クマ、シカ、キョン、猪、猿等々、罠や猟銃以外の駆除手段も用意しないと人間の生活圏を守り切れない時代が迫ってる。毒餌とか低コストな方法で妥協するようになるのかな…
へずまさん、高市様、曰く、外人だけがシカを虐めている!鹿さんを守れ!鹿を殺すのは国賊だ日本から出ていけ!運動を頑張っていますね
熊や猪もそうだけど、もう高齢化の進む民間ハンター頼りの体制に無理が出てきているのだと思う。各県警に、科捜研のように狩猟専門組織を作っていくしかないのでは。
詳しくないけど、ゆるキャンみたいな美少女アニメの狩猟版をヒットさせてくれたら、若手ハンター志望者が増えそう。それで「今回のミッションはこの山だ!」と定期的にイベントを発生させて山狩りするのはどう?
ライオンのウンコ撒いとけ。
10年以上前からずっと言われてきたけど行政は何もしない話。木や草がなくなると土砂崩れが起きやすくなるから人間にも影響あるけど、地方の問題だから金が出ないという話を聞いたことがある
鹿が食肉としてあんまり良いとこが無いのは問題 山間部に住む知人が鹿肉で地域おこしをやろうとしたけど割に合わないから挫折してた
“鹿は縄張りを持たないので、食べ尽くして移動を繰り返す” 古今東西で余所者が警戒されるのはこの生き方の違いなのかも知れない
食い尽くし系
(鹿皮手袋は高級品。「そこらのフリースやヒートテッ*とちがいまっせ」っていう。)/(熊に駆除させるのも一案だけど「熊は本来草食〔であって欲しい〕」と思っていたいうちは、肉の味覚えさせるのは…
狙撃可能な帯銃した赤外線カメラ付きドローンを作って航空法適用除外にした上で自衛隊に運用させよう。国防の観点からもめちゃくちゃ役に立つはず。
🦌…
家庭菜園やってる裏庭に来るから殺意しか湧かない(笑)新芽食うんだよ、あいつら
土砂崩れで死人が出るまで予算はつかないだろうな
「もうドングリ一個芽が出せない ただ死にゆくのを傍観するしかない… 」「伽藍岳(別府)も、鹿の食害が酷かった 下草がきれいに無くなってて」「山肌に下草も若木も無く、木の皮が剥がされた跡もあったりして」
蝗害と同様鹿害も対策が必要だが今の法律では無理か?
狼が残ってれば適当に狩ってくれるのにな
クマを飼い慣らすしかない
ニンゲンが増えすぎて、SNSで知った風なことばっかドヤってる
“若い人が 「猟友会に入りたく無いので」”警察・公安が横暴だからね(´・_・`)北海道公安・地検とか裁判官と口裏合わせて懲罰してくるから。特に検察と裁判官は司法修習時代に仲間意識を育んで平気でやるようになるか
なんかもっと流通してくれないかな。鹿肉好きだから食べたいんだけど。
シカは不死身か?山が滅んでもシカは生き続けるのだろうか、そんな事ある?おそらく土地所有者周辺が極論してるだけで山が崩れようが何も滅びはしない、ただ迷惑なだけ。インガオホー
食うのが一番だけど、皮、骨なんかも利用できんのかな。骨を水槽にレイアウトすると聞いたが…🤔。
鹿を殺す日本人!!!!!!!が必要!!!!!!!!
んで美味いんか?
自然保護、野生動物保護の成果でもある。似たような話では松茸もそう。基本的に手つかずの自然は人間にとってあまりよいものではない。
"ニホンジカが増えすぎて雑草も木の苗も全部食い尽くされ落ち葉も食われ、かすかな落ち葉は風雨で飛ばされて地面の土壌というか土が剥き出しになり山が崩れ始めている状態"
今後さらにコンパクトシティ化を進めて山に人が行かなくなる中で、なにをどうやっても解決できなそうな。
なんでクマとバッティングしないんだろうね。クマ的にはシカは高コストすぎるんだろか。シカ肉流通の規制緩和して人間が食うしかないんだろか。屠殺とかの規制が厳しくて流通が難しいと聞いたことがある
今鹿を食べられるのって熊くらい?狼がいなくなってから久しいが
うなぎのタレならぬ鹿のタレを開発すれば、日本人が鹿を食い尽くしてくれるかもしれない。
クマも人里に降りてくる前にシカを食えよな
中国山地や島根半島なんかをドライブしていると決して低くない確率で遭遇して轢きそうになるのよなー、鹿。
狼がいたら、人も食われて無いかねぇ。
シカが増えると率直にクマも増えるのが因果。
北海道だとエゾシカが熊笹以外の植物を食い尽くすせいで笹藪だらけになっており(固いから食わないらしい)、そこから熊が現れるからまさに熊笹なんだそうだ。
伊吹山がこれで禿山になっていたが、ふもとにメガソーラーがあるからそっちのせいだろとどこぞのSNSで叩かれていたな。GoogleMapででも見れば全然別の場所なのは明らかだったが、行政よりネットを信じる人って……
まぁ地球規模で資源を食い尽くそうとしているニンゲンにこんなこと言われたくないだろうね
奈良の観光地の鹿のせいで忘れられているが、鹿は元々「害獣」だものな。殺しまくっておくくらいで丁度いい
日本って人がやりたがらない仕事に対して自治体も会社も低評価で低賃金重労働を科すよね。誰でも出来るとか言うけど誰もしないのが問題なのよ。高額報酬制にしてさっさと人員確保しろよ無能ども。
中山間地域のニホンジカは食欲・繁殖力ともに強靭で、言い方は悪いけどゴキブリ並みの有害さ。/肉は背ロースだけ取って、あとは廃棄。
朝から講習→1日限定狩猟許可証発行、昼ジビエ料理、午後は狩猟、解体はプロにおまかせで夕方解散みたいな感じでカジュアルにイベント化するとか?
