブコメしてるほうの読解力が心配になるのだがこの増田は自由の根拠を「現状罰則で禁止されていないこと」においてるぞ、わかってる? 法制定されたらなんの反論もできないよ、この人。左翼に責任転嫁するだけで。
実際、このレベルの自由主義者は変人の域で、殆どは自分の嫌いな連中に嫌がらせする口実を探してるだけなんで。真面目に嫌いな表現も我慢してる人達は、敵も味方もクソゴミだらけの中で孤軍奮闘お疲れ様としか
多くの人の気持ちを踏みにじる自由はあると思うよ。ただしそれは、増田が他人に踏み躙られる覚悟がある場合のみやで。その事は肝に銘ずる事やな。
この増田は排外主義発言とやらをどのレベルで捉えてるのか。在特会は「殺せ」レベルだった。お気持ち云々ではなく生命財産に被害を与える恐れが認められたから不十分ながらヘイトスピーチ規制に至ったんだよ
"表現の自由"で自国、他国全ての国旗を損壊しても良い、ならわかるが、他国が絡むと途端に"外交が"とか言い出すのは面白いですね。"踏み躙る"→表現の自由では、他者や社会を害する事までは認められません。
まぁ言いたいことは判る。国旗損壊を法で縛るのを、表現の自由に絡めて気持ち悪いと言い切る事。こう言うのが「ビジネスエセ保守」の段階ならともかく、極まるとトランプに対してのように反対論が沢山出るだろね。
気持ちを踏みにじるのと、権利を侵害するのをごっちゃにしてはダメでしょ
正しいな。日本国民による抗議のための自国の国旗損壊は権利だ。「日本死ね」が許されなければならないのと同じだ/次は不敬罪がくるね/国旗はモノなのに侮辱罪って大丈夫か?
表現の自由を腐す奴ほど表現の自由に守られている事を自覚出来ていないからな。フェミと同じ様に知性の問題だと思う
別に他国国旗もガンガン燃やしたらよろしいやん、自由戦士なら変な損得じゃなくて理想を目指そうや。お前のうんこで地球が危なくてもお前のうんこを止める権利は誰にもない。あるのはうんこしたお前をシバく権利や。
表現の自由戦士だが、国旗を損壊して「多くの人の気持ちを踏みにじる」自由はあるんだよ、ボケ。
国旗損壊罪(国旗侮辱罪)の最大の論点・問題点は「表現の自由」との衝突にある、というのはアメリカの事例をみてもそう/米・カナダ・英などでは「表現の自由」が優先だが、欧州諸国ではそうでもない
表現の自由について語るときには、国による法規制と民間による自主規制を区別してほしい。
自由をつきつめるとコーラン焼くのもハーケンクロイツを掲揚するのも自由とかなってしまう。あと外国旗の損壊ついても表現の自由から擁護しないのか。
これは完全に同意で主張は一貫性がある。↓コーランもなんでも煮ろうが焼こうが違法ではない。法律で強制して禁止することの是非の話と、 善悪 すべきか否かの話は他人に強制するという意味でレイヤーが異なる
リベラルは気持ちに寄り添えと今まで求めてきたからね。保守が気持ちに寄り添えと主張した場合どういう反応になるかというと…/そもそも気持ちに寄り添え、という主張の仕方がなー、とは
他者の権利や人格、利益を侵害しない限りは自由は尊重すべき。国旗損壊が誰かの権利や人格・利益を侵害しているかどうかというと、自分は侵害していないという考えかな。 / ただ、壊す行為が誰かに嫌われる覚悟も必要
反体制の人間が食いかけの日の丸弁当をアップしていた場合どうなるか?
トリエンナーレを開くと公安が突撃するようになる(´・_・`)
よくわからんけど布切れを燃やす程度のことを表現とか創作物であるかのように宣うことについて違和感はある
傷つける自由の行使は殴り合いのゴング。よそでやってくれ
人間は合理主義者ばかりじゃない。感情で動くもの。誰かを煽ったつもりが暴力で返される。何千万人死んだ戦争の始まりも、始めはこの手のしょーもないものばかり。そういうのを初期段階で防ぐ為の法なんだよ。
ハーケンクロイツはドイツの公共の福祉を実際に損壊した事案なのである程度理解できるし、日本含む他国ではフリー素材。コーラン燃やしたり翻訳しただけで罪に問われるからあの辺の国は人権後進国扱いなんやで
国旗損壊も「多くの人の気持ちを踏みにじる」って批判する自由はあるよ。私物のBlu-rayをバキバキにしてアップする自由もあるし批判するのも自由。法規制がダメ。
同意/例えば度々「表自」と言われているアカウントや、そう言われる平弁護士などは国旗損壊罪にも反対しているが(例:https://x.com/okotatsudoragon/status/1980627716601966748)表自がどうこう言うアホは見ないことにしている。
増田的には名誉毀損罪とか侮辱罪も廃止しろって感じなの?/他国の国旗を焼くのがリスクなら、「○○人を殺せ」みたいな憎悪煽動も同じくらいリスクでは。規制しないとダメじゃん。
表現の自由が先ずある上で「外国の国旗を焼くとかはリスキー過ぎるので人権縮小も已む無し」という順番、その通りだと思う。/性嫌悪マン各位も「人権を縮小させて頂きたい」という態度をやる所から始めて欲しい。
ヘイトスピーチの罰則はいつできたの?
その外国旗損壊禁止の理由も微妙でしょ。漫画でも映画でも何でもいいけど、とある国をボロクソに侮辱する内容だったとして、当該国ブチギレで外交上問題だからという理由で、その作品を規制すべきか?っていう。
基本的に同意だけど、発表においては多数の気持ち≒公共の福祉との兼ね合いは必要だと思う派。表現や行為そのものを規制したがる人は自身と他人・属性の切り離しができていない印象を受ける。
「女性が顔を赤らめてご飯を食べる」というCMにも「女性を傷つける!」と言う理由で弾圧したのがニッポンリベラル。それほど他人を傷つけることを嫌うなら、国旗損壊罪には諸手を挙げて賛成せねば辻褄が合わない。
僕は言論の自由を盾に目には目を貫く。つまり人の気持ちを踏みにじるのを是とする奴にはそいつの気持ちを踏みにじってよいと思う。こいつ人として終わってるね(笑)で侮辱罪ってあるのでその自由は制限されてるよ。
「外交上の利益のため」ってのはまさにレイヤーの全然違う話なので、法律で他人に強制するのが良くないと言う話なら「外国旗を燃やすのが違法なのはおかしい」って理屈になりそうなもんだけどな。
ヘイトスピーチの盾を使って大盛り上がりするくせに国旗は自由に破壊させろってすげぇ主張を左はするからな
もちろん憲法で保障されるように表現として自由はあるよね。人前でおちんちん出すのも本来は自由だ。ただそれを不快に感じる人が多ければ「法」で制限され「自由」ではなくなることもある。全く賛成はしないが。
女性を傷つける!と言う理由で弾圧した←気に食わんだろうが「国家が法で女性を傷つける表現を罰則付きで禁止(公権力を利用した弾圧)」と「リベや世論が燃えて、売上下落で自主規制」は同一ではない事は理解して。
気持ちは大事でしょう。外交問題に発展するのも相手国の国民感情の問題。日本国民の感情も外交問題に発展する可能性は十分にある。外国人に国内で国旗を破られても排外感情に繋がらないと思うなら良いけど。
“単に「多くの人の気持ちを踏みにじる」程度のことであれば” 少なくとも、この増田の言う通り「程度」の問題であるということに関しては議論の前提としてコンセンサスが欲しい所。程度の基準がどこかは別として。
ヘイトスピーチも直接の刑事罰ないよね。「〇〇人は犯罪をするキチガイだから日本から追い出せ!」は差別だが、表現の自由との兼ね合いで罰則はない。右派左派ともに国旗とヘイトスピーチに同じ基準を用いるべき。
別に国旗じゃなくとも、炊き立てのご飯を地面にぶち撒けて靴の裏で踏みしめたって同じこと出来んだろ?
