回ってきても、カラカラに乾いているしょぼいお寿司か………🍣
何にしても、理想の時期・状況に自分の番が回ってくるってことは多分ないからね
チャンスで手を伸ばさない人間には次のチャンスが回ってこなくなるという話で。まあ手当たりしだいに手を伸ばしてると毒まんじゅうを食らわされることもあるけど。
野田の負け惜しみにも聞こえる。本当に何であんなクソみたいな役員人事を行ったのか/安倍さんの首相経歴は本当に特殊な部類だよなあ
玉木が決断できない中維新とNHK党に出し抜かれた感じ https://note.com/brothert/n/nc3a913de5df0 http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/90031191.html
都合のいいコマにならなかったら捨て台詞、共同通信みたいだな。最近だと毎日新聞と読売新聞か、あれは酷かった。記者会見すらしないヤバさ(´・_・`)嘘公約じゃなくて消費税最低でも20%、社会保障倍って本音出せよ
これ見て野田さんって希望の党「排除します」捨てられた方なのに随分と優しいねぇ。と思っちまった。そこがいけないんだろうけど。
最近は注文式ばかりだから、この例えもおっさん&おばさんにしか通用しないのだろうな。
毒を食わされるよりは何も食わない方が身体に良いだろう。さっき廻ってた寿司は腐ってたぞ
進次郎はさしずめ何回も廻って来る光物のよう
回転寿司の例えがもはやピンと来ない。どこも回ってないからな。
回転寿司のデッドヒート
やる気になったとしても梯子が外れるのは不可避だったのでは?
野党第一党の野田立憲が高市自民並みに汗かいて数を集めるべきだったのを、担ぎ損ねた少数政党の代表こそが悪いと吐かしている様子。立憲支持者達もこぞってそれに同調しているのだが、異常だろ。
政権取るのは政策を実現するための手段なんだけど、目的化してしまってるとこんなこと言うんじゃないかなって感じです。
だからって食べたくないネタしか回って来なければ取らないよって話なだけな気が
一般的によく言われるのは、「幸運の女神には前髪しかない」
現実の回転寿司は乾いてカピカピのイカが何回も回ってくるのですが//野田元首相を尊敬しているので「永田町の回転寿司もカピカピのが回ってくるね」とは書けない。損な役回りと思う
じゃあ立憲もう政権とれないじゃん。
「閣僚ポストの打診」は上から下に向けた話なので断ったら干されるのはわかるけど、連立は全然文脈が違うし、そんな簡単な話じゃないのにな。
はよ政権交代しろよ
どの皿を取っても毒が入ってる…悲惨すぎる立ち位置だった。
そこは永田町の女神はエキセントリックな髪形をしていて後ろがハゲてるとか言っとけよ……
寿司に毒を盛った上でレーンに流した奴がよく言うわ。そして拒否られたら今度はそれをネガキャン材料に使って玉木潰しに走る。クズそのもの過ぎて、余計にこいつらは避けた方が良いと判断した玉木氏の懸命さが光る。
野田はやる気が無いなら皿でも洗っててくれるかな。
それをつかんで消費税増税をやったのが野田佳彦。
がってん寿司おいしい( ´∀`)
美味しそうな皿を待って目移りして見逃したわな。次の席確保のために取る気があるふりくらいはできたはず。
立民は政権取れれば主義主張の違いなんてどうでもいいという政党だと宣言していいんでしょうか
クソみたいなキャットファイトだったが玉木よりはまだ高市のほうが男らしかったな
だからといって来たものを手当たり次第に食べていると、本当に食べたいものが来たときに満腹で食べられなくなる。
次の選挙で、立民と民民の議席数が逆転とかあっても不思議じゃないんですけど、大丈夫でしょうか?立民の政策が実現すると日本人は命の危機にさらされる訳で、それを不可能でないと強弁されてもねぇ。
ほとんどの仕事のチャンスもそうだけどな。
立憲のダメさ加減が年々増していきますなぁ
玉木さんにも問題はあったけど、立憲民主党の方が態度が悪いと感じる。幹事長の呼び捨て発言もそうだし、そもそも野田総理大臣になれるチャンスもあったはず。まずは自分たちが反省すべきなんじゃないかな。
