「賃上げが高めの所得層に偏り、その恩恵を受けられない層や人件費増のしわ寄せで低賃金労働に追いやられた層がいないか」おそらく、これだろう。だが、税制だけで解決できるのだろうか。
世帯年収400万円以下または子育て世帯550万円以下対象が妥当と。国民民主支持者の労働貴族のような https://x.gd/RcK2h 「所得階層で言ったら客観的に見たら決して低くはないのですが、すごく被害者意識が強い人」が暴れそう
今年支援が欲しいのに来年の話してる……誰も庶民に興味がなかった(´・_・`)/補正予算という概念がない人がいる。しかも参院選は既定の日程なわけで公約はその前の月には固まっている。全然国会開いて担保できた
id:mutinomuti 既に予算が決まって動いてるので無理/補正予算は計画に対し資金が不足する場合に追加する為のもので、計画そのものを変えるものではないはず。
政治のお祭りの裏で、国民の生活苦で白けきってる姿が目に浮かぶ。何が給付金か、もう年末で年を越せず出奔する奴らも出てくる。
これさ、対象がどれぐらいいるか定量的に提示してほしい。んで、それが多いならそもそもの政治を見直すべき
( 保護者所得制限ない私立高校授業料全額行政負担が、いかに悪法か〔略〕 そちらにまわされる資金を必要としてるところがいかに多いか https://diamond.jp/articles/-/364957 〔イカ略)
“つまり日本の社会保障では低所得の勤労世帯、とくに子育て世帯の負担がOECD平均に比べて大幅に重くなっています”
徴収対象が大幅に減るのだから、所得税・住民税の特別徴収事業者の義務を廃止することを検討してほしい。
いや、だから、基礎控除等を置き換えて累進課税を強化する話じゃないの?いつの間に「家計支援策」に捻じ曲がったの?/今の日本、なんでこう、制度を変えることに後ろ向きなんだろう。
Fireした株資産持ちがまた勝ってしまう世界線か?
子供を扶養控除対象に戻せばいいだけだと思う。議論に時間をかけて仕事してるフリは辞めて欲しい。
(内容が適切かは分からんが)グラフが興味深い。「日本の社会保険料は累進性が弱く、生活保護受給基準の上の、保険料がかかり始める世帯年収300万〜400万円ほどの層の負担が特に厳しい」
はてなerは年収400万以上か子持ちのギークしかいないからね
厚い中間層がどんどんなくなるじゃん。政府は階級社会にして、ブルーカラー増やしたいのかな?
バラ撒きよりやることはあると思うけど
それも大事だけど例えば固定資産税や相続税の二重課税を今すぐ辞められないのか?ってなるよ。如何に財務省の言いなりで取らんでも良い税金を取られ過ぎてるかよく分かる。財務省解体あくしろよ。
とても人間味を感じる
単純に世帯年収にすると同居の世帯分離が進みそう。
どうやって給付するつもりなんだという話も重要で、さすがに還付の書類を全国に一斉発送してマイナンバーの紐づけが無くても受け取れるような愚かな制度設計にはしないよな? するんだろうなという気はするけど。
低所得者や子育て世帯の生活が多少なりとも楽になる。やるべき。ただしマイナンバーと銀行口座の紐付けを必須にする必要があると思う
給付やるていって選挙やって未だに実施していない石破政権
大して貧しくない国民民主支持者が文句たらたらだろうな。新自由主義者は滅べ。
流石に世帯収入じゃないよね?夫婦で6〜800万円くらいの世帯年収の子のいる家庭ならかなり効くと思う。
植松聖死刑囚「社会保障に多額のお金をかけてる現実をあなたはどう思うんですか?日本の借金だってこれ以上もう無理ですよ。そもそも借金で何かをするということ自体、考えられないですよ」https://youtu.be/ywI3KHuGP3U?t=653
何年もかけて複雑な制度設計して所得追跡と定期的な数値調整などがんばらなくても、すっと即日消費税減税して!所得税の課税有無にかかわらず低所得者ほど負担率で恩恵の高い弾丸だよ。銀の!でもそれ参政れいわ……
社会保障費はもっと取るべきだし、端的にはより高所得額の料率を新設すべき。今は頭打ちになるのが早い。
”負担率は世帯年収が平均の120〜130%ほどの水準に達するまでOECD諸国より高い" 510万の120%-130%まではOECD諸国より重いと/そういや民民ふって維新と高校無償化で合意したのが石破政権か。本当なくなってよかった。
