それ、出生率2ではない。出生率は16/15で1.07だ。
どうやって断崖絶壁の内部に?航空機事故?あまりにも脱線したことを考えてしまった/そういえば「自殺島」でフリーセックス状態の敵対集落が出産で女性が死んで滅びるだろと突っ込まれまくっていたのを思い出した
アナタハンみたいなことになりそう https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%BF%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%A5%B3%E7%8E%8B%E4%BA%8B%E4%BB%B6
荒唐無稽な仮定のようで、今実際に日本で起きている少子化にある程度近い。子供三人が2組、子供二人が4組、子供一人が3組、子供0人が2組、くらいにすれば更に相当近づく。
結構な割合で死ぬ。男子3名、女子9名くらい残ったとして、カップルとハーレムができる。
一夫多妻になるだけでは、と思うけど……。コミュニケーション能力のない男性の有害さを軽く見てるでしょう。彼らの取る手段は「妻子への暴力」だよ。
現在はこんなこと考えて、結婚する人はいないでしょう。けど、昔の人(田んぼとかの人)は、こんなこと考えて結婚していた。どっちが正しいんでしょうね。
考えるべきは複数の男性との間に3人以上の子供をもうけた女性をクラス全員で助けるべきかだと思うのだけどね。3人以上子供を産んだ女性を助けるべきだという考えは仏国の少子化対策の基本だ。モテとは関係ない。
これは少子化を考えるときに「パートナーをもたない選択をした男女が多いとどうなるか?」という、ある意味での思考実験なので、無人島生活の設定に凝る必要はない。トロッコ問題でトロッコの性能は問わないでしょ。
この話の前提がどんな集団でもモテ/非モテが発生することだとすると、初期カップルが成立した後に脱落したのをまとめて隔離すればそっちはそっちで新たな分断を生みつつ一部は繁殖するはず
しかし実際には人間は増えすぎなのである。なぜ?
縄文時代、狩猟時代は、ゆるやかな(時間差?)多夫多妻制だったらしいから、制度的にそういう社会になっていけば、良いと思う。
その状況で一夫一妻制にこだわる理由もあまりないのでは?コミュニティによる婚外子の支援にも取り組もう。
そんな状況なら争いさえ起きなければそれでいいじゃん
最高納税額に応じてパートナー数上限を上げるとか?
出産ノウハウ無いから、初産で半分ぐらい死にそうなので、モテない女子が一軍復帰しそう
三ヶ月以内に争いが起きて人口が半分以下になるとこからスタートしそう/類人猿が直立歩行を始めたころから人類は一夫一妻が基本だからそれが人類の自然状態だと思う
数字の辻褄だけ考えた場合、8組の夫婦がそれぞれ4人(3.75人)の子供を生み育てればよいのでは?
断崖絶壁の無人島なら漂流しても登れず全滅では?と書いてたら真っ先に指摘されてた。
既カップルがたくさん産んで非モテも育てるか、既カップルは子育て専念し非モテが倍働くかどっちかだな
まずは生存の障害になるコミュニケーション能力の欠如した個体を口減らしするところからスタートだよね
前提がアレすぎるけど、その状況だとトップの男が女全員妊娠させて終わり。
そんな過酷な場所で無理に繁栄しようとしなくても……。火の鳥じゃないんだから。
子孫繁栄よりもまずは水や食糧の確保と言う当面の生存戦略が大事だから、設定が甘いと思う。
ぜ ん め つ
上層の女性以外は出産の死亡率考えると産むの嫌がると思う・・あと周囲の男性(強姦)から守ってくれる人=強い男に女性が群がり底辺はおこぼれなんてないでしょ
アナタハン事件よろしく、勝手に男が減っていくんじゃないかな
今の日本の風刺だと思うよ
リアリティは無いけど、世界が100人の村だったらみたいな簡略化した思考実験としてはそんな感じかも。
ジョックとクイーンビーが誕生しそう。
そもそもやりたくない相手とやってまで無人島で繁栄する必要ないよね。無人島に限らず。
