世の中

夫婦別姓に否定的「9割超」 政府パブコメ、組織投稿疑う声:時事ドットコム

1: tekitou-manga 2025/10/15 18:03

これ明らかに動員掛かっとるやろ。パブコメへの投稿(?)の粗製乱造は殆ど業務妨害の域にまで。パブコメは数で押しきるものじゃないという大前提を知らない阿呆どもが多すぎる

2: masakazu1998 2025/10/15 18:38

出た!選択的夫婦別姓推進派の反撃!

3: n-styles 2025/10/15 18:43

またパブコメ荒らしかよ。

4: kenjou 2025/10/15 18:44

世論調査と違いすぎるので明らかに工作だろうね。組織投稿で歪められるのならパブコメは機能しないものとなってしまうというか、むしろ有害になる可能性すらある。

5: buriburiuntitti 2025/10/15 18:46

公募なので、絶対やって欲しい人VS絶対やりたくない人になりがちなのかな。そら大多数の今のままで何の問題も無い人が抜けたらそんなもんだろって気もする

6: hgaragght 2025/10/15 18:49

酷い。あり得ない。

7: mutinomuti 2025/10/15 18:49

980件は組織投稿でないって証拠が時事通信にはあるってことだよね?あるのに示さず攻撃か。支持率下げてやるって集団かな。前回の倍に増えてるのも組織的動員でしょ

8: hatehenseifu 2025/10/15 18:52

どうせ極右が動いてるんでしょ

9: worris 2025/10/15 18:52

教育基本法改正のタウンミーティングやらせ問題から、この国は壊れ始めたのではないかなあ。

10: amd64x64 2025/10/15 18:58

選挙で組織的に市井の声を装ったコメントを書かせたり、国勢調査などの統計情報を書き換えるといった事は、民主主義に反する行為だ。権力がこれをしだすのは非常に悪い兆候。

11: by-king 2025/10/15 18:58

このパブコメにコメント寄せる人って死ぬほど夫婦別姓にしたい人か死ぬほど夫婦別姓が嫌な人かのどっちかで、大多数の『まあ、ええんちゃう?』な人はコメントしないだろうから、この結果自体特に違和感はない

12: cinefuk 2025/10/15 19:03

真の保守は文が鮮明

13: kuro_pp 2025/10/15 19:03

パブコメ荒らし、除染土の再利用でもやられた。キリ番ねらいとかいうお遊び感覚で20万票以上集まった反対票は、96%が同一文章だった。 https://x.com/AIMOTO8989/status/1892321390600060940 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA27CIU0X20C25A3000000/

14: tzt 2025/10/15 19:03

工作員じゃんw ほんまあの手の連中ってキモいなあ。

15: memouse35 2025/10/15 19:05

夫婦別姓否定派が9割はさすがに絶対嘘だろ。そこまでして結婚相手に同じ姓を強制する文化を続けたい動機がわからない。

16: Quest-ion 2025/10/15 19:08

組織投稿で歪められたパブコメ、一覧はこちら。自民党を支持する極右団体である日本会議、神道政治連盟の動員がかかっているとかいないとか。 https://www.gender.go.jp/kaigi/senmon/6th/shidai/pdf/07/02-2-10.pdf

17: mr_mayama 2025/10/15 19:10

何度も言うけど高市案を先にやってそれでも支障あるなら考えれば良い。そんなことよりやる事あるだろ。

18: tacticsogresuki 2025/10/15 19:10

今回のケースに限らず組織投稿はあるだろうから、何割とかよりもその中身で自分の頭にない意見を見つけたいもの。

19: toria_ezu1 2025/10/15 19:10

こういうのはAIの出番だな。「賛成・反対・中立でそれぞれ10件ずつ、説得力のある意見を抽出しておいて」ってな感じで。そして、そうした事を公表すれば「お前らの組織票、無駄だから」というアピールにもなるだろう

20: ikebukuro3 2025/10/15 19:13

AIでも同じことあったな

21: nomitori 2025/10/15 19:14

こういうのは左派がやりがちなイメージであったが右派もやるのね

22: punkgame 2025/10/15 19:15

もはやパブコメの存在価値がなくなっちまってる

23: kotaponx 2025/10/15 19:17

自分は選択制なら肯定派。子供の姓とかあらかじめ二人で合意しといた方がいいとは思うけど。会社では「ビジネスネーム」選択する人多いしね

24: thesecret3 2025/10/15 19:18

違うんじゃないかな。世論的には選択的夫婦別姓がそこまで関心ないって話で、今やらなくていいんじゃないの?