鹿ジビエは手間がかかり過ぎて廃棄した方が良いとSNSで見かけた
ダニだらけ
クマは直接仕掛けてきてるが、シカもこしたんたんと人類への反逆に向けて準備してるのだな
ハンターの人と話したことがあるけど食肉として売るには打って2時間以内に加工業者に持ち込まないといけなくてまず無理らしい。自家消費するにも手間かかるし結構大変
治水\(^o^)/オワタ
この後に植物無くなって鹿しか食べるもの無くなったクマ(肉食化した)が増えていくという流れが待ってる・・・30年前にクマかわいそう動物を保護しろ環境を保護しろと言った結末がこれ
山の食べ物なくなるからクマも山から降りてくる。シカ襲うより楽だから。
警察か自治体が狩猟やるしかないのでは。まあでもそれを邪魔するのが猟友会なんだろうけどな
神聖とする地域もあるからなぁ。保護されてきた背景もあるけど、昨今はシカ対策、今後は駆除も含めた管理が必要になっていく、ってことか。
狼再導入と言ってる人は野犬の群れをあちこちの野山に放ったらどうなるかという想像をしてから言ってほしいかな
にほんじりょくに空見して新手の日本推し勢力かと思った
ヤギみたいに除草してほしいところでピンポイントで食い荒らしてくれたらいいけんだけどねぇ。
山梨でゴルフしてるとよく鹿に会うよ。人間に慣れてて近づいても逃げない
捕食者がいないとこうなるのか…。シカを守ればいいという話ではないのだな。かと言って狼輸入もいろいろな問題があるだろうから、計画的な駆除しかない。シカ肉を食肉として流通させられればいいんだけど。
10年ぐらい前には、鹿肉を分けてくれた知人のハンターさんがいたけど、もう鬼籍に入ってしまった。
全自動ニホンジカ殺戮ジビエマシーンができてくれればなあ
身体さえ丈夫なら、私も猟銃を習いたいけどねぇ……
ある程度以上に増えたなら商業的に狩るのは無理なのかな。コストがわりにあわないのだとしたら補助金出すとか公的な組織を作るとかしないとダメなのかね。
やはり鹿肉を食うしかない。と思ったら「食うところ少ない」って書かれていた。じゃあ皮かな?鹿皮のセームは高級品と聞いたが。
オオカミを再導入しよう。オオカミは人を食べない。アメリカに成功事例もあるし、家畜被害には補償金を用意しよう。オオカミによって作られる生態系があることをオオカミが絶滅した世代の我々は知らないのだ。
登山の人が、このために崩れる危険性があって使わないようにするべきか検討している登山道が出始めているとか言ってたなぁ。おそらく補習科う回路とかそういう話になるだろうけどって。
奈良公園とかめっちゃ見通しいいもんね。奈良県はどういう対策してるか参考にならないのかな?
地滑りが起こると一旦植物がリセットされる…鹿は逃げるか…んー…町の周囲に罠を増やす、緩衝地帯を作る…里山かー。罠猟と里山の管理の公務員がいればなりたい人は多そう。身分と給料があれば人手は足りそう
日本の生態系はシカを捕食する捕食者(オオカミ)がいることが前提で成り立ってた。捕食者をなくせばこうなるのは火を見るよりファイヤー/まずは北海道からオオカミ再導入したら?