で、モテない人らを結婚させるのか、産んだカップルにもう1人産ませるように支援するか、という感じですかね。どっちが早いんやろな。
ある種の適者生存の流れかと感じる。
モテない女子でも子供は生めるんだよなあ。アルファオスの子供を孕んで、ヒエラルキー上位を目指そう
そんな状況で16人も赤ん坊、面倒見切れないだろ…!と思ってしまうが、そういう考え方が産ませない同調圧力をつくってしまうのか、と自省/食料争奪戦で崩壊しそう
無人島で出産できなくて終わり
断崖絶壁の無人島なら安全に出産できないからまあまあ死ぬよね
なぜか添い遂げ前提だけど実際は最初の相手と子供作って別れた後に違う相手と子供を作る男女がいそう。3組に1組は離婚してるので。
その状況で繁栄する意味ある?妊産婦と乳幼児が死亡して終わりだね。今も医療のおかげでギリギリ生き延びてる母子は多い。何で無医療地でリスク上げることしなきゃならんの。その環境では増えても困るぞ。
恋人の貞操を守護るために彼女の制服で女装してクラスメイト搾精してたら全員ホモになって絶滅ENDで
そもそもカロリー足りんやろ
だから種の存続には特殊性癖といった『性癖の多様性』が重要なんだよ。他人と性癖が被っていない方がむしろライバルが少なくて子孫を残すのには有利。一見子孫を残すのに不利そうな特殊性癖の持ち主が現在もいる理由
仮に無人島で暮らすことになったら、狩りが出来ないとか生活力が無い人間は口減らしで〇されると思う。そう、最初に始まるのは生き残りをかけたデスゲーム!
現実的には数人の男子が女性陣に三人以上生ませる事態になると思う。無人島で30人維持するのは大変なので15人以下が最適解なのかもしれない
モテはともかく、女子が平均2人以上出産しないと人口減るの、現代においては無理ゲーとしか思えない。維持すら難しそう。
実は原因の根本は単なる婚姻率・出生率ではなく、指摘があるように、誰も「全体の繁栄」など考えておらず、個人の利益や幸福を追いかけることなのよ。増田の悲観的未来予測も個人主義に基づくからなのよね。
一夫一妻制度が少子化対策の枷になってると言いたいのかな。婚外子支援、最終的には現行の結婚制度の解体が必要。
前提で「皆さん、殺し合いをしてもらいます」になるのかと思ったが結果は似たようなものだった。
上位5人の男子が15人の女子を孕ませることになると思うよ
これアナタハン化やろと思ったらすでに出てた 男の数が数人まで減ったら安定してそして寿命で滅びるんじゃね?医療なしで子供生き延びないし 出産とか子育てって思考実験遊びに全く向いていない題材で笑う
その環境になったら働き手の人数はそのまま価値だから1組2人は少ないんじゃない?戦前に農村で生まれた祖父母やその上の世代だと7〜8人兄弟当たり前な感じだし
それで言ったら少子化解消には一夫多妻制が必要ってならん?
少子化問題を考えるために特殊な極限状況を設定する意味がわからん。ブレ過ぎてまともな議論になるはずもない。そりゃブコメもツッコみだらけの流れになるよ。
数も少ない上に同年齢なのはキツいな痴情もつれで数が激減することもある
一夫多妻になったらなったで、近親婚(ブクマカが発狂して奇形だの何だのと障害者差別&優生思想と同じ事を叫び出すほどに禁忌のやつ)の回避が難しくなって結局詰むのでは。
まず人の手の入ってない無人島の生態系にいきなり30人も来たら速攻疫病発生で全滅エンドだと思うよ。
ブクマカはサバイバルみたいなものからいちばん遠い人たちのあつまりなので、そんな状況自体がもう終わりなのであって、その先のことなんて想像できないよ
元増田の「自己責任だと少子化は解決しない」の思考実験だろうから、設定の枝葉末節を揚げ足取って楽しい人たちは結果としてこの手の問題提起にちゃんと向き合う気が無い人だらけな事を証明する最悪なムーブなのでは
その状況なら一夫一妻に近くなるでしょ。メスにあぶれたオスの協力が得られなくなったら集団全体がダメになるじゃん。
無人島から救助も脱出も望めない→無人島内で繁殖しなきゃ!ってなる?生き残った人類がその無人島内だけって判明してるならまだしも。
ナイナイ。自分なら即身投げするぞ。子作りに応じると思うか??