国旗の損壊は、国が不正を働いたり暴走したりしたときに批難・抗議を示す手法でもあり、その禁止は国民への弾圧の根拠になるから駄目。以上。気持ち云々ではない。この論理でリベラルの口封じは狡い。
表現の自由戦士として同意、その上でもう少し過激な表現の自由戦士として、外国の国旗損壊も許すことを検討すべきではとも思う、例えばイスラエルの蛮行に対して「外交上の利益」を理由に非難表現を禁止すべきか?等
死体損壊等罪の保護法益は“死者に対する敬虔感情”らしいので、法律で保護されるお気持ちはあるわけだ。お気持ちの中で、どこにどうやって線を引いてるんだろうか。
外交関係つっても公人でもない一般庶民が高市ジャパン、🇰🇵、🇮🇱やらの国旗を燃やしたところで文句言われる筋合いないよな
国民を統合させる象徴として位置づけられてはないからな。他国と比べたら天皇もいるから緩くなるだろう。
例えばLGBT活動家の前でレインボーフラッグを破ったり切り裂いたり焼いたりするのも自由ですからね。まあ私はそんなことはしませんが。
一般論では「気持ちを踏みにじる」だけで違法化はできないけど実害があるならその限りではないって話で右派的には「左翼をのさばらせるのは国益に反する!」ってことでしょ。実害の内実に踏み込まない議論は無意味。
それ、「表現の自由戦士」側が「お気持ち」とか揶揄して作り出した架空の「クソバカ左翼」像では?(いや、そういうことを言った人が皆無とは断言できないが)。主流の主張は「性差別の再生産」だったと思う。
確かに国旗損壊罪はヘイトスピーチ禁止法の類と相似形だね。それっぽく表現すれば「国旗を汚すことは、国を愛する者への魂の殺人」とかか。
自国旗損壊罪は表現の自由に対する制約なのは当然の前提なので、議論がそこに集中するのは建設的。僕は自国侮辱の自由は法的保護の対象とは言えないが、制約が抽象的すぎて萎縮効果が大きく違憲の余地あると思う
どんな表現を規制すべきかというのはたんに程度の問題なので、どこまでOKでここからダメという線引きは難しいわな。愛国心を踏みにじるぐらいはまだまだOKだけど、暴力を扇動するとかになってくるとアウトみたいな
じゃあなんで全ての国で同じ法律になってないの?そんな法律がない国は国旗損壊で頻繁に外交問題が起きてるの?国旗以外なら何しても外交問題にならないとでも?一律禁止か一律OK以外はおかしい。
この件に関して「なんもいえねぇ左翼」、これ以外で見かけないんだがほんとにいるのか?
増田の主張は理解できる。そのうえで、私は自分たちの子や孫を含め、末永く創作が楽しめる社会にするには「多くの人の気持ちを踏みにじる自由」を絶対不可侵にするべきではないと考えている。認識の相違ですね
>二次元美少女の広告を公共交通機関や屋外の広告物に出稿すれば、やはり「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことになり いやそうはならんやろ
外国旗含め損壊罪自体が筋が悪いので廃止して侮辱罪とかそっちに統合すべきではと思う/外国旗の損壊罪を維持する前提なら日の丸をそこに含める事そのものは特に違和感は感じないな
表現は自由だけど、自国の不正や暴走に批難・抗議を示したい時に「そうだ国旗焼こう」てなる「日本人」の発想が、カケラも理解できん。誰と連帯しようとしてんの?
表現はアレだが、一理あるとは思う/なるほど、この表現は侮辱罪にあたる可能性があるか
表現の自由はどこまでもあるが、どこまでもあるが故に他の権利と直行する事もある、という話 線引きはその時々の裁判で決めてきた(ある意味で、根本的な自由であり続ける為に)
そう思うし、本来であれば他国の国旗を燃やす行為も犯罪とすべきではないと思う。コーランを燃やす行為は批判されるべきだが(国旗を燃やしたってそうだろう)、それで殺されるようなことはあってはならない
論点を表現の自由に絞れば「その表現の価値が国によって違うから法の適用範囲の点で問題が生じる」って話ができるが、右左リベ保守絡めるんなら自分を基準と考える多数派の傲慢とそれに抗する権利の話をする事になる
この辺、そこまで単純に考えて良い物ではない。第一外国旗との整合性がとれないでしょ
今の日本では国旗を焼くという行為に至る動機を想像するのは難しいだろうね。ただ、自分がもしパレスチナ系アメリカ人だったら、抗議で米国で星条旗を焼くと思う。その時にこの法律があったら犯罪者になるわけだ。
表現の自由は国家としての一体感より優先されるが外交上の利益には劣る、っていうのは誰が決めてるの?
極論言えば侵略戦争行けって言われたら、自ら燃やさないでも、その時の首相が自国を貶めてるという意味で首相が日の丸燃やしてるアートとか作りたくなるでしょ多分。そういう自由は欲しい
せやね
自由自体は有るがそれに刑罰が付く責任もある、表現の自由が言いっ放し出来る権利だと履き違えてるなら、表現の自由戦士とか小っ恥ずかしい自認を改める事だな
正しいんだけど、すでに外国国章損壊罪というのがあって、これがそもそも違憲っぽいのだけど撤廃されずに放置されてた。そこに日本国旗が追加された感じ? ここから違憲立法審査とかなるかな?