狩猟はお金も時間もかかりすぎて若者は無理、金持ちの道楽
人類に比べたらかわいいもんよ
杉とヒノキを全部食い尽くしてくれ頼む。チリひとつ残さずに頼む
オオカミを輸入して放とう(ダメなやつ)
別に環境省も手をこまねいているわけじゃなくて、去年だけで74万頭のニホンジカを捕獲している。それでも追いつかないのよ…
鹿は古代からいてずっと天敵がさほどいなかったし戦前は禿山のほうが多かったのに今になってこの問題が起こるのなぜなの?小型のニホンオオカミがそんなに鹿を間引けるか?鹿がいなくてもイノシシが掘り返すし…
スポーツハンティングとして駆除を商業化させたらどうかな。ダイビングみたいにライセンス取得・備品貸し出しと獲物の処理をパッケージにして、利用者の手間はほぼゼロみたいな。
奈良もこんな感じだよ。
「シカが最も少なかったのはオオカミが絶滅した後の時代」て書いてあるのに読めてないやつが何人かいるな。そもそもクマもオオカミもそんなに都合良くシカを狩ったりしない。
熊何してるんだよ
日本のオオカミの剥製を見る限り、アレがシカを言うほど狩れた感じはしない。今新たに外国の屈強なオオカミを導入しても群れて家畜や人間を襲うだけでしょ。
薄っぺらい思いつきばっかり。どこの山かくらい書けよ。なんでこれだけで日本中みたいな感じになってんだよ。一回北海道の山奥行ってこい。
狼を導入するのは駄目なの?
ヤギだとイネ科の草(ヤギだと歯で摺りつぶせない)しか生えなくなるので、それがほぼ居ない日本はまだマシ
松茸はえる?
最終的に食い物が無くなって餓死しまくって数が安定するのを待つしか無いのか…。土壌を食い尽くされた山が保水力を失って崩れてしまいそうだけど…。
クジラも捕鯨禁止したら増えすぎてる話があるんよな。人類も自然に組み込まれとるんや
鹿、なんでこんなに増えるんだろう… / もう少し手軽な狩猟方法を編み出さないと劇的な改善は見込めないのかな…
人間が鹿を狩猟する能力がなかった時代はどうだったのかね。天敵はいないのかね。とは言っても、鹿を狩れるような動物が増えるのも、人間が狩られちゃいそうだし⋯
疑う訳では無いが腐葉土行きの落ち葉すら無いと言うのは枯葉まで食ってるってこと?人工の針葉樹林帯と植生だけは似てる。(だから何?というわけでもないが)
暖冬によって、シカが凍死することがなくなり頭数が増加ということらしい。https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1d52dad930f897442b56bd090067005292dfd240
まさに「根こそぎ」って感じになっちゃうんだね。
テレビでシカが大雪で死んでて可哀想とヘリまで使い助けたら増えすぎて食い荒らした件があったけど増えすぎて周りに害をなす生物の行き着く先は淘汰になるがそれを待つと人間に害が出るので駆除はするだろうな。
もっと酷い状態の人間が鹿を揶揄してるのが笑えない。近代以降の人間活動ってマジでこの状態だから…
狼が残っていれば狩ってくれるってブコメも星つけてるやつも内容読んでないのか…
読んでも狼の再導入がだめな理由なんて書いてないぞ。
ニホンオオカミは人間が絶滅させたので、存在すれば均衡が取れていた可能性は全然ある。
狼が残っていればなー。狼が鹿狩ってくれるのになー。
だから熊が人里にくるんか?
鉄腕ダッシュで習った?
クマが肉食化して巨大化&マッチョ化するのも困る。
シカは色々な吸血性の害虫も連れて来るらしく今までヒルの出なかった地域でもヒルに吸われた
オオカミ再導入で自然環境回復に成功したイエローストーンは北海道より広いからね。
シカは食い尽くし系か。森のイナゴみたいなものだな。
自衛隊の実弾射撃訓練の一部として山林でシカを標的とした射撃訓練をしたらよいのでは。アンブッシュの訓練にもなる(いらんか)
狼ロボを放つしか…/ドローン使って効率的にやっていくのが現実的か
猟区管理官ジョー・ピケットのシリーズ読むとシーズンになるとおっさんが鹿猟とかして大量の鹿肉を燻製にするシーンとか出てくる。日本でもそうなったらいいのに
ちょっとやそっと狩ったぐらいじゃダメなんだろうなぁ。。
鹿やクマが増えたのは人間が樹木の伐採などの山の手入れをしなくなって動物の住みやすい原生林に戻りつつあるから、狼はなったらさらに原生林化が進むだろうな
“鹿の被害はカモシカにも及んでいます”ダーウィンが来たでもやってた、カモシカめちゃくちゃ弱っちくてシカに抗議にいって追い返されてた。あのカモシカの表情をみたら鹿許すまじと思うようになった。
“鹿は縄張りを持たないので、"食べ尽くして移動"を繰り返す。”
ヒルも運ぶしつらいね
鹿増加の要因には狼の絶滅、温暖化による積雪量の減少、猟師の減少など人間の影響があることは知っていてほしい。
こういうのをどうにかするために外来種を導入して改善したケースなんてないのに狼を持ってこようって発想が駄目すぎる
鹿肉は昔近所に専門店があるので時々食べに行ってたけどうまかったよ。牛の赤身好きなら特におすすめ。ただし店の人曰く、ポイントは素早い血抜きと処理だそうで、それができる猟師はやはり限られるとのことだったが
これから各地に行くときに、注意して見てみよう。 鹿捕獲情報とか、植生の現状とか、アップロードして、状況共有できるようにならないかな?GPSと日付ありの写真データ収集したりとか?