断崖絶壁だと流れ着いても終わりでは?崖の下にポニョでもおるんか?
女子全員を妻にしたトップの男が周りから妬まれて殺され、女たちがそれに怒って復讐し、で殺し合いによって繁殖を待たずに人数が激減する。冗談抜きに一夫一妻制は社会を安定させるための構造なんよな。
そもそも少子化で困るのは誰なんだって話
ポリモアリー一択やろ
実際その状況になったら子供産んでる場合じゃないし、仮に子供産んで育てる余裕があるんだったら逆に2人よりもっと産むと思う。娯楽がないわけだし5人以上産んでも不思議じゃない。
地獄の環境だと5人産みそう >女性一人当たりの出生率は、平均して3.34人 「ガザ 地区- 子供が多い理由 」https://www.jluggage.com/blog/j-world/gaza-children/ >10分に1人の割合で赤ちゃんが誕生 https://www.unicef.or.jp/news/2024/0009.html
自然に対して人間が取れる生存戦略は、人口を増やして人間社会を拡大すること。無人島開拓と狩猟採取や農耕にはマンパワーが必要なので、一定の期間は一夫一婦はなくなると思う。誰の子とかも関係なく。
腕力が強いやつがイケメンをことごとく殴り殺してハーレム作りますよ。結局暴力が物を言う。最終的に奴隷になってる陰キャに毒殺されるけどな。
集団が行き着いたシステムがどんなものでも、その規模の集落なら、歴史上普通に数限りなく植民先で滅んでるんじゃないかな。
id:ancv氏、煽るわけじゃないけど孤立した男性の暴力が妻子にしか向かないと思ってるのはまだ甘い。一夫多妻は戦争になる。
食料限られる無人島で繁栄するのは自殺行為では。だいたい自殺しちゃうか、救助か脱出に必死になるだろ。
思考実験としては「次世代の過半数以上の親になった人間」が発生するだけで将来の崩壊が確定する心配がある。外れ値の超爆モテ男(精子も元気)や超多産女(ギネス級)が1人いるだけでヤバい!
人間が一夫一妻制を持つのにちんこが一夫多妻制の動物ほどではないにせよちょっとでかいのは、つまりはそういうこと…托卵が流行りますね……
その設定なら、モテる方の男子がモテない方の女子にも子供を2人生ませれば、子供は30人になるのでは?夫の協力が得られる正妻女子8人が子3人、得られない女子7人が子1人でも31人になる。あぶれた男子の出方が怖いけどね
なにいってだこいつ
まずは衣食住をなんとかしないとね。子作りはそれからだ(あ、この発想が少子化の原因?)
無人島なら貨幣経済はなさそうだし、生涯2人にこだわる必要はないんじゃない?4人はいけるでしょ。あら、倍になっちゃった。/産みたい人が産みたいだけ産めるようになればいい
一夫多妻が合理的とコミュニティで採用できるだろうか?
