世の中

広瀬川河川敷で“一度に”クマ5頭 JR仙台駅から約3キロ(仙台放送) - Yahoo!ニュース

1: pikopikopan 2025/10/18 22:43

難易度高すぎて仙台の人気の毒

2: gui1 2025/10/18 22:46

それら軟弱クマの集団がこの青葉区を抜くことは出来ないと私は断言する( ・`ω・´)!!

3: czvf 2025/10/18 22:56

八木山動物公園から脱走してきたに違いない / 10月9日にはマジで八木山動物公園に熊が出たようだ。東北大、東北工業大の敷地内に熊がいる状態なのでこれは駆除やむなしでは

4: ajic0n 2025/10/18 23:00

仙台市民ですが笑い事じゃないくらい、ここは街中に近いところなのよね。議員定数削減よりも早急に熊の頭数削減について国は動いてくれないと、国民の生活が脅かされてるのだが。

5: Cat6 2025/10/18 23:01

スタンド攻撃か何かか? こうも至る場所に現れるのなら「クマに注意!」の看板を立てても解決する問題ではないな。

6: gabill 2025/10/18 23:16

前作のインパクトを超える為に安易な路線に走った怪獣映画

7: yamamototarou46542 2025/10/18 23:16

殺されるクマの親子は哀れだが、人(取り分け子供)の安全には変えられんな

8: gegegepo 2025/10/18 23:17

来週投票の宮城県知事選挙の争点にクマ対策が急浮上

9: harisen8787 2025/10/18 23:17

5頭とか怖いな・・・

10: ichise 2025/10/18 23:20

芋煮の季節なのに

11: gangan-56592 2025/10/18 23:21

猟友会の人口の少なさからすると、軍事ドローンを山に飛ばして、発見次第、肉片にするのが一番効率的に思う。

12: hazel_pluto 2025/10/18 23:22

仙台ならクマ駆除にもコストかけようあるけど、過疎地域だと人手も金もかけられないから、自己責任(命がけの本気のやつ)で住む覚悟いるな。行政が対応できる義務、責任範囲超えとる。

13: akagiharu 2025/10/18 23:40

川から渡ってくるなら田舎も町中も関係ないな。

14: goronehakaba 2025/10/18 23:47

熊戦隊クマレンジャー

15: casm 2025/10/18 23:52

仙台高裁の裏の川向かい、「おたまやした」って読むのか。知らんかった。

16: kumoha683 2025/10/18 23:52

これはクマが隠れられないように河川敷の草刈りをしたほうが良いのではないでしょうか?

17: ffggmm 2025/10/18 23:53

ちょっとここ最近、クマ遭遇・被害ともに増えすぎでは。全国的に山の食い物が壊滅状態なのか? / 少し調べたが、観光客のエサやり疑惑がある様子。疑惑だけであって欲しい。

18: firststar_hateno 2025/10/19 00:00

クマの親子、観光名所の新しいキャストですわね!でも、安全第一ですの。

19: straychef 2025/10/19 00:07

家族かな

20: ustam 2025/10/19 00:41

これが山から完全に降りてきてしまって河川敷とか市街地近くの森林とかで越冬してしまうと本格的なアーバンベアになっちゃうんだろうな。人間に近づき過ぎているので、かわいそうだけど駆除かな?

21: maturi 2025/10/19 00:49

試される宮城

22: behuckleberry02 2025/10/19 00:52

普通に市民の散歩コースだな。大変。

23: outalaw 2025/10/19 01:20

仙台市の数少ない観光名所である瑞鳳殿に向かうあそこか 芋煮会の時期ですね皆様お気をつけて

24: whkr 2025/10/19 01:36

人間側が負ける戦争の末期みたいな記事だ。そろそろ報道管制がかかったりして。

25: neco22b 2025/10/19 01:38

河川敷で隠れるところあったら街中でもクマさんは出現する。。。可能なら草木は伐採した方がいいのだろうが。。。

26: footballnoaka 2025/10/19 01:48

京都の鳴滝でも出たらしい 盆地やし大変やなあ

27: sabapen 2025/10/19 02:23

ここに出るってことは、冗談じゃなく下手したらアーケード街とか仙台駅前まで来ちまうぞ。自車校も芋煮会もヤバい。あと、ちょうどここの近くにたいへん立派なマンションがあるのだが、色々どうなってしまうのか...。