いかにも「俺がチャンスやったのに」的な話だが最初から立憲と維新にやれやれ言われてるだけなのに、なんでこんな偉そうなんだ。皿拾って公約違反して解散したバカは一味違うな……w
足引っ張ってた側がいうの最高にイヤミでおもろい。まぁ、玉木も引っ張られてたから立ち止まってたわけでもなく、立ち尽くしてただけなのでしゃーなしやな。
自民から流れたネトウヨ票で伸びた民民は高市政権発足後には票が取れなさそうだしね。
結局この人たちとって政治とは「総理の椅子に座ってみるゲーム」なんだな。なった後のことはどうでもいいんだ。
立民も相手に合わせる度量を見せなかったしそもそも誰も取りに行かなかっただろ。
「今回、少なくともわれわれは『現実的なことはできる』という説明はしたつもり」「逆に言うと、(われわれは)全力で支える覚悟をもって交渉をした」/ 次回衆院選でどうなるかなあ。玉木にまたチャンスはくるのか
なら自分で取ればよかったじゃんね。毒餌食わそうとしてたやつがよく言うわ
それって政策ありきの政治は無理ってのと同意じゃないの
回転ドア vs 回転寿司だったのね〜〜。「回りもの」ですけれども、こっちには来ないやったがから「天下の回りもの」ではなさそう。永田町のものなんでしょうねっ。
野田が言うと説得力あるよね(皮肉)。玉木は麻生から副総理・財務大臣、野田から総理を、と提示されて迷い箸してるうちに時間切れ、維新に掻っ攫われた。このような機会は二度とないだろう。
さすが政治屋の言う事は違うな
最近は注文した分しかネタは来ないからな。
そんなに永田町のネタは多いように思えないけどな…立憲民主もチャンスは沢山あったよね
永田町の回転寿司はずいぶん飢えた客が多いんだな。民度低いな。どこの店だ…検索したら隣の赤坂にしか回転寿司が無いぞ!嘘つき!
別の人に寿司回してた奴おらんかった?
立民寿司は乾燥してカピカピになったネタしか用意できないから、現役世代の支持率が壊滅している現実にいい加減気がついた方がいい
食中毒になるより良いのでは?
「現時点で最大野党の党首であられる御自身への自戒では?」とでも返しておけば良い
本気で考えてたのだったら党首同士で話し合うくらいやれば良かったのに。
立憲、永遠の思春期みたいな政党って印象を持った。これは厳しいね。今まで自民党嫌で消極的に立憲に投票する事が多かったけど、もうそれもないな。
そんな格言聞いたことねーよってGeminiに聞いたらあるって。出典もあった。疑ってすいません。/それでも今回の立憲の提案にのってたら民民は勢いを失ってたと思うよ
醤油差し舐めてるのは誰?
「政権を取ることが目的化しているというのに!」とキーキー喚きなさる諸賢も多いけど、それは維新ともN党とも手を組むような高市にには当てはまらないご批判なんでしょうかね。民民ファンのセンスはわかりかねるな
さすが下野経験がある野党党首だ面構えが違う(呆
田崎スシローにまた握ってもらったらいいじゃん。
そもそも出し抜くつもりで足引っ張る工作を仕掛けた維新と、矢面に立つという損な役回りだけ押し付けて特に政策協力等をする気も無かった立憲、そんな連中が握った寿司なんか食わなくて正解だったとしか言えんやん。
玉木氏は毒饅頭を食わないだけの見識はあった。立ち回りはダメだったが高市政権成立の影の功労者と思っているので感謝している。立憲こそ国民に毒饅頭食わせてからの後釜狙いが見え透いていたし姑息な党と思うよ。
常識的な感性なら、議席がある立憲が国民を取り損ねた側だと思うけど、立憲ってそんなに主体性ないの?もう本当にダメなんだな
立憲は今回「政権を取りに行く姿勢を本気で見せ、しかし政権交代に至らない」という、おそらく当初の目論見通りの結果を得た。有権者の評価はよくないがそれは仕方ない。その間玉木氏はずっとフラフラしてた。
玉木が首相になるかはどうでもよくて、政策が実現できるかが重要だって最初から最後まで言ってるのに誰を首相にするかで馬鹿踊りしてた他党の連中が滑稽すぎる
アンタがレーンで寿司を回してる間に、相手はカウンターで大将と談笑しながらいい寿司食ってるかもよw
「この格言には、閣僚ポストの打診を断ると二度と声がかからない、という意味がある」運命の女神には前髪しかない、のローカルバージョン。
毒入った回転寿司を取るのもだめでは…/というか立憲は何回取りそこねてるんです?
