世の中

「『NHK ONE』は、妥協の産物」 なぜ時代に逆行するサービスが生まれたのか 「現場の記者のモチベーションは低下している」 | デイリー新潮

1: Enterprise65 2025/10/20 11:12

なんだコレ。→「『NHK ONE』では、災害情報など一部を除き、原則ウェブ独自のニュースコンテンツを配信するのはご法度

2: JULY 2025/10/20 11:22

まぁ、デイリー新潮の記事だもんなぁ。テーマは良いけど、この法改正に伴う各種対応に対する主管である総務省に切り込めていない。

3: xorzx 2025/10/20 11:38

NHKがインターネット必須義務化に伴って、民業圧迫にならないように従来のコンテンツを削除したの?意味がわからない。必須義務化の意味ないやん。

4: hobbiel55 2025/10/20 11:54

"『NHKプラス』どころか“マイナス”での船出" www

5: ustam 2025/10/20 12:04

グーグル検索結果も悪い。ニュース検索に関してはビッグワードでヒットすらしない。会員向けだから関係ないのかもしれんけど、コードを見ると考慮はしているようなのでやらかした感ある。会員にとっても不便そう。

6: kiiroiinko 2025/10/20 12:05

テレビがなくともネットから金むしるトラップだから極めて危険。

7: inks 2025/10/20 12:23

まぁ、小銭を得たいがための「改悪」だからな。NHK上層部は、コンテンツなんて糞だと思ってるだろ。それなら、ニュースだけ流して安価にしろよ。

8: sambmetta 2025/10/20 12:25

WEBコンテンツが気軽に閲覧できなくなったので、私の中でNHKというメディアは役目を終えました

9: ardarim 2025/10/20 12:26

「既存のサービスまで縮小を余儀なくされ、『NHKプラス』どころか“マイナス”での船出となった。」

10: hatebu_ai 2025/10/20 12:29

本当にタップしなかったよね。3割減くらいになっていると予想してたけど独自コンテンツもないんじゃ7割減くらいになってインフラダブついてるのでは?

11: www6 2025/10/20 12:40

まあ政治に翻弄されたと言っていい。NHKを敵視している政治家とその扇動に乗って不要論を唱えてきたゴロツキどもによって、膨大な知の遺産と未来が奪われた

12: Fluss_kawa 2025/10/20 12:44

必須化しないと法律上できないはずだからやめろと騒がれ、必須化したら民業圧迫だからやめろと言われて八方塞がりで始まったからなぁ。

13: delphinus35 2025/10/20 12:54

初日のトラブルは普通に予測できたし対処法もちょっとググれば分かるもんだったからなあ(新規ドメインを暖気しとけば良かった)。やる気の無さを疑われてもしょうがない。

14: yu_kawa 2025/10/20 12:56

NHK+の方が使いやすかったんじゃが……

15: gambol 2025/10/20 12:57

電波の押し売りがなくなって住み分けが出来るんならいいけど どうなんだろ

16: kuroyagi-x 2025/10/20 12:59

毎回プロフィールを選択させるとか(スマホで別人が使うことある?)、トップからすぐクリックできたお気に入りキーワードがなくなるとか、UI/UX 上もハテナと思うことばかり。NHKマイナスは言い得て妙。

17: sevenspice 2025/10/20 13:00

典型的とも言えるダークパターンを何故か平気で実装するNHK。未だにスクランブルもしないし。何が卑怯ってあくまで民間のサービスであるって建前なところ。

18: deep_one 2025/10/20 13:04

コメントを見て。業務を必須化すると事業の財源に受信料が使えるようになるんだが…その必要あったのかは謎。

19: Karosu 2025/10/20 13:18

インターネットのインフラに対して投資が見えないので局を名乗ることは私は気に入らない

20: otihateten3510 2025/10/20 13:29

ちょっと前のNHKの方が妙で、今の方が俺らの嫌いなNHKだと思う

21: mmddkk 2025/10/20 13:31

大河ドラマの公式サイトの情報も少なくなっているんだよなぁ。「原則ウェブ独自のニュースコンテンツを配信するのはご法度」

22: mazmot 2025/10/20 13:32

さよならNHK。私がNHKやめたんじゃない。NHKが私をやめたんだ

23: casa1908 2025/10/20 13:34

NHKのWEBコンテンツは民間より信用できる情報源として教育利用などで重宝していたのだが、それが民業圧迫って何。いっそ国営放送として振り切ってちゃんとした情報発信をしてほしい。

24: misomico 2025/10/20 13:49

新しいNHK防災アプリのトップが普通のニュースなの、納得してない

25: akahmys 2025/10/20 14:13

広告クリックしなきゃ読めない、デカい広告が記事の間に挟まる、どっちがいいだろうかとは思うけどね。

26: gazi4 2025/10/20 14:17

民業圧迫でNHKの持ち味なくなるの、バラエティはわかるがニュース系までイマイチになるのは、一緒に滅びようの精神だよな

27: nakamura-kenichi 2025/10/20 14:19

もう特級レベルの社会的異物になってんやから、ええ加減とっとと大幅に構造改革するか解体するか完全民営化せえやて。

28: gebonasu30km 2025/10/20 14:43

UIもクソなのがどうしようもない。

29: tribird 2025/10/20 14:44

過去記事が全消しされりゃモチベーション維持できんわな

30: clapon 2025/10/20 15:23

NHKが望んでやったことじゃなくて、法律のしがらみだと思うので「NHKを見たくない派」の人の希望が叶ったのでは… / 叩かれるの気の毒

31: WildWideWeb 2025/10/20 15:38

必須業務じゃないエリアがあるほうが、記録が残らない放送記者にとって意外な承認欲求の場だったらしいという点が面白かった。記者クラブに参加して権力闘争や社会の歪みを間近で見るだけじゃ足りなかったんだ。