25: HanPanna 2025/10/15 19:19

露骨すぎると逆効果

26: moodyzfcd 2025/10/15 19:23

"計画策定専門調査会が8日に開いた会合では、委員から「テンプレートのようなコメントも多い」と不自然さを指摘する声が上がった" が "組織投稿疑う声" なのかな / 策定専門調査会 https://www.gender.go.jp/kaigi/senmon/6th/list.html

27: kotobuki_84 2025/10/15 19:26

こういう頑張り屋さんたちによって、パブリックコメントという仕組みが破壊されつつあるな。

28: bfoj 2025/10/15 19:28

三大民法の反対派が過激な改正案、共同親権、夫婦別姓、同性婚あとひとつは?/選択的共同親権、選択的夫婦別姓、選択的同性婚あとひとつは?

29: tanukipompoko 2025/10/15 19:32

共同親権のときも自民柴山が堂々とパブコメに介入してたし、あの界隈はそういうことをする。こういった稚拙な工作を不味いとも思わないであろう、程度の低い政治屋がのさばっているのも頭が痛い

30: ysykmzo 2025/10/15 19:33

関連増田『陰謀論っぽいけど、ヤフコメって高市サイドのサクラ(ステマ)いるっぽくない?』 https://anond.hatelabo.jp/20251014225324

31: colonoe 2025/10/15 19:37

そもそもパブコメは意見を参考にするものであって数を見るものではないんだけど

32: toro-chan 2025/10/15 19:37

夫婦同姓強制派と「選択的」夫婦別姓との違いなのに、なぜか夫婦別姓を強制しているかのような誤解が続く。まぁ極右は無知だからそうなるのだろう。特に驚くことでもなく、特段気にしなくていい

33: kamezo 2025/10/15 19:39

パブコメなんてやってたんだ。1万件以上って珍しいな。パブコメって投票ではないので数の問題ではないはずだけど、それにしても9割超ってのは確かに胡散臭いね。

34: akikonian 2025/10/15 19:40

嫌なら別姓を選ばなきゃいいのに何で強制的夫婦別姓と思ってんだろ?それとも他人の価値観も操作したいのか?しょせん他人やぞ?

35: ppppchan 2025/10/15 19:40

フェミと陰謀論は相性いいよね

36: ShimoritaKazuyo 2025/10/15 19:46

夫婦別姓が可能になったら、夫婦で姓を交換するつもり。意味なんてない。所詮名前だもん

37: slkby 2025/10/15 19:48

なんか顔つき変わった!?

38: soreso 2025/10/15 19:49

6割程度に留めておけばいいものを……これはうさぎになる

39: tikuwa_ore 2025/10/15 19:52

こんなもん変えたい人と変えたくない人と愉快犯しか投稿せんので、結果がどちらかに偏るのは当たり前。それはそれとして組織投稿の疑いがあるものは積極的に排除して良いと思う。わいは愉快犯嫌いなので。

40: daruism 2025/10/15 19:56

パブコメはアンケートじゃないっていい加減理解せぇよ…

41: itarumurayama 2025/10/15 19:57

これ、本気で対策するとなると、例えばマイナンバーと紐付けて、1人1意見を上限とするとか?