「安保と原発の二種盛り」注文したのに応えられなかったのはお店側では?
相手がどちらを選んでも自分は得な強制ニ択を迫り、片方が選ばれた際のプランを粛々と実行してるね。日本が国際社会で不利な立場にならない為にはこういう狡猾さは必要だよ
これは一般論だろ。
立憲も立憲でリベラルだったら初の女性首相を取るくらいのやる気を見せて欲しかったがな。こんなこと言ってる場合か?
まあ多少の数合わせで首相が変わってたと言うのは事実で、やってみても面白かったとは思う、知らんけどー。
心底余計なお世話。立憲のやつらは何でこう上から目線で他党に説教するのか。寿司を取り損なったのはお前らだろ。まず自身が何か間違ったのではと自省しろよ。人に説教してる場合か。
グラス作のネオナチの少年は「でもイスラエルは認めてる。アラブ人を大勢〇〇してくれるから」と嘯く。最大の脅威である野党連合を混沌化させ、溶かしてくれるという一点で有用な駒も、その「歴史的役割」を終えた。
???「何十年政治家やってんだよ。そういうことは先に言えよ。」
立民が言うかと言うのはあるにしても国民は自分たちの政策を自分たちの思う内容で実現する気がないんだなと思った。
立憲的には首班指名で野田佳彦に入れて貰うのが最善だけれど、それが叶わぬなら玉木雄一郎でも良いし、玉木が難色を示してもそれで少なからぬ国民民主党の支持者が失望する。老獪だ。
さすがにこの捨て台詞はダセェな
その脅しは詐欺師の手口ですね。
玉木は自分で寿司を握りに行ってるんだよ分かるか?/チャンス論者はそれ(立憲連立)が国や玉木にとってどんなチャンスだったのか教えてくれよ…。
党間協調だけでは自党がやりたいが合意がとれない政策を実現することはできないんだから本当に自分達のやりたい政策やる気ならトップを取るルートを真剣に考えるべきと思う。立憲は推しちゃないがさすがに民民が緩い
おおきなお世話
次回の衆院選では国民と公明が協力して、自民と立民を蹴落とす展開になればいいのに…とちょっと思う。国民は全肯定はできないけど立民はどうあがいても邪魔でしかない。
立憲民主党は皿を取ることが目的になって寿司屋から出禁くらってるという認識なんですけど
政争テクニックが不要とは言わんまでも、普通に議席を伸ばしてキチンと支持された上で政策実現を狙うのが議会制民主主義の王道だろう。今回の国民民主の動きがそれに則っているのは評価できる。
タッチパネルで食いたいもん注文が今は当たり前だし、本当に食いたいなら、首相なり大臣なり注文してくれ。事前お知らせありの特急レーンでやってくるよ。グレーアウトしてて押せないならそういうこと
回転寿司に毒饅頭が回っている画像を生成AIに作らせたくなるね
立民の回転寿司なんて、毒にしかならんものばかりで、取り損なうだけじゃなくて、政治生命が終わるようなもんだろ。
これ意外とそうかもね。今はタイミングじゃないって思っても、次のタイミングでは掴める保証はないし次々と候補者は現れてくる
流石にダサすぎる。それならあれやこれを飲むから野田に総理をやらせてくれと最初から言うべきだったろ。立民こそ他人に回転寿司の皿譲ってるのに
立憲は見るたびに残念になっていく。都知事選でもハズれたことばかり言ってて石丸氏にも負けたり、今回も現実的なビジョンがないまま玉木氏をかつごうとしてたし。立憲民主党も人材不足なのかな。
なぜ君は総理大臣にならなかったのか / Xでも人気凋落中で支持離脱者続出 / ちなみに玉木を首相にとの言い出しっぺは維新 / 動画 https://x.com/haguki81/status/1980677417481171391
自民と維新に出し抜かれたはてなの民民支持者がそちらを批判せずに首班選挙で玉木の名前を書いても良いと妥協した立憲を延々と叩いてるのまさに「人は助けなかった者より中途半端に助けた者を最も憎む」って感じ
