いのちの電話のコピペ貼っておかないと
生きろ、そなたは美しい(by もののけ姫)
『にゅうすい』じゃなくて『じゅすい』 。入水警察より
お風呂でお亡くなりになるおじいちゃんみたい。(個人的には楽な死に方と想像しています。)
「にゅうすいじさつ」の本気度がわからんな…「すくつ」的なやつなのかな…でだいぶ頭持ってかれたけど頑張って最後まで読んだ。小松菜もりもり食べてくれてよかった。
( 前編も前々編も面白い。ほんとに楽しい陸貝愛。消毒はメンドイけど )( でも超々々々個人的には、彼等の交尾をみたことあるので飼育は「遠慮したいかな」と思てる )
これもう入水で炎上狙ってるだろ
この増田、カタツムリ好きすぎだろ。仕事中なのに過去の投稿を読みに行きそうになる
文が面白い。子供が拾ってきたカタツムリを世話してもうすぐ一年になるので色々知れて良かった。うちも念の為浸かれないくらい小さい器にしたり小石を敷くことにしようかな。小松菜食いつきいいよね。
水浴びしてるだけ説 / じゅすいね。
おもしろかった / かたつむり日記、過去のやつ全部読んじゃったよ。
例の寄生虫(検索する時はグロ注意)が関係した話かと思った
『カタツムリハンドブック』で種名を探してみるのもいいかも
続編来た
入水鍾乳洞は「いりみず」
この人定期的に書いてるよね。増田じゃなくて note にでも書けばいいのに。結構読者つくかもよ。こんなにカタツムリに愛情注いでる人あんま見ないもの
老化したカタツムリの行動とかあんまり真面目に調べた人いなさそうな気がする。
「カイゴツムリ」
入水(ジュスイ)は単体で「水に入って自殺すること」という意味なので、入水自殺と書くなら(ニュースイジサツ)と読むべきだという説もあるそうで。 https://www.ytv.co.jp/michiura/time/2018/01/post-4078.html
ウェイウェイ小松菜のシーン想像してホッとした😊また続き読みたい
カタツムリかわいい。結果にゅうすいで良かった
同居してるつもりの蜘蛛も風呂場に入ってきてシャワーや溜水に入水自殺してくる個体がいる。気がついたら逃してやるんだけどあれなんだろうな。溺れてるの救出しても水滴に向かって行ってハマって死んだりするしよ…
しょうがないけどページ上部に支援窓口の案内が出てた。/増田のツムリが入水後もウェイウェイ小松菜食べれてよかった。カイゴツムリ応援してる。
カタツムリ飼育日記なんてあったのか
このシリーズほんと好き。大人の観察日記
「流石元貝」「カイゴツムリ」愛が注がれているカタツムリさんだ。
自殺の場合は「じゅすい」です
カタツムリって結構長生きなのね
にゅ・・・入水
かわいい。連載分全部読んじゃった。
話は変わるがワイの若い頃は雨が降るとどこからともなくカタツムリが沸いて出て、特にアジサイなどの近くででっかいのが見つかったものなんや。いつ頃からか(少なくとも関東では)野生のカタツムリ激減したよな
“めっちゃウェイウェイ小松菜食べまくっていて”
あとで連載分全部読む
ずっと読んでるので途中描写にハラハラしてしまった。もうしばらくは元気でいてくれよ。
あとで読む
カタツムリ、呼吸口は口と別にありますからね
かわいいな、自分も飼ってみたいな
テンパったにしてもなんで30度なのww 可愛いカタツムリなのが伝わる🐌
カタツムリ観察日記ぜんぶ読んだ。面白い🐌
初回から読んできた、完結したら文庫にして売ってほしいくらい好きなエッセイだ
カタツムリは元貝ではなくて、たぶんいまだに貝だと思う。
続編を出してくれることに感謝
家人が夏の間世話していたクワガタが亡くなってしまったのでカタツムリは長生きだなと思いながら読んだら大変なことに まだまだ元気で奇行をしてほしい