鹿が食べない草も結構あるよ。
シカも一頭駆除に付き3万位貰えるらしいけど 死体を処分するのも費用が掛かるから なかなかお金になるわけじゃないみたいね
ツキノワグマは元気な鹿を狩るなんて大変なことはやらない(弱った個体とかは狙うことも)ので、クマが増えても鹿の数は減らないのよね。くまったことに。
狼を再導入し人が襲われ自治体が怒られるパターンをいくつかのブコメ見て想像しました
日本の森林の回復力を考えると鹿がいなくなれば多分結構早いタイミングで元に戻るんだけど、というか、たぶん、鹿が食い散らしながら移動して森が新陳代謝というサイクルを繰り返してきたのが日本の自然じゃないかな
自転車から罰金とるわ。害獣放置するわ。外人放置するわ。もう本当に発展途上国の警察みたいなってきた。
マングースがハブだけを狙って襲わないのと同じように、狼が鹿だけを狙って襲ってくれるわけではないので、他の希少生物や畜産業への被害、人身被害も発生し得るんですけど、それでも再導入できると思いますか?
もっと食肉として都合の良い存在だったら良かったのだが
野食ハンター茸本朗さんのシカの回を見るとシカのヤバさと難しさがわかる。シカはクマよりヤバいかもしれない ⇒https://www.youtube.com/watch?v=RUQK0li3Js4
シカ、害獣被害として電車や車との衝突もあるらしくなかなか難しい問題ではある
鹿狩りブーム作らなきゃ
シカが食肉にならなくて、皮の需要もなくなり、金にならんので民間が狩らないと
それが自然だろ?逆らうなよ
奈良の鹿さんはよくて野山の鹿さんは駄目とか、鹿さんファーストでも差別が蔓延るのか……
イエローストーン公園で狼再導入して成果が出たって記事みたな
オレたちの高市早苗がなんとかしてくれるさ
最近は政界にも進出してるしニホンジカに日本が完全支配される日も遠くないな
鹿は害獣です。利用価値もないから猟師さんもやりたがらない。おいしくないですし。
民間のハンターが少し増えたくらいではどうにもならないだろう。本気でやるならトド相手にやってみたいに自衛隊に害獣駆除として災害派遣命じるくらいじゃないと
ハンターだけでなく、積雪期間が短くなったことがシカ増加の原因だという論文も出ている。つまり温暖化のせい。
ほんとシカやばいんだよな、狩猟免許持ってるけどしがらみやらあれこれを目の当たりにしてうんざりだし食肉/素材加工は時間とお金的に無理だし、国がお金もっと使って欲しい、生態系にも環境にも影響がでかすぎる。
「鹿神様に対して何たる無礼な物言い!非国民として手打ちにいたす!」@高市産経へずま
狼をはなてー。狼をはなてー
絶滅してしまった狼の代わりに外来種を導入するのは今の時代厳しいと思う。今できる事としたら自衛隊法の銃弾での狩猟の禁止を改正・解除して訓練に組込み、ハンターさんの負担を減らす事かな
民間だと集まらない人手が、県警だからと集まるようになるわけではないかと…。
自衛隊が訓練がてら狩猟するのがコスパがよさそうだが難しいだろうな
除草に使えないのかな?と思ってAI に聞いたけど、制御不能で必要な新芽も食べてしまうので無理っていわれた。
結局鹿肉は豚と合い挽きにするとかしか美味しく食べる方法がない
熊さん食べないの?わりと美味しいと思うんだけど、鹿肉。
食うものなくなったら勝手に減るやろ。(楽観的
正直なところ、山が荒れてるのかどうかすら判別が出来ない…
ココで言われるハダカの山の地域が防災や環境上どれだけ問題あるかどうか論じないで、鹿をどうやって減らすかとか、旨いとかはてなーヒマすぎ。税金かけて一頭一頭絶滅目指して殺すのは費用対効果的に疑問ありそう
なんでシカが増えたんだろう。オオカミと野犬が(ほぼ)絶滅したから?
ジビエと言わず粉砕して肥料にできませんか?
鹿対策として中国人を輸入するしかないのではないか(提言)
野生の熊が食べるとかしっかり仕事してくれればクマも嫌われずに済むのに。
今住んでるところは全然鹿の気配しない。(鳴き声が全然聞こえない)なのにカモシカがいる。恐らくもっと山奥に行ったところが鹿に占領されてカモシカは低山に移動してきたのだろう。狼導入して牛が数頭やられたら...