玉木の人気は政策本位だったからのもので、政局には向かない。立民が意図的に共倒れを狙ったように見える。
手段が目的と化している様な連中がまともに政権運営出来る訳も無く、そんな連中が用意した寿司とやらは良くて毒入り、食えたものでは無い。
別に今回の件も立憲を擁護しないし、国民民主支持者の理想もわかるんだけど、立憲を腐して支持拡大してたしっぺ返しみたいなもんでしょ。これを機に、他の野党を踏み台にしたような支持の仕方やめてみてもいいのでは
玉木「ワサビいっぱい入ってる寿司だとわかってて手を伸ばすバカはいない。お茶とガリで十分です」
会派性でどこかを批判したい人が好き勝手自分ら持ち上げ言ってますが、今回は紛れもなく立憲、民民、維新、自民、どこの仕草も褒められたものではないですよ 反省しなさい
立憲が手段を目的化してるんじゃなくて民民が目的を見失ってるってだけでは。政策実現するための政権交代を嫌がってんだから。玉信って自分たちがどうすればよかったじゃなくて立憲が悪いって言ってばかり
玉木は実際には、政策のほうじゃなくてこいつらの人間性がマジでムリ説がどんどん補強されていく。
立憲嫌いから導いた批判の言葉は、あまり意味ないのよ? /政局は水物。今後どうなるかはわからんので、あまり強い言葉を吐くのは良くないと思うがなぁ。
経験者は語る
子供みたいな反応が多くて笑った。これに関しては実際そういうもんだとしか言いようがない。野田と細野豪志の差。村山富市だって運命を受け入れ覚悟を決めた。「永遠の思春期みたいな政党」は民民そのものやんw
いうてどちらも大して、政権取るきなかったろ、取る気だったらもうちょっと密に動いている。政権担当能力もないし、責任取る気もない、お前らだって金だけもらって責任ない立場のほうがいいだろw
安住氏の「そうだ、今日から玉木くんを弟のように可愛がろうと思う」は本当に気持ち悪い
国民民主はまだ議席を増やしていくフェイズにあるので、今回うわついちゃったのはカッコ悪かった。でもそんなことより政策の肝である「手取りを増やす」が先にやられちゃうと手柄を維新や自民に取られちゃう方が重要
自分たちの思い通りにならなくて切れ散らかしてるだけよね?風向きも変わってきたし、次の選挙でも野党第一党を死守できるのか見物である。停滞していた政治が動き出したと感じてる。
野田さんの例え話、なんか苦手。上手いこと言おうとしている感じが
いいこと言うな
政党それぞれに戦略があることを理解できず政権を取ることしか頭にないとこうなるんだろうな
今回の一連の立民のムーブ、支持者を含めて絶対に「他責」で終わると思ってたわ。国民からの支持の薄い石破前首相と馴れ合って準備を怠っていただけだろ。
立憲の誘いに乗った玉木が悪い。政策実現第一を掲げるなら、総理の椅子目当てに基本政策の一致を今更協議すること自体が無駄だった。首班指名は断り、あくまで最優先の経済政策の実現合意を双方と協議すべきだった
首相指名は多数派であっても商品が腐ってる、毒入ってる、赤カビ生えてる寿司屋の皿で誰が大臣にして何を政策で進めるかまで交渉できてたと思ってるお方がいるらしい。長続きしないのがわかってて騒ぐのは悪質。
立憲はやってることのしょうもなさに対して議席が多すぎる。共産党くらいの議席数で十分
玉木氏首相はまだ早いと思うし、野田氏の立憲民主党とでは政策の骨格似る経済政策で一致できないから無理でしょう。そこが「現実的でない」って言って拒否してるとこだろうし
取った寿司が腐ってたら二度と客は来ないと返したい
野田、お前は一度掴んだ寿司を国民の顔に投げつけた結果、二度と寿司を掴ませないと国民に決意させたクソ野郎だろうが
スシを食べ過ぎるな
今回転寿司は絶滅危惧種なので、その言い回しを選ぶのはセンスがないというのがいちばん批判されるべきポイントでは?