フランスでは国旗損壊罪を、冷戦終わった31年前に刑法改正して廃止してる。踏みにじる自由とそれに反論する自由がないと、表現も批評も成り立たない。お互いのお気持ちよりも、お互いの自由が尊いという考え方だ。
大前提として私は損壊罪は不要と考える。一方で例えば過去の韓国との関係悪化時に日本の国旗を燃やしたり侮辱する行為について正直よい感情は持っていない。ただあれも別に全ての韓国人が受け入れているわけでもない
名誉毀損や侮辱罪があるので制限はあるよ/国旗についてなぜ自国旗は損壊罪の対象外になるかというと、それは自然権としての抵抗権に求められる。この時点で他国旗は別扱いなので同扱いするのは浅慮である
「そんなに国旗を燃やしたいのか」、過去には「エロ表現の自由しか興味ないんだろ」という冷笑。イデオロギーで他人の人権を侵害したい人の言葉はどれも似ている。
「安楽死なんかいらない、今でも自由に自殺できるだろ」みたいな話か。ハンガーストライキもあるし逮捕されるぐらいで国旗焼きたい勢の抗議の意志は変わらないんじゃね
礼拝所不敬罪など感情が保護法益の罪もある。単純化はいけない。id:ustam あなたが外国の旗を棄損して逮捕されて違憲立法審査に持ち込めばいい(違憲立法審査を行うためには、事件後に提起する必要があるので……)
良い煽り増田。
国はあくまでもファシリテーターで、個人間のルールを決めるのが仕事のはずなのに、なぜか新首相は主体として上からルールを決められると思ってんだ。中学の公民からやり直して。
増田はちゃんとインターネットぶつかりオバサンの自覚を持って生きてね
同じ国籍だとの理由だけで相手の心情は踏みにじるのに、外国相手だとTACOっちゃうから日本人ファーストの共鳴者が出てきてるんでしょうに。民主主義のプロセスに基づいて行われることだから気にしないで。
国旗毀損罪は刑法として提案されている。エロ表現を刑法で罰せなどという人はほとんどいない。次元の違う話を混同している。
ホントは誰かが外国の国旗を燃やして怒られようが「我が国には自由があるんで」と突っぱねるべきところ。だから外国国章損壊罪も撤廃に向かうべきよ。自由が大事なら。
バーサーカーでいいですね / 正直、国旗は燃やさないほうがいい。嫌がる人もいるし。ただ、燃やさねばならない時に燃やすべきだとも思う。それは国民の権利じゃないかな。奴らでなく、俺達が旗を持っているんだ、と。
全ての国の国旗で同じだったらフェアでいいんじゃないの
動物虐待とか死体損壊とかは「多くの人の気持ちを踏みにじる」タイプの犯罪。どこに差があるのかは興味深い
ケンタッキーの前で活動する動物保護団体の前でチキンをむしゃむしゃ食べる動画を思い出す。問題は、現代でさえ勝手に流れ着いてくる三国人や移民がそれをすると国内での対立で危険という観点ではアリでしょ。
「俺に反する意見は右翼!」「俺に反する意見は左翼!」みたいな連中には理解が難しいんだろうな。
その理論なら名誉毀損をする自由や肖像権を侵害する自由あるな
外国国章損壊罪で刑事罰による法規制があるので、イスラエルだろうがロシアだろうが中国だろうが国旗を損壊できないのが現在地点で、これはスッと受け入れられる案件かがまずあるんだろうな。
これおもしろいもんで、外国国章損壊罪って言って外国の国旗を損壊することは罪だったんだよね。日本の国旗の損壊は許されていた。
ヘイトスピーチ解消法に近い位置付けか。(言論・国旗損壊によって)自国を自国民が(不当に)貶めるのは規制対象に入るのかな。
“社会はお前のパパでもママでも無い。”
ふみじにりすぎた結果、その権利の行使には責任がともなうようになりましたとさ。
二次元美少女の広告を公共交通機関や屋外の広告物も取り締まればフェアになる。これ書いたのはこれまでリベラルを笑ってきたのかね。自分が何の先棒を担いできたのか、周りの景色が変わってきて気付いたか
表現の自由戦士ってなんですかね? それは表現の自由の敵側が、揶揄して言ってた言葉なんでよくわかんなんですよね。
わざわざ国旗を焼きたがるバカの気持ちは俺も分からんし連帯できないが、かかる愚か者にこそ自由を与えるのが表現の自由という原則なんだという話。原則なしにクネクネするから一生クネクネする羽目になるねんな
挑発したり諍いが起きる割合が一定数を超えているのでしゃーなしに規制するという話に対して、表現の自由だの、コーランを煮るも焼くも自由とか言い出す奴がでている。それなら差別のヘイトも自由でいいじゃん。
外交関係を重視するから外国の国旗損壊はNGという論理で言うなら、ロシアやイスラエルに対するデモ等の国旗損壊より具体的なものも日本国内では法律で禁止にするべきとなりそうだけど
表現の自由を叫ぶのならば諸外国との利益うんぬんも無視して外国旗損壊も認められるべきだっていうべきなんじゃないの?旗損壊OKかNGか、どっちかに寄せるほうがシンプルでよい。
同意でござるな。延長線上に「かの『日本死ね!』が言えない社会」がうっすら見えるの怖いでござる。国との距離感は国民それぞれが自由に持つべき。 / ただ外国人よ。おまえは別だ…と言いたいが法の下には平等でござ
朝鮮学校の目の前で北朝鮮の国旗を燃やして表現の自由だと主張してみてよ。在特会のように裁判で負けるから。
自国の国旗を損壊することで誰の自由が侵害されますかというのは考えた方がいい話だろうし、仮に違法になったとて迂闊に処分できねーから永田町に運ぼうとするとかやり方が変わるだけだろうとは思っている。
だからこれとか定員削減とか今出てる右寄りの目玉政策は全て、その有効性や有益性なんか二の次の、反対派に既得権益者や国賊のレッテル貼ることだけが目的なんだよ。ニーメラー?ああ、どこかに行かれましたね
うむ、これ自体は肯定する。ただ強権国家と同様に日本の国民もめちゃくちゃ国旗国歌軽視にめちゃくちゃ怒ってるし、それが参政党躍進などで反映されてることにもっと危機感は覚えるべき
ポスターやCMに抗議する行為自体にも「多くの人の気持ちを踏みにじる」自由はあるんだよ、ボケ。」と言ってくれていればねえ。
外国旗の損壊も禁止すべきじゃないと思うけどな
他国はダメ、の理由は場合によっては自国もダメにダイレクトにつながりかねない。ようは、信用を得たい相手が自国の旗を毀損することが蔓延する国を信用するか、あるいはそれを自由で良いと認めるか、など。文字数X
規制の全てを否定するのも極端だと思ってるが(利害の調整や合成の誤謬の回避のために一定の規制は必要)、必然性も公益性もなく単に自由を制限するだけの規制は基本的に存在すべきでないので国旗損壊罪には明確に反対
自分は外国旗含めて国旗損壊罪は必要ないと思うけど//(外交)国益>表現の自由なら外国を批判する表現の自由は制限すべきってなるよね//人間がお気持ちを無視できないよう、お気持ちに法益はあるよ
米国のように分断されたくない、リベラル的なものからどう譲歩するのかどうか/匿名だから過度に書けているのだろう/名前を出して、同じ船に乗る世の保守の方々に問うて見てほしい/国は二次創作なのかもしれないが
ボケナスとかクソバカと誹謗中傷する自由はないぞ
左翼のせいにしたい強い気持ちだけは伝わってくる。お前らが担ぎ上げてきた神輿だろ。国家権力が表現を統制するのが危険だからこそ、公共の場に出す表現については野放図ではいけないというのが左派の理屈。
猥褻もそうだけど死体損壊や動物愛護法など”お気持ち”ベースの法律はある。国旗棄損が駄目なら「日本死ね」もアウトにならんか?単純に一律で決められるものではないが、基本的には法は弱者ほど守るべきという考え
国旗損壊で外交上の不利益が生じるのは「当該国の人の気持ちを踏みにじった」と判断されるからでは無いのだろうか?