恋愛したくない子供を持ちたくないという人間に対して何らかの強制力を背景に子供を作ることを求めるなら、その正当性が問われるのは人権という果実がもたらされた現代において当然で、無人島と言われましてもね。
子供がクラス一族の生存確率を上げるとわかればガンガン子ども生むと思うけどね。美醜ではなく元気な子を何人も産める女がモテるようになる。現代生活には3人も必要ないけど原子生活には人手は重要
極端な状況下と比較されても
利用可能なリソースが乏しい場合、チベットのように一妻多夫として、食料などのリソースを一部の女性に集中投資したほうが、栄養状態よく角度の高い出産育児ができ、再生産数の管理がしやすいぞ。
有性生殖の生物では雄側上位数個体が各々雌側複数との間に子どもを作って人口を維持する。厳格な一夫一婦制を自由恋愛と組合わせると社会の維持が不可能になる、と言う思考実験だね/発達障害は例え話を理解出来ない
断崖絶壁の無人島では陸に上がれなくて、そのまま海の藻屑となったのでした。まあ、そういう話ではないのだけど
あてがってもらいたすぎだろ流石に…
多分その前に共食いでちょうどいい数に淘汰されると思う
アナタハン事件
これが思考実験であるならば、なぜ子どもを産んで育てて繁栄させることにこだわるのか。繁栄させるつもりなく勝手にできてダラダラ維持されるとおもう
増田とブクマカのおかげで少子化は解決すべき問題ではなく、日本人なんて滅んでもいいという結論に達した
なんとなく、最初の人数を女16男16の32人にしたくなっちゃう。2のべき乗で。それか、「じゃあ2/3が結婚して子を持つなら一組何人で…」とかいろんな場合を考えやすいように12の倍数とか。
一夫多妻は超金持ち男性なら子供を沢山作れるから少子化対策になるけど、基本的には同性婚と同種の施策だよな。あと現代の女性が2号さん3号さんを受け入れられるとも思えない。精子バンク、代理母の方が有効だろう。
「子供を産み育て繁栄しなければならない」という前提が置かれてないのが今の社会じゃないの?本当に優先順位が高いなら、(生産力や自然環境がそれを許せば)人口は増えていくはずだからね
人間が近親交配を避けて繁殖するためには最低500人程が必要だそうです。
医療皆無の状態で出産したい人とか大分レアだと思うが
頭悪すぎる例えで大草原ですわ
断崖絶壁の無人島にクラスの男子15人と女子15人の合計30人が漂流し..
それ、出生率2ではない。出生率は16/15で1.07だ。
どうやって断崖絶壁の内部に?航空機事故?あまりにも脱線したことを考えてしまった/そういえば「自殺島」でフリーセックス状態の敵対集落が出産で女性が死んで滅びるだろと突っ込まれまくっていたのを思い出した
アナタハンみたいなことになりそう https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%BF%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%A5%B3%E7%8E%8B%E4%BA%8B%E4%BB%B6
荒唐無稽な仮定のようで、今実際に日本で起きている少子化にある程度近い。子供三人が2組、子供二人が4組、子供一人が3組、子供0人が2組、くらいにすれば更に相当近づく。
結構な割合で死ぬ。男子3名、女子9名くらい残ったとして、カップルとハーレムができる。
一夫多妻になるだけでは、と思うけど……。コミュニケーション能力のない男性の有害さを軽く見てるでしょう。彼らの取る手段は「妻子への暴力」だよ。
現在はこんなこと考えて、結婚する人はいないでしょう。けど、昔の人(田んぼとかの人)は、こんなこと考えて結婚していた。どっちが正しいんでしょうね。
考えるべきは複数の男性との間に3人以上の子供をもうけた女性をクラス全員で助けるべきかだと思うのだけどね。3人以上子供を産んだ女性を助けるべきだという考えは仏国の少子化対策の基本だ。モテとは関係ない。
これは少子化を考えるときに「パートナーをもたない選択をした男女が多いとどうなるか?」という、ある意味での思考実験なので、無人島生活の設定に凝る必要はない。トロッコ問題でトロッコの性能は問わないでしょ。
この話の前提がどんな集団でもモテ/非モテが発生することだとすると、初期カップルが成立した後に脱落したのをまとめて隔離すればそっちはそっちで新たな分断を生みつつ一部は繁殖するはず
しかし実際には人間は増えすぎなのである。なぜ?