こういうこと言えば言うほど、立憲と国民の間は溝が深まるし、今回の騒動自体が大きな遺恨・楔として今後も残るだろう。
たまきんはうどんしか食べない(´・ω・`)
回転寿司を取るために、ご自慢の「子ども手当」を潰して所得制限つきの児童手当に戻し、消費税増税の三党合意もやった野田さんからの貴重なお言葉
「永田町の回転寿司は、一度取り損なうと回ってこない」立民・野田氏、国民・玉木氏に忠告
回ってきても、カラカラに乾いているしょぼいお寿司か………🍣
何にしても、理想の時期・状況に自分の番が回ってくるってことは多分ないからね
チャンスで手を伸ばさない人間には次のチャンスが回ってこなくなるという話で。まあ手当たりしだいに手を伸ばしてると毒まんじゅうを食らわされることもあるけど。
野田の負け惜しみにも聞こえる。本当に何であんなクソみたいな役員人事を行ったのか/安倍さんの首相経歴は本当に特殊な部類だよなあ
玉木が決断できない中維新とNHK党に出し抜かれた感じ https://note.com/brothert/n/nc3a913de5df0 http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/90031191.html
都合のいいコマにならなかったら捨て台詞、共同通信みたいだな。最近だと毎日新聞と読売新聞か、あれは酷かった。記者会見すらしないヤバさ(´・_・`)嘘公約じゃなくて消費税最低でも20%、社会保障倍って本音出せよ
これ見て野田さんって希望の党「排除します」捨てられた方なのに随分と優しいねぇ。と思っちまった。そこがいけないんだろうけど。
最近は注文式ばかりだから、この例えもおっさん&おばさんにしか通用しないのだろうな。
毒を食わされるよりは何も食わない方が身体に良いだろう。さっき廻ってた寿司は腐ってたぞ
進次郎はさしずめ何回も廻って来る光物のよう
回転寿司の例えがもはやピンと来ない。どこも回ってないからな。
回転寿司のデッドヒート
やる気になったとしても梯子が外れるのは不可避だったのでは?
野党第一党の野田立憲が高市自民並みに汗かいて数を集めるべきだったのを、担ぎ損ねた少数政党の代表こそが悪いと吐かしている様子。立憲支持者達もこぞってそれに同調しているのだが、異常だろ。
政権取るのは政策を実現するための手段なんだけど、目的化してしまってるとこんなこと言うんじゃないかなって感じです。
だからって食べたくないネタしか回って来なければ取らないよって話なだけな気が
一般的によく言われるのは、「幸運の女神には前髪しかない」
現実の回転寿司は乾いてカピカピのイカが何回も回ってくるのですが//野田元首相を尊敬しているので「永田町の回転寿司もカピカピのが回ってくるね」とは書けない。損な役回りと思う
じゃあ立憲もう政権とれないじゃん。
「閣僚ポストの打診」は上から下に向けた話なので断ったら干されるのはわかるけど、連立は全然文脈が違うし、そんな簡単な話じゃないのにな。
はよ政権交代しろよ
どの皿を取っても毒が入ってる…悲惨すぎる立ち位置だった。
そこは永田町の女神はエキセントリックな髪形をしていて後ろがハゲてるとか言っとけよ……
寿司に毒を盛った上でレーンに流した奴がよく言うわ。そして拒否られたら今度はそれをネガキャン材料に使って玉木潰しに走る。クズそのもの過ぎて、余計にこいつらは避けた方が良いと判断した玉木氏の懸命さが光る。
野田はやる気が無いなら皿でも洗っててくれるかな。
それをつかんで消費税増税をやったのが野田佳彦。
がってん寿司おいしい( ´∀`)
美味しそうな皿を待って目移りして見逃したわな。次の席確保のために取る気があるふりくらいはできたはず。
立民は政権取れれば主義主張の違いなんてどうでもいいという政党だと宣言していいんでしょうか
クソみたいなキャットファイトだったが玉木よりはまだ高市のほうが男らしかったな
だからといって来たものを手当たり次第に食べていると、本当に食べたいものが来たときに満腹で食べられなくなる。
次の選挙で、立民と民民の議席数が逆転とかあっても不思議じゃないんですけど、大丈夫でしょうか?立民の政策が実現すると日本人は命の危機にさらされる訳で、それを不可能でないと強弁されてもねぇ。
ほとんどの仕事のチャンスもそうだけどな。
立憲のダメさ加減が年々増していきますなぁ