現実的には独立運動くらいしか国旗を損壊する動機はないと思うけどな。現政権への反発や批判とは意味が違うんだけど分かってないやつ多そう。
“そもそも「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことは別に問題ないんだよ。” 正気かコイツ
何かを燃やして見せつける行為は、喧嘩売ってる行為に見えて野蛮だと思うけどな。
あらゆるルールは程度問題なのでその「程度」をどこに線引きするかをめぐって無限に政治闘争が起こり続ける、だったら線引きなど諦めて全てを良しにしてしまえというのが自由主義
礼拝所不敬罪とかあるでしょ。国旗を燃やす事を不快と感じる人が多いというのであれば、罪になる事自体にさほど無理はない(純粋にバランスの問題であって、論理的にあり得ない択ではない)。
“「多くの人の気持ちを踏みにじる」程度のことであれば、我慢するか病院に行くか自分の目ん玉ほじくり出すか、家に閉じこもってガキ向けアニメでも無限ループで見てりゃあいい”
法は道徳の最小限という言葉がある
ほぼ同意である。なので、外国の国旗も損壊していいと言う考え方はあり得る(他人の所有物を棄損するのとは別の話)。
お気持ちリベラルは(俺の)お気持ちに寄り添えと言ってたんであって、反対側の気持ちなんて考えてないのよ
何が人権の範疇に入るかの問題であろう。
同意。
海外の方が日本でその方の国の国旗を毀損した場合犯罪になるけど日本国旗ならならないので、ダメなら全ての国をダメにするかどの国でも良いかにするとバランスが悪い気がするんだよね。
こういう思想に踏み込む法律が国会だけで決まるの嫌やね。
日本でも外国人や外国にシンパシーを感じる団体が日本国旗を棄損して外交上の問題になっているわけだが。外国人とは報道されないだけで。
「外交上の利益を損ねる自由もあるんだよ、ボケ」ってならんかね。これが分からんなら自国の国旗を損壊した奴らにテロでもやれば理解できるかな?そっちの自由を制限するならこっちの自由も制限しましょってだけ。
信仰心の篤い外国のほうがお気持ちびっくり法律ってあると思うので、比較してどうかと考えてもいいかもしれない。まあ日の丸暴言アイコンがしょっ引かれるならワンチャン有りやも
表自が猥褻物陳列罪を廃止するべき悪法として扱ったことはないし実は表現の自由とは別の論点でウヨサヨやってるだけだってよくわかるゴキブリの群れを駅の地面に書きましょうだったら議論にはならない
同意
"まあ、右のアイディンティティポリティクスに流される、根性無しの【ニセ】表現の自由戦士どももいるがね" 「【ニセ】表現の自由戦士」がほとんどだと思う。刑法175条反対運動してる人とかになると更に少ない
「表現の自由戦士」とは思ってない保守自認だけど、既存の法律(器物損壊罪)で罪に問えないケースを想定すると、自身が所有する国旗を燃やすくらいだろうし、そんなもん、わざわざ法で禁じる必要なかろうと。
他国の国旗を損壊すると相手が怒るから外交的損失なのを認めるなら、自国の国旗を損壊するような未開土人国はやっぱり相手に侮蔑されて外交的損失なのって幕末以降何べんしくじったらわかりゅ?
まあでも政権もってるのが自由民主党ならぬ規制民主党なので仕方がないな
法律って何かを禁止してる訳じゃなく、やった場合の罰則が定められてるだけじゃなかったっけ。そういう意味では、なんであろうと自由ではあるよね。
まぁそうありたいが、右や左の繊細な方々がそういうお気持ちを害する表現を積極的に狩りつくす時代ではある
乱暴に言えばこういうこと
内容は置くとして、左右双方を口汚く罵るのは中立でも公平でもバランス感覚があるわけでもない。ただ品がないだけ。
これは信頼できる増田
驚いたのは、実際に政府による表現規制が迫ってきて尚ブコメに「表現の自由戦士(笑)の方々はドコ行っちゃったんですか」的な揶揄を残すアホが複数出現したこと。事ここに至ってもなお残すコメントがそれか? と。
エロ表現規制反対者に、はてフェミがはてブで「そんなにロリ絵で抜きたいのかw」と論点ずらしの侮蔑嘲笑してたのが、今回ネトウヨから全く同じに「そんなに日本国旗を燃やしたいのかw」とやられてて、失笑しかない
多くの人が倫理的に控える行為があったとしても、それを法制化していいかは全然別の話なのである。
“刑罰を以て禁止はされていない。” すごく大事。行為に対して非難される、社会的制裁を受ける、現行法(器物損壊等)で処罰を受ける。運用可能な権利について、「行為自体に刑罰を課す」を定める必要がない。
そうよねぇ/あの増田は無自覚バイアスが相当酷いんだけど、まぁそういう「善良な」国民は多いので、こんなキャビネットが割と頻繁に生まれる/私には「お前のそれに傷つけられた」と言い続ける権利も当然ある
“二次元美少女の広告を公共交通機関や屋外の広告物に出稿すれば、やはり「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことになり”←ならんのよ。論旨は分かるが、そもそもこのイカれた主張と同列にするのはナンセンス。
それはそう その表現を不快に思い制限しようとする者が居るから、自由を守る必要がある訳で / 実在の被写体が被害に遭ってるケースはまた別問題ではある
そうね。社会規範には「法(国家)」「倫理(世間)」「道徳(個人)」があり、「国旗を損壊するのは是か非か?」は倫理・道徳のレベルで判断されるべき。法で規制すべきではない。
言葉は荒いが論旨は明確かつ筋が通っている。全面的に賛同したい。
これには同意する。ただ公共において受忍限度というものがあるので、程度というのはあるだろう/やはり法律としては作らず、燃やしたり貶めたりする人をひたすら馬鹿にする程度で済ませるのが妥当であろうな。
この理論でいえば著作権法がそもそも表現の自由を規制してるだろう。まず著作権法に反対しないのはおかしい。
“そもそも「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことは別に問題ないんだよ。”俺はここまでは同意する。ただ「国旗損壊は個人がその問題抱えきれねえからやめとけ」とは思う。むしろルールで規制されて命拾いしたなと
“「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことは別に問題ないんだよ。(略)刑罰を以て禁止はされていない。”のとこ、「問題ないから法定刑がない」の意味だと思うが、「法定刑がないから問題ない」と誤読されそう
ちやんとした国旗でないと対象ならんのであまり気にしていない。
うん。そのとおりです。ただそんな人は他人からは好かれないというだけです。そしてそれを組織がやったら大衆から支持はされないというだけですよね。
見たくない権利と犯罪化することはぜんぜん違う話で、ある表現とそれに対する賛否の意見はともに表現の自由であるのだが、犯罪に指定するというのは国家による表現の自由の弾圧だぞと。
国旗損壊罪を否定してる人、福島瑞穂や辻元清美が首相になって国旗損壊罪を制定すると発言した場合、同様に否定するの?しないよね?過去に日の丸を毀損してきたのがどんな人達か考えれば想像つきそうなもんだけど
今回の件は、国家が直で国民の表現の自由に介入する話だからなあ。エロ広告とは議論のレイヤーが違うと思う。少なくともエロ広告に文句をいう表現の自由もある訳で
ググったら「公然わいせつ、名誉毀損、侮辱、騒乱など、刑法で禁止されている表現は、憲法21条の公共の福祉の観点から制限されます」て出たんだけど、表現の自由てそんなに万能じゃないよね、詳しいブコメ待つ
同意
日本には『悪魔の詩』を翻訳する自由がある、ただし訳者の命が守られるわけではない。
結局権力の介入をいかに減らすかが全て。著作権も肖像権も商標もポルノ規制もヘイト規制も本質的には敵。ただ、それらは国家安全や個人の権利を侵害するから。二次エロ規制が緩いのはそれが理由。
そう、我が国ではヴィーガンがコミケ会場前でお気持ちを表明する自由があるのだ!