虫とかは晩年になると殆ど動かなくなるよね。カブトムシを飼ったら長生きした時は、11月の上旬に急に弱り始めて、ある朝犬神家みたいなポースで土に刺さってた(けど生きてた)。
ロイコ「私にお任せ下されば見事啄まれてみせましょうぞ?」
水棲生物を除いて飼育環境での水場は事故が多いので、溺れない深さに調節する様にしてる。両生類でも怖い
カタツムリに興味が湧いた みつけたらわたしも養ってみようかな
水に浸かったぐらいで死んでたらゲリラ豪雨とかで絶滅してるだろ…
いよいよか…と思ったらまだ持ちこたえてくれてた。最期まできっとかわいいだろうな
https://www.zupyak.com/p/4733141/t/how-to-reverse-a-coinbase-transaction-quick-guide
私と同じタイミングでカタツムリ育ててる人がいたとは気づかなかった。コンクリートたべるんだ、、コンクリートはなんかあげたくないけど食べるんだ。卵の殻ムシャムシャしてるよ。5センチ超えはでかくていいな
じゅすいと読まなくて偉い!ムダな日本語どんどん減らそう
カタツムリは水中で呼吸できないのかな?
じゅ、じゅすい…
カタツムリ愛は伝わってきて微笑ましいのだけどにゅうすいじさつが気になって…
“ビックリ横転”
アカハライモリはエラがなくなった状態の子供だと溺れて死ぬらしい。そして大人になると水中に戻る。
ビックリ横転
最近よく見かける横転は仰天の言い間違いなんだろうか
横転の方がイメージが付きやすいから多用されるのだろうか
きっと「入水自殺」の読み方の話をしてる人が何人もいるぞ、とワクワクしてブコメを開いてしまった。それなりにいた。思ったより少なかった。〈じゅすいと読まなくて偉い〉というブコメがあったのは予想外だった。
こんな人と結婚したい人生だ
じゅすい警察
カタツムリの入水自殺未遂
いのちの電話のコピペ貼っておかないと
生きろ、そなたは美しい(by もののけ姫)
『にゅうすい』じゃなくて『じゅすい』 。入水警察より
お風呂でお亡くなりになるおじいちゃんみたい。(個人的には楽な死に方と想像しています。)
「にゅうすいじさつ」の本気度がわからんな…「すくつ」的なやつなのかな…でだいぶ頭持ってかれたけど頑張って最後まで読んだ。小松菜もりもり食べてくれてよかった。
( 前編も前々編も面白い。ほんとに楽しい陸貝愛。消毒はメンドイけど )( でも超々々々個人的には、彼等の交尾をみたことあるので飼育は「遠慮したいかな」と思てる )
これもう入水で炎上狙ってるだろ
この増田、カタツムリ好きすぎだろ。仕事中なのに過去の投稿を読みに行きそうになる
文が面白い。子供が拾ってきたカタツムリを世話してもうすぐ一年になるので色々知れて良かった。うちも念の為浸かれないくらい小さい器にしたり小石を敷くことにしようかな。小松菜食いつきいいよね。
水浴びしてるだけ説 / じゅすいね。
おもしろかった / かたつむり日記、過去のやつ全部読んじゃったよ。
例の寄生虫(検索する時はグロ注意)が関係した話かと思った
『カタツムリハンドブック』で種名を探してみるのもいいかも
続編来た
入水鍾乳洞は「いりみず」
この人定期的に書いてるよね。増田じゃなくて note にでも書けばいいのに。結構読者つくかもよ。こんなにカタツムリに愛情注いでる人あんま見ないもの
老化したカタツムリの行動とかあんまり真面目に調べた人いなさそうな気がする。
「カイゴツムリ」
入水(ジュスイ)は単体で「水に入って自殺すること」という意味なので、入水自殺と書くなら(ニュースイジサツ)と読むべきだという説もあるそうで。 https://www.ytv.co.jp/michiura/time/2018/01/post-4078.html