玉木さんにも問題はあったけど、立憲民主党の方が態度が悪いと感じる。幹事長の呼び捨て発言もそうだし、そもそも野田総理大臣になれるチャンスもあったはず。まずは自分たちが反省すべきなんじゃないかな。
いかにも「俺がチャンスやったのに」的な話だが最初から立憲と維新にやれやれ言われてるだけなのに、なんでこんな偉そうなんだ。皿拾って公約違反して解散したバカは一味違うな……w
足引っ張ってた側がいうの最高にイヤミでおもろい。まぁ、玉木も引っ張られてたから立ち止まってたわけでもなく、立ち尽くしてただけなのでしゃーなしやな。
自民から流れたネトウヨ票で伸びた民民は高市政権発足後には票が取れなさそうだしね。
結局この人たちとって政治とは「総理の椅子に座ってみるゲーム」なんだな。なった後のことはどうでもいいんだ。
立民も相手に合わせる度量を見せなかったしそもそも誰も取りに行かなかっただろ。
「今回、少なくともわれわれは『現実的なことはできる』という説明はしたつもり」「逆に言うと、(われわれは)全力で支える覚悟をもって交渉をした」/ 次回衆院選でどうなるかなあ。玉木にまたチャンスはくるのか
なら自分で取ればよかったじゃんね。毒餌食わそうとしてたやつがよく言うわ
それって政策ありきの政治は無理ってのと同意じゃないの
回転ドア vs 回転寿司だったのね〜〜。「回りもの」ですけれども、こっちには来ないやったがから「天下の回りもの」ではなさそう。永田町のものなんでしょうねっ。
野田が言うと説得力あるよね(皮肉)。玉木は麻生から副総理・財務大臣、野田から総理を、と提示されて迷い箸してるうちに時間切れ、維新に掻っ攫われた。このような機会は二度とないだろう。
さすが政治屋の言う事は違うな
最近は注文した分しかネタは来ないからな。
そんなに永田町のネタは多いように思えないけどな…立憲民主もチャンスは沢山あったよね
永田町の回転寿司はずいぶん飢えた客が多いんだな。民度低いな。どこの店だ…検索したら隣の赤坂にしか回転寿司が無いぞ!嘘つき!
別の人に寿司回してた奴おらんかった?
立民寿司は乾燥してカピカピになったネタしか用意できないから、現役世代の支持率が壊滅している現実にいい加減気がついた方がいい
食中毒になるより良いのでは?
「現時点で最大野党の党首であられる御自身への自戒では?」とでも返しておけば良い
本気で考えてたのだったら党首同士で話し合うくらいやれば良かったのに。
立憲、永遠の思春期みたいな政党って印象を持った。これは厳しいね。今まで自民党嫌で消極的に立憲に投票する事が多かったけど、もうそれもないな。
そんな格言聞いたことねーよってGeminiに聞いたらあるって。出典もあった。疑ってすいません。/それでも今回の立憲の提案にのってたら民民は勢いを失ってたと思うよ
醤油差し舐めてるのは誰?
「政権を取ることが目的化しているというのに!」とキーキー喚きなさる諸賢も多いけど、それは維新ともN党とも手を組むような高市にには当てはまらないご批判なんでしょうかね。民民ファンのセンスはわかりかねるな
さすが下野経験がある野党党首だ面構えが違う(呆
田崎スシローにまた握ってもらったらいいじゃん。
そもそも出し抜くつもりで足引っ張る工作を仕掛けた維新と、矢面に立つという損な役回りだけ押し付けて特に政策協力等をする気も無かった立憲、そんな連中が握った寿司なんか食わなくて正解だったとしか言えんやん。
玉木氏は毒饅頭を食わないだけの見識はあった。立ち回りはダメだったが高市政権成立の影の功労者と思っているので感謝している。立憲こそ国民に毒饅頭食わせてからの後釜狙いが見え透いていたし姑息な党と思うよ。
常識的な感性なら、議席がある立憲が国民を取り損ねた側だと思うけど、立憲ってそんなに主体性ないの?もう本当にダメなんだな
立憲は今回「政権を取りに行く姿勢を本気で見せ、しかし政権交代に至らない」という、おそらく当初の目論見通りの結果を得た。有権者の評価はよくないがそれは仕方ない。その間玉木氏はずっとフラフラしてた。
玉木が首相になるかはどうでもよくて、政策が実現できるかが重要だって最初から最後まで言ってるのに誰を首相にするかで馬鹿踊りしてた他党の連中が滑稽すぎる
アンタがレーンで寿司を回してる間に、相手はカウンターで大将と談笑しながらいい寿司食ってるかもよw
「この格言には、閣僚ポストの打診を断ると二度と声がかからない、という意味がある」運命の女神には前髪しかない、のローカルバージョン。
毒入った回転寿司を取るのもだめでは…/というか立憲は何回取りそこねてるんです?