28: ya--mada 2025/10/19 02:44

さすがにクマではない気がするなぁ...、だってここでしょう? https://maps.app.goo.gl/ece4RyyZzPXdgg9L9 例えば埼玉県だとカモシカとの見間違いもあると言われている https://www.sankei.com/article/20251010-46KNLVAOTVOLPBSEJ2XAI77SOI/

29: imakita_corp 2025/10/19 03:22

>>17日、午後8時35分ごろ、青葉区霊屋下にある「評定河原橋」を通行していた人から、「橋の下の茂みにクマが5頭いる」と、警察に通報

30: gomunaga 2025/10/19 05:05

以前にもクマ目撃情報があった場所。川伝いに下りてきたものと思われる/仙台市民だけど中心部はやや寂れてきたがやはり街で賑わってる、でも車で30分も走れば山があるし良くも悪くも杜の都。自然に近い街がゆえに…

31: differential 2025/10/19 06:13

怖すぎる。

32: aga_aga 2025/10/19 06:39

クマは根絶やしにすべき。かわいそうとか書いてるやついてヤバい。どんな理由であれ人を殺し得る動物に情を湧かせてはならない。それは相手を下に見る心理の表れ。

33: takanagi1225 2025/10/19 06:49

エサやりというより、ゴミの廃棄問題な気がする…わざわざクマと対峙してエサをやるってのは危険すぎるし考えにくい思う。いわゆるソロキャン・キャンプブームの弊害では?

34: crawd 2025/10/19 06:53

クマではないの人、ここすぐ近くの青葉山ってトコに熊たーくさん居るんですよ…何故か夜中2時頃に大学生がクマを目撃した情報が月イチで報告されるんだよ。ナゼか夜中に…

35: psne 2025/10/19 07:11

芋煮の具材として捕らえないと

36: kiki-maru 2025/10/19 07:19

目撃者は複数人なの?違うなら見間違えでしょ。20時過ぎで暗くても観光名所の瑞鳳殿の近くだし森といえる場所まではかなり距離があるのに5頭の熊が他に見つからずにこんな所まで移動できないでしょ。

37: mirakux 2025/10/19 07:26

熊が出るようなところに行くな!

38: albinoinc 2025/10/19 07:35

本当に熊だとして、繁殖期ではないし父熊は子育てしないから、母熊+子熊2、母熊+子熊1ってこと?ツキノワグマは基本単独行動だし、色々珍しい。偶然同じ場所にいただけの可能性もあるけど。

39: Buchicat 2025/10/19 07:54

八木山動物公園のしかも駐車場に出没したって怖ってなったもんね。つい2年ほど前まで県北住みだったけど自分の生活圏内だったとこに次々と目撃情報があって戦慄した。人が襲われてるし。

40: kijtra 2025/10/19 08:20

以前に仕方なく人間エリアに降りてきた親グマについてきた子グマ世代が成獣になり、人間エリアを狩場として覚えちゃってる可能性あるのかな…

41: AL-KN13 2025/10/19 08:30

山と繋がってる川があれば動物は川沿いに降りてきちゃうからねぇ…。広瀬川沿いが危ないなら、青葉山も花火大会の西公園も危ないなぁ。

42: ghrn 2025/10/19 08:33

熊による侵略戦争なのかもと思えるぐらいの勢い

43: font-da 2025/10/19 08:44

これは近い……/もともと東北大学の敷地内にクマはいます。目撃情報があるとクマメールが全員に来る。

44: totoronoki 2025/10/19 08:48

イルカやゾンビよりもクマが群れで攻めてきた場合の想定をしたほうが良さそう。

45: mrnns 2025/10/19 08:51

仙台って青葉山に向かうと広瀬川の渓谷みたくなっててちょっと面白い地形だよね。城をあそこに築いたのも分かる。

46: makou 2025/10/19 09:12

国が何の方針も示さないならば、これから老若男女全身鋼を装備して暮らさなきゃいけなくなる。

47: parrying 2025/10/19 09:13

国が全く動いてるように見えないのなぜなのだろう。石破でも高市でも野田でも良いからなんとかして

48: ayumun 2025/10/19 09:48

5月に西公園に居たのとは別個体なんだろうか。もうとっくに橋渡って来てるから、観光で行く人は徒歩で青葉城とか瑞鳳殿行っちゃダメだよ。バス乗ってね。

49: nP8Fhx3T 2025/10/19 09:48

そろそろ国と自治体は温度感を上げて一緒に本格的な対処に乗り出してほしい。危険度のレベルがだいぶ変わってきてる。

50: sangping 2025/10/19 09:52

空手さえ極めていれば、クマなど恐れるに足らん。国民総空手家時代がやってきたのだ。国は空手教室に補助金を出すべき。

51: n_vermillion 2025/10/19 09:56

青葉山キャンパスにいたときはたまにクマの注意メールが回ってきてたことはあったがこんな街の方に出てきたという話は聞いたことがなかった。ちょっとこの位置はガチでまずいと思ったわ。

