大阪強いんだな。マンション修繕の大阪シンジケート団は楽な狩場として、東京に進出しているらしいし。
なんかこの週の週刊現代、カンボジア特殊詐欺、荒俣宏の蔵書処分、高齢者向けスマホの使い方と話題の記事の多い「神回」なんだな。
"東京は警戒心が強い"
大阪に遷都したら金融で世界をせいはしてまう(´・ω・`)
東北の高齢者は農家が多くて定年無いし知り合いで融通すると食費もあまりかからないため、現金無くてもそれなりに生活できちゃうんだよね。で、余ったカネで車買う。
“やはり中京経済圏が平和で金持ちだということが詐欺グループによって証明されてしまった。 日本の地域性みたいなのがバッチリ出てる”→カモられても問題なしか。マストドンも中京のひと目立つから平和なんかな?
かけ子の精神状況にも寄り添えるホワイト企業。
コミュニケーションとりたくなるねやん
関西方面、最悪だ。要するにコルセンの人も辟易してるってことでしょう?
東北は金がない
ごく稀にかかってくる怪しい電話と戦うのが楽しみな元光通信のテレアポ戦士がわたしです
関西は具体的にどういうことを言ってくるのか実例を挙げて教えてほしい。記事の内容が嘘かほんとか判断するから。
なにげに東京の「用心深い」も凄くない?逆に中部人がお人好しなのか
あぁ?カモにしようとそっちから電話しといて態度が悪いとはどういうことや💢まずこっちに得のある話持ってきてから態度がどうたら言わんかい💢(そういうとこ)
火星人のトライポッドを最初に撃墜したのも、関西人なんやで。地球人最強。
東北は金が無いにダメージ...
関西はおもしろトークしたら乗ってきて引っかかりそう。
国際電話をデフォルトで弾いて、必要な人だけオプトインするようにしてほしいんだよな。詐欺師の出入り口にしかなってないもの。
詐欺電話は無視が最適解だと思ってる人多いけどそうではないのよ。営業職ならよくわかると思うが営業が最も忌み嫌うのは客にならない人と時間を無駄に過ごすこと。だからまず自分は嘘の氏名と住所を伝えてあげるよ
東北大勝利
東京は用心深い、関西は面倒くさい、東北は金がない、中京はのほほん。ほぼイメージ通りで草
詐欺に限らず、関西(大阪?)で一度揉まれると別の地域が楽に思える。覇気?やってやるぞ感?が違う
あるのがいけないというセリフを想起
表紙の長澤まさみさんがまさにコンフィデンスマン
週刊現代のカンボジア特殊詐欺グループ日本人リーダーの独占取材が赤裸々で興味深い『東北はカネが無く、関西は顧客の態度が悪くてかけ子が消耗するから避けてた』→「さすが関西」「強い」
大阪強いんだな。マンション修繕の大阪シンジケート団は楽な狩場として、東京に進出しているらしいし。
なんかこの週の週刊現代、カンボジア特殊詐欺、荒俣宏の蔵書処分、高齢者向けスマホの使い方と話題の記事の多い「神回」なんだな。
"東京は警戒心が強い"
大阪に遷都したら金融で世界をせいはしてまう(´・ω・`)
東北の高齢者は農家が多くて定年無いし知り合いで融通すると食費もあまりかからないため、現金無くてもそれなりに生活できちゃうんだよね。で、余ったカネで車買う。
“やはり中京経済圏が平和で金持ちだということが詐欺グループによって証明されてしまった。 日本の地域性みたいなのがバッチリ出てる”→カモられても問題なしか。マストドンも中京のひと目立つから平和なんかな?
かけ子の精神状況にも寄り添えるホワイト企業。
コミュニケーションとりたくなるねやん
関西方面、最悪だ。要するにコルセンの人も辟易してるってことでしょう?
東北は金がない
ごく稀にかかってくる怪しい電話と戦うのが楽しみな元光通信のテレアポ戦士がわたしです
関西は具体的にどういうことを言ってくるのか実例を挙げて教えてほしい。記事の内容が嘘かほんとか判断するから。
なにげに東京の「用心深い」も凄くない?逆に中部人がお人好しなのか
あぁ?カモにしようとそっちから電話しといて態度が悪いとはどういうことや💢まずこっちに得のある話持ってきてから態度がどうたら言わんかい💢(そういうとこ)
火星人のトライポッドを最初に撃墜したのも、関西人なんやで。地球人最強。
東北は金が無いにダメージ...
関西はおもしろトークしたら乗ってきて引っかかりそう。
国際電話をデフォルトで弾いて、必要な人だけオプトインするようにしてほしいんだよな。詐欺師の出入り口にしかなってないもの。
詐欺電話は無視が最適解だと思ってる人多いけどそうではないのよ。営業職ならよくわかると思うが営業が最も忌み嫌うのは客にならない人と時間を無駄に過ごすこと。だからまず自分は嘘の氏名と住所を伝えてあげるよ
東北大勝利
東京は用心深い、関西は面倒くさい、東北は金がない、中京はのほほん。ほぼイメージ通りで草
詐欺に限らず、関西(大阪?)で一度揉まれると別の地域が楽に思える。覇気?やってやるぞ感?が違う
あるのがいけないというセリフを想起
表紙の長澤まさみさんがまさにコンフィデンスマン