「安保と原発の二種盛り」注文したのに応えられなかったのはお店側では?
相手がどちらを選んでも自分は得な強制ニ択を迫り、片方が選ばれた際のプランを粛々と実行してるね。日本が国際社会で不利な立場にならない為にはこういう狡猾さは必要だよ
これは一般論だろ。
立憲も立憲でリベラルだったら初の女性首相を取るくらいのやる気を見せて欲しかったがな。こんなこと言ってる場合か?
まあ多少の数合わせで首相が変わってたと言うのは事実で、やってみても面白かったとは思う、知らんけどー。
心底余計なお世話。立憲のやつらは何でこう上から目線で他党に説教するのか。寿司を取り損なったのはお前らだろ。まず自身が何か間違ったのではと自省しろよ。人に説教してる場合か。
グラス作のネオナチの少年は「でもイスラエルは認めてる。アラブ人を大勢〇〇してくれるから」と嘯く。最大の脅威である野党連合を混沌化させ、溶かしてくれるという一点で有用な駒も、その「歴史的役割」を終えた。
???「何十年政治家やってんだよ。そういうことは先に言えよ。」
立民が言うかと言うのはあるにしても国民は自分たちの政策を自分たちの思う内容で実現する気がないんだなと思った。
立憲的には首班指名で野田佳彦に入れて貰うのが最善だけれど、それが叶わぬなら玉木雄一郎でも良いし、玉木が難色を示してもそれで少なからぬ国民民主党の支持者が失望する。老獪だ。
さすがにこの捨て台詞はダセェな
その脅しは詐欺師の手口ですね。
玉木は自分で寿司を握りに行ってるんだよ分かるか?/チャンス論者はそれ(立憲連立)が国や玉木にとってどんなチャンスだったのか教えてくれよ…。
党間協調だけでは自党がやりたいが合意がとれない政策を実現することはできないんだから本当に自分達のやりたい政策やる気ならトップを取るルートを真剣に考えるべきと思う。立憲は推しちゃないがさすがに民民が緩い
おおきなお世話
次回の衆院選では国民と公明が協力して、自民と立民を蹴落とす展開になればいいのに…とちょっと思う。国民は全肯定はできないけど立民はどうあがいても邪魔でしかない。
立憲民主党は皿を取ることが目的になって寿司屋から出禁くらってるという認識なんですけど
政争テクニックが不要とは言わんまでも、普通に議席を伸ばしてキチンと支持された上で政策実現を狙うのが議会制民主主義の王道だろう。今回の国民民主の動きがそれに則っているのは評価できる。
タッチパネルで食いたいもん注文が今は当たり前だし、本当に食いたいなら、首相なり大臣なり注文してくれ。事前お知らせありの特急レーンでやってくるよ。グレーアウトしてて押せないならそういうこと
回転寿司に毒饅頭が回っている画像を生成AIに作らせたくなるね
立民の回転寿司なんて、毒にしかならんものばかりで、取り損なうだけじゃなくて、政治生命が終わるようなもんだろ。
これ意外とそうかもね。今はタイミングじゃないって思っても、次のタイミングでは掴める保証はないし次々と候補者は現れてくる
流石にダサすぎる。それならあれやこれを飲むから野田に総理をやらせてくれと最初から言うべきだったろ。立民こそ他人に回転寿司の皿譲ってるのに
立憲は見るたびに残念になっていく。都知事選でもハズれたことばかり言ってて石丸氏にも負けたり、今回も現実的なビジョンがないまま玉木氏をかつごうとしてたし。立憲民主党も人材不足なのかな。
なぜ君は総理大臣にならなかったのか / Xでも人気凋落中で支持離脱者続出 / ちなみに玉木を首相にとの言い出しっぺは維新 / 動画 https://x.com/haguki81/status/1980677417481171391
自民と維新に出し抜かれたはてなの民民支持者がそちらを批判せずに首班選挙で玉木の名前を書いても良いと妥協した立憲を延々と叩いてるのまさに「人は助けなかった者より中途半端に助けた者を最も憎む」って感じ
玉木の人気は政策本位だったからのもので、政局には向かない。立民が意図的に共倒れを狙ったように見える。