52: Gka 2025/10/19 10:07

熊の駆除は猟友会ボランティアの仕事だよ。国にやって欲しいなら増税して予算を付けるようにお願いしなよ。トップ※の思考→お金は出さないが熊の駆除をしろ。ただし民家に向けて撃ったら逮捕する。

53: gairasu 2025/10/19 10:11

うーん、可哀想だけど駆除でいいんじゃない?可哀想と駆除は矛盾ないでしょ

54: keidge 2025/10/19 10:12

治安維持の観点から見ると、もう待ったなしの状況だと思う。本当に東京都23区内に出ないと動く気はないのだろうか。

55: miruto 2025/10/19 10:18

今年の宮城県は例年以上に熊が攻勢をかけて来ていると聞いていたけど、とうとうここまで来たか…

56: blueeyedpenguin 2025/10/19 10:20

駆除には肯定的だけど、一家丸ごとという事になったら少し心が痛むなあ

57: mealtime 2025/10/19 10:20

自然には絶対に勝てないし今の国力ではやり過ごすしかできないだろう。河川敷で芋煮会やBBQをする人間がいなくなって河原がきれいになったりして…

58: r_riv 2025/10/19 10:33

地図見た上で『さすがに熊ではない気が』とか寝ぼけた意見が出るの、報道とか熊被害の情報見てなさすぎるし、一定数そんな認識なのかな。仙台近郊、都会のはてブ村の人たちが想像するよう山ではないけど、山は山だよ

59: aathen 2025/10/19 10:39

都心の人はピンとこないかもだが、田舎の河川敷は山から延々と草が生い茂り人も立ち入らず、熊が市街地へ出没する絶好のルートと化しているのよ。一帯の一斉草刈りなどが効果的と思うよ、クソ大変だが

60: hammondb3 2025/10/19 10:43

子供連れのクマはかなり怖い…

61: jdwa 2025/10/19 10:49

もはや山賊だ

62: Kouboku 2025/10/19 11:06

京都で言うと、下賀茂神社あたりに出たような感じ?

63: byaa0001 2025/10/19 11:23

夜中に青葉山付近での目撃情報よくあるが、たまにそれタヌキやろって特徴の情報混じってて笑うんよな

64: popolonlon3965 2025/10/19 11:25

ニュースとは関係ないが、YouTubeプレミアム入っていても外部サイトの埋め込み動画ではCM流れちゃうのね、というのを今知った。/地図で見たら思ったより仙台駅に近かった。家族ぐるみでこんなとこまで来ちゃうのか…

65: yoiIT 2025/10/19 11:53

仙台市青葉区って県庁や市役所のある区だよね。。日本の行政区の中で4番目に多い人口の区。

66: m50747 2025/10/19 11:55

ツキノワグマにも肉の味を覚えた個体がいると言う記事を見て、ある意味日本の山間部への観光は終わったように思える。猟友会も疲弊してきているし警察や自衛隊が専門チーム作る時期では。

67: automatican 2025/10/19 11:59

ツキノワグマもそんな怖いんだな 多摩地区でも東京に出たもんな

68: greenbuddha138 2025/10/19 12:01

芋煮会シーズン / 地裁のすぐ裏やん

69: shino_azm 2025/10/19 12:35

熊はほとんど街に出るのは川沿いに降りてくるから川を中心になにか対策考えるのはいいかもな。地元も裏手が谷になってる新しい住宅街は毎年熊がどこかの家の庭に出てたし海近くで目撃あった時も川沿いだったし

70: toriaezu113 2025/10/19 13:57

霊屋下とか西公園ってわりと中心部に近いじゃないか。

71: narwhal 2025/10/19 15:15

クマ問題の最終的解決を。九州人にできたことが本州人にできないはずはない。

72: lont_in 2025/10/19 15:46

人がもっと死なないと動かなさそう