縄文時代、狩猟時代は、ゆるやかな(時間差?)多夫多妻制だったらしいから、制度的にそういう社会になっていけば、良いと思う。
その状況で一夫一妻制にこだわる理由もあまりないのでは?コミュニティによる婚外子の支援にも取り組もう。
そんな状況なら争いさえ起きなければそれでいいじゃん
最高納税額に応じてパートナー数上限を上げるとか?
出産ノウハウ無いから、初産で半分ぐらい死にそうなので、モテない女子が一軍復帰しそう
三ヶ月以内に争いが起きて人口が半分以下になるとこからスタートしそう/類人猿が直立歩行を始めたころから人類は一夫一妻が基本だからそれが人類の自然状態だと思う
数字の辻褄だけ考えた場合、8組の夫婦がそれぞれ4人(3.75人)の子供を生み育てればよいのでは?
断崖絶壁の無人島なら漂流しても登れず全滅では?と書いてたら真っ先に指摘されてた。
既カップルがたくさん産んで非モテも育てるか、既カップルは子育て専念し非モテが倍働くかどっちかだな
まずは生存の障害になるコミュニケーション能力の欠如した個体を口減らしするところからスタートだよね
前提がアレすぎるけど、その状況だとトップの男が女全員妊娠させて終わり。
そんな過酷な場所で無理に繁栄しようとしなくても……。火の鳥じゃないんだから。
子孫繁栄よりもまずは水や食糧の確保と言う当面の生存戦略が大事だから、設定が甘いと思う。
ぜ ん め つ
上層の女性以外は出産の死亡率考えると産むの嫌がると思う・・あと周囲の男性(強姦)から守ってくれる人=強い男に女性が群がり底辺はおこぼれなんてないでしょ
アナタハン事件よろしく、勝手に男が減っていくんじゃないかな
今の日本の風刺だと思うよ
リアリティは無いけど、世界が100人の村だったらみたいな簡略化した思考実験としてはそんな感じかも。
ジョックとクイーンビーが誕生しそう。
そもそもやりたくない相手とやってまで無人島で繁栄する必要ないよね。無人島に限らず。
で、モテない人らを結婚させるのか、産んだカップルにもう1人産ませるように支援するか、という感じですかね。どっちが早いんやろな。
ある種の適者生存の流れかと感じる。
モテない女子でも子供は生めるんだよなあ。アルファオスの子供を孕んで、ヒエラルキー上位を目指そう
そんな状況で16人も赤ん坊、面倒見切れないだろ…!と思ってしまうが、そういう考え方が産ませない同調圧力をつくってしまうのか、と自省/食料争奪戦で崩壊しそう
無人島で出産できなくて終わり
断崖絶壁の無人島なら安全に出産できないからまあまあ死ぬよね
なぜか添い遂げ前提だけど実際は最初の相手と子供作って別れた後に違う相手と子供を作る男女がいそう。3組に1組は離婚してるので。
その状況で繁栄する意味ある?妊産婦と乳幼児が死亡して終わりだね。今も医療のおかげでギリギリ生き延びてる母子は多い。何で無医療地でリスク上げることしなきゃならんの。その環境では増えても困るぞ。
恋人の貞操を守護るために彼女の制服で女装してクラスメイト搾精してたら全員ホモになって絶滅ENDで
そもそもカロリー足りんやろ
だから種の存続には特殊性癖といった『性癖の多様性』が重要なんだよ。他人と性癖が被っていない方がむしろライバルが少なくて子孫を残すのには有利。一見子孫を残すのに不利そうな特殊性癖の持ち主が現在もいる理由
仮に無人島で暮らすことになったら、狩りが出来ないとか生活力が無い人間は口減らしで〇されると思う。そう、最初に始まるのは生き残りをかけたデスゲーム!