ウェイウェイ小松菜のシーン想像してホッとした😊また続き読みたい
カタツムリかわいい。結果にゅうすいで良かった
同居してるつもりの蜘蛛も風呂場に入ってきてシャワーや溜水に入水自殺してくる個体がいる。気がついたら逃してやるんだけどあれなんだろうな。溺れてるの救出しても水滴に向かって行ってハマって死んだりするしよ…
しょうがないけどページ上部に支援窓口の案内が出てた。/増田のツムリが入水後もウェイウェイ小松菜食べれてよかった。カイゴツムリ応援してる。
カタツムリ飼育日記なんてあったのか
このシリーズほんと好き。大人の観察日記
「流石元貝」「カイゴツムリ」愛が注がれているカタツムリさんだ。
自殺の場合は「じゅすい」です
カタツムリって結構長生きなのね
にゅ・・・入水
かわいい。連載分全部読んじゃった。
話は変わるがワイの若い頃は雨が降るとどこからともなくカタツムリが沸いて出て、特にアジサイなどの近くででっかいのが見つかったものなんや。いつ頃からか(少なくとも関東では)野生のカタツムリ激減したよな
“めっちゃウェイウェイ小松菜食べまくっていて”
あとで連載分全部読む
ずっと読んでるので途中描写にハラハラしてしまった。もうしばらくは元気でいてくれよ。
あとで読む
カタツムリ、呼吸口は口と別にありますからね
かわいいな、自分も飼ってみたいな
テンパったにしてもなんで30度なのww 可愛いカタツムリなのが伝わる🐌
カタツムリ観察日記ぜんぶ読んだ。面白い🐌
初回から読んできた、完結したら文庫にして売ってほしいくらい好きなエッセイだ
カタツムリは元貝ではなくて、たぶんいまだに貝だと思う。
続編を出してくれることに感謝
家人が夏の間世話していたクワガタが亡くなってしまったのでカタツムリは長生きだなと思いながら読んだら大変なことに まだまだ元気で奇行をしてほしい
虫とかは晩年になると殆ど動かなくなるよね。カブトムシを飼ったら長生きした時は、11月の上旬に急に弱り始めて、ある朝犬神家みたいなポースで土に刺さってた(けど生きてた)。
ロイコ「私にお任せ下されば見事啄まれてみせましょうぞ?」
水棲生物を除いて飼育環境での水場は事故が多いので、溺れない深さに調節する様にしてる。両生類でも怖い
カタツムリに興味が湧いた みつけたらわたしも養ってみようかな
水に浸かったぐらいで死んでたらゲリラ豪雨とかで絶滅してるだろ…
いよいよか…と思ったらまだ持ちこたえてくれてた。最期まできっとかわいいだろうな
https://www.zupyak.com/p/4733141/t/how-to-reverse-a-coinbase-transaction-quick-guide
私と同じタイミングでカタツムリ育ててる人がいたとは気づかなかった。コンクリートたべるんだ、、コンクリートはなんかあげたくないけど食べるんだ。卵の殻ムシャムシャしてるよ。5センチ超えはでかくていいな
じゅすいと読まなくて偉い!ムダな日本語どんどん減らそう
カタツムリは水中で呼吸できないのかな?
じゅ、じゅすい…
カタツムリ愛は伝わってきて微笑ましいのだけどにゅうすいじさつが気になって…
“ビックリ横転”
アカハライモリはエラがなくなった状態の子供だと溺れて死ぬらしい。そして大人になると水中に戻る。
ビックリ横転
最近よく見かける横転は仰天の言い間違いなんだろうか
横転の方がイメージが付きやすいから多用されるのだろうか
きっと「入水自殺」の読み方の話をしてる人が何人もいるぞ、とワクワクしてブコメを開いてしまった。それなりにいた。思ったより少なかった。〈じゅすいと読まなくて偉い〉というブコメがあったのは予想外だった。
こんな人と結婚したい人生だ
じゅすい警察