鹿と一緒に蔓延するのがヒルとマダニよ。これ鹿対策は防疫でもあるのよ。本当に対策が必要。
熊が鹿を食べればいいのに
京都の低山マジでこれ
食べ尽くして次に行くのか
オオカミを放つシカないな
ニホンジカが増えすぎて、雑草も木の苗も全部食い尽くされ落ち葉も食われ、土が剥き出しになり山が崩れ始めている これがシカ地獄
クマ、シカ、キョン、猪、猿等々、罠や猟銃以外の駆除手段も用意しないと人間の生活圏を守り切れない時代が迫ってる。毒餌とか低コストな方法で妥協するようになるのかな…
へずまさん、高市様、曰く、外人だけがシカを虐めている!鹿さんを守れ!鹿を殺すのは国賊だ日本から出ていけ!運動を頑張っていますね
熊や猪もそうだけど、もう高齢化の進む民間ハンター頼りの体制に無理が出てきているのだと思う。各県警に、科捜研のように狩猟専門組織を作っていくしかないのでは。
詳しくないけど、ゆるキャンみたいな美少女アニメの狩猟版をヒットさせてくれたら、若手ハンター志望者が増えそう。それで「今回のミッションはこの山だ!」と定期的にイベントを発生させて山狩りするのはどう?
ライオンのウンコ撒いとけ。
10年以上前からずっと言われてきたけど行政は何もしない話。木や草がなくなると土砂崩れが起きやすくなるから人間にも影響あるけど、地方の問題だから金が出ないという話を聞いたことがある
鹿が食肉としてあんまり良いとこが無いのは問題 山間部に住む知人が鹿肉で地域おこしをやろうとしたけど割に合わないから挫折してた
“鹿は縄張りを持たないので、食べ尽くして移動を繰り返す” 古今東西で余所者が警戒されるのはこの生き方の違いなのかも知れない
食い尽くし系
(鹿皮手袋は高級品。「そこらのフリースやヒートテッ*とちがいまっせ」っていう。)/(熊に駆除させるのも一案だけど「熊は本来草食〔であって欲しい〕」と思っていたいうちは、肉の味覚えさせるのは…
狙撃可能な帯銃した赤外線カメラ付きドローンを作って航空法適用除外にした上で自衛隊に運用させよう。国防の観点からもめちゃくちゃ役に立つはず。
🦌…
家庭菜園やってる裏庭に来るから殺意しか湧かない(笑)新芽食うんだよ、あいつら
土砂崩れで死人が出るまで予算はつかないだろうな
「もうドングリ一個芽が出せない ただ死にゆくのを傍観するしかない… 」「伽藍岳(別府)も、鹿の食害が酷かった 下草がきれいに無くなってて」「山肌に下草も若木も無く、木の皮が剥がされた跡もあったりして」
蝗害と同様鹿害も対策が必要だが今の法律では無理か?
狼が残ってれば適当に狩ってくれるのにな
クマを飼い慣らすしかない
ニンゲンが増えすぎて、SNSで知った風なことばっかドヤってる
“若い人が 「猟友会に入りたく無いので」”警察・公安が横暴だからね(´・_・`)北海道公安・地検とか裁判官と口裏合わせて懲罰してくるから。特に検察と裁判官は司法修習時代に仲間意識を育んで平気でやるようになるか
なんかもっと流通してくれないかな。鹿肉好きだから食べたいんだけど。
シカは不死身か?山が滅んでもシカは生き続けるのだろうか、そんな事ある?おそらく土地所有者周辺が極論してるだけで山が崩れようが何も滅びはしない、ただ迷惑なだけ。インガオホー
食うのが一番だけど、皮、骨なんかも利用できんのかな。骨を水槽にレイアウトすると聞いたが…🤔。
鹿を殺す日本人!!!!!!!が必要!!!!!!!!
んで美味いんか?
自然保護、野生動物保護の成果でもある。似たような話では松茸もそう。基本的に手つかずの自然は人間にとってあまりよいものではない。
"ニホンジカが増えすぎて雑草も木の苗も全部食い尽くされ落ち葉も食われ、かすかな落ち葉は風雨で飛ばされて地面の土壌というか土が剥き出しになり山が崩れ始めている状態"
今後さらにコンパクトシティ化を進めて山に人が行かなくなる中で、なにをどうやっても解決できなそうな。
なんでクマとバッティングしないんだろうね。クマ的にはシカは高コストすぎるんだろか。シカ肉流通の規制緩和して人間が食うしかないんだろか。屠殺とかの規制が厳しくて流通が難しいと聞いたことがある
今鹿を食べられるのって熊くらい?狼がいなくなってから久しいが
うなぎのタレならぬ鹿のタレを開発すれば、日本人が鹿を食い尽くしてくれるかもしれない。
クマも人里に降りてくる前にシカを食えよな
中国山地や島根半島なんかをドライブしていると決して低くない確率で遭遇して轢きそうになるのよなー、鹿。
狼がいたら、人も食われて無いかねぇ。
シカが増えると率直にクマも増えるのが因果。
北海道だとエゾシカが熊笹以外の植物を食い尽くすせいで笹藪だらけになっており(固いから食わないらしい)、そこから熊が現れるからまさに熊笹なんだそうだ。
伊吹山がこれで禿山になっていたが、ふもとにメガソーラーがあるからそっちのせいだろとどこぞのSNSで叩かれていたな。GoogleMapででも見れば全然別の場所なのは明らかだったが、行政よりネットを信じる人って……
まぁ地球規模で資源を食い尽くそうとしているニンゲンにこんなこと言われたくないだろうね
奈良の観光地の鹿のせいで忘れられているが、鹿は元々「害獣」だものな。殺しまくっておくくらいで丁度いい
日本って人がやりたがらない仕事に対して自治体も会社も低評価で低賃金重労働を科すよね。誰でも出来るとか言うけど誰もしないのが問題なのよ。高額報酬制にしてさっさと人員確保しろよ無能ども。
中山間地域のニホンジカは食欲・繁殖力ともに強靭で、言い方は悪いけどゴキブリ並みの有害さ。/肉は背ロースだけ取って、あとは廃棄。
朝から講習→1日限定狩猟許可証発行、昼ジビエ料理、午後は狩猟、解体はプロにおまかせで夕方解散みたいな感じでカジュアルにイベント化するとか?
