人の金を奪ってなんぼって人が増えるってことやね。野田みたいに裏切り消費税大増税とか、先の参院選みたいに1年だけ軽減して翌年大増税とか
''10年くらい前に高名な研究者が招待講演で「新しいことをするときは、批判的な人は相手にしないで賛成する人だけで小さく勝手に始めたほうが上手くいく」と言っていたのは僕の中でわりと座右の銘になっている。 ''
かつての大日本帝国もこの理屈で戦争に突き進んで行ったんだろうね
万博は小さく勝手に進められんからね。批判にも向き合う向き合う責任あるよ。
「小さく勝手に始める」ってのは巨額の税金を投入したりしないってことでしょ
トラック野郎の終盤みんなでタイヤに水かけて冷やしてバーストを防ぐシーンいいよね
こういう振り返り大事
俺も他人の金でうまくいくかどうかも分からねぇ事業興してぇわ。儲かったら返すよ。投資詐欺とかって冷水は浴びせないで下さいね。そういう批判は一切相手にしないんで
万博やったら損するよっていう事実を冷や水って言うんだからね。なんとかにつける薬はないよ。
万博って集客できなくて運営費が赤字になるだろうという理由で批判されてたん? 知らんかったわ。
万博はさておき、そのノリで戦争や犯罪を始められたらたまったものではない。あと、アンチや転向者のほうが論理的・説得的なことを言ってる場合も割とある/冷笑系を意思決定の場に置くべきではないというなら同感
今回の万博はふるさと納税みたいだなと思った。利用者は満足するけど制度としてはどうなの?というところが似てた
それだと、東京オリンピックは冷水浴びせた人のほうが、コロナ禍の開催となってしまったこともあり結果として正しかったことになる。損得以前に誰も楽しめる余地がなかったので。
成功の基準を来場者数とかメディアの露出量で判断してしまうチョロい人たち。損した事も気が付かない人が大勢いるのだから、詐欺は無くならないよね。
万博見て思った人と小さく始める座右の銘の人は別人じゃんか。雑に混ぜた釣りタイトル付けるからブクマカが釣られまくってるじゃないの。
損得を持ち出すとノーコストで冷水かけるだけで爆益になってしまう
万博 ← 別に新しくない。何なら過去から世界中で繰り返しやってきてる 小さく勝手に始める ← 巨額の国家予算を投じて各方面に充分に根回しして大々的に始めてる いくら何でも雑に混ぜ過ぎていませんかねぇ…
終わってからの財務やら事故やら振り返った後で言えよ。仮にも大学教授なんでしょ。雰囲気で成功ではいけないんじゃない?
逆シャアの最後のギラ・ドーガがアクシズを押すのに参加するのは似てるとは思うけどこれはちげーだろ
新しいことをするときの話は本当で、誰からも文句を言わせないために自分のお金と時間で勝手に始めるのが重要。万博は国費と公共のリソースを使って始めたために批判が絶えず、足を引っ張られて上手くいってない。
多額の税金で勝手に始めんなw東京オリンピックも大失敗だったろうがw国立競技場の悲惨さは現在進行形だし、大阪はこれからカジノできて外人いっぱい来て阿鼻叫喚だぞw
万博の工事を受けた人たちが損をしまくっているの助けてやってよ
『撮り鉄が駅員に罵声』のニュースと並んでると、なんとも言えない味のある記事やな。
まあそうだよな。不払い下請け業者のことなんて考えてられねえよな。万博やるんだから死人の数十人は覚悟してやってんだろうし。
前例がないことを許可を取ってやるのは殆ど不可能だしね
万博が楽しかった人はそれは何よりでよかったと思うんだけど、なんでいちいち「批判的な人」のことが気になっちゃうんだろう。ほっときゃいいじゃん
2000億円の建築費返してから言ってほしいよね。国の分の700億プラス警備費200億を今からでも大阪が負担してくれて良いんだよ?
万博なんて全く新しいことじゃないし、適切な批判を冷や水と認識しちゃう辺りすっごく信者っぽい
「かつての大日本帝国もこの理屈で戦争に突き進んで行ったんだろうね」逆だと思う。むしろ多数の賛成の声に押されてだし。
「人の言うことを聞く」ことが当たり前と思ってることが怖いわ。正しいことと他人からの批判って全く別物。日本人は他人に意見されることを異常に怖がる習性あるよね。
戦争と結びつけてまで万博を批判するはてなーには頭が下がるわw 維新憎しで振り上げた拳をもう下ろせないんだろうな、可哀想に。税金と合わせ、高い経済効果と万博の満足度が出てることにも目を向けたらどう?