現実的には数人の男子が女性陣に三人以上生ませる事態になると思う。無人島で30人維持するのは大変なので15人以下が最適解なのかもしれない
モテはともかく、女子が平均2人以上出産しないと人口減るの、現代においては無理ゲーとしか思えない。維持すら難しそう。
実は原因の根本は単なる婚姻率・出生率ではなく、指摘があるように、誰も「全体の繁栄」など考えておらず、個人の利益や幸福を追いかけることなのよ。増田の悲観的未来予測も個人主義に基づくからなのよね。
一夫一妻制度が少子化対策の枷になってると言いたいのかな。婚外子支援、最終的には現行の結婚制度の解体が必要。
前提で「皆さん、殺し合いをしてもらいます」になるのかと思ったが結果は似たようなものだった。
上位5人の男子が15人の女子を孕ませることになると思うよ
これアナタハン化やろと思ったらすでに出てた 男の数が数人まで減ったら安定してそして寿命で滅びるんじゃね?医療なしで子供生き延びないし 出産とか子育てって思考実験遊びに全く向いていない題材で笑う
その環境になったら働き手の人数はそのまま価値だから1組2人は少ないんじゃない?戦前に農村で生まれた祖父母やその上の世代だと7〜8人兄弟当たり前な感じだし
それで言ったら少子化解消には一夫多妻制が必要ってならん?
少子化問題を考えるために特殊な極限状況を設定する意味がわからん。ブレ過ぎてまともな議論になるはずもない。そりゃブコメもツッコみだらけの流れになるよ。
数も少ない上に同年齢なのはキツいな痴情もつれで数が激減することもある
一夫多妻になったらなったで、近親婚(ブクマカが発狂して奇形だの何だのと障害者差別&優生思想と同じ事を叫び出すほどに禁忌のやつ)の回避が難しくなって結局詰むのでは。
まず人の手の入ってない無人島の生態系にいきなり30人も来たら速攻疫病発生で全滅エンドだと思うよ。
ブクマカはサバイバルみたいなものからいちばん遠い人たちのあつまりなので、そんな状況自体がもう終わりなのであって、その先のことなんて想像できないよ
元増田の「自己責任だと少子化は解決しない」の思考実験だろうから、設定の枝葉末節を揚げ足取って楽しい人たちは結果としてこの手の問題提起にちゃんと向き合う気が無い人だらけな事を証明する最悪なムーブなのでは
その状況なら一夫一妻に近くなるでしょ。メスにあぶれたオスの協力が得られなくなったら集団全体がダメになるじゃん。
無人島から救助も脱出も望めない→無人島内で繁殖しなきゃ!ってなる?生き残った人類がその無人島内だけって判明してるならまだしも。
ナイナイ。自分なら即身投げするぞ。子作りに応じると思うか??
断崖絶壁だと流れ着いても終わりでは?崖の下にポニョでもおるんか?
女子全員を妻にしたトップの男が周りから妬まれて殺され、女たちがそれに怒って復讐し、で殺し合いによって繁殖を待たずに人数が激減する。冗談抜きに一夫一妻制は社会を安定させるための構造なんよな。
そもそも少子化で困るのは誰なんだって話
ポリモアリー一択やろ
実際その状況になったら子供産んでる場合じゃないし、仮に子供産んで育てる余裕があるんだったら逆に2人よりもっと産むと思う。娯楽がないわけだし5人以上産んでも不思議じゃない。
地獄の環境だと5人産みそう >女性一人当たりの出生率は、平均して3.34人 「ガザ 地区- 子供が多い理由 」https://www.jluggage.com/blog/j-world/gaza-children/ >10分に1人の割合で赤ちゃんが誕生 https://www.unicef.or.jp/news/2024/0009.html
自然に対して人間が取れる生存戦略は、人口を増やして人間社会を拡大すること。無人島開拓と狩猟採取や農耕にはマンパワーが必要なので、一定の期間は一夫一婦はなくなると思う。誰の子とかも関係なく。
腕力が強いやつがイケメンをことごとく殴り殺してハーレム作りますよ。結局暴力が物を言う。最終的に奴隷になってる陰キャに毒殺されるけどな。
集団が行き着いたシステムがどんなものでも、その規模の集落なら、歴史上普通に数限りなく植民先で滅んでるんじゃないかな。
id:ancv氏、煽るわけじゃないけど孤立した男性の暴力が妻子にしか向かないと思ってるのはまだ甘い。一夫多妻は戦争になる。
食料限られる無人島で繁栄するのは自殺行為では。だいたい自殺しちゃうか、救助か脱出に必死になるだろ。
思考実験としては「次世代の過半数以上の親になった人間」が発生するだけで将来の崩壊が確定する心配がある。外れ値の超爆モテ男(精子も元気)や超多産女(ギネス級)が1人いるだけでヤバい!