鹿ジビエは手間がかかり過ぎて廃棄した方が良いとSNSで見かけた
ダニだらけ
クマは直接仕掛けてきてるが、シカもこしたんたんと人類への反逆に向けて準備してるのだな
ハンターの人と話したことがあるけど食肉として売るには打って2時間以内に加工業者に持ち込まないといけなくてまず無理らしい。自家消費するにも手間かかるし結構大変
治水\(^o^)/オワタ
この後に植物無くなって鹿しか食べるもの無くなったクマ(肉食化した)が増えていくという流れが待ってる・・・30年前にクマかわいそう動物を保護しろ環境を保護しろと言った結末がこれ
山の食べ物なくなるからクマも山から降りてくる。シカ襲うより楽だから。
警察か自治体が狩猟やるしかないのでは。まあでもそれを邪魔するのが猟友会なんだろうけどな
神聖とする地域もあるからなぁ。保護されてきた背景もあるけど、昨今はシカ対策、今後は駆除も含めた管理が必要になっていく、ってことか。
狼再導入と言ってる人は野犬の群れをあちこちの野山に放ったらどうなるかという想像をしてから言ってほしいかな
にほんじりょくに空見して新手の日本推し勢力かと思った
ヤギみたいに除草してほしいところでピンポイントで食い荒らしてくれたらいいけんだけどねぇ。
山梨でゴルフしてるとよく鹿に会うよ。人間に慣れてて近づいても逃げない
捕食者がいないとこうなるのか…。シカを守ればいいという話ではないのだな。かと言って狼輸入もいろいろな問題があるだろうから、計画的な駆除しかない。シカ肉を食肉として流通させられればいいんだけど。
10年ぐらい前には、鹿肉を分けてくれた知人のハンターさんがいたけど、もう鬼籍に入ってしまった。
全自動ニホンジカ殺戮ジビエマシーンができてくれればなあ
身体さえ丈夫なら、私も猟銃を習いたいけどねぇ……
ある程度以上に増えたなら商業的に狩るのは無理なのかな。コストがわりにあわないのだとしたら補助金出すとか公的な組織を作るとかしないとダメなのかね。
やはり鹿肉を食うしかない。と思ったら「食うところ少ない」って書かれていた。じゃあ皮かな?鹿皮のセームは高級品と聞いたが。
オオカミを再導入しよう。オオカミは人を食べない。アメリカに成功事例もあるし、家畜被害には補償金を用意しよう。オオカミによって作られる生態系があることをオオカミが絶滅した世代の我々は知らないのだ。
登山の人が、このために崩れる危険性があって使わないようにするべきか検討している登山道が出始めているとか言ってたなぁ。おそらく補習科う回路とかそういう話になるだろうけどって。
奈良公園とかめっちゃ見通しいいもんね。奈良県はどういう対策してるか参考にならないのかな?
地滑りが起こると一旦植物がリセットされる…鹿は逃げるか…んー…町の周囲に罠を増やす、緩衝地帯を作る…里山かー。罠猟と里山の管理の公務員がいればなりたい人は多そう。身分と給料があれば人手は足りそう
日本の生態系はシカを捕食する捕食者(オオカミ)がいることが前提で成り立ってた。捕食者をなくせばこうなるのは火を見るよりファイヤー/まずは北海道からオオカミ再導入したら?