ツイ主とまとめとブコメで焦点が滑ってて酔っぱらってたら理解できないわ
自分の金でやるなら文句は言わないよ。
そのたとえで万博を使うのは絶対にやめてほしい。工事費未払いは現在の話だぞ。
冬にやって欲しかった…
だからダメだとあれほど……ってなる屍の山もあちこちに出来てるんやで。成功例の影では。世の中にエリクサーも聖杯もないんやで~~
森友の時も言ってそうw 周りに寄生して勝手にやって批判されたら、冷水? アホ? 自分の金でやれよ。カジノで治安悪化しても絶対に批判するなよ?w よー頑張ってんなぁー
ベンチャー企業なら分かるが、税金の使い道は流石にちょっと。国費投入が無ければ赤字だったのは事実なイベントなので、尚更こんなこと言い出す奴が湧くと反省無くて頭痛いわ
プロフィールの「大手私大」がこの人の何かを語ってる
日本館を見てあの展示内容で143億の税金投入する価値あったのかと思うと?だわな
万博は全然小さく始めてはないですよね。しかも多額の税金+地元企業の寄付。
小さく始めるときは手弁当でコツコツやることを言うのであって、税金やら補助金やらはそこそこ大きくなってからじゃないかな。
そういえばクールジャパン機構ってどうなったんでしたっけ?
今君達の所属している日本という国は調子が悪くて、現状維持では近い内にどんどん酷いことになるわけですよ。/批判も結構だけれど、自分では前向きな案の一つも出さずに批判ばかりの姿勢は誉められたものではないよ
万博は全然違うと思うが。
ごめんなさい
西日本の人間ならともかく東日本の人間としては、行きもしない他人が楽しむためのものに俺が間接的にでも金出さなきゃいけないってのはちょっといい気はしない。行った人で全部負担してくれ。
STAP細胞はあります。批判的な人は相手にしないで賛成する人だけで小さく勝手に始めたほうが上手くいきます。冷水を浴びせるしか能のない人間の言う事聞いてたら人生損します。
全部片付いてからなんか言えw
イチローがアメリカ挑戦した時も批判されまくったし大谷翔平の二刀流も批判されまくった。結局結果が全てなんよ。
事後諸葛亮
こんな見当違いの教訓に共感する国民ばっかだったら一番喜ぶのは誰か考えてみてほしい
行ってきた人は、盛り上がって行こうとしている人らには実際に行って、しょぼさを味わって欲しいから、なんも言わないと言ってた。
???「こういう人のお陰で今日も公共事業ウマー😋こりゃあ、やめられねえぜ...」
万博見て思ったのは、「冷水浴びせる人の言うこと聞いてたら損する」→「新しいことをするときは、批判的な人は相手にしないで小さく勝手に始めたほうが上手くいく」が座右の銘になっている
人の金を奪ってなんぼって人が増えるってことやね。野田みたいに裏切り消費税大増税とか、先の参院選みたいに1年だけ軽減して翌年大増税とか
''10年くらい前に高名な研究者が招待講演で「新しいことをするときは、批判的な人は相手にしないで賛成する人だけで小さく勝手に始めたほうが上手くいく」と言っていたのは僕の中でわりと座右の銘になっている。 ''
かつての大日本帝国もこの理屈で戦争に突き進んで行ったんだろうね
万博は小さく勝手に進められんからね。批判にも向き合う向き合う責任あるよ。
「小さく勝手に始める」ってのは巨額の税金を投入したりしないってことでしょ
トラック野郎の終盤みんなでタイヤに水かけて冷やしてバーストを防ぐシーンいいよね
こういう振り返り大事
俺も他人の金でうまくいくかどうかも分からねぇ事業興してぇわ。儲かったら返すよ。投資詐欺とかって冷水は浴びせないで下さいね。そういう批判は一切相手にしないんで
万博やったら損するよっていう事実を冷や水って言うんだからね。なんとかにつける薬はないよ。
万博って集客できなくて運営費が赤字になるだろうという理由で批判されてたん? 知らんかったわ。
万博はさておき、そのノリで戦争や犯罪を始められたらたまったものではない。あと、アンチや転向者のほうが論理的・説得的なことを言ってる場合も割とある/冷笑系を意思決定の場に置くべきではないというなら同感
今回の万博はふるさと納税みたいだなと思った。利用者は満足するけど制度としてはどうなの?というところが似てた
それだと、東京オリンピックは冷水浴びせた人のほうが、コロナ禍の開催となってしまったこともあり結果として正しかったことになる。損得以前に誰も楽しめる余地がなかったので。
成功の基準を来場者数とかメディアの露出量で判断してしまうチョロい人たち。損した事も気が付かない人が大勢いるのだから、詐欺は無くならないよね。
万博見て思った人と小さく始める座右の銘の人は別人じゃんか。雑に混ぜた釣りタイトル付けるからブクマカが釣られまくってるじゃないの。
損得を持ち出すとノーコストで冷水かけるだけで爆益になってしまう
万博 ← 別に新しくない。何なら過去から世界中で繰り返しやってきてる 小さく勝手に始める ← 巨額の国家予算を投じて各方面に充分に根回しして大々的に始めてる いくら何でも雑に混ぜ過ぎていませんかねぇ…
終わってからの財務やら事故やら振り返った後で言えよ。仮にも大学教授なんでしょ。雰囲気で成功ではいけないんじゃない?