わざわざ損壊することはないけど、そういえばお弁当のご飯の真ん中に梅干しがある場合、梅干しを崩しながら食べたら、見立てていたものを精神的に損壊したことになるんだろうか
表現の自由戦士とかいう蔑称名乗りたい人はどうぞ。こっちみんな。/ 仮に仲間だとして、お前のお気持ちは判断基準にならない。法の範囲で好きにしなよ。
表現は自由だし、その表現に対して自分がどう思い、言い表すかも自由なのがいいよね。
最後にヘイトスピーチのことに触れてて良かった。が、増田という匿名の場所で俺たちはずっと一貫して言ってきたって言われてもなぁ。あと、感情じゃなく割れ窓理論で国益も普通に損なうと思うよ。
国旗を大切にするんじゃなくて、日本を構成してる日本人の生活を大切にしてほしい 旗を救け出すために人間が焼けた建物の中に戻るみたいな、戦時中のようなことは2度とさせないでほしい
国旗損壊への十分に大きな反発があるならば、自由の抑制もやむなし、となる。結局は「程度の問題」だから、名誉毀損や侮辱にも罰が用意されている。
誹謗中傷やヘイトスピーチは犯罪なわけで、国旗だけOKはよくわからん。刑罰でなく倫理観で対処すべきというなら分かる部分はあるが、多文化共生では倫理観や常識が人によって全然違う。明確な定義は必要
表自戦士は頭悪すぎるから法的規制とと社会的自主規制の区別がつかない。レインボーフラッグ云々でうまいこと言った気になりドヤ顔してる馬鹿とかその典型。さらには豚だから法的規制こそを尻尾振って迎え入れる
それなら外国旗も損壊していいはずなので、整合性がとれないよ。日本も外国も駄目か、両方OKのどちらかにすべき。
表自を盾にするなら外国旗毀損罪も憲法違反だろというツッコミを受けてしまうので、両方とも罰則無しで統一するのが落としどころなんじゃないかな。国旗を燃やすならず者は器物損壊罪で罪に問える。
社会の側には、その「自由」が逸脱し、放埓であり、暴力的であれば、それを抑制する。これは社会の維持と安定のために正当な根拠がある。ある自由な行為が人々の利益にならないなら、そうではないと示す義務がある。
気持ちを踏みにじるからではなくて、学校で日本史や古典を教えるようなもんで、国民意識の醸成による国体維持が目的だろ。国民意識は最低限必要だけど、国旗損壊罪はやり過ぎで危険思想よりだと思う。
そんな自由はない。ポイ捨ても見つからなければ罰せられないがしていいわけではない。自分の所有物をどう扱っても良いが人の気持ちを踏みにじるは既に傷害でそれを目的にするのは自由とは言えない。
いや、それはわかった上で諸外国でも移民デモ暴動(左右どちらも)の象徴として国旗毀損があるから、先んじて封じ込めを行う初期消火って具合で表現の自由に対する土俵よりも治安維持、国防的発想だとは思ったが。
キャンピングカーに積んだ果物ナイフとサラシに巻いた柳葉包丁で職質の内容が変わるのが気に食わんやつみたいやな 遭難時や葬儀に畳んで入れて焼いたり止血に裂いてもしゃあないけどそれはないやろ
増田に完全に同意する。外国の国旗の毀損に関するところも同意。自国の揶揄もできない社会なんてまさに本来の意味どおりの「表現の自由」を奪われた世界ですよ。
日本にいる外国人が日本の国旗を損壊したら捕まえられるんかな。外交問題だよね。
それを自由と言っちゃうならどんな犯罪でも「ちゃんと償いさえすれば自由」って話になるけど。可能と自由をはき違えてないか。
うむ
アメリカでさえも、自国の国旗の損壊に関しては表現の自由の範囲として無罪というヤツ。(´・ω・`)
まあ不愉快だから規制するということはあってはならんな その点ではエロ規制と同じく反対しないと左翼と同じになってしまうだろう
みんな、もっと「公共の福祉」について学んで
ほぼ同意だけど、本来的な意味のヘイトスピーチや差別的なデマは気持ち云々じゃなくヘイトクライムに直結するので規制が必要かと思う派。
運動会とかイベントで使った装飾の国旗とかってどうするんだろう。お炊き上げでもすんのかな と?思ったが、焼くのもダメそうだ。国旗に思い入れありすぎる方が不自由そう。旗の為には人間も燃やすの?狂信的だね
いいこと言う。完全同意!!
