世の中

ランナーが森でクマと格闘、「一噛みで腕をやられた」 日本・妙高

1: mouseion 2025/10/21 10:48

日本のクマへの対応がゴミ過ぎてついに親日外国人をも害するまでになってる。これは由々しき問題、即クマを射殺して欲しいね。というかクマ狩り解禁して頭数減らせよ。

2: pikopikopan 2025/10/21 10:50

無事でよかった・・・

3: tacticsogresuki 2025/10/21 10:57

とりあえず今はトレイルランニングはやめたほうが良い。

4: izumiya1948 2025/10/21 11:00

クマに襲われた10月4日当時のニュース https://www.yomiuri.co.jp/national/20251004-OYT1T50203/ では【新潟県妙高市杉野沢の路上で、ランニング中だった同市内の30歳代男性】としか情報がない。ニュージーランド人だったのね。

5: pribetch 2025/10/21 11:07

広告もクマのように突然現れる

6: wnd_x 2025/10/21 11:10

うーむ。鉈を肩がけにして走るしかないか。拳銃解禁してほしいな。山から人が少なくなるのは幸い

7: ChillOut 2025/10/21 11:14

顔を守ったら腕をやられるわけだから、金属製の手甲?ガントレット?を装備したいところ

8: aceraceae 2025/10/21 11:18

マジでクマ狩りしたほうがいい

9: hecaton55 2025/10/21 11:33

命があって良かったお話。トレランしてたら重いものは持てないから難しそう。強力な熊スプレーを常備するぐらいなのだろうか?

10: nekokauinu 2025/10/21 11:46

「狩れ」と言っても「誰が?」には答えられないのであった

11: sakuragaoka99 2025/10/21 11:49

ブナ凶作を原因に報道するのは正確ではないと思う。豊作ならその分熊は増える。豊作凶作は周期的に繰り返す。山か里かは人の勝手な区分。熊が増えれば生息域が拡大するのは当然。必要なのは個体数を減らす管理

12: firststar_hateno 2025/10/21 12:00

クマとの遭遇、ホラー映画のワンシーンですわね!次回はクマかる装備をお忘れなくですの!

13: mon_tes_q 2025/10/21 12:06

"無事でよかった・・・"無事ではないだろ

14: gamecome 2025/10/21 12:13

大和朝廷は熊討伐に兵をやれ

15: sirikodama 2025/10/21 12:13

遭遇時に30メートル離れていてもダメなのか…

16: hazel_pluto 2025/10/21 12:15

クマ出没エリアには、うかうか徒歩では出歩けない。そのうち、クマを大量駆除する方向になるだろう。自然との共生?だと、人間の方が制限(居住地を鉄の柵で囲む)とかが必要になる。

17: airstation 2025/10/21 12:18

このニュースが中華系インフルエンサーに拡散されたら観光客減るんじゃない?

18: queeuq 2025/10/21 12:22

大事だけど大事にならなくてよかった。亡くなった事故も多く起きてるわけで熊が引いてくれてよかった。

19: takashi0314 2025/10/21 12:22

顔やられなくてよかった…

20: ayumun 2025/10/21 12:24

外圧来たらやる気出すのかなあ

21: stack00 2025/10/21 12:25

子熊も一緒だと逃げないからマジで怖い。緩衝地域設けるにしても昆虫等が減って森の環境が悪化したら人里に出てくるよなぁ。仕事で山に行く人もいるし、今できる対策としては頭数を減らすしかないだろうな。

22: ya--mada 2025/10/21 12:29

妙高市杉野沢でのクマ事故のこれか。10月4日(土) 16時過ぎ https://www.youtube.com/watch?v=x-7p5yFA4VE

23: jamg 2025/10/21 12:33

クマと格闘…

24: jebelxc2002 2025/10/21 12:34

格闘家が戦って熊殺しの称号を得るとかかっこいい

25: misomico 2025/10/21 12:36

戦うしかないのか

26: DashNZ 2025/10/21 12:37

“最近ではハロランさんの自宅から数キロの場所でもクマの襲撃で死者が出ていた。” え、ニュージーランドにクマ居ないはずなのに!?と思ったらオークランド出身で日本住みの人か…。とにかく助かって何より。。

27: grdgs 2025/10/21 12:44

ここまで熊が増えて人に危害を加えるまでになったのも、当然に政府の無策・失策。もちろん自民党のせい。

28: spmilk 2025/10/21 12:45

おそらく日本人よりちょっとガタイがよくて肺活量がある外国人男性が叫んでも逆効果な時もあるんだもん。もうどうしようもないよ。鈴で逆に寄ってくる熊もいると思う。いずれスプレー耐性もつきそう。怖い。