狩猟はお金も時間もかかりすぎて若者は無理、金持ちの道楽
人類に比べたらかわいいもんよ
杉とヒノキを全部食い尽くしてくれ頼む。チリひとつ残さずに頼む
オオカミを輸入して放とう(ダメなやつ)
別に環境省も手をこまねいているわけじゃなくて、去年だけで74万頭のニホンジカを捕獲している。それでも追いつかないのよ…
鹿は古代からいてずっと天敵がさほどいなかったし戦前は禿山のほうが多かったのに今になってこの問題が起こるのなぜなの?小型のニホンオオカミがそんなに鹿を間引けるか?鹿がいなくてもイノシシが掘り返すし…
スポーツハンティングとして駆除を商業化させたらどうかな。ダイビングみたいにライセンス取得・備品貸し出しと獲物の処理をパッケージにして、利用者の手間はほぼゼロみたいな。
奈良もこんな感じだよ。
「シカが最も少なかったのはオオカミが絶滅した後の時代」て書いてあるのに読めてないやつが何人かいるな。そもそもクマもオオカミもそんなに都合良くシカを狩ったりしない。
熊何してるんだよ
日本のオオカミの剥製を見る限り、アレがシカを言うほど狩れた感じはしない。今新たに外国の屈強なオオカミを導入しても群れて家畜や人間を襲うだけでしょ。
薄っぺらい思いつきばっかり。どこの山かくらい書けよ。なんでこれだけで日本中みたいな感じになってんだよ。一回北海道の山奥行ってこい。
狼を導入するのは駄目なの?
ヤギだとイネ科の草(ヤギだと歯で摺りつぶせない)しか生えなくなるので、それがほぼ居ない日本はまだマシ
松茸はえる?
最終的に食い物が無くなって餓死しまくって数が安定するのを待つしか無いのか…。土壌を食い尽くされた山が保水力を失って崩れてしまいそうだけど…。
クジラも捕鯨禁止したら増えすぎてる話があるんよな。人類も自然に組み込まれとるんや
鹿、なんでこんなに増えるんだろう… / もう少し手軽な狩猟方法を編み出さないと劇的な改善は見込めないのかな…
人間が鹿を狩猟する能力がなかった時代はどうだったのかね。天敵はいないのかね。とは言っても、鹿を狩れるような動物が増えるのも、人間が狩られちゃいそうだし⋯
疑う訳では無いが腐葉土行きの落ち葉すら無いと言うのは枯葉まで食ってるってこと?人工の針葉樹林帯と植生だけは似てる。(だから何?というわけでもないが)
暖冬によって、シカが凍死することがなくなり頭数が増加ということらしい。https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1d52dad930f897442b56bd090067005292dfd240
まさに「根こそぎ」って感じになっちゃうんだね。
テレビでシカが大雪で死んでて可哀想とヘリまで使い助けたら増えすぎて食い荒らした件があったけど増えすぎて周りに害をなす生物の行き着く先は淘汰になるがそれを待つと人間に害が出るので駆除はするだろうな。
もっと酷い状態の人間が鹿を揶揄してるのが笑えない。近代以降の人間活動ってマジでこの状態だから…
狼が残っていれば狩ってくれるってブコメも星つけてるやつも内容読んでないのか…
読んでも狼の再導入がだめな理由なんて書いてないぞ。
ニホンオオカミは人間が絶滅させたので、存在すれば均衡が取れていた可能性は全然ある。
狼が残っていればなー。狼が鹿狩ってくれるのになー。
だから熊が人里にくるんか?
鉄腕ダッシュで習った?
クマが肉食化して巨大化&マッチョ化するのも困る。
シカは色々な吸血性の害虫も連れて来るらしく今までヒルの出なかった地域でもヒルに吸われた
オオカミ再導入で自然環境回復に成功したイエローストーンは北海道より広いからね。
シカは食い尽くし系か。森のイナゴみたいなものだな。
自衛隊の実弾射撃訓練の一部として山林でシカを標的とした射撃訓練をしたらよいのでは。アンブッシュの訓練にもなる(いらんか)
狼ロボを放つしか…/ドローン使って効率的にやっていくのが現実的か
猟区管理官ジョー・ピケットのシリーズ読むとシーズンになるとおっさんが鹿猟とかして大量の鹿肉を燻製にするシーンとか出てくる。日本でもそうなったらいいのに
ちょっとやそっと狩ったぐらいじゃダメなんだろうなぁ。。
鹿やクマが増えたのは人間が樹木の伐採などの山の手入れをしなくなって動物の住みやすい原生林に戻りつつあるから、狼はなったらさらに原生林化が進むだろうな
“鹿の被害はカモシカにも及んでいます”ダーウィンが来たでもやってた、カモシカめちゃくちゃ弱っちくてシカに抗議にいって追い返されてた。あのカモシカの表情をみたら鹿許すまじと思うようになった。
“鹿は縄張りを持たないので、"食べ尽くして移動"を繰り返す。”
ヒルも運ぶしつらいね
鹿増加の要因には狼の絶滅、温暖化による積雪量の減少、猟師の減少など人間の影響があることは知っていてほしい。
こういうのをどうにかするために外来種を導入して改善したケースなんてないのに狼を持ってこようって発想が駄目すぎる
鹿肉は昔近所に専門店があるので時々食べに行ってたけどうまかったよ。牛の赤身好きなら特におすすめ。ただし店の人曰く、ポイントは素早い血抜きと処理だそうで、それができる猟師はやはり限られるとのことだったが
これから各地に行くときに、注意して見てみよう。 鹿捕獲情報とか、植生の現状とか、アップロードして、状況共有できるようにならないかな?GPSと日付ありの写真データ収集したりとか?