42: Unimmo 2025/10/15 20:00

組織投稿に決まってる。

43: Usus_magister_est_optimus_t 2025/10/15 20:02

そもそも姓も名も自分で選んだわけではなく。親に与えられているわけで。

44: snobsnog 2025/10/15 20:02

いい加減にしろ。何十年待ってると思ってんだ。

45: praty559 2025/10/15 20:04

ヤフコメなんかが高市の熱狂的支持者だらけなのも同じ現象なんでしょうね。支持者モロ被りだろうし

46: nankichi 2025/10/15 20:06

パブコメがニュースになるのはこんなんばっかり。法人番号かマイナンバー必須にすればいいと思う

47: kiyotaka_since1974 2025/10/15 20:10

 まぁそうだろうね。9割も反対する愚策には見えないからね。

48: behuckleberry02 2025/10/15 20:18

パブコメって意見や要望を吸い上げるためにやるもので、今回のように絞られた選択肢から選ぶような場合にやる必要は無いんじゃないかね。多数決じゃない訳だし。

49: unnmo 2025/10/15 20:19

①親子別姓いいと思う②別姓程度でダメになる家族なんて既に壊れてる③旧姓拡充の果ては別姓④戸籍関係ない⑤同姓は明治以降の新興風習。伝統じゃない⑥好きな墓に入ればよい⑦別姓で名字が残った方が先祖は判る

50: baronhorse 2025/10/15 20:21

“「親子別姓になる」「家族崩壊につながる」”離婚と再婚を経て親子別姓となった総裁一家は傷もの扱いか

51: auto_chan 2025/10/15 20:23

賛成側もちゃんと動員しろよ。動員VS動員で戦え!

52: mockmock9876 2025/10/15 20:23

「あすには」会員1000人パブコメ400件の人だ

53: akatibarati 2025/10/15 20:34

国民が別姓か同姓かを選択するにあたっては、日本の同姓は明治政府の強制ではなく民衆の自主性だったという歴史的事実を知った上での選択であって欲しい。「政府が強制した」は「リベラルによる歴史の修正」だから。

55: akahmys 2025/10/15 20:38

行政側としては、数字として出ちゃった以上ただ無視するのも難しいし、かと言って詳細を調べるようなパワーも時間もないから、こういうのがあると「ややこしそうな問題は聞くのやめよう」ってなりかねないんだよな。

56: kottara 2025/10/15 20:40

既存の何かを変更するときに、賛成派よりも反対派が多くなるのは当たり前では?投票では無いんだから、数なんて意味ないだろうし

57: secseek 2025/10/15 20:40

疑うって言うか確定としか言えないですよね、これは

58: forspeak 2025/10/15 20:42

この有様で進次郎陣営のステマ騒動を糾弾できるんですかね。経路こそ多少違うかもしれませんが力学的な本質は同じでしょう。

59: hotelsekininsya 2025/10/15 20:43

どうせ日本会議あたりだろ…と思ったらブコメに証拠がwあのへんの右系って基本アホやからねwバレバレワロスw

60: ultimatebreak 2025/10/15 20:47

パブコメを署名か何かと勘違いしてるやつ

61: ryudenx 2025/10/15 20:48

実感と合うけどな。昔に比べて結構保守系の人達中心に明確な反対派が増えたように感じる。

62: pwkwk 2025/10/15 20:51

墓に影響、家族別姓(選択制なんだからしなきゃいいが)ぐらいで残りの理由のほとんどがデマなん笑うな。しかも通称の拡大とかどんだけマッチポンプなんだよ。

63: vbcom 2025/10/15 20:53

普通に反対の方が多いだろ

64: q-Anomaly 2025/10/15 20:57

パブコメは多数決ではなくて、実質的には質疑応答なのだけれど、コメントした人たちは回答を読んでいるのだろうか・・・?ただ無駄な業務を増やしているだけにみえる

65: kappa99999 2025/10/15 21:00

テンプレート意見が不自然に多すぎてバレバレになってしまったのか…今の時代は色々やり方もあるのだからもっとうまくやればいいのに

66: otihateten3510 2025/10/15 21:05

へえ、こんなに反対派が可視化されると思わなかった、どう言う人なんだろう?年寄り?動員だとしても肯定派が少なすぎないか

67: Karosu 2025/10/15 21:08

今までの政府パブコメも組織票の可能性を疑わないと

68: watatane 2025/10/15 21:08

“「親子別姓になる」「家族崩壊につながる」”何回でも言ってやるけど別姓反対でこの意見の奴は離婚した奴にも同じこと言えよな。

69: kanimaster 2025/10/15 21:11

「9割超は多すぎ。6割程度にしておけば、ばれなかったのに!」

70: diveintounlimit 2025/10/15 21:13

香川県ふたたび

71: KoshianX 2025/10/15 21:16

どっちにしろ夫婦別姓は受け入れられてないってことなんじゃねえかな。だから別姓はおろか同性婚まで合法の事実婚の権利拡充でいつの間にか法律婚と同等にしてしまえと言ってるのだ