逆シャアの最後のギラ・ドーガがアクシズを押すのに参加するのは似てるとは思うけどこれはちげーだろ
新しいことをするときの話は本当で、誰からも文句を言わせないために自分のお金と時間で勝手に始めるのが重要。万博は国費と公共のリソースを使って始めたために批判が絶えず、足を引っ張られて上手くいってない。
多額の税金で勝手に始めんなw東京オリンピックも大失敗だったろうがw国立競技場の悲惨さは現在進行形だし、大阪はこれからカジノできて外人いっぱい来て阿鼻叫喚だぞw
万博の工事を受けた人たちが損をしまくっているの助けてやってよ
『撮り鉄が駅員に罵声』のニュースと並んでると、なんとも言えない味のある記事やな。
まあそうだよな。不払い下請け業者のことなんて考えてられねえよな。万博やるんだから死人の数十人は覚悟してやってんだろうし。
前例がないことを許可を取ってやるのは殆ど不可能だしね
万博が楽しかった人はそれは何よりでよかったと思うんだけど、なんでいちいち「批判的な人」のことが気になっちゃうんだろう。ほっときゃいいじゃん
2000億円の建築費返してから言ってほしいよね。国の分の700億プラス警備費200億を今からでも大阪が負担してくれて良いんだよ?
万博なんて全く新しいことじゃないし、適切な批判を冷や水と認識しちゃう辺りすっごく信者っぽい
「かつての大日本帝国もこの理屈で戦争に突き進んで行ったんだろうね」逆だと思う。むしろ多数の賛成の声に押されてだし。
「人の言うことを聞く」ことが当たり前と思ってることが怖いわ。正しいことと他人からの批判って全く別物。日本人は他人に意見されることを異常に怖がる習性あるよね。
戦争と結びつけてまで万博を批判するはてなーには頭が下がるわw 維新憎しで振り上げた拳をもう下ろせないんだろうな、可哀想に。税金と合わせ、高い経済効果と万博の満足度が出てることにも目を向けたらどう?
ツイ主とまとめとブコメで焦点が滑ってて酔っぱらってたら理解できないわ
自分の金でやるなら文句は言わないよ。
そのたとえで万博を使うのは絶対にやめてほしい。工事費未払いは現在の話だぞ。
冬にやって欲しかった…
だからダメだとあれほど……ってなる屍の山もあちこちに出来てるんやで。成功例の影では。世の中にエリクサーも聖杯もないんやで~~
森友の時も言ってそうw 周りに寄生して勝手にやって批判されたら、冷水? アホ? 自分の金でやれよ。カジノで治安悪化しても絶対に批判するなよ?w よー頑張ってんなぁー
ベンチャー企業なら分かるが、税金の使い道は流石にちょっと。国費投入が無ければ赤字だったのは事実なイベントなので、尚更こんなこと言い出す奴が湧くと反省無くて頭痛いわ
プロフィールの「大手私大」がこの人の何かを語ってる
日本館を見てあの展示内容で143億の税金投入する価値あったのかと思うと?だわな
万博は全然小さく始めてはないですよね。しかも多額の税金+地元企業の寄付。
小さく始めるときは手弁当でコツコツやることを言うのであって、税金やら補助金やらはそこそこ大きくなってからじゃないかな。
そういえばクールジャパン機構ってどうなったんでしたっけ?
今君達の所属している日本という国は調子が悪くて、現状維持では近い内にどんどん酷いことになるわけですよ。/批判も結構だけれど、自分では前向きな案の一つも出さずに批判ばかりの姿勢は誉められたものではないよ
万博は全然違うと思うが。
ごめんなさい
西日本の人間ならともかく東日本の人間としては、行きもしない他人が楽しむためのものに俺が間接的にでも金出さなきゃいけないってのはちょっといい気はしない。行った人で全部負担してくれ。
STAP細胞はあります。批判的な人は相手にしないで賛成する人だけで小さく勝手に始めたほうが上手くいきます。冷水を浴びせるしか能のない人間の言う事聞いてたら人生損します。
全部片付いてからなんか言えw
イチローがアメリカ挑戦した時も批判されまくったし大谷翔平の二刀流も批判されまくった。結局結果が全てなんよ。
事後諸葛亮
こんな見当違いの教訓に共感する国民ばっかだったら一番喜ぶのは誰か考えてみてほしい
行ってきた人は、盛り上がって行こうとしている人らには実際に行って、しょぼさを味わって欲しいから、なんも言わないと言ってた。
???「こういう人のお陰で今日も公共事業ウマー😋こりゃあ、やめられねえぜ...」