法律の根拠なんかあってないようなもんだから、嫌なら国会議員になって賛成多数で法律変えてください
この法案を通せばこういう人たちが悲鳴を上げるわけだ、ぜひやってほしいね。違憲だろうが通したほうが面白い。もともと自由大事なんて言ってる奴らは他人の自由なんぞどうでもいい奴ら。
アイコンやシンボルだけじゃなくアレルギー物質やアイドルの写真でさえ「相手を傷つけるため」を目的に使ったらアートでもなんでもないよ。
国旗損壊罪に反対する勢力をあぶりだす意味では、もはや自民維新の意図としては成功してしまってる感じがする/みだりに多くの人の気持ちを踏みにじるのは公共の福祉に反すると思う派
同意です
死体損壊罪がなければ人間の死体を加工して美術品や商品に加工出来るので、お気持ちの問題ではないと思う。
そもそも映画やドラマで実際に国旗を棄損した場合も有罪になりそう
まぁ確かにそれはそう
こいつは、バカの部類でしょう。
基本的に人の自由を法律で制限するのは反対だが、自分がなにかの自由を行使したとき、それが他人の自由を奪うようなことがあってはいけないと思う。自分の自由ばかり主張して他人の自由を考えないボケは多い
となると外国の国旗だけ損壊してはいけないのは表現の自由と矛盾するから、例え外交問題となろうともそれで大きく損をしようとも認めなければならない。個人的には、公共の福祉の中、無制限な自由はないと思う。
自由って「なんでもあり」ってことでは無いと思ってて、自律とか自制とセットだと思ってたけど、世の中はそうでは無いようだな
まず概念的な意味で今そこで燃やそうとしている国旗の「所有者は誰か?」を片付けなくてはならないな。政府なのか国民なのか所有(買ったとか貰ったとか拾ったとか)している個人なのか会社なのか自治体なのか…
こういう考え方が出来る人間は表現の自由戦士ではないので増田自体は成りすまし(ってゆうか思いきりフェミニスト)だよね。増田のブコメに賛意が多数なのはちょっと安心できる材料。
国益と表現の自由を天秤に掛けて国益を取るというのは、まあ国が作る法としては筋が通っている。しかし、どこまで国のために市民の権利を制限すべきかは一筋縄ではない。結局は良しとする線引きの議論になる。
どちらに賛同するかは別に、国旗損壊の自由論とヘイトスピーチや性表現規制論はまあ正反対の方角にお住まいなのだよな(みんなわかってる常識の話ですまぬ)いま国旗損壊の自由が一応ある米国は、HS規制消極派だ。
法と個人の価値観の話。思想の自由があるので自国の国旗損壊罪は法の立て付けに無理がある。悪意を基準にして誰が悪意と判断するのか?国民か政府か?
『たかが布切れを焼いたら犯罪なのかい?国旗が焼かれることより、焼いた人がいるという事態に真剣に向き合うべきなのではないかね?』と私の中の左側の人が申しております。私の中の左右はどちらも結論は同じでした
ふむふむ、国旗を破るのも自由なの?外交とか難しいことはよく分かんないけど、みんなが嫌な気持ちになるのは良くないにゃ。ボクは平和が良いにゃ!悪い人には猫パンチしちゃうにゃ!
その外交上の利益ってのがそのまんま相手のお気持ちの保護な時点で増田の理論は破綻してるのでは。この路線で行くなら全ての国旗の棄損を許容すべき。
一部同意。国民が国家に従うのは国家が国民を守るからで、国家が国民を害したら国民は抗う自由がある。多くの人の気持ちを踏みにじる国家の国旗は損壊しても良い。※"多く"とは過半ではない。難民とて日本でその国の
真なる寛容を殺す、気持ちを踏みにじるような糞寛容には、不寛容で対応して全く問題なし。自由に死ね。自由馬鹿に理解るように説明したところでそもそも自由馬鹿は聞いてないからね。
そういえば外国国旗毀損って台湾とか香港とかイングランドの国旗はどうなるんだろう。
その自由は覚悟なしにできるものではないからな。
これや国旗国歌基本法も反対はしないが野暮だと思う。ただ諸外国において国旗毀損法がある国では外国旗の毀損よりも罪が重いことがほとんどらしい。反対派には是非この点を保護法益より論じてほしい。
うむ。冒涜は権利。宗教とかいう父権そのものの権威を個人の信仰と故意に読み替えて抑圧者を弱者扱いするボケナスどもはリベラルを名乗るな。
自分の場合、何かを敬う気持ちは自然に醸成される。「敬え」と強制された瞬間に消える。良い政治をやってくれれば国も象徴も敬うから心配しないで。良い政治をやる自信はあるんでしょ。
外国国旗損壊を規制しない国は多い。外国国旗損壊を規制しながら自国国旗損壊を規制しない国はかなり少ない。デンマークは増田みたいな事言ってるけど、日本より隣国に恵まれているしスパイ防止法もある。。
正しい
LibertyとFreedomの違いを正しく認識し、イカれた乱世を乗り切って行こうぜ
そんな白黒はっきりついた話ではなく、ここまでは良くてここまではダメというグラディエーションの世界なんだよ。いくら表現の自由があろうと実名で誹謗中傷すれば、法的に責任を負うことになる。
増田が常に表現の自由よりも外交上の利益を最優先してるなら納得できるが、本当にそのスジ通してるのか?あと例えばキンペーやトランプバカにする表現と国旗損壊では、後者の方が本当に外交上のデメリットなのか?
自由主義において、事物に対する個人の好き嫌いや感情は、かなりどうでもいい。なぜなら反論も自由だから。自分の感受性くらい自分で守ればかものよ。
なるほどなるほど、これも確かにその通りだと思う。諸外国国旗にもやるのよね?自由の代償はあるのよね
表現の自由は無制限ではなく公共の福祉による制限もやむなしとの最高裁判例が出ている。よって、人の気持ちを踏みにじることを前提とした表現活動は認められない可能性が高い。おバカさんは勉強してね。
法は何を平等とするかの話のはずなので、自分の国籍の旗以外は損壊してはいけないという法がバランス的に妥当だと思うんだよなぁ。外国旗損壊罪は難民の表現の自由を奪ってるぐらい言ってほしい。
悪いことだから法律で禁止する、というの少し論理に飛躍があるのかもな(独り言)
表現の自由戦士が二次エロ以外の表現の自由を主張してるの久々に見ました。すごくいいです。ただ、私は多くの人の気持ちは踏み躙っても良いけど、子供は守られるべきだと思うので、子供が見るとこでエロはだめ派
大多数が不快だからって何でも犯罪にしてたら鼻くそほじるのも犯罪になってしまう。表現の自由の制限としてはヘイトスピーチ解消法があるが、これもギリギリいや若干アウトだと思っている。同じ様な理念法になるか?