72: surounin7 2025/10/15 21:17

ていうか、前回の夫婦別姓問題のパブコメが450件だったのに、どうして今回急に1万超えるんだよ。その時点でおかしいだろ。

73: natumeuashi 2025/10/15 21:22

パブコメはweb2.0とか言われた時代の産物で、当時はIT業界や学術の偉い人達も、集合知という概念を本気で信じてたんだよね。インターネットの現在といい、現実は残酷だよね。

74: xufeiknm 2025/10/15 21:23

どっちにしろそんな重要な課題じゃねえんだよ。わざわざでっかくして争点にしたい奴ら以外は。

75: georgew 2025/10/15 21:26

明らかに組織的工作。しかし夫婦別姓制度はたぶん今世紀中には実現しないだろう、こんな調子では。

76: gaka48 2025/10/15 21:27

なぜこの件にそんなに必死になって反対するのやら。

77: atashi9 2025/10/15 21:30

地震起きるのかな?

78: chantaclaus 2025/10/15 21:36

そもそもパブコメって数の多寡じゃないから、この運動は無意味。「同意見n件」ってまとめられて職員の手間増えるだけだしやめてあげてほしい

79: doko 2025/10/15 21:49

もうめんどいから別姓と通称の拡大はパラレルに進んでほしい。配偶者が別姓選択しても、通称として同姓を使うことが許容されて、家庭がらみの面倒がなくなれば同じこと

80: tienoti 2025/10/15 21:51

日本会議とかだろうなと思ったらコメント欄で証拠指摘リンクあって、まあそうだろとしか。宗教組織の外にいる我々一般人には理解できない教義の遵守活動だからなぁ。ちなみに高市氏は日本会議の国会議員の会の副会長

81: kitassandro 2025/10/15 21:54

まあパブリックコメントって多数決じゃないってわかってればいいのでは。

82: zenkamono 2025/10/15 21:56

「他人の姓の選択を許せないの呆れる」って、はてブですら他人の性の選択(トランス女性)を許せないブクマや、他人の配偶者選択(年下女性との年の差婚)を許せないブクマが沢山湧いて上位になってきてるのに何を今更

83: restroom 2025/10/15 21:57

パブコメは世論調査や署名じゃないのでねぇ……。

84: a-lex666 2025/10/15 22:00

鮮明なるコメ

85: Outfielder 2025/10/15 22:01

パブコメに組織票を呼びかけて民意を曲げようとするとはタチが悪いな・・・ https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-09-06/2025090602_01_0.html

86: TakamoriTarou 2025/10/15 22:02

パブコメは多数決ではありません

87: kechack 2025/10/15 22:02

有識者でつくる計画策定専門調査会が8日に開いた会合では、委員から「テンプレートのようなコメントも多い」と不自然さを指摘する声が上がった

88: narwhal 2025/10/15 22:06

個人の尊厳と婚姻とは相容れない。夫婦別姓と同性婚はオワコンと化した婚姻の延命を図る保守勢力の反動的策動。そのようなものに乗せられてはならない。われわれリベラルが求めるのは婚姻の廃止と個人単位の社会だ。

89: hunglysheep1 2025/10/15 22:08

パブコメは時々怪しい時があるよね。でも件数ベースじゃないのでは

90: world24 2025/10/15 22:10

反対意見「先祖がわからなくなる」が謎。わかりやすくなるのでは?

91: sametashark 2025/10/15 22:12

他人の姓はほぼ関係ないけど、他人の性別(トランスの方)や配偶者との年齢関係は、自分や子供と直結なんだよね。その辺の区別がつかないのはやはり性別によるところなのだろうか?

92: coper 2025/10/15 22:24

パブリックコメントは投票ではない。そろそろ学習しよう。