29: behuckleberry02 2025/10/21 12:54

ランサーだったら勝てたのか? 実際、出会ってしまった時のための有効な備えはもう少し詰めておきたいところ。スプレーも低品質なものとかあるみたいだし。

30: rurumeruikiruru 2025/10/21 12:54

最近の熊害ってインバウンド客や在留者にどのくらい認知されているのだろうね。山や郊外に行く人には、入国時に注意喚起あっても良さそうだが。または日本にある各国の在外公館からとか。

31: deep_one 2025/10/21 12:58

北海道でトレランでクマに遭遇した人がいたが、走っているとさらに危険度高いよな…気づいたときの距離が近くなる。人を避けるクマでも「様子を見ていたら近づいてきてしまった」になる可能性がある。

32: minamishinji 2025/10/21 13:04

トレラン行きたいけど、最近は熊が心配すぎるんだよね…悩ましい

33: ustam 2025/10/21 13:05

実際には「格闘」じゃないみたいだけど、絶対に熊とは戦っちゃダメだからね。熊に勝てる実力があったら井上尚弥を余裕で倒せるから。走行中の新幹線にぶつかってもピンピンしてるタフさと一撃で骨を断つパンチ力。

34: hiro7373 2025/10/21 13:06

“自宅から数キロの場所でもクマの襲撃で死者が出ていた” ツキノワの被害が出るようになったのは今世紀になってからのように思う。何かが決定的に変わってしまった

35: preciar 2025/10/21 13:12

クマ猟で減らさない理由は警察がとにかく銃規制を強めたいと思ってるから。あいつら、マジでろくな事をしねえ

36: Falky 2025/10/21 13:19

成獣の熊に鉈も拳銃も意味ないっすよ…。現実の熊の成獣はパッチョみたいにかわいくないんすよ

37: Vr3EUJZd 2025/10/21 13:21

ツキノワグマやヒグマも生きているだけである。マスコミはクマを「好きなだけ殺してもいい悪役」に仕立てあげて日本人の攻撃性を刺激して安易にインプレを稼ごうという記事が多く生物多様性について触れない

38: tanatana456 2025/10/21 13:22

回復可能な状態でよかった。助かっても顔が復元不可能なくらい噛まれると聞く

39: FUKAMACHI 2025/10/21 13:23

コロナ禍でいろんなイベントが消えてなくなったが、やはりクマのおかげでいろんなイベントが消えてなくなりそう……芋煮会も危機を迎えている。

40: apteryx_2022 2025/10/21 13:36

ネット情報だけど、秋田では今年もう1000頭のクマを捕獲してるらしい。それだけ捕獲してもまだ出没するわけで、相当増えてるってことなんだろうか。

41: sskjz 2025/10/21 13:38

実際のところ森で鉢合わせるのを防ぐ方法はあまりなさそうな気がする。せいぜいスプレーや爆竹を装備しておくくらい?農地には電気柵かね。費用対効果が低そうだけど…。

42: namnchichi 2025/10/21 13:41

“なんとか立ち上がり、クマと短い「にらみ合い」を繰り広げた。その後、クマは再び茂みの中に姿を消した”

43: aosiro 2025/10/21 13:44

ネットで「クマー‼︎」ってアスキーアートが流行ったのは2004年、当時は人里での熊目撃が相次いでテレビでも盛んに報道された。近年はその比ではないね

44: ka-ka_xyz 2025/10/21 13:53

トレイルランとか秋に入ると大会多そうだけど、安全確保出来るのかな……

45: neogratche 2025/10/21 14:27

腕が完全に持ってかれたんだと思ったけど何とか繋がってくれたのね。っていうか何でもかんでも気候変動のせいにするのやめてくれませんかね

46: ntstn 2025/10/21 14:28

国際問題ということにして、駆除してこうよ。

47: kensukeo 2025/10/21 14:47

今年くらいは森の中を走ったり、キノコ取りをしなくてもいいのでは

48: natumeuashi 2025/10/21 14:57

確かに熊による人身事故は数十年単位で観測すれば、個体数と被害の緩やかな相関性を確認できる。ただ獣害の厄介さは、個体数に関わらず特定の環境条件をトリガーに爆発的に被害が増える事で、ここ2年のケースはそれ

49: white_rose 2025/10/21 15:10

本当だ遭遇時30メートルって書いてある。まあまあ距離ありそうなのに。きついな。

50: hatebu_admin 2025/10/21 15:19

森のクマさんやん

51: stayonland 2025/10/21 15:29

信憑性

52: kaitoster 2025/10/21 15:30

もう国が自衛隊に熊駆除を命令して一万単位で駆除しないとどうにもならない感じ・・・。