何を法で守り、何をそれ以外の社会規範で守るかって話
同意。原則として多くの人に向けて発信された表現が「誰も傷つけない」なんて表現である以上は不可能であり、また国旗損壊は表現として批判されるのが自由な言論の場であり、法で縛るような類のものではない。
日本国旗だけ損壊して良いのは普通に不平等だし、いっそのこと外国国旗の損壊罪を廃止にして欲しいな。これで平等だろ
外交上の利益保護云々の前提には「お互い国家の領域を持ってその中で自由にする」ルールの上で最大限の自由を得る発想があるのだが、そこすら否定しろと言うブコメは最大限の自由のために世界征服をしろと言っている
仰る通りだとは思うが、自分たちこそが正義と信じて疑わない厚顔無恥なリベラルの皆さんは、普通に「国旗を燃やす自由はありまぁす!エロ表現に慈悲はない」ってダブスタかますだけだと思う。
左派からの差別批判を「お気持ち批判」扱いしてきた自業自得なんでは
表現の自由を謳う者は、その自由を制限しようとする者に揚げ足を取られないよう、口実を与えないように、何よりも先ず自己の表現について厳しい内的緊張を求められると、自分などは思うのだけれど。
素晴らしい文章。支持する。
趣旨は間違っていないが、前提には「基本的人権は守られる」ということがある。だが最高裁判決は「権力者のお気持ちを踏みにじることは許されない。基本的人権を制限するよう、憲法を部分停止する」だ。https://x.gd/DiftJ
国旗も聖書も教育勅語もコーランも、好きなものを燃やしたら良い。その自由はある。一方で、燃やした人に文句を言う権利も等しくあるが、暴力はいけない。それと誰かが大切に持つ国旗を奪って燃やすのもダメだ
外交なんて俺らには関係ねぇ他国だろうが自国だろうが訴えたいことがあるんだから自由にさせろってんなら俺は大賛成よ 「表現の自由」を軸にするなら外交配慮にだけそれを捨てる根拠はない そこスキップすんなよ
無制限にあるわけじゃねえよ。外国の国旗損壊もだが「侮辱する目的で」ってのが大事なんだよ。侮辱罪は表現の自由に反するから違憲か?侮辱する目的があるなら法で制限されてしかるべきなんだよ。
こんな時代錯誤な法律作りたいって言いだすほど人権意識が後退してるのが残念なことね
DD論に持ち込まなきゃ死ぬの君?
そもそも外国のものも含め国旗だけを特別扱いする意味がない。国歌の替歌でも首脳の似顔絵とかも罪にするのかね。全部まとめて国歌侮辱罪でも作ったら立派な全体主義国家だな
まあせやな。
あなたは元増田を「左翼」と確信してるんですね。僕は右派だと思ってたけど。左派を揶揄する論調なので
法規制を望んでる人はそんな多くなかったと思うのと、「踏みにじってない」って論張ってたから毎度紛糾してると思うのだけど。ポルノ系への反発も「踏みにじる自由はある」と主張してたならまだしも
自由や権利があるというのなら証明するのは簡単。実名でそれを行えばいい。できないのなら、借りものの発言権で匿名で主張しているのなら、それは無いものなんだよ。
おおむね自分の考えに近い。
表現の自由戦士はボケだのクソだのと挟み込まないと喋れないくらい言葉遣いに品が無い。やはりこういうのはある程度取り締まった方がいいな
完全に同意。今まで散々他者の気持ちを踏み躙る表現の自由、言論の自由を否定してきた連中が今更どのツラ下げて言ってるんだ
安全な国に乗っかってるだけの甘え。「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことは別に問題ないなら何言われてもニコニコしてるんだろ。それが矛盾。自由はフリーではない。
ネットリンチやそれによる自殺が問題化して久しいのに、人の気持ちを踏みにじる自由があるとか、いったいいつのヒトなのアナタは。そもそも、なんの目的もない国旗損壊まで罪にするのは難しいし、誰もそこまで
主張はわかるが、憤るのはわからない
正直どっちでもいいくらいの感覚なんだけど、国旗焼くやつなんてキチガイの犯罪者予備軍だからさっさと逮捕されてくれたほうが世の中のためじゃね
海外コミュニティってモメるとまぁまぁカジュアルに国旗燃やすから日の丸燃やしショート動画とかバズってブチギレみたいなルートありそう
そんなに理論上の問題なのかな?エロは禁止されたら困るから反対、国旗は損壊なんかしないからどうでもいい。ってだけでは?
これヘイトスピーチと何が違うの
表現の自由戦士なら外国の国旗も損壊OKを主張しないとおかしいだろ、ボケ。国旗だけ禁止してもいくらでもパフォーマンスなんて出来るから外交の利益関係ねえし、表現を一番優先しろよ、【ニセ】野郎が
大多数が深刻に傷つくなら配慮すべきだけど、国旗が燃やされたから深刻に傷つくって相当な変人か愛国アピールでしょ。ちょっと気分を害する程度を法律でどうこうするべきではない。
外国国章損壊罪もヘイトスピーチ解消法も廃止されるべき。対象が曖昧で拡大解釈ができ表現の自由を毀損している。それに相互主義にも反している。器物損壊罪や侮辱罪で個別に訴訟すれば良い。
二重規範がまかり通っている現状はおかしいからどっちかに合わせなさい、と。全部許すか、全部許さないか。
全然わかってないコメントがかなりあるけど、表現の自由って必ず他のなにかと天秤にかけられるんだよ。その上で外国の国旗をアレするのはあまりに国益を損なうからダメっていう話。なんでも自由ではないんだよ。
ですよね
言葉が通じる相手に国旗損壊する表現で何を訴えたいのだろう。自分はゲスですの自己紹介にしかならんのに。世界標準で国旗損壊表現はテロ組織認定。それ位ヤバい意味を持つ。表現の自由を履き違えてる典型。
じゃあなんで外国の国旗の損壊は犯罪なんだよ
あー、トヨタ車叩き壊す自由の国な。トランプもそれくらいで満足してくれれば良かったんだけど、まあ関税上げるのも自由だよな(違憲)
「多くの人の気持ちを踏みにじる」は公共の福祉ではない→https://tinyurl.com/bdhjtnnk "国民に保障された全ての「自由」は憲法十二条により「乱用の禁止」「公共の福祉のために利用する責任を負う」の縛りがある"
的外れ。駅に2次元美少女の立ち絵にっこりポスターはよくても、2次元美少女の性器挿入の絵面ボカシなしは禁止なんだ。「多くの人の気持ち」は保護法益になりえるのよ。その判断は確かにむつかしいんだけどな。
表現の自由は批判を制限しない一方で誹謗中傷は許されるべきじゃないってのと同じじゃないの
憲法における自由とは「国家は制限しないが、他者の人権を害したり法律に抵触したら裁かれるから責任は自分で取れよ」なんだが、「何をしても責任を取らなくて済む自由」と勘違いしている人がいて頭痛。
合意形成を行うために法を持ち出すのは最終手段だと思うので、立法には反対。ある権利とその他の権利がかち合うのは割とよくあることだから二律背反とかふつーにあるよ
普遍的にあるとは言えんだろ。英米法系でその自由を認めてるくらいでは?大体、個別の国家(憲法)による保障に基づいて存在する以上、普遍的な自由ってのも無いはずだけどな。最高裁が違憲と判断するかも正直怪しい
言わんとすることは理解するが、じゃあ性器露出とかも良いんじゃないの、って話。それはモラルとか社会秩序云々と言うなら国旗燃やしたりってモラルある行為とは思えないし、社会秩序に影響しないの?