手段が目的と化している様な連中がまともに政権運営出来る訳も無く、そんな連中が用意した寿司とやらは良くて毒入り、食えたものでは無い。
別に今回の件も立憲を擁護しないし、国民民主支持者の理想もわかるんだけど、立憲を腐して支持拡大してたしっぺ返しみたいなもんでしょ。これを機に、他の野党を踏み台にしたような支持の仕方やめてみてもいいのでは
玉木「ワサビいっぱい入ってる寿司だとわかってて手を伸ばすバカはいない。お茶とガリで十分です」
会派性でどこかを批判したい人が好き勝手自分ら持ち上げ言ってますが、今回は紛れもなく立憲、民民、維新、自民、どこの仕草も褒められたものではないですよ 反省しなさい
立憲が手段を目的化してるんじゃなくて民民が目的を見失ってるってだけでは。政策実現するための政権交代を嫌がってんだから。玉信って自分たちがどうすればよかったじゃなくて立憲が悪いって言ってばかり
玉木は実際には、政策のほうじゃなくてこいつらの人間性がマジでムリ説がどんどん補強されていく。
立憲嫌いから導いた批判の言葉は、あまり意味ないのよ? /政局は水物。今後どうなるかはわからんので、あまり強い言葉を吐くのは良くないと思うがなぁ。
経験者は語る
子供みたいな反応が多くて笑った。これに関しては実際そういうもんだとしか言いようがない。野田と細野豪志の差。村山富市だって運命を受け入れ覚悟を決めた。「永遠の思春期みたいな政党」は民民そのものやんw
いうてどちらも大して、政権取るきなかったろ、取る気だったらもうちょっと密に動いている。政権担当能力もないし、責任取る気もない、お前らだって金だけもらって責任ない立場のほうがいいだろw
安住氏の「そうだ、今日から玉木くんを弟のように可愛がろうと思う」は本当に気持ち悪い
国民民主はまだ議席を増やしていくフェイズにあるので、今回うわついちゃったのはカッコ悪かった。でもそんなことより政策の肝である「手取りを増やす」が先にやられちゃうと手柄を維新や自民に取られちゃう方が重要
自分たちの思い通りにならなくて切れ散らかしてるだけよね?風向きも変わってきたし、次の選挙でも野党第一党を死守できるのか見物である。停滞していた政治が動き出したと感じてる。
野田さんの例え話、なんか苦手。上手いこと言おうとしている感じが
いいこと言うな
政党それぞれに戦略があることを理解できず政権を取ることしか頭にないとこうなるんだろうな
今回の一連の立民のムーブ、支持者を含めて絶対に「他責」で終わると思ってたわ。国民からの支持の薄い石破前首相と馴れ合って準備を怠っていただけだろ。
立憲の誘いに乗った玉木が悪い。政策実現第一を掲げるなら、総理の椅子目当てに基本政策の一致を今更協議すること自体が無駄だった。首班指名は断り、あくまで最優先の経済政策の実現合意を双方と協議すべきだった
首相指名は多数派であっても商品が腐ってる、毒入ってる、赤カビ生えてる寿司屋の皿で誰が大臣にして何を政策で進めるかまで交渉できてたと思ってるお方がいるらしい。長続きしないのがわかってて騒ぐのは悪質。
立憲はやってることのしょうもなさに対して議席が多すぎる。共産党くらいの議席数で十分
玉木氏首相はまだ早いと思うし、野田氏の立憲民主党とでは政策の骨格似る経済政策で一致できないから無理でしょう。そこが「現実的でない」って言って拒否してるとこだろうし
取った寿司が腐ってたら二度と客は来ないと返したい
野田、お前は一度掴んだ寿司を国民の顔に投げつけた結果、二度と寿司を掴ませないと国民に決意させたクソ野郎だろうが
スシを食べ過ぎるな
今回転寿司は絶滅危惧種なので、その言い回しを選ぶのはセンスがないというのがいちばん批判されるべきポイントでは?
こういうこと言えば言うほど、立憲と国民の間は溝が深まるし、今回の騒動自体が大きな遺恨・楔として今後も残るだろう。
たまきんはうどんしか食べない(´・ω・`)
回転寿司を取るために、ご自慢の「子ども手当」を潰して所得制限つきの児童手当に戻し、消費税増税の三党合意もやった野田さんからの貴重なお言葉