人間が一夫一妻制を持つのにちんこが一夫多妻制の動物ほどではないにせよちょっとでかいのは、つまりはそういうこと…托卵が流行りますね……
その設定なら、モテる方の男子がモテない方の女子にも子供を2人生ませれば、子供は30人になるのでは?夫の協力が得られる正妻女子8人が子3人、得られない女子7人が子1人でも31人になる。あぶれた男子の出方が怖いけどね
なにいってだこいつ
まずは衣食住をなんとかしないとね。子作りはそれからだ(あ、この発想が少子化の原因?)
無人島なら貨幣経済はなさそうだし、生涯2人にこだわる必要はないんじゃない?4人はいけるでしょ。あら、倍になっちゃった。/産みたい人が産みたいだけ産めるようになればいい
一夫多妻が合理的とコミュニティで採用できるだろうか?
恋愛したくない子供を持ちたくないという人間に対して何らかの強制力を背景に子供を作ることを求めるなら、その正当性が問われるのは人権という果実がもたらされた現代において当然で、無人島と言われましてもね。
子供がクラス一族の生存確率を上げるとわかればガンガン子ども生むと思うけどね。美醜ではなく元気な子を何人も産める女がモテるようになる。現代生活には3人も必要ないけど原子生活には人手は重要
極端な状況下と比較されても
利用可能なリソースが乏しい場合、チベットのように一妻多夫として、食料などのリソースを一部の女性に集中投資したほうが、栄養状態よく角度の高い出産育児ができ、再生産数の管理がしやすいぞ。
有性生殖の生物では雄側上位数個体が各々雌側複数との間に子どもを作って人口を維持する。厳格な一夫一婦制を自由恋愛と組合わせると社会の維持が不可能になる、と言う思考実験だね/発達障害は例え話を理解出来ない
断崖絶壁の無人島では陸に上がれなくて、そのまま海の藻屑となったのでした。まあ、そういう話ではないのだけど
あてがってもらいたすぎだろ流石に…
多分その前に共食いでちょうどいい数に淘汰されると思う
アナタハン事件
これが思考実験であるならば、なぜ子どもを産んで育てて繁栄させることにこだわるのか。繁栄させるつもりなく勝手にできてダラダラ維持されるとおもう
増田とブクマカのおかげで少子化は解決すべき問題ではなく、日本人なんて滅んでもいいという結論に達した
なんとなく、最初の人数を女16男16の32人にしたくなっちゃう。2のべき乗で。それか、「じゃあ2/3が結婚して子を持つなら一組何人で…」とかいろんな場合を考えやすいように12の倍数とか。
一夫多妻は超金持ち男性なら子供を沢山作れるから少子化対策になるけど、基本的には同性婚と同種の施策だよな。あと現代の女性が2号さん3号さんを受け入れられるとも思えない。精子バンク、代理母の方が有効だろう。
「子供を産み育て繁栄しなければならない」という前提が置かれてないのが今の社会じゃないの?本当に優先順位が高いなら、(生産力や自然環境がそれを許せば)人口は増えていくはずだからね
人間が近親交配を避けて繁殖するためには最低500人程が必要だそうです。
医療皆無の状態で出産したい人とか大分レアだと思うが
頭悪すぎる例えで大草原ですわ