「表現の」とか関係なく、まず人間には自由があるんだよ。それによってほめられようが、投獄されようが、吊るされようが、そんなのは後から勝手についてくる話だ
右からのヘイトスピーチ規制の意味がよく分からんが…解消法の話?/エロ絵を法規制しろと言ってる人そうそういない。そう曲解して抗議という「表現の自由」を踏み潰そうとする、戦士気取りならたくさん見るけど。
外国の国旗の損壊も、案外罰されない(飾りとして使われてる国旗はこの法での国旗に該当しない)のも知っといてほしい。路上パフォーマンスように買われた国旗は国旗扱いされないんよ。
以前チンギスハンをギャグに入れた漫画が外交問題になったが旗の損壊を特別視する必要性がよくわからない。
あとで考える
そんなに主張するなら海外でその国の国旗でそういう表現ができるのか?
その通りです
まあ自由は自由なんだけど、何かを侮辱したり燃やしたりするの、やってる本人にとっては正義だけど、最終的には正義と正義のぶつかり合いで荒れたり極端な事になるから一定の自重もいるよなと思う
日本的な左翼とリベラルのズレがここにも。表現の自由は日本的な左翼右翼の軸じゃなくてリベラル対パターナリズムの軸だと思う>リベラルは気持ちに寄り添えと今まで求めてきたからね
「多くの人の気持ちを踏みにじる」という曖昧な表現を定義もせず連発して都合良く意味をずらしている。差別発言やヘイトスピーチも自由だと言わんばかりの増田。
id:prdxa 全然分かってないのはお前やろ。その理論なら国益を損なうから二次ポルノ取り締まるってなっても納得するんかお前?
実質はただの「物理的に可能」を自由と履き違えている人がいるような。その結果投獄されたり、生活に支障が出るようなら自由とは呼べないでしょう。憲法があるからこそ例外的に謳歌できるものかもしれないよ
「表現の自由戦士だが」←増田だから信用できない。国旗毀損罪にケチつけたいだけじゃね?他の件に関してはこんな堂々と表現の自由戦士を自称する奴を見ないし、賛同者もごく少数しか現れない。
損壊は暴力だよ
何を違法とするかはその社会によって線引きが違う。日の丸を誰がどう扱おうが何も揺るがなかった日本のほうが俺は好きだったよ。
白米を踏みつけたら日本人は怒るとかいうのも、わざわざ法律では禁じてないからな。
国の象徴の国旗と女性を性的に見ることをアニメ絵にしたようなものを一緒くたにして何が面白いんだよ
表現の自由とかではなく、初っ端がそれなのが1番やばいと思う
ブコメ:国旗損壊罪を否定してる人、福島瑞穂や辻元清美が首相になって国旗損壊罪を制定すると発言した場合、同様に否定するの?しないよね?<否定するに決まってんだろ藁人形論法野郎
こう、ご立派なことを言いつつポルノ表現の自由は尊重してくれないんでしょ。しってる。(そんなことは無いかもしれんが、であれば普段逆のことを言われ続けてて、こう言いたくなる立場についてもご理解頂ける筈…)
げに
帰属意識がまったくないから旗を焼く人の気持ちも焼かれて怒る人の気持ちもぜんぜんわからない…
ジミヘンのウッドストックのstar spangled bannerはいつ聞いてもエグい。あれに比べると清志郎の君が代はかわいいもんだ。知らんけど
"オッス、オラ表現の自由戦士!" 帰れ
お、ついにはてな壊れた?「多くの人の気持ちを踏みにじる」事は1ミリも正当化されないだろ当然
そこは順接やろ
♪百円やるからどっか行ってくれ
法案提出理由が「国旗を汚損する行為の処罰規定を整備する必要がある」からなのが笑ってしまう。進次郎が書いたのか?
いくらでも金があればいくらでも損害賠償できるから刑事でない限りすべての自由がある、みたいな暴論
トイレットペーパーで痔を拭いたら日の丸ができちゃった。表に掲げとこ
死体損壊罪よりも、侮辱罪なんかどストレートじゃないか?//既にある法律にもどうかと思うものはあるが(俺は侮辱罪もいらないのではと思う)、「既に昔からある」ものと、「現代で新たに作る」は意味が全く違う。
しかしそれにしても、「表現の自由戦士」も「チー牛」も「弱者男性」も元々はあきらかに悪感情を含んだ蔑称だったはずなのに、男性はフツーに受け入れて(?)自称し出すのがほんと不思議 なぜわざわざ馬鹿にされに?
屁理屈では?法を根拠にこれはやっていい、これはだめ、を語るのなら、法律を変えればいいという話にしかならなくて、結局国旗損壊罪ができたら国旗損壊する自由はないんだよ、ボケになるだけじゃん。
法は争いを収めるための最終手段であって、法に反してないからやっても良いという訳ではない
法律で保護しないと出来ないおこちゃまが悪い。
「ナントカの自由」を錦の御旗にする輩をみるたびにいつも、故・坂本弁護士の「人を不幸にする自由などない」を思い出す
なんというか、これを議論すること自体無駄じゃない?右翼的な人だって最近まで旗のことなんて考えもしてなかったし、またすぐ忘れるよね。政治家には価値のあることを議題にのせるようにお願いしたい。
ブコメしてるほうの読解力が心配になるのだがこの増田は自由の根拠を「現状罰則で禁止されていないこと」においてるぞ、わかってる? 法制定されたらなんの反論もできないよ、この人。左翼に責任転嫁するだけで。
実際、このレベルの自由主義者は変人の域で、殆どは自分の嫌いな連中に嫌がらせする口実を探してるだけなんで。真面目に嫌いな表現も我慢してる人達は、敵も味方もクソゴミだらけの中で孤軍奮闘お疲れ様としか
多くの人の気持ちを踏みにじる自由はあると思うよ。ただしそれは、増田が他人に踏み躙られる覚悟がある場合のみやで。その事は肝に銘ずる事やな。
この増田は排外主義発言とやらをどのレベルで捉えてるのか。在特会は「殺せ」レベルだった。お気持ち云々ではなく生命財産に被害を与える恐れが認められたから不十分ながらヘイトスピーチ規制に至ったんだよ
"表現の自由"で自国、他国全ての国旗を損壊しても良い、ならわかるが、他国が絡むと途端に"外交が"とか言い出すのは面白いですね。"踏み躙る"→表現の自由では、他者や社会を害する事までは認められません。
まぁ言いたいことは判る。国旗損壊を法で縛るのを、表現の自由に絡めて気持ち悪いと言い切る事。こう言うのが「ビジネスエセ保守」の段階ならともかく、極まるとトランプに対してのように反対論が沢山出るだろね。
気持ちを踏みにじるのと、権利を侵害するのをごっちゃにしてはダメでしょ
正しいな。日本国民による抗議のための自国の国旗損壊は権利だ。「日本死ね」が許されなければならないのと同じだ/次は不敬罪がくるね/国旗はモノなのに侮辱罪って大丈夫か?
表現の自由を腐す奴ほど表現の自由に守られている事を自覚出来ていないからな。フェミと同じ様に知性の問題だと思う
別に他国国旗もガンガン燃やしたらよろしいやん、自由戦士なら変な損得じゃなくて理想を目指そうや。お前のうんこで地球が危なくてもお前のうんこを止める権利は誰にもない。あるのはうんこしたお前をシバく権利や。