鹿が食べない草も結構あるよ。
シカも一頭駆除に付き3万位貰えるらしいけど 死体を処分するのも費用が掛かるから なかなかお金になるわけじゃないみたいね
ツキノワグマは元気な鹿を狩るなんて大変なことはやらない(弱った個体とかは狙うことも)ので、クマが増えても鹿の数は減らないのよね。くまったことに。
狼を再導入し人が襲われ自治体が怒られるパターンをいくつかのブコメ見て想像しました
日本の森林の回復力を考えると鹿がいなくなれば多分結構早いタイミングで元に戻るんだけど、というか、たぶん、鹿が食い散らしながら移動して森が新陳代謝というサイクルを繰り返してきたのが日本の自然じゃないかな
自転車から罰金とるわ。害獣放置するわ。外人放置するわ。もう本当に発展途上国の警察みたいなってきた。
マングースがハブだけを狙って襲わないのと同じように、狼が鹿だけを狙って襲ってくれるわけではないので、他の希少生物や畜産業への被害、人身被害も発生し得るんですけど、それでも再導入できると思いますか?
もっと食肉として都合の良い存在だったら良かったのだが
野食ハンター茸本朗さんのシカの回を見るとシカのヤバさと難しさがわかる。シカはクマよりヤバいかもしれない ⇒https://www.youtube.com/watch?v=RUQK0li3Js4
シカ、害獣被害として電車や車との衝突もあるらしくなかなか難しい問題ではある
鹿狩りブーム作らなきゃ
シカが食肉にならなくて、皮の需要もなくなり、金にならんので民間が狩らないと
それが自然だろ?逆らうなよ
奈良の鹿さんはよくて野山の鹿さんは駄目とか、鹿さんファーストでも差別が蔓延るのか……
イエローストーン公園で狼再導入して成果が出たって記事みたな
オレたちの高市早苗がなんとかしてくれるさ
最近は政界にも進出してるしニホンジカに日本が完全支配される日も遠くないな
鹿は害獣です。利用価値もないから猟師さんもやりたがらない。おいしくないですし。
民間のハンターが少し増えたくらいではどうにもならないだろう。本気でやるならトド相手にやってみたいに自衛隊に害獣駆除として災害派遣命じるくらいじゃないと
ハンターだけでなく、積雪期間が短くなったことがシカ増加の原因だという論文も出ている。つまり温暖化のせい。
ほんとシカやばいんだよな、狩猟免許持ってるけどしがらみやらあれこれを目の当たりにしてうんざりだし食肉/素材加工は時間とお金的に無理だし、国がお金もっと使って欲しい、生態系にも環境にも影響がでかすぎる。
「鹿神様に対して何たる無礼な物言い!非国民として手打ちにいたす!」@高市産経へずま
狼をはなてー。狼をはなてー
絶滅してしまった狼の代わりに外来種を導入するのは今の時代厳しいと思う。今できる事としたら自衛隊法の銃弾での狩猟の禁止を改正・解除して訓練に組込み、ハンターさんの負担を減らす事かな
民間だと集まらない人手が、県警だからと集まるようになるわけではないかと…。
自衛隊が訓練がてら狩猟するのがコスパがよさそうだが難しいだろうな
除草に使えないのかな?と思ってAI に聞いたけど、制御不能で必要な新芽も食べてしまうので無理っていわれた。
結局鹿肉は豚と合い挽きにするとかしか美味しく食べる方法がない
熊さん食べないの?わりと美味しいと思うんだけど、鹿肉。
食うものなくなったら勝手に減るやろ。(楽観的
正直なところ、山が荒れてるのかどうかすら判別が出来ない…
ココで言われるハダカの山の地域が防災や環境上どれだけ問題あるかどうか論じないで、鹿をどうやって減らすかとか、旨いとかはてなーヒマすぎ。税金かけて一頭一頭絶滅目指して殺すのは費用対効果的に疑問ありそう
なんでシカが増えたんだろう。オオカミと野犬が(ほぼ)絶滅したから?
ジビエと言わず粉砕して肥料にできませんか?
鹿対策として中国人を輸入するしかないのではないか(提言)
野生の熊が食べるとかしっかり仕事してくれればクマも嫌われずに済むのに。
今住んでるところは全然鹿の気配しない。(鳴き声が全然聞こえない)なのにカモシカがいる。恐らくもっと山奥に行ったところが鹿に占領されてカモシカは低山に移動してきたのだろう。狼導入して牛が数頭やられたら...
鹿と一緒に蔓延するのがヒルとマダニよ。これ鹿対策は防疫でもあるのよ。本当に対策が必要。
熊が鹿を食べればいいのに
京都の低山マジでこれ
食べ尽くして次に行くのか
オオカミを放つシカないな