複数党が賛同の給付付き税額控除 子育て世帯・年収400万円以下で効果 - 日本経済新聞
「賃上げが高めの所得層に偏り、その恩恵を受けられない層や人件費増のしわ寄せで低賃金労働に追いやられた層がいないか」おそらく、これだろう。だが、税制だけで解決できるのだろうか。
世帯年収400万円以下または子育て世帯550万円以下対象が妥当と。国民民主支持者の労働貴族のような https://x.gd/RcK2h 「所得階層で言ったら客観的に見たら決して低くはないのですが、すごく被害者意識が強い人」が暴れそう
今年支援が欲しいのに来年の話してる……誰も庶民に興味がなかった(´・_・`)/補正予算という概念がない人がいる。しかも参院選は既定の日程なわけで公約はその前の月には固まっている。全然国会開いて担保できた
id:mutinomuti 既に予算が決まって動いてるので無理/補正予算は計画に対し資金が不足する場合に追加する為のもので、計画そのものを変えるものではないはず。
政治のお祭りの裏で、国民の生活苦で白けきってる姿が目に浮かぶ。何が給付金か、もう年末で年を越せず出奔する奴らも出てくる。
これさ、対象がどれぐらいいるか定量的に提示してほしい。んで、それが多いならそもそもの政治を見直すべき
( 保護者所得制限ない私立高校授業料全額行政負担が、いかに悪法か〔略〕 そちらにまわされる資金を必要としてるところがいかに多いか https://diamond.jp/articles/-/364957 〔イカ略)
“つまり日本の社会保障では低所得の勤労世帯、とくに子育て世帯の負担がOECD平均に比べて大幅に重くなっています”
徴収対象が大幅に減るのだから、所得税・住民税の特別徴収事業者の義務を廃止することを検討してほしい。
いや、だから、基礎控除等を置き換えて累進課税を強化する話じゃないの?いつの間に「家計支援策」に捻じ曲がったの?/今の日本、なんでこう、制度を変えることに後ろ向きなんだろう。
Fireした株資産持ちがまた勝ってしまう世界線か?
子供を扶養控除対象に戻せばいいだけだと思う。議論に時間をかけて仕事してるフリは辞めて欲しい。
(内容が適切かは分からんが)グラフが興味深い。「日本の社会保険料は累進性が弱く、生活保護受給基準の上の、保険料がかかり始める世帯年収300万〜400万円ほどの層の負担が特に厳しい」
はてなerは年収400万以上か子持ちのギークしかいないからね
厚い中間層がどんどんなくなるじゃん。政府は階級社会にして、ブルーカラー増やしたいのかな?
バラ撒きよりやることはあると思うけど
それも大事だけど例えば固定資産税や相続税の二重課税を今すぐ辞められないのか?ってなるよ。如何に財務省の言いなりで取らんでも良い税金を取られ過ぎてるかよく分かる。財務省解体あくしろよ。
とても人間味を感じる
単純に世帯年収にすると同居の世帯分離が進みそう。
どうやって給付するつもりなんだという話も重要で、さすがに還付の書類を全国に一斉発送してマイナンバーの紐づけが無くても受け取れるような愚かな制度設計にはしないよな? するんだろうなという気はするけど。
低所得者や子育て世帯の生活が多少なりとも楽になる。やるべき。ただしマイナンバーと銀行口座の紐付けを必須にする必要があると思う
給付やるていって選挙やって未だに実施していない石破政権
大して貧しくない国民民主支持者が文句たらたらだろうな。新自由主義者は滅べ。
流石に世帯収入じゃないよね?夫婦で6〜800万円くらいの世帯年収の子のいる家庭ならかなり効くと思う。
植松聖死刑囚「社会保障に多額のお金をかけてる現実をあなたはどう思うんですか?日本の借金だってこれ以上もう無理ですよ。そもそも借金で何かをするということ自体、考えられないですよ」https://youtu.be/ywI3KHuGP3U?t=653
何年もかけて複雑な制度設計して所得追跡と定期的な数値調整などがんばらなくても、すっと即日消費税減税して!所得税の課税有無にかかわらず低所得者ほど負担率で恩恵の高い弾丸だよ。銀の!でもそれ参政れいわ……
社会保障費はもっと取るべきだし、端的にはより高所得額の料率を新設すべき。今は頭打ちになるのが早い。
”負担率は世帯年収が平均の120〜130%ほどの水準に達するまでOECD諸国より高い" 510万の120%-130%まではOECD諸国より重いと/そういや民民ふって維新と高校無償化で合意したのが石破政権か。本当なくなってよかった。